JP3870392B2 - 歯車組立体及び歯車組立体を備えた犬用ひもの巻取り装置 - Google Patents

歯車組立体及び歯車組立体を備えた犬用ひもの巻取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3870392B2
JP3870392B2 JP2001516313A JP2001516313A JP3870392B2 JP 3870392 B2 JP3870392 B2 JP 3870392B2 JP 2001516313 A JP2001516313 A JP 2001516313A JP 2001516313 A JP2001516313 A JP 2001516313A JP 3870392 B2 JP3870392 B2 JP 3870392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
housing
winding device
dog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001516313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506652A (ja
Inventor
アルノルト,ゲーアハルト
Original Assignee
フェルプラスト エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10035583A external-priority patent/DE10035583A1/de
Application filed by フェルプラスト エス.ピー.エー. filed Critical フェルプラスト エス.ピー.エー.
Publication of JP2003506652A publication Critical patent/JP2003506652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870392B2 publication Critical patent/JP3870392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K27/00Leads or collars, e.g. for dogs
    • A01K27/003Leads, leashes
    • A01K27/004Retractable leashes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4418Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means
    • B65H75/4428Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means acting on the reel or on a reel blocking mechanism
    • B65H75/4431Manual stop or release button

Landscapes

  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、犬用ひもの巻取り装置に関するものであり、巻取り装置はハウジングに、巻き付け時に引っ張る巻付けドラムを配置し、巻付けドラムが大歯車と同軸に接続され、ハウジング固定ストッパーを備えた逆転防止装置が、大歯車を回転方向に動かさないために備えられる。
【0002】
(背景技術)
従来技術による犬用ひも巻取り装置は、米国特許US 3,693,596の本題である。本題である。その場合の記載により、犬用ひもの巻取り装置が二つの反対に作用する逆転防止装置が開示されており、ハンドル操作によって、選択的に作用させることができる。
【0003】
逆転防止装置は、バネ状歯止を各々備えており、大歯車が回転する際に噛み合わさるが、別の方向に回転する際には噛み合わせにより騒音を起こす。その様な歯止機構の欠点は、回転方向を解放した場合、歯止機構が噛み合わせにより騒音を起こし、それが犬用ひも巻取り装置の場合に相当わずらわしい。更に噛み合わせによる歯止機構の騒音によって、大歯車と歯止機構の摩損を生じさせる。それによって歯止機構を具備した犬用ひも巻取り装置の場合、歯止機構の磨耗を克服することができように、逆転防止バネは相対的に強くなければならなく、そのため犬用ひも巻取り装置が、不都合なほど重くなる。
【0004】
また欧州特許出願公開明細書EP 0 488 074 A1は、既に電気ケーブル用のケーブルドラムを示しており、逆転防止装置が摩擦車を備えており、その軸は摩損するように保持されて、回転方向変更の際に摩擦車は、押しボタンを押し下げない限り、ケーブルドラム停止位置に、強制的に配置される。
【0005】
本発明の課題は、従来技術による犬用ひも巻取り装置を、できるだけ僅かな騒音で、磨耗を少なくして動作させ、そして可能な限り摩損を少なくさせるように、発展させることである。更に犬用ひもが偶然にほどける可能性を、なくさなければならない。
【0006】
それら課題は、本発明により、軸を有し、大歯車と噛み合う小歯車によって、逆回転防止装置形成し、前記軸が、大歯車の回転軸とほぼ同軸に延びる少なくとも一つの、ハウジングの案内部に移動可能に配置し、小歯車またはそれと接続された歯止を、軸の終端位置で、ハウジング固定ストッパーに対して密接し、またそれと逆の位置では、移動可能な軸が、自由に回転可能に保持すること、ストッパーと小歯車を分離するためバネの力に対して作用する手段を備えること、によって解決される。
【0007】
その様な犬用ひも巻取り装置の場合は、小歯車は大歯車の回転方向に自由回転することができる。従って騒音を引き起こすことなく、摩損を大きくしない。回転方向を変えると、歯止がハウジング固定ストッパーに対して配置し、大歯車を確実に止める様な位置に小歯車の軸が動く。従来の騒音を発していた犬用ひも巻取り装置による歯止原理は、ボタンを押すことによって歯止作用が実行され、方向転換されるものであった。犬を連れている人は、本発明による犬用ひも巻取り装置のグリップを掴むだけで、ひもが巻付けドラムから確実に解けないようにすることができる。犬を連れている人がその犬の動きを更に拘束するため、その人は摺動部をバネの力と逆に摺動させる必要がある。本発明により確実に、犬が突然飛び掛ることのないように、犬を連れている人から離れることがないようにできる。加えて本発明による犬用ひも巻取り装置は、犬を呼び寄せるために、犬を連れている人は手によって持った部分を、犬の方向に繰り返し向けて、再び戻すように動かす必要があるだけという利点がある。その際、人が押しボタンを操作する必要なく、それに対応してひもが巻かれ、再び解けることはない。
【0008】
(発明の開示)
構造的に特に簡単な実施形態は、ストッパーが摺動部に備えられており、摺動部はハウジングから部分的に突出し、案内部によりばねの力に対して、係止位置から小歯車解放位置へ摺動可能に配置される。
【0009】
また手動によって摺動させるため、軸をハウジングの案内部から外へ突出させることが可能である。
【0010】
強い力が犬用巻取り装置に作用すると、本発明の別の実施形態は有利であり、その実施形態は互いに並行配置した二つの大歯車と、それに対応して互いに並行配置した小歯車を有し、小歯車が歯止を具備したシリンダーによって、互いに接続される。それによって、人が大歯車の相互間隔に対応した幅広の歯止及び、対応する幅広のストッパーに関して空間を得て、係止位置で特に強い力に耐えることができ、歯止が高速でストッパーに当たっても、歯止は壊れない。
【0011】
ストッパーを備えた摺動部をブロックするため、ハウジングに手操作可能な歯止摺動部を、小歯車を解放する位置に配置すると、偶発的にひもがほどけるのを防止する安全機能を、一次的にとめることができる。
【0012】
本発明の別の実施形態によると、大歯車及び小歯車が、個々にその歯の一側に、歯と前面で接続可能な円板を備えると、大歯車及び小歯車の歯は、特に大きな力に耐えることができる。
【0013】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明を更に明確にするため、添付図面を参照して明らかにする。
【0014】
図1は、大歯車2とそれに噛み合った小歯車3を備えたハウジング1を示している。小歯車3は軸4を有し、その軸は大歯車2の回転軸5に対して同軸に延びる案内部6において、移動可能に配置されている。小歯車3は歯止7により回転を固定するように接続され、歯止は軸4の示されている位置で、ハウジング固定ストッパー8に届くことができる。
【0015】
大歯車2は時計回りに回転して、軸4は案内部6を図1を見て右方向へ動くと、歯止7がもはやストッパー8に対して届かないようになる。またその後に、大歯車2の回転方向が、時計回りと反対になると、再び小歯車が図示のように位置して、そこで小歯車3が止まり、それによって大歯車も止まる。
【0016】
図2は、二つの大歯車2、2aが巻付けドラム9の側部に形成されている。それに対応して、その実施形態には二つの小歯車3、3aを備えている。歯止7は図2によると、小歯車3と3aとの間のシリンダー10に備えられている。バネ11は、小歯車3、3aが簡単に回転しないようにしており、軸4の移動は図1に示された案内部6で行われる。
【0017】
図3は、犬用ひもの巻取り装置12を示しており、ハウジング1が巻付けドラム9及び小歯車3を備えた歯車室13を備えている。外見上、ハウジング1にグリップ14が形成されている。ハウジング1から、ストッパー8を備えた摺動部15の端部が外に向かって突出している。示されている位置では、ストッパー8が、小歯車3の歯止7の翼円(Flugkreise)の外に、備えられている。
【0018】
案内部16、17は、摺動部15を固定した状態で傾斜し、ハウジングから外方へ動かすことができ、それによってストッパー8が歯止7の翼円に達する。バネ18は、示されていない係止位置で摺動部15に応力を加える。示されている位置において、ハウジング1の外側に備えられ、手で移動可能な歯止摺動部19が、摺動部15にはまり込み、摺動部15は更に外方へ動くことができないようにしている。
【0019】
同様に図3は、ひも20の一部分を示しており、その自由端部には犬がつながれている。示されている摺動部15の位置では、巻付けドラム9が両方向に自由に回転することができ、犬はひも20の長さに対応して自由に走ることができる。
【0020】
人が歯止摺動部19を戻すと、摺動部15がバネ18によって傾斜して、上方へ移動し、それにより歯止7の翼円に届く。それによってひも20をそれ以上解けないようにする。人が犬にもっと動く空間を与えようとするなら、手で摺動部15を示されている位置に押さなければならない。また図1に概略的に示された小歯車が、案内部6において移動し、ひも20を解く際にストッパー8から離れて、摺動部15の位置に依存しないで、巻付けドラム9を解くことができる。
【0021】
図4は、犬用ひも巻取り装置12のハウジング1のように、両方の大歯車2、2aを具備した巻付けドラム9と、小歯車3、3aを具備したシリンダー10を配置しているのを示している。シリンダー10が二つのフランジ形円板21、22を有し、円板の外側に小歯車3、3aの歯23、24が形成されている。それに対応して、大歯車2、2aが円板25、26を有し、円板の内側に歯27、28が形成されている。それらの円板21、22、25、26は、歯23、24、27、28の固定力を高める。
【0022】
図5による断面図は、シリンダー10が角度180°で対置して放射状外向きに延びる二つの歯止7、7aを有している。それらの歯止7、7aは各々、一方の側に一つの垂直な側面29、30を有しており、各々別の側面に歯止7、7aの放射状最外端部に向かって急傾斜した歯側31、32を有している。それによって歯止7、7aが時計方向に回転する際は、ストッパー8によって止められ、また反時計方向に回転する場合は、ストッパー8を押しのける。
【0023】
図5及び図7は、シリンダー10の外観を補足的に明らかにしたものであり、両方の小歯車3、3a、円板21、22、及び歯23、24を具備している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による犬用ひも巻取り装置の歯車組立体の概略的側面図。
【図2】 図1による歯車組立体の断面図。
【図3】 犬用ひも巻取り装置の概略的側面図であり、歯車組立体内部の一部分が見えるように示している。
【図4】 犬用ひも巻取り装置の縦断面図。
【図5】 歯車組立体の小歯車の横断面図。
【図6】 小歯車の側面図。
【図7】 小歯車の縦断面図。

Claims (7)

  1. 巻き取る方向に応力受け、回転軸(5)を有する大歯車(2)と同軸に接続される巻付けドラム(9)を支持するハウジング(1)と、
    大歯車(2)の一方向への回転を制止するように構成されたストッパー(8)を具備した逆転防止装置であって、大歯車(2)と噛み合う小歯車(3)によって形成され、小歯車が軸(4)を有し、軸(4)が大歯車の回転軸(5)に対してほぼ同軸に延びるハウジング(1)における少なくとも一つの案内部(6)に、移動可能に配置された逆転防止装置と、
    小歯車(3)またはそれと接続された歯止(7)であって、軸(4)の終端位置で、ハウジング固定ストッパー(8)に対して密着するが、軸(4)が反対方向に移動すると自由に回転可能な状態に保持される小歯車(3)またはそれと接続された歯止(7)および、
    バネ(8)の力に対して、逆方向に作用させてストッパー(8)を小歯車(3,3a)から離すように作用する手段を備えることを特徴とする犬用ひも巻取り装置。
  2. ストッパー(8)を摺動部(15)に備え、摺動部(15)がハウジング(1)から部分的に突出し、案内部(16,17)により、バネ(18)の力に対して、係止位置から小歯車(3,3a)の解放位置へ移動可能に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の犬用ひも巻取り装置。
  3. 軸(4)を手により移動させるため、軸(4)がハウジング(1)の案内部(6)から外へ突出することを特徴とする請求項1に記載の犬用ひも巻取り装置。
  4. 互いに並行配置された二つの大歯車(2、2a)と、それに対応する互いに並行配置した二つの小歯車(3、3a)が、歯止(7)を備えたシリンダー(10)によって、互いに接続されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の犬用ひも巻取り装置。
  5. 小歯車(3)または両方の小歯車(3、3a)が簡単に回転しないようにバネ(11)が配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の犬用ひも巻取り装置。
  6. 手操作可能な歯止摺動部(19)が、ストッパー(8)を備えた摺動部(15)を、小歯車(3、3a)を開放する位置で動かないようにするため、ハウジング(1)に配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の犬用ひも巻取り装置。
  7. 小歯車(3、3a)及び大歯車(2、2a)が個々に、側面に歯(23、24;27、28)が接合された円板(21、22;25、26)を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の犬用ひも巻取り装置。
JP2001516313A 1999-08-18 2000-08-18 歯車組立体及び歯車組立体を備えた犬用ひもの巻取り装置 Expired - Fee Related JP3870392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19938581.5 1999-08-18
DE19938581 1999-08-18
DE10035583A DE10035583A1 (de) 1999-08-18 2000-07-21 Getriebe sowie Hunde-Rollleine mit einem solchen Getriebe
DE10035583.8 2000-07-21
PCT/DE2000/002834 WO2001011948A1 (de) 1999-08-18 2000-08-18 Getriebe sowie hunde-rollleine mit einem solchen getriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506652A JP2003506652A (ja) 2003-02-18
JP3870392B2 true JP3870392B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=26006472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516313A Expired - Fee Related JP3870392B2 (ja) 1999-08-18 2000-08-18 歯車組立体及び歯車組立体を備えた犬用ひもの巻取り装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6526918B1 (ja)
EP (1) EP1204312B1 (ja)
JP (1) JP3870392B2 (ja)
AT (1) ATE233999T1 (ja)
AU (1) AU7770000A (ja)
DK (1) DK1204312T3 (ja)
ES (1) ES2190989T3 (ja)
WO (1) WO2001011948A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20008014U1 (de) * 2000-05-05 2000-08-03 Mueller Roland Wickelleine für Tiere
US7040257B2 (en) * 2003-05-27 2006-05-09 Jared Waxman Retractable leash device
DE10343112A1 (de) * 2003-09-13 2005-04-07 Ferplast S.P.A. Hunde-Rollleine
US7909004B2 (en) * 2004-01-20 2011-03-22 Thompson Spencer J Cam-lock leash
US6904871B1 (en) 2004-07-28 2005-06-14 James A. Archetti Animal tethering device
WO2006116880A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Terence Earl Simpson Animal restraint apparatus and related methods
DE202006010918U1 (de) * 2006-07-14 2006-10-05 Flexi-Bogdahn Technik Gmbh & Co. Kg Leineneinrichtung für eine mechanisch auf- und abrollbare Leine zum Führen von Tieren
DE202007004273U1 (de) * 2007-03-20 2008-07-31 Flexi-Bogdahn Technik Gmbh & Co. Kg Bremseinrichtung für eine Seilrolle einer mechanisch auf- und abwickelbaren Leine zum Führen von Tieren
DE202007006648U1 (de) * 2007-05-10 2008-09-18 Flexi-Bogdahn Technik Gmbh & Co. Kg Lagerung für eine Seilrolle
DE202007015226U1 (de) * 2007-11-02 2009-03-19 Flexi-Bogdahn Technik Gmbh & Co. Kg Befestigung für eine Leine an einer Rolle
US9016242B2 (en) * 2008-01-11 2015-04-28 Parks/Bentz Ip Holdings, Llc Apparatus for preventing entanglement of a pair of lines fed from separate reels
US7980202B2 (en) * 2008-01-11 2011-07-19 Christopher Kent Bentz Apparatus for preventing entanglement of multiple lines fed from separate reels
US8336505B2 (en) * 2008-02-29 2012-12-25 The Hartz Mountain Corporation Ring-shaped retractable pet lead
US7784728B2 (en) * 2008-05-06 2010-08-31 Fuyou Shi Rotation control device for pet leash
US8151735B1 (en) 2010-02-10 2012-04-10 Paws Aboard, LLC Leash
US8251020B2 (en) * 2010-03-12 2012-08-28 Unleashed Products, LLC Leash having a speed-limiting braking mechanism and system and method for using same
GB201019363D0 (en) * 2010-11-16 2010-12-29 Stevens Kevin Novel backpack
US8757532B2 (en) 2010-12-17 2014-06-24 Tenacious Holdings, Inc. Retractable lanyard
US8651411B2 (en) * 2011-02-11 2014-02-18 Huo-Pia Wang Handheld control device for a pet leash
CN202135568U (zh) * 2011-06-20 2012-02-08 苏州佩德漫特工贸有限公司 宠物牵引器
US8978594B2 (en) 2013-02-28 2015-03-17 Pet Projx, LLC Retractable pet leash
USD770693S1 (en) * 2014-10-24 2016-11-01 Suzhou Petmate Industry & Trade Co., Ltd. Retractable pet leash
CN104351077B (zh) * 2014-10-29 2016-08-24 苏州佩德漫特工贸有限公司 宠物牵引器
US10039266B2 (en) 2015-03-18 2018-08-07 Quincy's Crossing, LLC Retractable pet leash and method of assembling same
DE202015003650U1 (de) 2015-05-21 2015-07-06 Volker Mnich Stufenlos längenveränderbares Leinensystem zum Führen von Tieren
ITUB20159182A1 (it) * 2015-12-21 2017-06-21 Artsana Spa Rialzo sedia per bambini.
US10213366B2 (en) * 2016-07-28 2019-02-26 Twl, Llc Pacifier assembly comprising outer container, wristband, and tether
CN206932973U (zh) * 2017-06-14 2018-01-30 施福有 牵引器开关装置
DE202019105576U1 (de) * 2019-10-10 2019-10-22 Roland Jungkind Drehverschluss mit Spannelement
USD963960S1 (en) * 2021-04-28 2022-09-13 Zhenzhong Zhang Retractable dog leash
USD1027328S1 (en) * 2021-11-06 2024-05-14 Jinhua Solid Tools Co., Ltd. Retractable pet leash

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693596A (en) * 1971-06-01 1972-09-26 Joseph Croce Dog leash retriever
US3853283A (en) * 1973-06-04 1974-12-10 J Croce Retractable leash device
US3937418A (en) * 1975-01-13 1976-02-10 Lawrence Peska Associates, Inc. Retractable dog leash
US4762089A (en) * 1985-12-09 1988-08-09 Adrian De Pasquale Horse-grooming tether device and improved horse grooming stall
IT1243506B (it) * 1990-07-03 1994-06-16 Askoll Spa Guinzaglio riavvolgibile.
IT1244270B (it) 1990-11-30 1994-07-08 Stem Srl Avvolgi cavo automatico a cavo continuo particolarmente per elettrodomestici
US5377626A (en) * 1993-05-10 1995-01-03 Kilsby; Celia Lunge line controller
US5887550A (en) * 1995-08-07 1999-03-30 Anthony Harris Levine Combined retractable pet leash and flashlight

Also Published As

Publication number Publication date
ATE233999T1 (de) 2003-03-15
JP2003506652A (ja) 2003-02-18
US6526918B1 (en) 2003-03-04
AU7770000A (en) 2001-03-13
EP1204312A1 (de) 2002-05-15
DK1204312T3 (da) 2003-05-26
ES2190989T3 (es) 2003-09-01
WO2001011948A1 (de) 2001-02-22
EP1204312B1 (de) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870392B2 (ja) 歯車組立体及び歯車組立体を備えた犬用ひもの巻取り装置
JP2741340B2 (ja) 独楽玩具の附勢装置およびアダプタ−装置
JP4583386B2 (ja) シートベルトのウェビングロッキング防止装置
EP3831653A1 (en) Safety tensioning device for automobiles
JP5344499B2 (ja) タイヤチェーンの引張装置
JPH0379212B2 (ja)
JPS63117701A (ja) スキーブーツのワインダ安全装置
JP4758967B2 (ja) シートベルトのウェビングロッキング防止装置
JP4794388B2 (ja) クローズドフェースリール
EP1167267B1 (en) Improvement in or relating to hose reels
US3489365A (en) Selectively actuatable antireverse mechanism for closed face spinning reels
JP2022508477A (ja) 引き紐組立体
CN112888653A (zh) 绞盘
JP4858749B2 (ja) 電動シャッター駆動装置及び電動シャッター開閉装置
FR2460141A1 (fr) Dispositif automatique de blocage rapide d'un enrouleur de ceinture de securite
JPS58500249A (ja) 巻取り装置
JP7352481B2 (ja) 駆動装置
JP3480026B2 (ja) 窓の開閉操作装置
JPH0571067U (ja) テンションリデューサ
JP3634900B2 (ja) ハンドル操作機構及び該ハンドル操作機構を備えた窓開閉操作装置
JP3008381U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP7149833B2 (ja) 窓開閉装置
US1882771A (en) Fishing reel
JP4138113B2 (ja) 窓開閉操作装置
JPH0324789Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees