JP3866098B2 - 温風暖房装置の排気結露防止装置 - Google Patents

温風暖房装置の排気結露防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3866098B2
JP3866098B2 JP2001391048A JP2001391048A JP3866098B2 JP 3866098 B2 JP3866098 B2 JP 3866098B2 JP 2001391048 A JP2001391048 A JP 2001391048A JP 2001391048 A JP2001391048 A JP 2001391048A JP 3866098 B2 JP3866098 B2 JP 3866098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
temperature
rotational speed
combustion
convection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001391048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003185269A (ja
Inventor
信二 松岡
Original Assignee
サンポット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンポット株式会社 filed Critical サンポット株式会社
Priority to JP2001391048A priority Critical patent/JP3866098B2/ja
Publication of JP2003185269A publication Critical patent/JP2003185269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866098B2 publication Critical patent/JP3866098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石油、ガスのように水素を一成分とする燃料を燃焼させ、燃焼ガスと熱交換して加熱された空気を、対流用送風機で室内に対流的に循環させ、前記熱交換により低温になった燃焼ガスを排気として屋外に排出する形式の温風暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
前記の温風暖房装置においては、燃料供給量を最小にした最小燃焼時における対流用送風機の最小回転数が設計的に決定されているが、省エネルギのために、燃焼ガスの熱を対流空気と十分に熱交換させ、燃焼ガスがかなり低温の排気となって暖房機本体から流出するように、対流用送風機の回転数を高めに設定する傾向がある。このような温風暖房装置においては、水素成分の燃焼で生成された排気中の水蒸気が低温のため結露する傾向があり、暖房機本体に接続された排気筒中で結露が生じ易く、外壁を貫通して設置する給排気筒に至るまでに結露した水分は、排気筒の下部に溜まって排気筒を閉塞し、不完全燃焼が生じることがある。なお、前記給排気筒は、外下がりの傾斜で設置されるので、そこで生じた結露は、外部へ流出し障害にはならない。
【0003】
排気筒の長さが短い標準設置の場合は、排気が結露するという問題は少ないが、前記給排気筒の位置が暖房機本体から遠く、延長排気筒を使用しなければならない場合は、排気筒内で排気の温度が低下して燃焼ガス中の水分が結露し易く、特に最小燃焼時には結露量が大になり、結露水が溜まり易い。
【0004】
従来は、結露防止のために、暖房機本体の排気出口側の内部における排気温度が低下したとき、最小燃焼時の燃料量を少し多くして排気温度を上げたり、燃焼器の燃焼を時々止めたり、燃焼用送風機の風量を多くし空気過剰気味にして熱効率を下げるなどの手段が用いられていたが、これらの手段では不都合な面が生じている。例えば最小燃焼量を多くすると暖房出力が大になって室温の下限が上昇し、燃焼を時々止めると室温の変化が大きく、空気過剰にした場合は効果に限界がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、燃料供給量や燃焼状態を変更することなく、最小燃焼時に、排気に結露が生じるのを簡単な手段で防止することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題の解決手段は各請求項に記載のとおりであり、請求項1の手段は、暖房機本体内の燃焼器に燃焼用送風機を介して外気を供給する給気筒と、燃焼器の燃焼室内で燃料が燃焼して発生する熱を放熱させる放熱器と、該放熱器からの排気を暖房機本体の排気出口から屋外に排出する排気通路と、放熱器で熱交換された空気を暖房機本体の外部に排出させる対流用送風機と、対流用送風機の回転数を基準最低回転数以上の範囲で燃焼量に応じて制御する対流用送風機制御装置とを備える温風暖房装置において、前記排気出口の近傍排気通路を構成する部材の表面に、該部材の表面温度を検出する温度センサを設置し、検出温度が所定の基準温度以下になったとき、対流用送風機の回転数を前記基準最低回転数以下の低回転数に低下させて排気温度を上昇させることを特徴とする。
【0007】
この手段によれば、排気筒の表面温度が、排気中の水分が結露しやすい温度になると、対流用送風機の回転数を基準最低回転数以下の低回転数に低下させ又は停止させて排気温度を上昇させて結露を防止する。回転数の低下により送気量が低下しても、排気温度と排気筒の表面温度が上昇して排気筒の放熱量が増大するから、暖房作用は変化しない。
【0008】
また請求項2の手段は、請求項1において、前記排気通路を構成する部材の表面で暖房機本体の排気出口よりも下流側に、その表面温度を検出する上流部温度センサを設置しことを特徴とする。
【0009】
請求項3の手段は、請求項2において、前記排気通路を構成する部材に延長排気筒を接続したとき、延長排気筒の長さに応じて、前記上流部基準温度を高い温度に変更する設定変更手段を設けたことを特徴とする。
【0010】
請求項4の手段は、暖房機本体内の燃焼器に燃焼用送風機を介して外気を供給する給気筒と、燃焼器の燃焼室内で燃料が燃焼して発生する熱を放熱させる放熱器と、該放熱器からの排気を暖房機本体の排気出口から屋外に排出する排気通路と、放熱器で熱交換された空気を暖房機本体の外部に排出させる対流用送風機と、対流用送風機の回転数を基準最低回転数以上の範囲で燃焼量に応じて制御する対流用送風機制御装置とを備える温風暖房装置において、前記排気通路を構成する部材に延長排気筒を接続したとき、この延長排気筒を外壁を貫通する給排気筒に接続する出口側に、排気筒出口表面温度を検出する温度センサを設置し、検出温度が出口基準温度以下になったとき、対流用送風機の回転数を前記基準最低回転数以下の低回転数に低下させて排気温度を上昇させることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1及び図2は本発明が適用される温風暖房装置における暖房機本体1の前面斜視図及び後面斜視図で、この暖房機本体1は石油を燃料とするものである。図1において2はハウジング、3は燃焼器、4は燃焼室であり、燃焼室4の上部は、燃焼ガスが通過する逆L字形の放熱器5に接続され、放熱器5の下端に集合室6が設けられ、集合室6の後部には、図2に示す背板2aから突出するエルボを備える、暖房機本体1の排気出口7が形成されている。背板2aには、前記燃焼室4に燃焼空気を送る燃焼用送風機8と対流ガード9が固定され、対流ガード9の内側には、燃焼室4と放熱器5に空気を吹き付ける対流用送風機10が設置されている。
【0012】
前記燃焼用送風機8には給気筒11が接続され、排気出口7には金属製の排気筒12が接続され、これらは、更に給排気筒13に接続されている。給排気筒13は、図3、図4に示すように建物の外壁を貫通し、且つ外下がりに傾斜して設置されるもので、内筒14を外筒15に挿入した2重筒よりなり、継手16により、内筒14には排気筒12が接続され、外筒15に給気筒11が接続され、各筒14、15の室内側は閉じられる。また各筒の屋外側は排気口14aと吸気口15aとなり、吸気口15aから吸入される外気は、内筒14を通る排気で予熱される。
【0013】
燃焼出力調節のために、燃焼用送風機8の回転数は、例えば5段階に制御され、対流用送風機10回転数は、燃焼用送風機8の回転数に対応して5段階に制御される。対流用送風機10の基準最低回転数は、最小燃焼時に排気温度を最低限に保つことができる回転数であり、例えば600rpmとされている。
【0014】
図3は暖房機本体1の標準設置例を示し、給気筒11と排気筒12は20cm程度の長さであり、図4の延長設置例では、1m、2m、3m等の長さで用意された延長給気筒17と延長排気筒18が、給気筒11、排気筒12と給排気筒13の間に接続される。
【0015】
前記の暖房機本体1を小出力で作動させると、排気の温度が低下して結露が生じやすく、排気筒内を通過中に室温で冷却されて結露する場合が多いので、本発明は、この点に着目して、排気筒の温度を検出し、その温度が基準温度以下に低下したとき排気温度を上昇させるようにし、温度上昇の手段として、対流用送風機の回転数を基準最低回転数以下に低下させて放熱量を減少させるという手段を用いて結露を防止している。
【0016】
図5は、排気通路の上流部の表面温度を検出するための温度センサとしてのサーミスタ20を設置する一例を示し、サーミスタ20は、排気筒12の入口側の外周に金属バンド21で締め付けて固定され、サーミスタ20の信号を伝達する電線20aは、図1の暖房機本体1の頂部内に設けた制御装置25に接続されている。なお、このサーミスタ20は、排気通路の上流部の温度センサとして、排気出口7の表面や集合部6の後面に設けることもできる。
【0017】
制御装置25は、サーミスタ20の検出値が所定の上流部基準温度以下になって、燃焼ガス中の水分が結露するおそれが生じたとき、対流用送風機10に設定された基準最低回転数を下げるか又は回転を止めて、燃焼室4及び放熱器5からの放熱量を低下させて排気温度を上昇させて結露現象を防止し、サーミスタ20の検出値が入口基準温度以上になったとき対流用送風機10の回転数を基準最低回転数に戻す作用を行なう。制御装置25には、例えばディップスイッチで温度設定値を変更するための手段が設けられており、排気筒12に延長排気筒18が接続されたときは、このディップスイッチで温度設定値を上昇させ、延長排気筒18中で結露するのを防止する。
【0018】
図5の設置例においては、排気筒12表面における上流部基準温度が例えば55℃とされており、図3のように延長排気筒が接続された場合は、上流部基準温度が、例えば1m延長で70℃、2m延長で90℃、3m延長で110℃のように温度設定値が変更される。排気筒の上流部基準温度をこのように設定して対流用送風機による熱交換量を制御することにより、排気通路内で結露するのが防止される。
【0019】
また図4、図6は、サーミスタ20の他の設置例を示し、サーミスタ20は延長排気筒18の出口側に設けられており、信号用電線20aは、劣化防止のため低温の延長給気筒17に添設されている。この場合の温度設定値は、前記55℃より低い例えば50℃とされる。この温度設定により、排気筒の上流側は、より高い温度に保持されるから、全体的に結露は生じない。
【0020】
前記の形態では、サーミスタ20を排気筒の上流側又は出口側に設置しているが、サーミスタ20を排気筒の中間位置に設けて、排気筒の平均的温度を検出して対流用送風機を制御するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上により、請求項1の手段によれば、排気中の水分が最も結露し易い排気筒の温度を直接検出し、これによって排気温度を制御するから、対流用送風機の基準最低回転数を、結露限界に近い温度まで排気温度を下げる回転数にすることができ、これにより熱効率が上がる効果があり、また排気温度の制御を対流用送風機の回転数の制御のみで行なうから、制御手段が簡単になる効果がある。
【0022】
請求項2、請求項3の手段によれば、温度センサが暖房機本体1の近くに設置されるから、温度センサ及び配線をコンパクトに配置できる効果がある。
【0023】
請求項4の手段によれば、出口基準温度を決めれば、延長排気筒の長さに関係なく結露を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する温風暖房装置の前部斜視図
【図2】 同じく後部斜視図
【図3】 給気筒、排気筒の接続例を示す斜視図
【図4】 延長給気筒、延長排気筒の接続例を示す斜視図
【図5】 サーミスタの取付け例を示す斜視図
【図6】 サーミスタの他の取付け例を示す斜視図
【符号の説明】
1 暖房機本体 3 燃焼器
5 放熱器 6 集合部
7 排気出口 8 燃焼用送風機
9 対流ガード 10 対流用送風機
11 給気筒 12 排気筒
13 給排気筒 16 継手
17 延長給気筒 18 延長排気筒
20 サーミスタ

Claims (4)

  1. 暖房機本体内の燃焼器に燃焼用送風機を介して外気を供給する給気筒と、燃焼器の燃焼室内で燃料が燃焼して発生する熱を放熱させる放熱器と、該放熱器からの排気を暖房機本体の排気出口から屋外に排出する排気通路と、放熱器で熱交換された空気を暖房機本体の外部に排出させる対流用送風機と、対流用送風機の回転数を基準最低回転数以上の範囲で燃焼量に応じて制御する対流用送風機制御装置とを備える温風暖房装置において、前記排気出口の近傍排気通路を構成する部材の表面に、該部材の表面温度を検出する温度センサを設置し、検出温度が所定の基準温度以下になったとき、対流用送風機の回転数を前記基準最低回転数以下の低回転数に低下させて排気温度を上昇させることを特徴とする、温風暖房装置の排気結露防止装置。
  2. 請求項1において、前記排気通路を構成する部材の表面で暖房機本体の排気出口よりも下流側に、その表面温度を検出する上流部温度センサを設置しことを特徴とする、温風暖房装置の排気結露防止装置。
  3. 請求項2において、前記排気通路を構成する部材に延長排気筒を接続したとき、延長排気筒の長さに応じて、前記上流部基準温度を高い温度に変更する設定変更手段を設けたことを特徴とする、温風暖房装置の排気結露防止装置。
  4. 暖房機本体内の燃焼器に燃焼用送風機を介して外気を供給する給気筒と、燃焼器の燃焼室内で燃料が燃焼して発生する熱を放熱させる放熱器と、該放熱器からの排気を暖房機本体の排気出口から屋外に排出する排気通路と、放熱器で熱交換された空気を暖房機本体の外部に排出させる対流用送風機と、対流用送風機の回転数を基準最低回転数以上の範囲で燃焼量に応じて制御する対流用送風機制御装置とを備える温風暖房装置において、前記排気通路を構成する部材に延長排気筒を接続したとき、この延長排気筒を外壁を貫通する給排気筒に接続する出口側に、排気筒出口表面温度を検出する温度センサを設置し、検出温度が出口基準温度以下になったとき、対流用送風機の回転数を前記基準最低回転数以下の低回転数に低下させて排気温度を上昇させることを特徴とする、温風暖房装置の排気結露防止装置。
JP2001391048A 2001-12-25 2001-12-25 温風暖房装置の排気結露防止装置 Expired - Fee Related JP3866098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391048A JP3866098B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 温風暖房装置の排気結露防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391048A JP3866098B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 温風暖房装置の排気結露防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185269A JP2003185269A (ja) 2003-07-03
JP3866098B2 true JP3866098B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=27598753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391048A Expired - Fee Related JP3866098B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 温風暖房装置の排気結露防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3866098B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805551B1 (ko) * 2006-10-17 2008-02-20 주식회사 경동나비엔 보일러 배기연도의 응결방지방법
CN114576862A (zh) * 2022-04-01 2022-06-03 宁波方太厨具有限公司 燃气壁挂炉的控制方法、控制装置及燃气壁挂炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003185269A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010019428A (ja) 強制給排気式暖房器
KR101309917B1 (ko) 전기온풍기
WO2016197902A1 (zh) 平衡式燃气热水装置
JP3866098B2 (ja) 温風暖房装置の排気結露防止装置
JP2900884B2 (ja) 蓄熱暖房装置
JPH07332738A (ja) ファンコンベクタ
JP3171055B2 (ja) 温風暖房機
JPS5825203Y2 (ja) 温水循環式暖房用放熱器
CN212901993U (zh) 壁挂式燃气热水器
JP2858225B2 (ja) 暖房装置
JPS6030658Y2 (ja) 温風暖房機
CN218295875U (zh) 一种吸油烟机
JPH0728523Y2 (ja) 温風吹出しストーブ
JP3033362B2 (ja) 温風暖房器
JP2602357Y2 (ja) 給湯器
JP2556507Y2 (ja) 電気温風機
JP2545608B2 (ja) 温風暖房機
JPH0512675Y2 (ja)
JP3710623B2 (ja) 熱交換装置
JP2943671B2 (ja) 蓄熱燃焼暖房装置
JP2885303B2 (ja) ファンコンベクタ
JP3965939B2 (ja) 温風暖房機
JPS6126748Y2 (ja)
KR20050051598A (ko) 라지 에타를 겸한 보일러연통의 제조형성 및 그설치시공방법 (2)
JP3493641B2 (ja) 縦型温風暖房機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees