JP3870223B2 - 浮遊ゴミ回収艇 - Google Patents

浮遊ゴミ回収艇 Download PDF

Info

Publication number
JP3870223B2
JP3870223B2 JP28578996A JP28578996A JP3870223B2 JP 3870223 B2 JP3870223 B2 JP 3870223B2 JP 28578996 A JP28578996 A JP 28578996A JP 28578996 A JP28578996 A JP 28578996A JP 3870223 B2 JP3870223 B2 JP 3870223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
water
garbage collection
garbage
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28578996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1095393A (ja
Inventor
一夫 斉藤
Original Assignee
一夫 斉藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一夫 斉藤 filed Critical 一夫 斉藤
Priority to JP28578996A priority Critical patent/JP3870223B2/ja
Publication of JPH1095393A publication Critical patent/JPH1095393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870223B2 publication Critical patent/JP3870223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船艇長手方向後部の水上に取付けられたプロペラを、エンジンで回転させることにより、推進力を得るように構成された船艇に関し、特に、二つの胴体部間の長手方向に吸水装置を設置し、海や湖に浮遊するゴミを効果的に回収する浮遊ゴミ回収艇に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、湖面や海面のゴミを回収する場合、船艇の先端または後部に、ゴミ回収用のネットや籠を設置し、船艇の推進力を利用してゴミを回収する清掃用船艇があった。また、双胴の船艇間にゴミ回収用ネットを装着し、船体の推進力を利用して、ゴミを回収する方法もなされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、船艇の先端または後部に、ゴミ回収用ネットや籠を設置してゴミを回収する場合、回収範囲は船艇の進行方向のみに限定される。そのため、回収効率はあまりよくなかった。また、回収作業中における船艇の安定性にも問題があった。
【0004】
また、双胴の船体間にゴミ回収用ネットを装着した船艇においては、ゴミ回収に多くの時間と費用、及び作業者を必要とした。更に、スクリューが水中に配置されているため、藻や雑草の生い茂る湖や沼地での回収作業は不可能であった。
【0005】
本発明は上記の点に鑑み、ゴミの回収効率と作業の安定感を高め、更に、一般船艇が侵入することができない、藻や雑草の生い茂る湖や沼地に浮遊するゴミも容易に、且つ、効果的に回収することができる浮遊ゴミ回収艇を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を達成するために、船艇長手方向後部水上に取付けられたプロペラを回転させることにより、推進力を得るように構成された船艇において、前記船艇の第一の胴体部と、第二の胴体部を船艇長手方向に平行に連結させ、該胴体部間に、下部に開口部と傾斜板を有する筒体と、該筒体の船艇進行方向の先部に延設された半筒形状の吸水口と、前記筒体の他端に設置された吸気装置とからなる吸水装置を設置した。
【0008】
また、前記筒体の開口部と傾斜板の下部に、ゴミ回収籠を着脱自在に取付けた。
【0009】
上記構成により、水面に浮遊するゴミは、水と一緒に半筒形状の吸水口から筒体内に吸引される。そのため、広範囲に、且つ、効果的に浮遊ゴミを回収することができる。また、プロペラが船艇後部水上に取付けられているので、一般船艇が侵入することができない、藻や雑草の生い茂る湖や沼地においても、ゴミの回収作業が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の浮遊ゴミ回収艇の構成及び作用を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0011】
船艇1は、第一の胴体部2、第二の胴体部3、吸水装置10、ゴミ回収籠20、プロペラ推進部30及び操縦席40とで構成されている。
【0012】
前記第一の胴体部2及び第二の胴体部3は、共に強化プラスチック、もしくは軽合金で形成されており、船艇長手方向に平行に連結されている。また、その外観形状、内部構造は、両者略同一の構造となるように構成されている。そのため、ゴミの回収作業を安定して行うことができる。
【0013】
第一の胴体部2及び第二の胴体部3の二つの胴体部間の長手方向には、吸水装置10が設置されている。該吸水装置10は、中空状の筒体11と、吸水口12と、吸気装置13とで構成されている。
【0014】
前記筒体11は、第一の胴体部2及び第二の胴体部3の二つの胴体部間に配置されている。また、前記筒体11の下部には、開口部14が穿孔されている。該開口部14には、ゴミ回収籠20の上辺に配置される傾斜板16が設けられている。
【0015】
吸水口12は、筒体11の先端部分に延設されており、第一の胴体部2及び第二の胴体部3の中央前方部分に配置されている。また、前記吸水口12は、半筒形状の広口状であるため、周囲に浮遊するゴミ21を広範囲に、且つ、効果的に回収することができる。
【0016】
吸気装置13は、第一の胴体部2及び第二の胴体部3間であって、筒体11の後方他端部分に設置されている。前記吸気装置13の内部には、ファン15が取付られており、該ファン15を高速回転させることで、吸水口12から空気を強力に吸気し、同時に、周囲のゴミ21と水22とを吸引することができる。
【0017】
前記筒体11の開口部14の下部であって、第一の胴体部2及び第二の胴体部3間には、ゴミ回収籠20が設置されている。該ゴミ回収籠20は、吸水口12から吸引され、筒体11と傾斜板16を通過し、下方に落ちたゴミ21を回収するものである。
【0018】
前記ゴミ回収籠20にゴミ21が満たされた場合、該ゴミ回収籠20をレール17に沿って胴体部間の後部に移動させる。そして、上部の係止金具18にワイヤーを固定させて、クレーン等で引き上げ廃棄処分する。
【0019】
前記第一の胴体部2及び第二の胴体部3の長手方向後部水上には、船艇1を推進させるためのプロペラ推進部30が設置されている。
【0020】
該プロペラ推進部30は、エンジン(図示せず)によって高速回転される、第一の胴体部2及び、第二の胴体部3の後部に設置されたプロペラ31、31′と、該プロペラ31、31′を外部より保護する防護網32とで構成されており、夫々が水面の上部に位置されている。そのため、該プロペラ31、31′を回転した場合においても、水面に接触することがない。
【0021】
また、該プロペラ推進部30は、プロペラ31、31′を回転させることにより推進力を得ると共に、舵板33を操作することにより、推進力を変えることができるように構成されている。
【0022】
操縦席40は、前記プロペラ推進部30の前方であって、吸水装置10の後方部に設置されている。前記操縦席40には、座席41と操縦アーム42とが備え付けられている。また、操縦席40を外気より保護するため、透明の保護カバー43が取付けられている。
【0023】
次に、本発明の浮遊ゴミ回収艇の使用方法を説明する。
【0024】
本発明の浮遊ゴミ回収艇は、湖面や海面に浮遊している空缶やビニール等を回収することはもとより、スクリューを有する船舶では侵入することができない浅瀬や、藻が茂った場所等に浮遊するゴミも回収することができる。
【0025】
操作方法としては、水面もしくは水辺付近でエンジンを駆動し、プロペラ31、31′を高速回転させ、水面まで推進し吸水装置10を始動させる。この状態で、吸水口12は略中間部分まで水中に沈んでいるので、水面上に浮かんでいるゴミ21は、水22と共に吸水口12より吸引される。
【0026】
なお、前記吸水口12は、半筒形状の広口状であって、第一の胴体部2及び第二の胴体部3の中央前方部分に配置されている。そのため、船艇1の推進力と、吸気装置13の吸引力との双方の効力により、周囲に浮遊するゴミ21を広範囲に、且つ効果的に回収することができる。
【0027】
吸引された水22とゴミ21は、吸水口12と筒体11内を通過し、開口部14まで到達する。開口部14まで到達した水22とゴミ21は、傾斜板16から外部に排出される。この時、傾斜板16の下部にはゴミ回収籠20が設置されているので、ゴミ21はゴミ回収籠20内に回収される。
【0028】
なお、ゴミ回収籠20は着脱自在に設置されているので、ゴミ回収籠20内にゴミ21が満たされたら、スライドさせクレーン等で引き上げ廃棄処分する。
【0029】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明の浮遊ゴミ回収艇は、上記の構成とすることで以下に示す効果を奏するものである。
【0030】
(1)吸水装置を利用してゴミと水を同時に吸引するので、水面に浮かんでいるゴミを強力に回収することができる。
(2)吸水口は半筒形状の広口状をしているので、船艇の推進力と、吸気装置の吸引力との双方の効力により、周囲に浮遊するゴミを広範囲に、且つ、効果的に回収することができる。
(3)第一の胴体部と第二の胴体部を、船艇長手方向に平行に連結させることにより、船艇の安定性が向上する。
(4)水面上にプロペラ推進部が設置されているので、水中スクリューで駆動する一般船舶では侵入することができない、浅瀬や藻が茂った場所でのゴミ回収作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浮遊ゴミ回収艇の全体図である。
【図2】本発明の浮遊ゴミ回収艇の一部を断面した側面図である。
【図3】本発明の浮遊ゴミ回収艇を上方より表す図である。
【符号の説明】
1・・・船艇
2・・・第一の胴体部
3・・・第二の胴体部
10・・吸水装置
11・・筒体
12・・吸水口
13・・吸気装置
14・・開口部
15・・ファン
16・・傾斜板
17・・レール
18・・係止金具
20・・ゴミ回収籠
21・・ゴミ
22・・水
30・・プロペラ推進部
31、31′・・プロペラ
32・・防護網
33・・舵板
40・・操縦席
41・・座席
42・・操縦アーム
43・・保護カバー

Claims (2)

  1. 船艇長手方向後部水上に取付けられたプロペラを回転させることにより、推進力を得るように構成された船艇において、前記船艇(1)の第一の胴体部(2)と、第二の胴体部(3)を船艇長手方向に平行に連結させ、該胴体部間に、下部に開口部(14)と傾斜板(16)を有する筒体(11)と、該筒体(11)の船艇進行方向の先部に延設された半筒形状の吸水口(12)と、前記筒体(11)の他端に設置された吸気装置(13)とからなる吸水装置(10)を設置したを特徴とする浮遊ゴミ回収艇。
  2. 前記筒体(11)の開口部(14)と傾斜板(16)の下部に、ゴミ回収籠(20)を着脱自在に取付けた請求項記載の浮遊ゴミ回収艇。
JP28578996A 1996-09-20 1996-09-20 浮遊ゴミ回収艇 Expired - Fee Related JP3870223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28578996A JP3870223B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 浮遊ゴミ回収艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28578996A JP3870223B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 浮遊ゴミ回収艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095393A JPH1095393A (ja) 1998-04-14
JP3870223B2 true JP3870223B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=17696100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28578996A Expired - Fee Related JP3870223B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 浮遊ゴミ回収艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107142909A (zh) * 2017-04-28 2017-09-08 青岛高智高新科技有限公司 一种水上悬浮垃圾用气浮清理设备
CN110525597A (zh) * 2019-09-20 2019-12-03 绍兴市览海环保科技有限公司 一种利用伴流原理治理湖泊水面浮萍的装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017715A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Freshwater Environmental Management Pty Ltd Aquatic plant harvester
CN103993589B (zh) * 2014-02-18 2015-11-11 浙江省海洋水产研究所 一种固体漂浮物垃圾收集船
CN104986299B (zh) * 2015-06-24 2017-11-14 淮北市相山区宏基专利转化中心 揉搓式水浮莲杀死船
CN105178272B (zh) * 2015-07-15 2017-07-14 安徽省通源环境节能股份有限公司 用于蓝藻的打捞装置
CN105253951B (zh) * 2015-10-26 2018-01-05 暨南大学 蓝藻超声波处理方法及处理船
CN108505504A (zh) * 2018-05-23 2018-09-07 陈大海 一种水中垃圾收集系统及水中悬浮垃圾的收集方法
CN109515637A (zh) * 2018-12-31 2019-03-26 宁波泰博达信息技术有限公司 一种清漂船及其自动岸基装置
CN109866886A (zh) * 2019-03-06 2019-06-11 陕西科技大学 一种可降低垃圾收集重量的水面机器人
CN110615073B (zh) * 2019-09-26 2021-03-02 浙江海洋大学 一种收集海洋微塑料的双体船
CN110863476B (zh) * 2019-12-30 2021-05-11 郑州科技学院 一种智能水面清污机器人
CN111452925B (zh) * 2020-03-21 2022-01-11 常德市水利水电勘测设计院 一种自吸式水面漂浮物清理结构及其使用方法
CN111676936B (zh) * 2020-07-01 2021-09-24 苏州帅泽信息科技有限公司 一种水产养殖用鱼塘水面杂物移动式清理收集装置
CN113148033A (zh) * 2021-04-25 2021-07-23 北京丰润铭科贸有限责任公司 一种浮式大型海上垃圾回收处理平台
CN113581392B (zh) * 2021-08-24 2022-10-04 陈晓博 一种可清理水面漂浮垃圾的无人船
CN115247411A (zh) * 2021-11-25 2022-10-28 浙江海洋大学 一种仿生鸭结构的浮萍识别及清理装置
CN114954814B (zh) * 2022-06-28 2023-05-23 昆山国通新能源科技有限公司 一种水体污染物收集装置
NO20220754A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-01 Lovemar As Trawling system for collecting and sorting floating waste
NO347560B1 (en) * 2022-06-30 2024-01-15 Lovemar As Sorting unit and trawling system for collecting and sorting floating waste

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107142909A (zh) * 2017-04-28 2017-09-08 青岛高智高新科技有限公司 一种水上悬浮垃圾用气浮清理设备
CN110525597A (zh) * 2019-09-20 2019-12-03 绍兴市览海环保科技有限公司 一种利用伴流原理治理湖泊水面浮萍的装置
CN110525597B (zh) * 2019-09-20 2020-08-25 深圳市广汇源环境水务有限公司 一种利用伴流原理治理湖泊水面浮萍的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1095393A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870223B2 (ja) 浮遊ゴミ回収艇
RU2494000C2 (ru) Устройство, способ и судно для предотвращения и уменьшения ущерба от нефти
US7504027B2 (en) Remote control pool skimmer
US5028325A (en) Water rake
US5043064A (en) Apparatus to collect oil and other waste material from the surface of water
MXPA05002226A (es) Recolector de plantas acuaticas.
US20060138060A1 (en) Arrangement and method for collecting oil
EP1050454A3 (en) External electric drive propulsion module arrangement for SWATH vessels
JPH08230773A (ja) 集塵船
CN209241267U (zh) 一种江河保洁船
JP2003335293A (ja) 浮遊物回収船
KR20000042069A (ko) 수상 부유물 수거선
JP2618772B2 (ja) 水中ごみ類回収装置
US5768820A (en) Subduction brine shrimp harvester
KR20000055933A (ko) 수상 부유물 수거선
RU1838173C (ru) Устройство в морском судне дл сбора нефти или других загр зн ющих веществ с поверхности воды
CN111216851A (zh) 水面垃圾清理船
CN202295234U (zh) 打捞船
JPH09123989A (ja) 水面浮遊物回収船
JP3030743U (ja) 水面清掃船
JP3202514B2 (ja) 空気抜き手段付きサイドスラスター
JPH0649144Y2 (ja) 水草回収船
JPS5833036Y2 (ja) 電動式水中清掃機
JPH0740395U (ja) 蝟集塵芥拾集の水面清掃船
CN213323573U (zh) 一种电动游船

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees