JP3874319B2 - ベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法及び装入装置 - Google Patents

ベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法及び装入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3874319B2
JP3874319B2 JP25408497A JP25408497A JP3874319B2 JP 3874319 B2 JP3874319 B2 JP 3874319B2 JP 25408497 A JP25408497 A JP 25408497A JP 25408497 A JP25408497 A JP 25408497A JP 3874319 B2 JP3874319 B2 JP 3874319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small box
charge
hopper
charging
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25408497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1180819A (ja
Inventor
嘉雄 奥野
守政 一田
正 出野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25408497A priority Critical patent/JP3874319B2/ja
Publication of JPH1180819A publication Critical patent/JPH1180819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874319B2 publication Critical patent/JP3874319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高炉への装入物装入時間を大幅に増加させることなく、少量の鉱石類やコークスを炉内装入物層の所定部位に局所的に仕分け装入するための装入方法および装入装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来のベルレス高炉装入装置の概要を示したもので、ベルレス高炉の装入装置は一般的に高炉炉頂上部には炉頂ホッパー1を有し、その下部に遮断弁2と流量調整弁3が配設され、高炉内には傾動可能な旋回型シュート4を具備し、この旋回シュート4の傾動操作により、高炉頂部の炉壁面側から炉中心までの幅広い範囲にわたって、鉱石類とコークスを単独または混合して装入している。
しかして、従来炉頂に装入された装入物上部の任意の位置に、特殊の鉱石類やコークスを少量別途装入する場合には、少量の貯留ホッパーから輸送コンベアを介し別に輸送し、通常の装入装置を用いて行なうしか適当な方法がなかった。
【0003】
しかし、近年高炉炉内ガス流の一部を炉中心に集中して、炉内ガス圧の上昇に対して安全弁的機能を持たせるという考え方が一般的になりつつあり、そのために炉頂中心部にコークスを別途装入する技術が多く開発され、例えば特公平6−37649号公報にその内容が開示されている。
同公報によるとベル式高炉において、原料装入ベルからとは別に炉側壁部より炉頂中心部を指向するコークス専用の装入管を配設し、少量のコークスを該装入管より装入することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の如く炉頂装入物上へ少量の装入物を装入するためには、通常の装入の他に余分の時間を要する。例えばベルレス装入装置を用いた場合、旋回シュートの1回の旋回に約7秒かかり、かつ、所定単位量の鉱石類やコークスを装入するのに15回程度のシュート旋回操作を行うので、装入を完了するには105秒前後の時間が必要である。
【0005】
したがって、炉内装入物上の任意の位置に少量の鉱石類やコークスを別途に仕分け装入しようとすると、その装入のための新たな時間が必要となるので、装入待ちの余裕時間が少なくなるという短所がある。
高炉の生産速度が増大してくると装入待ち時間に余裕がなくなり、意図的に少量の鉱石類やコークスを炉内装入物上の所定部位に局所的に投入するための時間を確保するのが非常に困難である。
【0006】
また、前記特公平6−37649号公報の方法を用いると、旋回シュートが炉半径方向に傾動しながら装入物を投入するため、ベル式装置で発明された固定型装入管方式では、この装入管と旋回シュートとが干渉、衝突するため装入管を設けることはできない。なお、旋回シュートの傾動範囲よりも下側に装入管をセットすることは可能であるが、装入線が低くなるため、高炉の内容積を有効に利用できないという欠点がある。
【0007】
本発明は上記のような問題点の解決を図ることを目的とするもので、ベルレス高炉において少量の装入物を炉頂装入物層上の任意の位置へ短時間で装入することが可能な装入物装入方法および装入装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨とするところは下記手段にある。
(1) 炉頂ホッパー側壁部にホッパー内面に向けて開口した小ボックスを該ホッパー内に貯留する装入物のストックラインより、該小ボックスの上面が下方となる位置に設け、該炉頂ホッパーに装入物を装入した際に装入物の一部を該小ボックスにて収容堆積させ、前記炉頂ホッパー内の装入物の装入が終えた後、前記小ボックスの内部奥面に取り付けた排出駆動装置を可動して、排出板を前方に押し出し、該小ボックス内に堆積している装入物を炉頂ホッパー内に落とし込み、該ホッパー内の装入物を高炉炉内の所定部位に装入することを特徴とするベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法。
【0009】
(2) 小ボックス内での排出板の設定位置を該小ボックス内に堆積すべき装入物の量に応じて決定することを特徴とする(1)記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法。
(3) 小ボックスの内部奥面に設けた排出駆動装置の作動は旋回シュートまたは/および炉頂ホッパーの下部遮断弁の作動とシーケンスにより連動させることを特徴とする(1)または(2)記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法。
【0010】
(4) 炉頂ホッパー側壁部にホッパー内面に向けて開口した小ボックスを該ホッパー内に堆積させる装入物のストックラインより、該小ボックスの上面が下方となる位置に設けるとともに、該小ボックスの内部奥面に排出駆動装置を取り付け、かつ該排出駆動装置の前面に前記小ボックス内に堆積している装入物を前方に押し出し、前記炉頂ホッパー内に落とし込むための排出板を設けたことを特徴とするベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
(5) 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの内容積は、炉頂ホッパー内容積の5〜15%としたことを特徴とする(4)記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
【0011】
(6) 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの開口部面積は奥内部の面積より広くしたことを特徴とする(4)ないし(5)のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
(7) 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスは内部奥面に向けて下向きの傾斜を有することを特徴とする(4)ないし(6)のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
【0012】
(8) 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの内部奥面に、ガスバージ装置を設けたことを特徴とする(4)ないし(7)のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
(9) 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの上部に小型の装入物貯留ホッパーを遮断弁を介して設けたことを特徴とする(4)ないし(8)のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明者らは前述の如く従来法には開示されていない、少量の装入物を任意の位置に装入できる方法および装置について、種々の研究および検討を重ねた結果、本発明を開発するに至ったものである。
【0014】
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明の基本とするところは高炉装入物を貯留する炉頂ホッパーの側面に開口部を持った小ボックスを設けたところに大きな特長を有する。
まず、ベルレス高炉の一般的な操作方法について説明すると、高炉頂部に設けた炉頂ホッパーには交互に鉱石類とコークスが、所定の時間スケジュールに従ってバッチ操作で交互に装入され、その後に炉頂ホッパー内のガス圧力と高炉内のガス圧とが均圧化される。均圧完了後に遮断弁、流量調節弁が開き鉱石類とコークスが炉内に切り出される。
【0015】
鉱石類とコークスのホッパーへの装入量は高炉の規模によって異なるが、4000m3 規模の高炉では、1単位の装入量はコークスで20〜30t、鉱石類で60〜120tである。この単位量は1回もしくは2回に分けて炉頂ホッパーに装入される。このような装入物の装入において本発明では、高炉装入物の一部を貯留する炉頂ホッパーの側面に開口部を持った小ボックスを設けるものであり、その小ボックスの活用を図ったところに本発明の基本概念がある。
【0016】
本発明を以下図面に基づいて説明する。
図2は本発明による炉頂ホッパーへの小ボックス取付け状態を示した概略図であり、炉頂ホッパー1の側壁部にホッパー内面に向けて開口した小ボックス6を、該ホッパー内に貯留する装入物9のストックライン5より、該小ボックス6の上面が下方となる位置に設ける。かくすることにより炉頂ホッパー1にコークスまたは鉱石等の装入物を装入した際に、これら装入物9の一部が小ボックス内に自然に流れ込み、小ボックス6内には装入物の一部が滞留する。
【0017】
炉頂ホッパー本体に装入堆積した装入物9は堆積完了後、タイムスケジュールによってホッパー下部の遮断弁2、流量調整弁3を介して高炉炉頂部内に装入される。しかし、前記小ボックス6に流れ込み滞留した装入物9は炉頂ホッパー1本体内の装入物が切り出された後もそのまま小ボックス内に残留する。炉頂ホッパー1本体内の装入物9を高炉内へ装入後、小ボックス内に残留させた装入物9を投入すべき位置に旋回シュート4の傾動位置を設定する。この場合、炉頂ホッパー下部の遮断弁2、流量調整弁3は開いたままにしておく。
【0018】
次に、小ボックス6内に残留した装入物9は、該小ボックス6内部奥面に設けた排出駆動装置7を可動することによって、排出駆動装置の前面に設けられた排出板8によって炉頂ホッパー1本体内に押し出される。押し出された残留装入物9は炉頂ホッパー1内を落下し、そのまま該ホッパー下部の開かれたままの状態にある遮断弁2、流量調整弁3を介して炉内の所定の位置に落下投入される。この操作完了後に炉頂ホッパー下部の遮断弁2、流量調整弁3を閉じ仕分け装入を終える。
【0019】
なお、遮断弁2、流量調整弁3を開のままでの操作が安全操作の面で支障がある場合は、小ボックス6内の残留装入物押し出し、排出前後に各弁の閉、開の操作を適宜行なう。また、ここで使用する排出駆動装置7については特に限定されるものではなく、通常用いられているラム型もしくはプランジャー型のものを適宜用いればよい。
【0020】
上述した各装置の作動操作をシーケンス制御により自動的に行うことが可能で、例えば図3にその概要をブロック図で示したが、15は排出駆動装置7の駆動ON−OFF制御機構、16は遮断弁2の遮断弁開閉制御機構、17は流量調整弁3の流量調整弁開度制御機構であり、18は旋回シュート4の旋回シュート回転制御機構である。これら各機構は20仕分装入用タイムスケジュール制御機構からの信号を受け、それぞれタイムスケジュールに従って所定の操作を連続して行うことにより、少量装入物の適正場所への装入が簡単容易に実施できる。
【0021】
図4は小ボックス6の形状および排出駆動装置7の取付状況を示したもので、小ボックス6の内容積は、炉頂ホッパー1内容積の5〜15%程度の容積があれば充分目的とする仕分け装入量を確保できる。また小ボックス6内での排出板8の設定位置は小ボックス内に貯留すべき装入物9の量でその位置を決めることが必要で、かくすることにより小ボックス6内の貯留を増減できるので好ましい。
【0022】
さらに小ボックス6の炉頂ホッパー1側面への開口面積は、該ボックス奥面より広くとることが好ましい(図4a)。この場合、小ボックス6の下面はほぼ水平に、両側面はほぼ垂直とし、上面を広げた構成をとることにより、装入物のボックス内への流入を容易ならしめる効果を有する。さらにまた、小ボックス6を内部奥面に向けて下向きの傾斜を付与すると、装入物9の小ボックス6への流入が容易になることと、装入物9の安息角との関係から炉頂ホッパー1本体内の装入物を炉内へ装入した時にも、小ボックス6内に滞留する装入物量を増大することができる(図4b)。
【0023】
また、小ボックス6の内部奥面から小ボックス前面に向けて装入物パージ用のガスパージ装置10を設けておくと、小ボックス内装入物9を排出した後、パージを行うことによって、次回に異なった装入物を受け入れた際でも、異種類の装入物同士が混合することを防ぐことができる。
なお、パージに使用するガス体は特に限定されるものではなく、価格的に安価な炉頂ガスまたは窒素ガス等を用いることができる。
【0024】
この他、性状の異なる装入物(例えば、細粒焼結鉱、還元ペレット、スクラップ小片等)を装入する場合は、図5にその一例として小ボックスへ装入ホッパーを付設した状況を示したが、炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックス6の上部に、小型の装入物貯留ホッパー12を遮断弁13を介して設け、当該装入物を別ルートの専用搬入装置(図示せず)にて小ボックス6内に装入する。しかる後、遮断弁13を開き小ボックス6内に排出し、以後の高炉頂部への装入は前述した仕分け装入の場合と全く同じ操作を行えばよい。
【0025】
本発明における少量の装入物を炉内に装入するケースとしては、▲1▼コークスの炉頂中心領域への仕分け装入、▲2▼コークスの炉周辺域への仕分け装入、▲3▼細粒の焼結鉱の炉周辺域への装入、▲4▼性状の異なるペレットやスクラップ片の炉周辺、炉中心域への装入などがある。▲1▼、▲2▼は従来の輸送、装入系統をそのまま使用して、また、▲3▼、▲4▼は小ボックスに付設した専用の装入装置を用いて行うとよい。
【0026】
本発明によれば、少量の鉱石類もしくはコークスを正規の単位量の装入物装入時間を大きく削減することなく炉頂部内の所定位置に投入するができる。即ち、(1) 鉱石類やコークスを高炉の炉頂まで輸送する中継ホッパーや、コンベア等の輸送装置は従来のものをそのまま利用できるので、少量の装入物を別に炉頂ホッパーに装入する操作が省ける。また、性状の異なる装入物の場合には、専用の装入装置にて行うが、小ボックス内に装入された後の操作には通常の操作と差異がないので、従来の炉頂装入装置をそのまま利用できる。
【0027】
(2) (1)での操作が利用できることによって仕分け装入が必要の場合でも装入時間を大幅に増大することが防げる。
(3) 小ボックス内の残置量を制御することによって、容易にかつ精度よく少量の装入物を別途炉頂部の所定の位置に投入することができる。
(4) 小ボックスに別ルートの搬入装置を設けることによって、性状の異なる装入物も炉頂での装入操作を変えることなく炉内に装入できる。
【0028】
【実施例】
本発明装入方法を用いて3280m3 のベルレス高炉にて仕分け装入に適用した例について以下に述べる。
炉頂ホッパーは内容積60m3 でその側壁面に図2に示したような6m3 の小ボックスを附設し、装入物としてコークスを選択し実施した。炉頂ホッパー本体に装入したコークスが炉頂ホッパーから炉内に装入された時、小ボックス内には4m3 のコークスが滞留したので、旋回シュートが予定とする中心部の装入位置に到達したのを確認後、排出駆動装置を可動し、小ボックス内のコークスを炉頂ホッパーに排出した。この操作に要した時間は30秒程度であった。
一方、従来の炉頂ホッパー自体を用いた仕分け装入方法では、約2.5分必要としていた。また特殊装入物の装入についても小ボックスを活用することによって装入物の装入操作時間は約60秒程度で済み大幅な時間短縮が図られた。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、装入の時間制約が大幅に改善できるので、少量装入物の切り出しが容易となり、かつ炉頂部でのきめ細かい装入物分布制御が可能となり、ガス利用率の向上や装入物降下の安定が図られた。また、高炉で使用困難であった少量の性状の異なる装入物(篩下の細粒焼結鉱、ダストペレット、スクラップ小片、粒銑鉄、粒鋼鉄等)仕分け装入が可能となり、高炉操業上多大の貢献を果たし得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のベルレス高炉装入装置の概要を示した図
【図2】本発明による炉頂ホッパーへの小ボックス取り付け状態を示した概略図
【図3】本発明の少量装入物装入のシーケンスの概要を示した図
【図4】本発明の小ボックスの概要を示した図
【図5】本発明の小ボックスへ装入ホッパーを付設した状況を示した図
【符号の説明】
1 炉頂ホッパー
2 遮断弁
3 流量調整弁
4 旋回シュート
5 ストックライン
6 小ボックス
7 排出駆動装置
8 排出板
9 装入物
10 パージ装置
11 性質の異なる装入物
12 装入物ホッパー
13 遮断弁
15 駆動ON−OFF制御機構
16 遮断弁開閉制御機構
17 流量調整弁開度制御機構
18 旋回シュート回転制御機構
20 仕分装入用タイムスケジュール制御機構

Claims (9)

  1. 炉頂ホッパー側壁部にホッパー内面に向けて開口した小ボックスを該ホッパー内に貯留する装入物のストックラインより、該小ボックスの上面が下方となる位置に設け、該炉頂ホッパーに装入物を装入した際に装入物の一部を該小ボックスにて収容堆積させ、前記炉頂ホッパー内の装入物の装入が終えた後、前記小ボックスの内部奥面に取り付けた排出駆動装置を可動して、排出板を前方に押し出し、該小ボックス内に堆積している装入物を炉頂ホッパー内に落とし込み、該ホッパー内の装入物を高炉炉内の所定部位に装入することを特徴とするベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法。
  2. 小ボックス内での排出板の設定位置を該小ボックス内に堆積すべき装入物の量に応じて決定することを特徴とする請求項1記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法。
  3. 小ボックスの内部奥面に設けた排出駆動装置の作動は旋回シュートまたは/および炉頂ホッパーの下部遮断弁の作動とシーケンスにより連動させることを特徴とする請求項1または請求項2記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法。
  4. 炉頂ホッパー側壁部にホッパー内面に向けて開口した小ボックスを該ホッパー内に堆積させる装入物のストックラインより、該小ボックスの上面が下方となる位置に設けるとともに、該小ボックスの内部奥面に排出駆動装置を取り付け、かつ該排出駆動装置の前面に前記小ボックス内に堆積している装入物を前記炉頂ホッパー内に落とし込むための排出板を設けたことを特徴とするベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
  5. 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの内容積は、炉頂ホッパー内容積の5〜15%としたことを特徴とする請求項4記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
  6. 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの開口部面積は奥内部の面積より広くしたことを特徴とする請求項4ないし請求項5のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
  7. 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスは内部奥面に向けて下向きの傾斜を有することを特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
  8. 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの内部奥面に、ガスバージ装置を設けたことを特徴とする請求項4ないし請求項7のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
  9. 炉頂ホッパーの側壁部に設けた小ボックスの上部に小型の装入物貯留ホッパーを遮断弁を介して設けたことを特徴とする請求項4ないし請求項8のいずれかに記載のベルレス高炉への装入物少量仕分け装入装置。
JP25408497A 1997-09-04 1997-09-04 ベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法及び装入装置 Expired - Lifetime JP3874319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25408497A JP3874319B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法及び装入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25408497A JP3874319B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法及び装入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180819A JPH1180819A (ja) 1999-03-26
JP3874319B2 true JP3874319B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17260010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25408497A Expired - Lifetime JP3874319B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法及び装入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874319B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797959B1 (ko) * 2001-12-26 2008-01-28 주식회사 포스코 용광로 풍구의 이산화티타늄 투입장치
CN102605121B (zh) * 2012-04-19 2016-08-31 中冶东方工程技术有限公司 高炉无料钟炉顶装料装置
JP5978922B2 (ja) * 2012-10-25 2016-08-24 新日鐵住金株式会社 高炉原料搬送制御装置、高炉原料搬送制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1180819A (ja) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874319B2 (ja) ベルレス高炉への装入物少量仕分け装入方法及び装入装置
JP2012172224A (ja) 高炉原料装入装置及び高炉原料装入方法
US4067452A (en) Charging apparatus for receptacle
JPH02305911A (ja) 竪型炉のベルレス式原料装入方法
JPS60251208A (ja) 高炉への原料装入方法
JP2782786B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入装置及び装入方法
JPH0128090B2 (ja)
JPH04235206A (ja) ベルレス高炉における原料装入方法およびその装置
JP2001279309A (ja) 高炉への原料装入方法
EP0400156B1 (en) Rear dump truck and transportation method of granular cargo using the same
JPH0421724B2 (ja)
JPH05179320A (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JP2004346414A (ja) 高炉の装入装置
JPS62260010A (ja) ベルレス式高炉の混合原料装入方法
US3508671A (en) Blast furnace skip car
JP2722678B2 (ja) 粉粒体高濃度輸送における分配方法
JPH051312A (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JPS61227109A (ja) 高炉装入物の装入方法
JPH1088208A (ja) ベルレス式高炉装入物の装入方法
US3117682A (en) Automatic conveyor filling system for blast furnaces
JPH05279715A (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JPH06256828A (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JP2723644B2 (ja) 高炉原料の装入方法
JP2847994B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JPH11269514A (ja) 原料ホッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term