JP3873778B2 - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3873778B2
JP3873778B2 JP2002054040A JP2002054040A JP3873778B2 JP 3873778 B2 JP3873778 B2 JP 3873778B2 JP 2002054040 A JP2002054040 A JP 2002054040A JP 2002054040 A JP2002054040 A JP 2002054040A JP 3873778 B2 JP3873778 B2 JP 3873778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
closing
control device
timing control
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002054040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003254015A (ja
Inventor
伸二 大江
啓之 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2002054040A priority Critical patent/JP3873778B2/ja
Priority to DE10308962.4A priority patent/DE10308962B4/de
Priority to US10/374,969 priority patent/US6701878B2/en
Publication of JP2003254015A publication Critical patent/JP2003254015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873778B2 publication Critical patent/JP3873778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンに対して吸排気を行う吸排気弁の開閉時期を制御する弁開閉制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の弁開閉時期制御装置として、特開平11−132014号公報に示されるものが知られている。
【0003】
この弁開閉時期制御装置は、エンジンの回転軸またはエンジンの吸排気を制御する吸排気制御部材の一方と一体回転する回転伝達部材と、回転伝達部材内に回転伝達部材に対して相対回転自在に配設され、回転軸または吸排気制御部材の他方と一体回転するロータと、ロータと回転伝達部材との間に形成される流体室と、流体室を進角室と遅角室とに区画するように、ロータまたは回転伝達部材の一方に放射状に設けられるベーンと、回転伝達部材に固定され、流体室を閉塞する閉塞部材と、閉塞部材とロータとの間に配設され、ロータをその回転方向において、一方向に付勢する付勢部材としてのトーションコイルスプリングとを備える。また、上記した構成において、閉塞部材およびロータには付勢部材の端部が収容される溝が設けられ、その溝がらせん状になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記した構成の装置では、付勢部材と、付勢部材が収容されるらせん状の溝は、付勢部材の端面の1巻き分全てと接触しているため、ロータが回転伝達部材に対して相対回転する場合、付勢部材の形状が変化する際に接触面で生ずる接触抵抗が大きくなる。このため、ロータが付勢部材との接触抵抗により回転がしにくくなったりすることが発生し、弁開閉時期制御装置の作動に影響を及ぼすおそれがある。
【0005】
よって、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、回転伝達部材とロータとの相対回転に影響を与えない構成とすること、弁開閉時期制御装置の性能を向上させることを技術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために講じた技術的手段は、エンジンの回転軸または前記エンジンの吸排気を制御する吸排気制御部材の一方と一体回転する回転伝達部材と、該回転伝達部材内に前記回転伝達部材に対して相対回転自在に配設され、前記回転軸または前記吸排気制御部材の他方と一体回転するロータと、該ロータと前記回転伝達部材との間に形成される流体室と、該流体室を進角室と遅角室とに区画するように、前記ロータまたは前記回転伝達部材の一方に放射状に設けられるベーンと、前記回転伝達部材に固定され、前記流体室を閉塞する閉塞部材と、該閉塞部材と前記ロータとの間に配設され、前記ロータをその回転方向において、一方向に付勢する付勢部材とを備えた弁開閉時期制御装置において、前記付勢部材の軸方向における端面と、前記ロータまたは前記閉塞部材が、非連続的に当接する様にしたことである。
【0007】
上記した手段によれば、付勢部材の軸方向における端面と、ロータまたは閉塞部材が、非連続的に当接する。このため、付勢部材の軸方向における端面と、ロータまたは閉塞部材とは接触面積が端面全体で接触する場合に比べて低減するので、ロータが回転伝達部材に対して相対回転する際に、付勢部材とロータまたは閉塞部材との接触抵抗が低減される。このことから、ロータが回転伝達部材に対して相対回転を行う際、付勢部材とロータまたは閉塞部材との接触抵抗によって、ロータの回転は妨げられない。これによって、弁開閉時期制御装置の作動が改善され、弁開閉時期制御装置の性能が向上する。
【0008】
この場合、ロータまたは閉塞部材の少なくとも一方に形成される非連続面は、ロータの軸心と垂直な面に対して所定角度αを成すこととすれば、簡単な構成によって、付勢部材との接触抵抗を低減させ、ロータの回転を妨げない構成とすることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
【0010】
図1は、弁開閉時期制御装置(以下、装置と称する)1の正面図である。図1において、ギヤ32は、図示しないエンジンの回転軸(例えば、クランクシャフト、若しくは、クランクシャフトに取り付けられた部材)と、チェーン90を介してつながれる。ギヤ32は、チェーン90がかけられるスプロケット部32bを外周に有し、ギヤ32には後述するハウジング31が取り付けられる。ギヤ32とは反対側のハウジング31の端面には、ハウジング31の外周と一致する後述するプレート部材33(閉塞部材)が軸方向から被せられ、ギヤ32、ハウジング31およびプレート部材33は、周方向において等間隔の4ヵ所において、フランジ付ボルト等の締結部材64により固定され、一体化される。
【0011】
尚、本実施形態においては、図示しないエンジンのクランクシャフトの回転を、チェーン90を介してギヤ32に、エンジンからの動力が伝達されるものとして説明を行うが、これに限定されるものではなく、例えば、チェーン90に代わってベルト部材を用い、ギヤ32をプーリーに置き換えても良い。この様な構成によって、ハウジング31とギヤ32はエンジンからの回転力をカムシャフト10へと伝達する回転伝達部材として機能する。
【0012】
ギヤ32は、図2に示す様に、軸方向断面が凸形状を呈する。ギヤ32は、中央にエンジンの吸排気を制御する吸排気弁の制御を行うカムシャフト10が挿通される孔があいている。その孔はギヤ32の内周面32aとなり、内周面32aは図2に示すようにカムシャフト10の外周面10aと摺接する。ギヤ32の外周端部には円周状にスプロケット部32bが形成される。このスプロケット部32bにチェーン90がかけられ、エンジンのクランクシャフトの回転がギヤ32に伝達される。尚、本実施形態においては、ハウジング31とギヤ32は別体であるものを示すが、これに限定されるものではなく、ハウジング31とギヤ32は一体であっても良い。
【0013】
ハウジング31は中空円筒状を呈し、軸方向に開口しており、その内部には図3に示す如く、周状に4つの円弧状の開口した凹部31aと、4つの凸部となるシュー部31bが交互に設けられている。この凹部31aが流体室を構成する。更に、ハウジング31の外周面には2対の凹部31cが設けられている。この凹部31cは、ハウジング31の軸を通る直線およびその軸を通る直線の法線に対して、対向して配置される。
【0014】
また、ハウジング31内方への凸部形状となったシュー部31bには、ハウジング31をギヤ32と固定する4つの締結部材61が挿通される取付孔31fが設けられている。この取付孔31fは外周に設けられた凹部31cに対して周方向にずれて配置されている。
【0015】
ハウジング30のギア32が配設されている端面と反対側の端面には、ハウジング30に形成された凹部31aを、軸方向の一方から塞ぐ様、ハウジング31の外径形状と一致したプレート部材33が被せられる。プレート部材33は中央に中心孔33eと、その径方向の外側にボス部33aを有すると共に、締結部材64が取り付けられる取付部33bを有する。プレート部材33は締結部材64により、周方向の3箇所において、ハウジング31とギヤ32に一体で固定される。
【0016】
ハウジング31の4つのシュー部31bの内周面には、ロータ20の外周面に摺接して相対回転自在に配置されている。ロータ20は中央に、カムシャフト10の一端に固定される図示しないボルトが挿通される中心内孔20cを有する。また、ロータ20のカムシャフト10が取り付けられる側の端部には、カムシャフト10とロータ20の位置決めするための位置決めピン23が設けられている。この位置決めピン23により、カムシャフト10はロータ20に対して所定位置で互いに相対回転不能な状態で取付けが可能である。ロータの中心内孔20cには軸方向端部から図示しないボルトが挿通されてカムシャフト10に螺合されることで、ロータ20とカムシャフト10が固定される。これにより、ロータ20とカムシャフト10は一体回転する。カムシャフト10がロータ20に取り付けられ、固定された状態では、カムシャフト10の外周面10aがギヤ32の内周面32aと、ロータ20の外周面がハウジング31のシュー部31bの内周面とそれぞれ摺接する。
【0017】
また、ロータ20には中心内孔20cから、ロータ20の外周面に向かって凹部31aと連通する3つの通孔20eと、後述するロック孔20gを介して凹部31cと連通する1つの通孔20fと、ロータ20に設けられる4つの軸方向の通孔20hに連通する4つの通孔20eが、それぞれ設けられている。中心内孔20cはそこに配設される図示しないボルトとの隙間が通路として機能し、さらにカムシャフト10の内部に形成された図示しない通路に連通する。これら通路が後述する進角室R1へ作動油を供給する油路を構成する。また、通孔20f、軸方向の通孔20h、図示しないカムシャフト内部に形成された中心内孔20cに連通する孔とは異なる図示しない孔とが後述する遅角室R2に作動油を供給する油路を構成する。
【0018】
一方、ロータ20の外周面には、ロータ20の中心を基準として放射状に延在する4つのベーン溝20dが形成されている。ベーン21は、図4に示す形状を呈し、内径側に凹部21aを有し、この凹部21aに断面が略C字状の板ばね22が嵌められる。凹部21aに板ばね22の嵌ったベーン21が、ロータ20のベーン溝20dに配設され、この板ばね22の付勢力によって、ベーン21は径方向外側に付勢される。そしてこの平板状のベーン21によりベーン21の径方向端部が、流体室となる凹部31aの内壁に当接する。これによって、4つの凹部31aはベーン21により2室に区画され、ベーン21を挟んで左右の両側に、それぞれ進角室R1と遅角室R2が形成される。
【0019】
また、ハウジング31の4つ存在するシュー部31bの一つには、ロックスプリング62が配設される孔31gが設けられている。ロックスプリング62は公知のトーションスプリングであり、その一端が孔31gの内壁に係止され、他端はロックプレート61の端部に当接している。このロックプレート61は孔31gと退避孔31eで径方向に対して摺動自在に取り付けられている。退避孔31eは、ハウジング30に対するロータ20の相対位相が所定の位相となったときにロータ20の外周面に設けられたロック孔20gと対向するように配置されている。ロータ20がこの所定の位相となった場合には、ロックスプリング62の付勢力によって、ロックプレート61は後述するロータ20のロック孔20gに突出して係合可能である。ロックプレート61がロック孔20gに係合した場合には、ロータ20はハウジング31に対して相対回転しない。一方、ロックプレート61は、通孔20fと連通しているロック孔20gに作動油が供給されると、作動油の油圧によりロックスプリング62の付勢力に抗して、ロックプレート61を退避孔31e内に押圧し、ロック孔20gとの係合を解除する。この場合には、ハウジング31に対して、ロータ20は相対回転自在となる。
【0020】
ロータ20とプレート部材33の間には、コイル状のトーションスプリング24が配設されている。このトーションスプリング24は、ハウジング31およびプレート部材33において、軸方向に形成された環状の溝部20i,33cの中に配設される。トーションスプリング24の一端24aは、プレート部材33の軸方向に形成された係止部33dに係止され、他端24bはロータ20の軸方向に形成された係止部20kに係止されて、常時、ロータ(カムシャフト)20を進角室R1の空間が最大となり遅角室R2の空間が最小となる状態、つまり、図3においては、ロータ(カムシャフト)20を時計方向に付勢する。
【0021】
この様に、トーションスプリング24が配設される環状の溝部20i、33cの底部は、プレート部材33とロータ20との間に配設されるトーションスプリング24の軸方向における端面24c,24dの形状に沿って、周方向において等間隔3箇所にて、凸部P1、P2、P3が形成されている。各凸部P1、P2、P3の高さは順に高くなっており、各凸部P1、P2、P3の表面は、図4に溝部33c(20i)の展開図を示すように、プレート部材33(又はロータ20)の軸心と垂直な面に対して所定角度αを成す面上に位置するようにテーパ状に形成されている。これにより、凸部P1、P2、P3の表面をつなぐ面がらせん状を呈し、トーションスプリング24の端面24c,24dは、3箇所の凸部P1、P2、P3の表面にて、非連続的に当接するようになっている。具体的に、図4にその構成を示すが、この図4は、図2に示すトーションスプリング24が配設される環状の溝部20i、33cのみを示したものであり、溝部20i、33cの底部において、周方向に凸部P1、P2、P3が形成された場合における溝部20i、33cの断面を直線的に示した模式的な説明図である。トーションスプリング24は、従来の様に、軸方向の端面全周においてロータ20,プレート部材33に形成された溝部20i,33cと当接する場合に比べて、接触面積が低減できる。これによって、ロータ20がハウジング31に対して相対回転する場合、トーションスプリング24のロータ20との接触抵抗は従来に比べて、ロータ回転に与える影響が低減できる事から、弁開閉時期制御装置1の作動を妨げることなく、性能向上を図ることができる。
【0022】
尚、本実施形態では、溝部20i,33cの両底部の形状を、図4に示す如く、3箇所で凸部P1、P2、P3を形成しているが、凸部P1、P2、P3の数および位置はこれに限定されるものではなく、溝部20i,33cのどちらか一方に形成されていても良い。
【0023】
次に、弁開閉時期制御装置1の動作について説明する。
【0024】
エンジンのクランクシャフトの回転がチェーン90を介して伝達され、これに伴ってギヤ32が回転する。ギヤ32とハウジング31は締結部材61により固定されているため、一体回転する。この場合、例えば、ロックプレート61とロック孔20gが係合している状態ではハウジング31とロータ20は一体で回転する。その結果、クランクシャフトの回転は、カムシャフト10に対して同期して(位相をずらすことなく)伝達される。
【0025】
また、ハウジングに対するロータの位相を進角側に移行させたい場合には、ロック孔20g、通孔20fに作動油を供給し、遅角室R2の作動油を通孔20eから排出する。これによって、ロック孔20g及び通孔20fに作動油が供給されると、ロックピン61はロック孔20gから退避孔31eに退避し、ハウジング31とロータ20とのロックプレート61による回転規制を解除する。そして、作動油は進角室R1内を満たし、ベーン21に加わる進角室R1側の油圧が遅角室R2側の油圧よりも高くなる。これにより、ベーン21は進角室R1の容量を広く、遅角室R2の容量を狭くする進角側の方に、ハウジング31に対して回転移動する。
【0026】
一方、遅角側に吸排気弁の位相時期を移行させたい場合には、通孔20eを介して遅角室R2へ作動油を供給し、進角室R1から作動油を排出する。作動油は遅角室R2内を満たし、ベーン21に加わる遅角室R2側の油圧が進角室R1側の油圧よりも高くなる。これによりベーン21は遅角室R2の容量が広く、進角室R1の容量が狭くなる遅角側にハウジング31に対して回転移動する。つまり、進角室R1と遅角室R2の一方を作動油の供給側とし、他方を排出側とすることにより、ハウジング30に対するロータ20の位相制御が行えるものとなる。
【0027】
この様な、作動油の流れによって、ロータ20はハウジング31に対して相対回転を行うが、この場合、ロータ20の回転を一方向に付勢するトーションスプリング24は、端面24c、24dが凸部P1,P2,P3の表面においてのみ当接する。その結果、トーションスプリング24の軸方向における端面24c,24dは、ロータ20およびプレート部材33との接触面積を小さくすることによって、接触抵抗が小さくなる。その結果、トーションスプリング24はロータ20の回転に影響を与えない構成となる。
【0028】
【発明の効果】
上記した発明によれば、付勢部材の軸方向における端面と、ロータまたは閉塞部材が、非連続的に当接する。このため、付勢部材の軸方向における端面と、ロータまたは閉塞部材とは接触面積が端面全体で接触する場合に比べて低減するので、ロータが回転伝達部材に対して相対回転する際に、付勢部材とロータまたは閉塞部材との接触抵抗が低減される。このことから、ロータが回転伝達部材に対して相対回転を行う際、付勢部材とロータまたは閉塞部材との接触抵抗によって、ロータの回転は妨げられない。これによって、弁開閉時期制御装置の作動が改善され、弁開閉時期制御装置の性能が向上する。
【0029】
この場合、ロータまたは閉塞部材の少なくとも一方に形成される非連続面は、ロータの軸心と垂直な面に対して所定角度αを成すこととすれば、簡単な構成によって、付勢部材との接触抵抗を低減させ、ロータの回転を妨げない構成とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における弁開閉時期制御装置の正面図である。
【図2】 図1に示すA−A断面図である。
【図3】 図2に示すB−Bから見た場合の矢視図である。
【図4】 図2に示すロータまたはプレート部材の環状の溝部に形成された凸部の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・弁開閉時期制御装置
10・・・カムシャフト(吸排気制御装置)
20・・・ロータ
20i・・・溝部
21・・・ベーン
24・・・トーションスプリング(付勢部材)
24a、24b・・・端部
31・・・ハウジング
31c・・・凹部(流体室)
31f・・・取付孔
32・・・ギヤ(回転伝達部材)
33・・・プレート部材
33c・・・溝部
64・・・締結部材
90・・・チェーン
P1、P2,P3・・・凸部(非連続面)
R1・・・進角室(流体室)
R2・・・遅角室(流体室)

Claims (3)

  1. エンジンの回転軸または前記エンジンの吸排気を制御する吸排気制御部材の一方と一体回転する回転伝達部材と、
    該回転伝達部材内に前記回転伝達部材に対して相対回転自在に配設され、前記回転軸または前記吸排気制御部材の他方と一体回転するロータと、
    該ロータと前記回転伝達部材との間に形成される流体室と、
    該流体室を進角室と遅角室とに区画するように、前記ロータまたは前記回転伝達部材の一方に放射状に設けられるベーンと、
    前記回転伝達部材に固定され、前記流体室を閉塞する閉塞部材と、
    該閉塞部材と前記ロータとの間に配設され、前記ロータをその回転方向において、一方向に付勢する付勢部材とを備えた弁開閉時期制御装置において、
    前記付勢部材の軸方向における端面と、前記ロータまたは前記閉塞部材が、非連続的に当接することを特徴とする弁開閉時期制御装置。
  2. 前記ロータおよび前記閉塞部材の少なくとも一方には、前記付勢部材の軸方向端部を収容する凹部が形成され、該凹部の底が非連続面を有することを特徴とする請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記付勢部材は、一端を前記閉塞部材に係止されると共に他端を前記ロータに係止されるトーションスプリングからなり、該トーションスプリングの軸方向端部を収容する前記凹部はらせん状の溝として形成され、該らせん状の溝の底に非連続面が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2002054040A 2002-02-28 2002-02-28 弁開閉時期制御装置 Expired - Lifetime JP3873778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054040A JP3873778B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 弁開閉時期制御装置
DE10308962.4A DE10308962B4 (de) 2002-02-28 2003-02-28 Vorrichtung zur variablen Ventilzeitabstimmung
US10/374,969 US6701878B2 (en) 2002-02-28 2003-02-28 Variable valve timing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054040A JP3873778B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254015A JP2003254015A (ja) 2003-09-10
JP3873778B2 true JP3873778B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=27764381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054040A Expired - Lifetime JP3873778B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 弁開閉時期制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6701878B2 (ja)
JP (1) JP3873778B2 (ja)
DE (1) DE10308962B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614372B2 (en) * 2006-09-29 2009-11-10 Delphi Technologies, Inc. Bias spring arbor for a camshaft phaser
DE102007056550A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Schaeffler Kg Modular aufgebauter Nockenwellenversteller mit Ketten- oder Riemenrad
CN102705028B (zh) * 2012-05-24 2014-06-25 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种凸轮相位器用复位弹簧固定装置
CN102705029B (zh) * 2012-05-30 2014-12-10 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种凸轮相位器
JP2018109373A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846605B2 (ja) * 1997-10-30 2006-11-15 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4158185B2 (ja) * 1999-12-15 2008-10-01 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE10007200A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-23 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003254015A (ja) 2003-09-10
DE10308962A1 (de) 2003-09-18
US20030177993A1 (en) 2003-09-25
US6701878B2 (en) 2004-03-09
DE10308962B4 (de) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846605B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US6758178B2 (en) Valve timing control device
US6662769B2 (en) Valve timing control device
JP4016020B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6043463B2 (ja) 内燃機関用のバルブタイミング調整装置
EP1128026B1 (en) Multi-position variable cam timing system having a vane-mounted locking piston device
JP3873778B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2005016482A (ja) 弁開閉時期制御装置
EP1500796B1 (en) Camshaft phasing device
JP3906763B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09250310A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3855450B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3707236B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付dohcエンジン
JP3894019B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3058080B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP4304219B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びその組立方法
JP6040601B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2019044602A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3894021B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3800669B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3999415B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2003254016A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4026802B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2947183B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP2003013712A (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3873778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term