JP3866080B2 - マルチメディア通信ネットワークおよびサービス - Google Patents

マルチメディア通信ネットワークおよびサービス Download PDF

Info

Publication number
JP3866080B2
JP3866080B2 JP2001333934A JP2001333934A JP3866080B2 JP 3866080 B2 JP3866080 B2 JP 3866080B2 JP 2001333934 A JP2001333934 A JP 2001333934A JP 2001333934 A JP2001333934 A JP 2001333934A JP 3866080 B2 JP3866080 B2 JP 3866080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
network
multimedia
called party
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001333934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002223321A (ja
Inventor
ラマン アフジャ,スディール
アラヴァムダン,ムラリ
ロバート エンザー,ジェームズ
クティヤール,アシュコク,ケー.
ラママーシー,ラム.エス.
エイチ. スタンテベック,ピーター
フィリップ ウェーバー,ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JP2002223321A publication Critical patent/JP2002223321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866080B2 publication Critical patent/JP3866080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • H04L2012/5642Multicast/broadcast/point-multipoint, e.g. VOD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • H04L2012/5643Concast/multipoint-to-point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ネットワークに関し、特に、音声、ビデオ、およびデータを含む便利で、効率的で、フレキシブルなマルチメディア電話サービスなどを提供することが可能なマルチメディア通信ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】
対面による会合の特性のうちのいくつかは、初等的な方法で、既存のマルチメディア会議システムによってシミュレートすることができる。そのような会議システムにより、離れた会議参加者が同じ場所に実際に会合することを必要とせずに、自分の仕事場から音声、ビデオ、およびデータのような複数のメディアによって制限されたやり方で互いに通信することが可能となる。
【0003】
従来の1つのアプローチでは、そのような会議システムは、ISDNのような単一の種類の伝送設備(ファシリティ)によって互いに接続された、複雑で高価な複数のマルチメディア・コンピュータ・ワークステーションを含む。伝送設備は、単に、ワークステーション間で通信されるものに対するトランスポート機構として作用する。このような分散アーキテクチャには、広く商業的に実現可能となることを妨げる重大な問題がある。このような従来の分散環境における各ワークステーションは、会議参加者間の会議を実現するために使用される、必要なブリッジ回路および同期回路を含む大量のマルチメディアデータ処理機能を有する。これは、潜在的なマルチメディアユーザに対するコストを増大させ、通常は、マルチメディア通信をユーザの興味あるいは資金の外に置いてしまう。さらに、従来のローカルなデスクトップアプリケーションでは、少なくとも1つのワークステーションが会議環境の必要な期間中いつも動作していなければならないため、長時間のフレキシブルなマルチメディア会議環境を実現することが困難である。すべての会議参加者が、会議を離れた後、中断したところから会議に戻り再開することは容易ではない。また、分散環境において、会議参加者に適切な提示をするためにマルチメディア会議のさまざまな部分を同期させることは困難である。この状況では、別個の通信機器(例えば異なるオペレーティングシステムが動作している2つのコンピュータ)間でマルチメディア接続を生成することは困難である。また、ISDNとフレームリレー(FR)のような異なるトランスポート機構を使用する複数のワークステーションが互いに容易に通信することはできない。
【0004】
上記の分散アーキテクチャの他に、ローカルワークステーションではなくネットワークにメディアブリッジを配置した集中アーキテクチャもある。例えば、AT&Tの長距離ネットワークは、AT&T Alliance Teleconferencing ServiceおよびAT&T Global Business Video Conferencing Serviceによるブリッジのようないくつかのオーディオおよびビデオブリッジ機能を有する。これらのサービスは有用な通信サービスではあるが、本発明の発明者は、改良の余地がある重要な領域を明らかにした。本発明の発明者が認識したところでは、異なるメディア機能および異なるアクセス機構を有する可変数のユーザ間で、フレキシブルで長時間のマルチメディア会議を実現することは困難である。電話呼のような同期モードの通信と、電子メールのような非同期モードの通信とは、従来の集中マルチメディア通信システムでは容易に併合されない。また、従来のマルチメディア通信では、さまざまな会議参加者が所有する別個の通信機器を有効なマルチメディア会議へと統合することが困難である。異なるレベルのマルチメディア通信機能を有する会議参加者が、与えられたマルチメディア会議に自由に出入りすることは困難である。大規模なローカルエリアネットワークや広域ネットワーク(例えば公衆電話ネットワーク)のような複雑なネットワークによって相互に接続されているような多くの潜在的なユーザ間でマルチメディア通信を実現する簡便な方法はない。例えば、通信キャリアが、現在のマルチメディア会議システムを使用して広範囲の電話加入者にマルチメディア通信サービスを提供する方法はない。さらに、より高速のサービスを目標とするATMやB−ISDNのような最近の新しい通信ネットワークも、これらのマルチメディア会議システムに容易には適合させることができない。
【0005】
[要約]
現在、オーディオ、ビデオ、およびデータのような異なるさまざまなメディアで通信することが可能な非常に多くのデバイスがある。多くの場合、それらの通信デバイスには互換性がない。発明者は、マルチメディア会議を実現し、それにより実際の対面によるミーティングをシミュレートするために、既存の通信デバイスとともに新たに開発される通信デバイスを利用する何らかの方法があれば有効であると判断した。従って、発明者は、今日通常の電話呼で行われているのとあまり異ならない方法で得られる便利で透過的な通信サービスを提供することが可能な、特別に構成されたマルチメディア通信ネットワークを開発した。このマルチメディア通信ネットワークは、ネットワークによって提供されるサービスに加入者が容易にアクセス可能な共有マルチメディア作業環境を提供する。加入者は、すべてのメディアに対して、N−ISDNや最近のATMおよびB−ISDNアクセス機構のような統合アクセス機構を使用して、または、別々のメディアに対して異なるネットワークを通じて非統合アクセスを使用して、これらのサービスにアクセスすることができる。本発明は少なくとも2つの重要な特徴を有する。1つの特徴は、さまざまなメディア通信機能を有する可能性がある任意数の会議参加者の間でのマルチメディア通信の取扱いを容易にする新規な通信ネットワークアーキテクチャである。もう1つの特徴は、上記のマルチメディア通信ネットワークのようなマルチメディア通信ネットワークによって提供されるマルチメディア通信サービスのグループである。
【0006】
本発明によるネットワークアーキテクチャの1つの特定例では、電話ネットワークがネットワークの加入者にマルチメディア電話サービスを提供する。具体的には、このマルチメディア電話ネットワークは、ネットワーク内に存在し、電話ネットワークへのアクセスをユーザに提供する複数のポートに接続された、仮想ミーティングサービス機器(複合体)からなる。仮想ミーティングサービス複合体は、ネットワークのポートのうちの1つに接続された加入者端末からのコマンドに応答してネットワーク内に特別の電子回路構成を作成する。このコマンドは、コンピュータからまたは電話からのデータ信号とすることが可能である。いずれの場合にも、すべての適当なデータ、ビデオ、およびオーディオのトリガが自動的に呼び出される。電子回路構成は、ネットワーク内の持続的な仮想ミーティングルームを表すデータ構造体であることも可能である。会議は、このミーティングルームを使用して、任意数の参加者で開くことが可能である。会議参加者は、さまざまなメディアで他者と通信することができる。各会議参加者は、すべてのメディアで通信するための同じ能力を有する必要はない。参加者は、仮想ミーティングルームで開かれている会議に出入りすることが可能である。すべての参加者がオンフックにすることにより会議から離れているときでも、仮想ミーティングルームは、参加者の希望があれば、ネットワーク内に存続し、後で、同じ参加者または他者が再開または継続するために使用することが可能である。ミーティングルームは、同じ参加者または他の参加者によって他の会議を開始または継続するために使用することが可能である。このように、仮想ミーティングルームは、会議が開かれる物理的なミーティング場所の電子的類似物である。
【0007】
本発明により提供される電話サービスの例は、少なくとも2つのマルチメディア電話サービス加入者間でマルチメディア電話呼を生成する方法からなり、この方法は、発呼者が電話ネットワークにおいて仮想ミーティングサービスへ発信した電話呼を受信するステップを有する。この方法はさらに、ネットワーク内に仮想ミーティングルームを作成するステップと、発呼者を仮想ミーティングルームに関係づけるステップと、1つ以上の被呼者と仮想ミーティングルームの関係づけを確立するステップとからなる。当事者は、音声、ビデオ、およびデータのようなあらかじめ選択した複数のメディアで実行される電話呼を実現するように互いに接続される。
マルチメディアサービス加入者に提供される電話サービスのもう1つの例では、少なくとも2つの当事者間のマルチメディア電話呼は、1つ以上の被呼者の電話番号を発呼者から受信し、発呼者および少なくとも1つの被呼者が電話ネットワークによって提供される仮想ミーティングサービスの加入者であるかどうかを判定することによって生成される。発呼者と被呼者は、それらの当事者によって使用される持続的な仮想ミーティングルームを生成するネットワーク内の仮想ミーティングサービスノードに自動的に接続され、所定の複数のメディアで当事者間の接続を自動的に生成することが容易になる。
【0008】
【詳細な説明】
図1は、本発明によるマルチメディア仮想ミーティングサービスを提供するマルチメディア通信ネットワーク10の例を示す。図1のネットワーク10は、別個の通信デバイスがオーディオ、ビデオ、およびデータを含むマルチメディア会議に統合されるような便利な機構である。ネットワーク10は、ネットワークに接続された加入者間で電話呼を確立する複数のノードからなる。ネットワーク10は、ネットワーク10に接続された加入者にマルチメディア通信サービスを提供する、少なくとも1つのノードに関係づけられた少なくとも1つの仮想ミーティングサービス複合体を含む。2つのマルチメディア電話サービス加入者間のマルチメディア電話呼は、まず、発呼者からネットワーク内の仮想ミーティングサービス複合体への電話呼を受信することによって生成される。次に、複合体は、この電話呼に応答して、仮想ミーティングルームを作成する。次に、発呼者は仮想ミーティングルームに接続され、その後、1つ以上の被呼者と仮想ミーティングルームの間に接続が確立され、被呼者と1つ以上の発呼者の間にマルチメディア電話呼が生成される。発呼者は、仮想ミーティングサービス複合体に関係づけられた米国の800番サービスのような無料電話番号をダイヤルすることによって、仮想ミーティングサービス複合体にアクセスすることが可能である。複合体は、この電話呼の受信に応答して、発呼者に対して、被呼者に関する情報や発呼者を認証するための情報のような何らかの情報を入力するよう促すことが可能である。
【0009】
図1の例では、AT&Tによって提供される長距離ネットワークのような長距離通信ネットワーク10が、地域電気通信事業者(LEC)または代替アクセスベンダ(AAV)によって提供されるいくつかのローカル電話ネットワーク12および14に接続される。ローカルネットワーク12および14は、AT&Tの5ESS交換システムのような相互接続された中央局交換システムからなることが可能である。いくつかの通信デバイスが、ネットワーク12および14を通じて通信ネットワーク10に接続される。他の通信デバイスが直接、またはAAVを通じて、通信ネットワーク10に接続されることも可能である。
【0010】
図1に示した通信ネットワーク10はいくつかのネットワーク構成要素からなる。ネットワーク10は、それぞれAT&Tの4ESS交換システムのような交換システムを有する複数の相互接続されたネットワークノード20、21、および22からなる通常の公衆交換長距離電話ネットワークを含むことも可能である。また、ネットワーク10は、複数の相互接続されたフレームリレーノード23および24からなるフレームリレーデータネットワークのような1つ以上のパケットネットワークや、複数の相互接続されたATMノード25、26、および27からなる非同期転送モード(ATM)ネットワークを含むことも可能である。ATMネットワークのような非同期パケットネットワークを図1に示したが、同期ディジタルハイアラーキ(SDH)や同期光ネットワーク(SONET)標準を使用したもののような同期パケットネットワークをネットワーク10用いることも可能である。基本的には、本発明によるマルチメディアネットワークでは、すべての電気的、電気光学的、または全光的ネットワークを使用することができる。
【0011】
これらのネットワークに加えて、ネットワーク10は、ネットワーク10の加入者に対する仮想ミーティングサービス(VMS)を実現する回路を含む。図1において、この仮想ミーティングサービス回路は、通信ネットワーク10の公衆交換電話ネットワーク部分、フレームリレーネットワーク部分、およびATM部分に接続された集中複合体28として示されている。あるいは、仮想ミーティングサービス回路は、必要に応じて、ネットワーク10内のいくつかの機器に分散させることも可能である。仮想ミーティングサービス回路の各部分は互いに同じ機能を有する必要はない。例えば、図1に示した所望されるネットワークノードに、複合体または付属装置を関係づけることが可能である。また、ネットワーク10内の所望される既存ノードに仮想ミーティングサービス機能をプログラムすることも可能である。ノードは、マルチメディア通信サービスを実現するために部分的にまたは完全に専用とすることも可能である。図1には、長距離ネットワークにおける仮想ミーティングサービス機能を示したが、この機能は、ローカルネットワーク12および14のノードに関係づけることも可能であり、さらには、構内ネットワークなどの私設通信ネットワーク内のノードに関係づけることも可能である。図1に示したVMS複合体28は、ネットワーク10を使用するマルチメディア会議に関係する当事者間の接続を提供するメディアブリッジのグループを含むか、またはそのようなメディアブリッジのグループにアクセスすることができる。各会議で使用されるブリッジの活動はそれぞれのメディアサーバによって調整される。ブリッジは、サーバによってアクセスされる別個のデバイスであることも可能であり、また、ブリッジは、サーバ機能を実行するコンピュータにプログラムされたソフトウェアエンティティのような、サーバの統合部分であることも可能である。また、VMS複合体28は、さまざまな付加価値機能(詳細は後述)を実行する回路を含むことも可能である。また、複合体28は、VMS複合体を通じて開かれる会議の所定の事項を記憶するいくつかのサービス固有の付属装置またはデバイスを含むことも可能である。
【0012】
図1の例は、加入者ライン15を通じてローカルネットワーク14に接続された通常の音声電話機16を示している。あるいは、電話機16は、セルラ電話ネットワークのような中間無線ネットワークを通じてローカルネットワーク14に接続された任意の形式の無線電話機であることも可能である。また、図1は、加入者ライン17によってローカルネットワーク14に接続されたビデオフォン18も示している。
【0013】
また、図1は、カメラ32に接続されたMS−DOSコンピュータ30も示している。コンピュータ30は、基本インタフェース(BRI)または一次群インタフェース(PRI)のいずれかからなる統合アクセスライン34によってネットワーク10内のノード20に直接接続される。また、図1は、カメラ38に接続されたMacIntoshタイプのコンピュータ36も示している。コンピュータ36は、BRIまたはPRIのいずれかとして作用する統合アクセスライン40によってローカルネットワーク12に接続される。また、図1は、オーディオ、ビデオ、およびデータによる通信が可能なマルチメディアワークステーションを示している。このワークステーションには、ネットワーク10への非統合アクセスが与えられている。これは、BRIとして作用するライン44によってローカルネットワーク12に接続され、かつ、Sun Microsystemsによって製造されているワークステーションのようなワークステーション46に接続されたISDN電話機のような音声電話機42からなる。電話機42とローカルネットワーク12の間にはPBXが存在することも可能であり、また、電話機42とネットワーク12の間の接続に関して、ローカルネットワーク12内にCentrex機能を設けることも可能である。ワークステーションには、ビデオカメラ48が関係づけられる。ビデオカメラ48の出力はコーデック50に送られる。コーデック50の出力は、整数個のDS0チャネルを処理するライン52によってネットワーク10内のノード20に送られる。ワークステーション46からのデータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)54に送られ、続いてルータ56に送られる。ルータ56の出力は、ライン58によって、ネットワーク10内のフレームリレーネットワーク内のノード23に送られる。また、図1は、コンピュータ60も示している。コンピュータ60のデータ出力はLAN62、ルータ64に送られ、続いて整数個のDS0チャネルを処理するライン66によってフレームリレーノード23に送られる。最後に、図1は、ネットワーク10のATM部分とオーディオ、ビデオ、およびデータによる通信を行うマルチメディアワークステーション68を示している。図1のワークステーション68のようなワークステーションは、いくつかの方法でネットワーク10と通信することが可能である。第1の方法は、ネットワーク10のATM部分内のATMノードのうちの1つへの直接光リンク70によるものである。第2の方法は、ATM LAN74への光リンク72を通った後、LAN74からネットワーク10のATM部分内のノード26への光リンク76によるものである。要素74はATM LANハブとして図1に示されているが、これは、マルチプレクサ、PBX、ルータ、交換機、集中機、またはその他のATMアクセス機構とすることも可能である。図1のマルチメディアATMワークステーション68によって使用される光リンクは、155Mbps(OC3)光リンクとして作用する。光リンク70、72、および76の代わりに、電気的接続を使用することも可能である。図1では、コンピュータ30、36、46、60、および68が特定のオペレーティングシステムを有するものとして示されているが、これらは単なる例であることに留意すべきである。任意のオペレーティングシステムが動作するコンピュータに、図1に示した例示的な方法でネットワーク10へのアクセスを与えることができる。また、データネットワークとしてフレームリレーネットワークが図1に示されているが、これは単なる例示である。X.25ネットワークのようのデータネットワークを使用することも可能である。
【0014】
図1に示した、仮想ミーティングサービスの回路および機能を有する通信ネットワーク10は、図1にはネットワーク10に接続されるとして示した代表的なデバイスのようなネットワーク加入者によって所有される任意の通信デバイス間に、あらかじめ選択した任意のメディアによる接続を生成することができる。所定のメディアによるこの接続は、仮想ミーティングサービス回路によってネットワーク内に制御可能に持続的な仮想ミーティングルームを作成することによって容易になる。この仮想ミーティングルームと、それを作成するために使用される電子回路の詳細は、関連特許出願である米国特許出願08/052492(出願日:1993年4月22日)、米国特許第5471318号公報(1995年11月28日発行)に詳細に記載されている。
【0015】
図2は、図1に一般的に示した例示的なVMS複合体28の詳細を示す。図2に示した複合体28は、あらかじめ選択した1つ以上のメディアで複数の会議参加者の間での会議を実現するために使用されるいくつかのブリッジ資源を含む。複合体28は、オーディオブリッジ、データブリッジ、およびビデオブリッジを含む。各ブリッジは、会議参加者からそれぞれのメディア入力を受信し、その入力のうちから選択したものを選択した会議参加者に返す。各メディアブリッジにはいくつかの異なる種類がある。オーディオブリッジの場合、会議参加者からPOTS信号を受信し、そのPOTS信号のうちから選択したものをあらかじめ選択した会議参加者に送る1つ以上のPOTSブリッジ78がある。同様に、会議参加者によって生成されるISDNおよびATMのオーディオ信号に関して同様の機能を実行する1つ以上のISDNブリッジ80およびATMブリッジ82がある。また、オーディオブリッジのグループは、異なる種類のオーディオ通信デバイスを使用する加入者からの異なる種類の信号を受信する1つ以上のハイブリッドブリッジ84を含む。例えば、ハイブリッドブリッジは、POTSデバイスを使用する会議参加者からの信号と、ISDNデバイスを使用する会議参加者からの信号を受信することが可能である。ハイブリッドブリッジは、あるタイプのオーディオ信号を別のタイプのオーディオ信号に変換することが可能であるため、非類似の機器を使用する加入者が互いに通信することができる。例えば、ハイブリッドブリッジは、POTS電話機ユーザからPOTSオーディオ信号を受信し、POTSオーディオをISDNフォーマットに変換し、そのISDNフォーマットの信号を、ISDN機器を使用する加入者へ送信すること、およびその逆が可能である。
【0016】
また、複合体28におけるメディアブリッジの集合は、複合体28内のいくつかの種類のオーディオブリッジと同様に、いくつかの種類のビデオブリッジも含む。具体的には、複合体28内のビデオブリッジは、1つ以上のPOTSビデオブリッジ86、1つ以上のISDNビデオブリッジ90、1つ以上のATMビデオブリッジ92、および1つ以上のハイブリッドビデオブリッジ94を含む。これらのビデオブリッジは、オーディオブリッジ78、80、82、および84が会議参加者信号のオーディオ部分に対して実行する機能と同様に、会議参加者ビデオ信号に対する機能を実行する。同様に、複合体28は、会議参加者によって生成されるデータ信号に関する同様の機能を実行するいくつかの種類のデータブリッジのグループを含む。具体的には、複合体28内は、1つ以上のPOTSデータブリッジ96、1つ以上のISDNデータブリッジ98、1つ以上のATMデータブリッジ100、および1つ以上のハイブリッドデータブリッジ102を含む。また、データブリッジのグループは1つ以上のフレームリレーデータブリッジ104も含む。これらのブリッジは分離されたオーディオ、データ、およびビデオブリッジとして示されているが、この分離は論理的に必要なだけであることに留意すべきである。ブリッジは、利用可能であれば、統合されたマルチメディアブリッジとすることも可能である。これは、ISDNブリッジおよびATMブリッジの周りの破線によって表されている。本発明のこの例では、ブリッジは別個の回路として示す。これらは、以下で説明するサーバのような、複合体28内の他の回路の一部であることも可能である。
【0017】
メディアブリッジは、特に複合体28専用のブリッジとすることも可能であり、また、ネットワーク10を通じて複合体28によってアクセスされる機能を有する、ネットワーク10内の既存のブリッジとすることも可能である。例えば、オーディオブリッジは、既存のAT&T Alliance Teleconferencingブリッジなどによることが可能であり、ビデオブリッジは、AT&T Global Business Video Conferencing Serviceなどにおけるオーディオブリッジおよびビデオブリッジによることが可能である。図2に示したメディアブリッジは、適当な制御インタフェース108によってローカルエリアネットワーク106に接続される。
【0018】
複合体28は、ローカルエリアネットワーク106に接続された1つ以上のVMSサーバ110を含む。各VMSサーバ110は、加入者からVMS複合体28への電話呼およびネットワーク10内の自動発呼機器から複合体28への電話呼を処理する呼プロセッサを含む。また、VMSサーバ110は、マルチメディア電話会議中に複合体28内の機器を調整する会議制御回路も含む。この会議制御回路は、上記の国際特許出願に記載されているミーティングルームサーバに類似のものである。また、複合体28は、ローカルエリアネットワーク106に接続された1つ以上のVMSデータサーバ112、1つ以上のVMSオーディオサーバ114、および1つ以上のVMSビデオサーバ116を含む。これらのVMSメディアサーバは、上記の国際特許出願に記載されたそれぞれのメディアサーバと類似のものである。また、VMS複合体28は、複合体28によって処理されるマルチメディア会議のさまざまな事項を記録するために使用される会議記憶装置118を含む。例えば、この会議記憶装置118は、マルチメディア会議の所定の部分のオーディオおよびビデオの記録を含むことが可能である。また、この記憶装置は、ネットワーク内で会議参加者によって共有される、マルチメディア会議時間、ユーザのファイル、共有黒板情報またはファイルなどのようなコンピュータプログラムの実行中に生成されるデータを含むことが可能である。
【0019】
また、複合体28は、ネットワーク10によって提供される仮想ミーティングサービスのユーザに特別の付加価値機能を提供する1つ以上の回路120を含むことが可能である。この付加価値機能には、単一の会議に関係する参加者のグループ全体のうちのあるサブセットがその会議から離れて私的に他の会議参加者と、または、他の会議参加者が私的な会議に参加することができないようにして部外者と、会議することができるというサブ会議機能を含むことも可能である。さらに、回路120によって提供される付加価値機能には、会議の参加者が保留にされたような状況で使用されるシグナリング機能が含まれる。この機能によれば、保留にされた者が、会議への再入に関して他の会議参加者のなすがままになるのではなく、保留にされた会議参加者は、会議に再入したいということを他者に通知することが可能となる。これによって、不当な時間が保留に費やされるという問題が回避される。また、付加価値機能には、会議概観機能も含まれることが可能である。この機能により、装置118に記憶されている会議の過去の履歴が、選択された者に対して再生される。また、付加価値機能には、ネットワーク黒板機能も含まれることが可能である。この機能では、ネットワーク10内に仮想的な空間が作成された後、会議参加者に通信され、会議参加者は、他の会議参加者によって取得されることが可能なデータ、ビデオ、またはその他のエントリをその空間に入力することが可能である。こうして、このネットワーク黒板は、実際の対面による会議で使用されるような実際の黒板または類似の書き込み空間をシミュレートする。回路120によって提供されるその他の可能な機能には、会議に関する視覚的またはその他の種類のミーティング時間を提供する機能がある。また、複合体28は、特殊サービス固有機能を提供する1つ以上の回路121を含むことが可能である。この機能には、サービスが、異なる等級のサービスを提供することを可能にするサービス品質機能が含まれる。これには、会議が開始または再開されるときにその特定の会議に対してネットワーク内の適当な回路の利用可能性を保証する必要がある。もう1つの機能として、会議で使用された特殊機能に関する情報を提供する課金機能に関するものがある。ネットワーク10のさまざまな機能および複合体28のさまざまな回路が複数の等級で使用されるため、サービス固有付属装置には輻輳制御機能も必要とされることがある。また、サービス固有付属装置にはセキュリティ機能も必要とされることがある。
【0020】
図3は、図2に示したハイブリッドオーディオブリッジ84のうちの1つの例の詳細な回路図である。ハイブリッドブリッジは複数のネットワークをサポートし、複数のメディアをサポートすることも可能である。ハイブリッドブリッジのすべての端点が同じネットワークからのものであるとき、このブリッジは単一ネットワーク型のブリッジと機能的に同一である。実施例ではハイブリッドブリッジのみについて説明するが、それは、他の場合はこのサブセットまたは変形であるからである。この図は、複数のネットワークからのオーディオ信号をブリッジする回路を例示している。ブリッジ84は、さまざまなネットワークからの異なるフォーマットの信号を共通のフォーマットの信号に変換する回路を含む。ブリッジ回路86は、その共通フォーマット信号を受信し、その信号のうちから選択したものを、変換回路を通じて異なるネットワークへ返す。具体的には、この例のブリッジ84は、ATMネットワークからのATMフォーマットのオーディオ信号を、ブリッジ回路86へ送るための標準のDS0信号に変換する少なくとも1つの回路88を含む。また、回路88は、ブリッジ回路86からDS0フォーマットで受信したオーディオ信号を、ATMネットワークへ送るためにATMフォーマットのオーディオ信号に変換する。また、このブリッジは、ISDNネットワークから受信したISDNオーディオ信号を、ブリッジ回路86へ送るために同じDS0フォーマットに変換する少なくとも1つの回路90も含む。回路90はまた、ブリッジ回路86からのDS0オーディオ信号を、ISDNネットワークへ送るためにISDNオーディオ信号に変換する。同様に、ブリッジ84は、POTSネットワークからPOTS型のオーディオ信号を受信し、その信号を、ブリッジ回路86へ送るためにDS0フォーマットのオーディオ信号に変換する回路92を含む。回路92はまた、ブリッジ回路86からDS0オーディオ信号を受け取り、そのオーディオ信号を、POTSネットワークへ送るためにPOTS型オーディオ信号に変換する。
ブリッジ回路86は、シグナリング通信のために、インタフェース108を通じてVMSサーバ110に接続される。インタフェース108は、ミーティングルームサーバ、口唇同期のためのビデオサーバ、および呼プロセッサへの接続を提供する。
【0021】
ブリッジ回路86は、変換回路88、90、および92からのDS0信号を組み合わせる。ブリッジ回路86は、各会議参加者からのオーディオ信号のうちから選択したものを、選択した会議参加者へ返送する。例えば、ブリッジ回路86は、各会議参加者へ、他の会議参加者からのオーディオ信号の総和を送る。ブリッジ回路86は、各会議参加者へ返送される総和信号から、各会議参加者のその総和への寄与を除去することが可能である。ブリッジ回路86は、オーディオ信号がビデオ信号によって提示される口唇運動と同期するようにオーディオ信号に制御可能な量の遅延を与えることが可能である。また、ブリッジ回路86は、任意のユーザに対してオーディオ信号のカスタマイズした組合せを提供することが可能である。例えば、ユーザは、特定の参加者の音量レベルを調節することや、その参加者を完全に除去することが可能である。
【0022】
図4は、図2に示したVMS複合体の例示的なハイブリッドビデオブリッジの詳細を示す。ハイブリッドビデオブリッジは、異なるビデオネットワークによって使用される異なるフォーマットのビデオ信号を、ビデオブリッジ機能を実行するのに適した共通のフォーマットに変換する回路を含む。具体的には、ハイブリッドビデオブリッジは、ATMネットワークからの可変ビットレートビデオ信号を処理する可変ビットレート符号器/復号器124と、ATMネットワークからの固定ビットレートビデオ信号を処理する固定ビットレート符号器/復号器126と、ISDNネットワークからのビデオ信号を処理するH.261符号器/復号器128と、ISDNネットワークおよびPOTSネットワークにそれぞれ接続された、専用のコーデックからの信号を処理するコーデック130および132とを含む。アナログ/ディジタルインタフェース136は、インタフェース140によってVMS複合体内の他の回路に接続されたブリッジ回路138との間の通信路を提供する。ブリッジ回路によって提供される機能には、フレーム同期、スケーリング補間(例えばサイズ調整)、チャネル選択、選択した会議参加者に送られるビデオ信号のカスタム組合せ、および、ビデオカメラによって生成された実際の画像の代わりに会議参加者に鏡像を表示することに関する自己ビュー機能がある。こうして各参加者は、鏡を見るように自己を見ることが可能となる。カスタム組合せ機能により、ユーザは、1つのビデオストリームにブリッジされたように見たい参加者を定義する。また、ブリッジは、マルチキャスト/ブロードキャスト動作に使用することも可能である。
【0023】
同様に、図5は、図2のVMS複合体内の例示的なハイブリッドデータブリッジの詳細を例示する。データブリッジは、さまざまなフォーマットの信号を、ブリッジ可能な共通フォーマットの信号に変換する適当な変換回路を含む。この例では、データブリッジは、ローカルエリアネットワーク142によってブリッジ回路144に接続された変換回路のグループを含む。インタフェース145は、ブリッジ回路144を、図2のVMS複合体内のミーティングルームサーバおよび呼プロセッサに接続する。変換回路のグループは、ATMネットワークによって使用される信号を処理するTCP/IPベースのATMルータ146と、フレームリレーネットワークによって使用される信号を処理するTCP/IPベースのフレームリレールータ148と、任意の非TCP/IPネットワークによって使用される信号を処理するゲートウェイ150と、ISDNネットワークによって使用される信号を処理するISDNインタフェース152と、POTSネットワークによって使用される信号を処理するPOTSインタフェース154とを有する。ブリッジ回路144は、各会議参加者によって生成されるデータを、選択した他の会議参加者へ通信することに関するマルチキャスト動作を実行し、アプリケーションにおける入力の共有を容易にする。また、ブリッジ回路144は、マウスやキーボードのような入力装置を通じて会議参加者のうちの1人によって入力された任意の入力を、他の会議参加者のコンピュータにマッピングする。また、ブリッジ回路144は、各会議参加者に関する同様の出力マッピング機能を実行し、各会議参加者が、共有アプリケーションに対する共通のプログラムおよびディスプレイ出力を有するようにする。こうして、各会議参加者は、マルチメディア会議に関して、ワークステーションのうちの1つあるいはVMS複合体28で動作するコンピュータプログラム(例えばネットワーク黒板)を共有する。ブリッジ回路144は、特定のオペレーティングシステムを実行しているコンピュータによって生成されるデータ信号を、別のオペレーティングシステムを実行しているコンピュータに適当なデータ信号に変換する適当なインタフェース回路を含むことも可能である。例えば、ブリッジ回路144は、MSDOS、MacIntosh、およびUNIXオペレーティングシステムを使用するコンピュータが互いに通信することを可能にするインタフェース回路を含む。従って、本発明によれば、多くのさまざまな機器がマルチメディア会議に簡便に参加することが可能となる。
【0024】
図6は、本発明によるマルチメディア通信サービスの第1の例を実現するために使用される、図1のネットワークの主要部を示す。本発明のこの例では、マルチメディア電話呼は2つの電話サービス加入者の間で生成される。マルチメディア電話ネットワークは発呼者から1つ以上の被呼者の電話番号を受信する。ネットワークは、発呼者および少なくとも1つの被呼者が、ネットワークによって提供されるマルチメディア仮想ミーティングサービスの加入者であるか否かを判断する。ネットワークは、発呼者および少なくとも1つの被呼者がこのマルチメディアサービスの加入者であると判断すると、発呼者および被呼者をネットワーク内のマルチメディアサービスノードに接続する。あらかじめ定義された特性を有する接続が、発呼者と被呼者の間に作成される。この接続は、オーディオ、ビデオ、およびデータのような複数のメディア接続からなる。接続のあらかじめ定義された特性は、選択したメディアによる通信に適応するように呼に割り当てられる帯域幅の量を含むことが可能である。接続のあらかじめ定義された特性は、仮想ミーティングサービスノードに関係づけられたユーザプロフィールにデフォルト特性として記憶しておくことが可能である。マルチメディアサービスの加入者は、サービスへの加入が開始されると、ネットワークへ、所望のデフォルト特性を通信することが可能である。デフォルト特性は、ネットワークからの呼設定時のプロンプトに応答して、または、加入者によってネットワークに入力されるプロンプトなしのコマンドに応答して、加入者間の電話呼の最中に変更することが可能である。
【0025】
通信サービスのこの例は、マルチメディアワークステーション156とマルチメディアワークステーション158の間のマルチメディア電話呼に関連する。マルチメディアワークステーション156は、コンピュータ160と、コンピュータ160に接続された視覚的ディスプレイ162と、視覚的ディスプレイ162に隣接するビデオカメラ164と、コンピュータ160に接続された電話機166とからなる。同様に、マルチメディアワークステーション158は、コンピュータ168と、コンピュータに接続された視覚的ディスプレイ170と、視覚的ディスプレイ170に隣接するビデオカメラ172と、コンピュータ168に接続された電話機174とからなる。ビデオおよびコンピュータのデータはいずれもディスプレイ162および170に表示されることが可能であり、あるいは、別のモニタを使用することも可能である。同様に、カメラは、ディスプレイに隣接することも、視線合わせビデオを可能にするディスプレイの統合部分として製造することも可能である。コンピュータ160によって生成されるデータは、ローカルエリアネットワーク178およびルータ180によって図1のネットワーク10のフレームリレー部分176へ送られる。マルチメディア会議においてワークステーション156に接続された他のコンピュータまたはワークステーションによって生成されるデータは、ワークステーション156とネットワーク10のフレームリレー部分176の間の同じ経路を通じてコンピュータ160によって受信される。コンピュータ168によって生成されるデータは、ローカルエリアネットワーク182およびルータ184によってネットワーク10のフレームリレー部分176に送られる。マルチメディア会議においてワークステーション158に接続された他のコンピュータまたはワークステーション(例えばワークステーション156)によって生成されるデータは、ワークステーション158とネットワーク10のフレームリレー部分176の間の同じ経路を通じてコンピュータ168によって受信される。
【0026】
カメラ164はビデオ信号を生成し、このビデオ信号は、コーデック188および一次群インタフェース190によってネットワーク10の交換部分186に送られる。ワークステーション156の電話機166はコンピュータ160に接続され、オーディオ信号を生成し、このオーディオ信号は、ローカル電話ネットワーク192へ送られる。ローカル電話ネットワーク192は、ネットワーク10の交換部分186に接続される。カメラ172はビデオ信号を生成し、このビデオ信号は、コーデック194および一次群インタフェース196によってネットワーク10の交換部分186に送られる。ワークステーション158の電話機174はコンピュータ168に接続され、オーディオ信号を生成し、このオーディオ信号は、ローカル電話ネットワーク198へ送られる。ローカル電話ネットワーク198は、ネットワーク10の交換部分186に接続される。
【0027】
VMS複合体は、いくつかのサーバとブリッジ資源の間の接続を提供するように動作するローカルエリアネットワーク200を含む。ネットワーク10のフレームリレー部分176は、ルータ202によってローカルエリアネットワーク200に接続される。ネットワーク10のフレームリレー部分176は、データブリッジ204にも接続される。データブリッジ204は、ワークステーション156および158からのデータストリームを結合し、結合したデータストリームをワークステーション156および158へ返送するために使用される。データブリッジは、制御ライン208を通じてVMSデータサーバ206によって制御される。ネットワーク10の交換部分186は、VMS複合体28内のオーディオブリッジ210およびビデオブリッジ212に接続される。VMSオーディオサーバ214は、制御接続216によってオーディオブリッジ210を制御する。VMSビデオサーバ218は、制御接続220によってビデオブリッジ212を制御する。オーディオブリッジ212は、ワークステーション156および158からのオーディオ信号を結合し、結合したオーディオ信号をワークステーション156および158へ返送するために使用される。ビデオブリッジ212は、カメラ164および172からのビデオ信号ストリームを結合し、結合したビデオ信号ストリームを、交換部分186、一次群インタフェース190および196、コーデック188および194、ならびにコーデック188および194とビデオディスプレイ162および170のそれぞれの間の接続222および224を通じてワークステーション156および158へ返送するために使用される。VMSミーティングルームサーバ226は、ローカルエリアネットワーク200に接続され、ワークステーション156と158の間のマルチメディア接続のために、VMS複合体内に仮想ミーティングルームを作成し維持する。VMS呼プロセッサ228は、VMS複合体28への呼を処理する。呼プロセッサ228の1つの機能は、ユーザプロフィール230に記憶されている発呼者および被呼者に関する情報を調べることである。
【0028】
図7〜図11は、図6に示したネットワーク上に実装可能なマルチメディア電話サービスの第1例に関する呼出しフローを表す流れ図である。説明のため、この呼出しフローの以下の説明は、図6のワークステーション156が図6のワークステーション158へマルチメディア電話呼を発信すると仮定する。まず、ブロック234で、ワークステーション156のユーザは、ワークステーション156上のVMSサービスを呼び出す。ブロック236で、VMS複合体28とのデータ接続が、ローカルエリアネットワーク178、ルータ180、フレームリレー部分176、およびルータ202を通じて確立される。あるいは、これは、本発明の一実施例では、電話機166で電話番号(例えば米国における800番のような無料電話番号)をユーザがダイヤルすることによって実行することも可能である。あるいは、電話呼は、機能群D(FG−D)電話呼であることも可能である。呼が受信され、ワークステーション156とVMS複合体28の間の接続が確立されると、ブロック238で、ワークステーション156のユーザを権限のあるVMS加入者として認証するセキュリティ手続きが実行される。このセキュリティ手段は、VMS複合体がワークステーション156のユーザに対してパスワードを入力するよう要求(プロンプト)し、そのパスワードを、VMS複合体28に記憶されている権限のあるパスワードのリストで検査するという形式とすることが可能である。ユーザが正しいパスワードを入力した場合、ブロック240で、VMS複合体はユーザに、VMSサービスに関するいくつかのオプションのメニューを提示する。これらのオプションは、ワークステーション156の視覚的ディスプレイ162上で、ユーザに対して表示することが可能である。これらのオプションには、他者の呼出し(図7のブロック242)、現在のミーティングへの加入(ブロック244)、中断したミーティングの再開(ブロック246)、および、過去または現在のミーティングの概観(ブロック248)がある。ユーザに提示されるオプションは、例えば図2の会議記憶データベース118に記憶されているユーザの現在のファイルの閲覧(ブロック250のオプション)を含むことも可能である。最後に、この例では、ユーザに提示されるオプションには、ネットワーク黒板の開始または既存のネットワーク黒板の再開(ブロック252のオプション)を含むことも可能である。
【0029】
図8は、ワークステーション156のユーザがブロック242の他者呼出しのオプションを選択した場合の呼出しフローを示す。ブロック242において、被呼者に関する情報を入力させるプロンプトに応答して、ブロック254で、ユーザは、発呼相手(この場合はワークステーション158に関係づけられた人)を選択する。この選択は、ワークステーション156のユーザが、キーボード入力、マウスクリック、またはその他のデータ入力手続きによってコンピュータ160にその他者の電話番号を入力することによって行うことが可能である。VMS複合体28が他者の電話番号を受信すると、オーディオサーバ(例えば図6のオーディオサーバ214)を起動し、オーディオサーバは、ブロック256で、オーディオブリッジ210、交換部分186、およびローカルネットワーク198を通じてワークステーション158に関係づけられた電話機174へ発呼するよう命令される。また、オーディオサーバ214は、オーディオブリッジ210、交換部分186、およびローカルネットワーク192を通じてワークステーション156に関係づけられた電話機166へも発呼する。次に、オーディオサーバ214は、電話機166への呼が、電話機174への呼とブリッジされるようにする。この電話機166および174へ電話呼を発信する動作は、図8のブロック258に示されている。あるいは、発呼電話機166がコンピュータ160に接続されており、かつ、電話機166がスピーカホンを備えている場合、オーディオサーバ214は、電話機166に対してオフフックになるように指示した後、ワークステーション156のユーザによって選択された他者の電話番号を電話機166で自動ダイヤルする。その後、ワークステーション158のユーザが電話機174で応答すると、電話機166と174の間のオーディオ接続は、ローカルネットワーク192、交換部分186、およびローカルネットワーク198によって確立される。この動作は図8のブロック260に示されている。
【0030】
図9は、ワークステーション156のユーザが、ネットワークで現在処理されているミーティングに加入することを選択した場合の、図6に示したネットワークの動作を示す。ユーザがこのオプションを選択すると、ブロック262で、VMS複合体28は、ユーザが加入したいのはいずれのミーティングであるかについてユーザに問い合わせる。ワークステーション156のユーザが、加入したいミーティングを指定すると、ブロック264で、VMS複合体28は、そのミーティングの所有者に、ワークステーション156のユーザが要求したミーティングに加入する許可を与えるかどうかを問い合わせる。許可が与えられた場合、ブロック266で、VMS複合体は、そのミーティングに関係づけられたオーディオ、ビデオ、およびデータサーバに対して、ワークステーション156のユーザをミーティングに加入させるよう命令する。
【0031】
ワークステーション156のユーザは、中断したミーティングを再開することを選択した場合、図10のブロック268で、ユーザはまず仮想ミーティングルームの名前および再開したいミーティングを与える。これは、このオプションを選択したワークステーション156のユーザに応答してVMS複合体によって生成されたと居合わせに応答して行うことが可能である。次に、ブロック270で、VMS複合体28は、ワークステーションのユーザが、このミーティングを再開する権限を有することを確認する。次に、ブロック272で、複合体28は適当なメディアサーバを起動し、メディアサーバは、ダイヤルを行い、ワークステーション156のユーザによって選択されたミーティングに関連する当事者間に適当な接続を確立する。また、ブロック274で、VMS複合体28は、すべての会議参加者に対して、ミーティングで使用されるアプリケーションを、ミーティングが中断する直前の状態にする。
【0032】
ワークステーション156のユーザが、以前のミーティングを概観することを選択した場合、図11に示したブロック276で、VMS複合体28はまず、ユーザがそのミーティングを概観する権限を確認する。次に、ブロック278で、複合体28は、ワークステーション156のユーザによって選択されたメディアに対する会議記憶データベース118に関連する再生機構をリセットする。
【0033】
注意すべき点であるが、図6の例は異なるメディアに対して3つの別個のネットワークを使用した。参加者がすべてのメディアに対する統合アクセスを使用する場合にも同様の接続が実現可能である。例えば、ワークステーション156は、H0(384kbit)インタフェースを使用したPRIアクセスを通じてISDNに接続されることが可能である。オーディオ部分は1−DS0を使用し、データは1−DS0を使用し、ビデオは4−DS0を使用することが可能である。この場合、フレームリレーネットワークは使用されず、すべてのブリッジへの接続は交換ネットワークから来る。同様に、ユーザはATMやB−ISDNネットワークを通じて統合アクセスを使用することも可能である。
【0034】
図12は、本発明によるマルチメディア通信サービスの第2の例を実装するために使用される図1のネットワークアーキテクチャの主要部の図である。電話呼は、電話ネットワーク内の発呼者と被呼者の間で生成される。ネットワークは、発呼者によって発信された呼に応答して自動的に発呼者および被呼者のマルチメディア機能を識別する。具体的には、ネットワークは、オーディオ、ビデオ、およびデータのような、当事者が通信可能なメディアを識別する。ネットワークは、電話呼に対する当事者の希望に応じて複数のメディアのうちの1つ以上のメディアで発呼者を被呼者に接続する。具体的には、ネットワークは、発呼者の自動番号識別子(ANI)と、発呼者によってダイヤルされた被呼者の電話番号を検出することによって、発呼者の機能を識別する。ネットワークは、ANIおよび電話番号でデータベースあるいはユーザプロフィールをアドレスし、データベースでそのANIおよび電話番号に関連する場所に記憶されている当事者のメディア機能に関する情報を検索することが可能である。ネットワークは、発呼者および被呼者に対する検索したデータを比較し、これらの当事者のメディア通信機能に不一致があるかどうかを調べることができる。識別される不一致には、発呼者と被呼者が同じメディアで通信することができないということも含まれる。例えば、発呼者はオーディオ、ビデオ、およびデータで通信可能であるが、被呼者はオーディオおよびビデオでしか通信することができないということである。メディア機能間の不一致に加えて、ネットワークは、発呼者と被呼者の通信機器の間に非互換性があるかどうかも認識する。例えば、両者によるデータ通信で使用されるコンピュータの特性は、使用されるコンピュータの種類に関して、および、それらのコンピュータ上で使用されるオペレーティングシステムの種類に関して相違することがある。ネットワークは、インタフェース機器を適当に設定し、これらの非互換性を有する当事者が、選択したメディアで互いに通信することを可能にする。
【0035】
図12のアーキテクチャは図6のアーキテクチャと同様であり、図12における同じ要素には、図6で与えたのと同じ参照符号を与えてある。図12のアーキテクチャは、VMS自動番号識別(ANI)データベース280を有する。このデータベース280は、ワークステーション156のユーザのような発呼者が、ネットワーク10によって提供される仮想ミーティングサービスの加入者であるかどうかを検出するために使用される。データベース280は図12ではローカルネットワーク192に接続されているように示されている。このようなデータベースは、長距離ネットワークの交換部分186内のノードのうちの1つのノードのような、通信ネットワーク内の任意のノードに接続することが可能である。図12は、ローカルネットワーク192と、長距離ネットワークの交換部分186の間の信号(シグナリング)経路282を示している。また、図12は、交換部分186とVMS複合体28の間の信号経路284も示している。図12に示したように、これらの信号経路は、ワークステーション156のユーザによってダイヤルされた電話番号および電話機166のANIをVMS複合体28へ通信するために使用される。
【0036】
図13〜図19は、ワークステーション156からワークステーション158へのマルチメディア呼を実現する、図12に示した装置の動作を表す流れ図である。これらのワークステーション156と158の間のマルチメディア接続は、電話機166でワークステーション156のユーザがワークステーション158の通常の電話番号を単にダイヤルしたことに応答して自動的に設定される。ワークステーション156のユーザがワークステーション158のユーザへ発呼したい場合、ワークステーション156のユーザは、電話機166でワークステーション158の電話番号をダイヤルすることによって呼を発信する。図13のブロック286で、ワークステーション156のユーザによってダイヤルされた電話番号は、ローカル電話ネットワーク192で受信される。次に、ブロック288で、ANIが検出され、ブロック290で、検出したANIを使用してデータベース280における照合が行われ、発呼者がVMS加入者であるかどうかを検出する。発呼者がVMS加入者でない場合、その呼は、ブロック292のNO出力に示したように通常のように処理されることになる。発呼者がVMS加入者である場合、ブロック294で、ローカルネットワークは、ダイヤルされた電話番号およびANIを、信号ライン282および284を通じてVMS複合体28内のVMS呼プロセッサ228へ送る。また、ローカルネットワーク192は、ライン282および284を通じてVMS複合体へ通知するのに加えて、通常のように電話呼を確立するのを継続する。ブロック296で、VMS呼プロセッサ228は、ユーザプロフィール230において、被呼番号およびANIの二重照合を行う。ユーザプロフィール230は、発呼者および被呼者が互いに通信するのに使用することが可能なメディアに関する情報を含む。この例では、ワークステーション156および158のユーザは、オーディオ、ビデオ、およびデータで通信することが可能である。ユーザプロフィールは、当事者からの特別の指示がない場合にどのメディア接続を形成すべきかに関するデフォルト情報も含むことが可能である。例えば、ユーザプロフィールは、これらの当事者はいずれもビデオ会議を実現することが可能であるが、すべての呼に対してビデオ以外のすべてのメディアで自動的に互いに接続されるという情報を含む。この例では、ビデオ接続は、両者によって特に要求された場合にのみ形成される。他の例では、プロフィールは、これらのユーザは、互いに呼が形成されるときには、すべてのメディアで、または当事者のメディア機能のうちの何らかのサブセットで、自動的に接続されることを指示することが可能である。ブロック298で、被呼者もまたVMS加入者であるかどうかが検査される。被呼者がVMS加入者である場合、ブロック300で、ユーザプロフィール230に記憶された指示を、当事者が同意したオーバライドで修正したものに従って、複数のメディアによる接続が設定される。ブロック298で、発呼者のみがVMS加入者であると判定された場合、ブロック302で、複数メディアの接続が発呼者のみに対して設定される。これらの複数メディアの接続は、ワークステーション156を使用するVMS加入者と、ワークステーション158を使用する非VMS加入者の間の会議にVMS加入者が加わる場合のために設定される。
【0037】
ブロック300または302のいずれかの動作が完了した後、ネットワークの動作は図14のブロック304に進む。ブロック304で、既に説明した照合に基づいて、会議の当事者であるVMS加入者に関連するワークステーションのデータ機能および特性を確認するための検査が行われる。例えば、ユーザプロフィール230には、ワークステーション156および158で使用されるコンピュータの種類に関する情報を記憶しておくことが可能である。この情報には、コンピュータメーカおよびモデル番号とともに、コンピュータによって使用される通信機能およびオペレーティングシステム(例えばMS−DOS、MS-DOS Windows、UNIX、およびMacIntoshオペレーティングシステム)のようなコンピュータの主要な特性が含まれる。この検査によって、VMS複合体は、ユーザプロフィールにおける照合によって識別された非類似機器間で使用すべき適当なインタフェースを有する適当なブリッジのような、適切な資源を呼び出すことが可能となる。ブロック306で、ワークステーション156および158に関連するユーザプロフィールに基づいて要求される適当なデータブリッジ資源を使用して両者間のデータ接続を設定するためにVMSデータサーバ206が呼び出される。ブロック308で、発呼者は認証され、発呼者によって命名された仮想ミーティングルームがVMSミーティングルームサーバ226内に設定される。
【0038】
ブロック308の動作の詳細を図16の流れ図に例示する。図16において、ブロック309で、ユーザ画面が設定されユーザへ送られる。ブロック311で、ユーザはパスワードの問合せを受ける。ブロック313で、パスワードが無効であると判定された場合、ブロック315で、ミーティングルームは、データ接続とともに終了する。続いて呼は通常の音声呼として処理される。ブロック313で、ユーザが有効なパスワードを入力したと判定された場合、ブロック317で、発呼者は、希望するのであれば仮想ミーティングルームに命名するよう要求される。ブロック319で仮想ミーティングルームが設定され、ブロック321で、被呼者もセキュリティ検査を通過した場合、データ接続が設定される。
【0039】
図14のブロック308の認証の後、ブロック310で、ワークステーション156および158のユーザは、互いの間のデータ接続を希望するかどうかの問合せを受ける。ブロック312で、データ接続を希望することが示された場合、ブロック314で、データ通信に必要な適当なサーバインタフェースが設定される。この動作の詳細を図17の流れ図に例示する。図17に示したように、ブロック316で、2つの当事者に対するデータプロフィールが比較される。ブロック318で、適当なデータサーバが起動され、プロトコル変換、暗号化デバイスなどののような必要な資源がミーティングに割り当てられる。
【0040】
図14のブロック312の動作の完了後、または、ブロック312でデータ接続が不要であると判定された場合、ブロック320で、当事者間のビデオ接続を要求するかどうかを調べる問合せが当事者に送られる。当事者がビデオ接続を要求した場合、ブロック322で、適当なビデオサーバが設定され、適当な通信インタフェースが確立される。ブロック322の動作の詳細を図18に例示する。図18において、ブロック324で、2つの当事者に対するビデオプロフィールが比較され、ブロック326で、適当なデータサーバが起動される。ワークステーション156のユーザがワークステーション158のユーザとビデオで通信することができるように、速度整合回路、圧縮変換器などのような必要な資源が必要に応じて割り当てられる。
【0041】
図14のブロック322の動作が完了した後、または、ブロック320で、当事者がビデオ接続を要求しないと示していると判定された場合、図12のネットワークの動作は図15に示した流れ図の最初に進む。まず、ブロック328で、適当なサービスが提供される。このサービスには、オーディオ、ビデオ、およびデータの通信、共有ネットワーク黒板、共有アプリケーション、さらに当事者を追加する能力などがある。当事者が呼を終了すると、ブロック330で、すべてのメディア接続は終了する。ブロック332で、ミーティングの所定の部分、例えば、ミーティング中に生成されるオーディオ、ビデオ、およびデータの所定のセグメントが、当事者の希望に応じて、会議記憶装置118に保存される。ブロック334で、提供された電話サービスに対する適当な課金情報が生成される。ブロック336で、すべての資源は解放される。
【0042】
ワークステーション156と158の間のマルチメディア呼に関わる一方または両方の当事者が会議にさらに当事者を加えたい場合、ネットワークは、図19に例示した流れ図に従う。まず、一方の当事者がネットワークに対して、さらに当事者を加える希望を表示する。ブロック338で、この表示はネットワークによって受信される。次に、ブロック340で、VMS複合体28は、当事者を追加する希望を表示したユーザに対して、追加する当事者の電話番号を問い合わせる。次に、ブロック342で、最初の二者間の音声接続はVMS複合体によって中断される。次に、ブロック344で、オーディオブリッジが、既に会議の一部になっているのでなければ、会議に割り当てられる。三者以上が既に会議の一部になってオーディオブリッジを使用しているような状況では、ブロック342におけるオーディオ中断およびブロック344におけるブリッジ割当ては不要である。必要なことは、既に会議の一部であるブリッジ回路に、追加当事者に関する追加の音声接続を加えることだけである。次に、ブロック346で、適当なシグナリングメッセージをネットワークへ送ることによって、当事者の接続はブリッジへ転送される。並行して、ブロック348に示したように、データおよびビデオの接続が提供される。会議に追加当事者を実際に接続するため、ブロック350で、オーディオブリッジは、追加当事者の電話番号をダイヤルし、ブロック352で、新しい当事者を含むすべての当事者を相互にブリッジする。
【0043】
以上のことからわかるように、本発明は、少なくとも2つのマルチメディア電話サービス加入者の間のマルチメディア電話呼の生成に関する。発呼者からマルチメディアサービスノードまたはネットワークにおいてマルチメディア通信サービスを提供することが可能なその他の通信機器へ発信された電話呼はマルチメディア通信ネットワークで受信される。マルチメディア接続は、この電話呼の受信に応答して、発呼者と少なくとも1つの被呼者の間で通信ネットワークによって自動的に確立される。電話呼は、データ呼、オーディオ呼、またはオーディオビジュアル呼とすることが可能である。マルチメディア通信ネットワークは、それぞれ複数のメディアのうちの特定のものを処理するのに特に適したいくつかの通信ネットワークからなる。例えば、比較的低速の音声帯域通信などを処理する通常の公衆交換電話ネットワークのような従来の交換電話ネットワークがある。この交換電話ネットワークには、フレームリレーネットワーク、非同期転送モードネットワーク、または同期モード動作を使用するパケットネットワークのような高速パケットネットワークを関係づけることが可能である。本発明によるマルチメディア通信ネットワーク内のネットワークは、完全に電気的、部分的に電気的で部分的に光学的、または完全に光学的とすることが可能である。本発明によるマルチメディアサービスは、マルチメディア通信ネットワークを構成するさまざまなネットワークとインタフェースすることができる。サービスノードは、マルチメディアネットワークの交換部分およびマルチメディアネットワークのパケット部分の両方に接続される。このノードにより、マルチメディアネットワークの交換部分のユーザとネットワークのパケット部分のユーザの間のマルチメディア電話呼の確立が容易になる。マルチメディア通信ネットワークは、ネットワークの交換部分に接続されたユーザからの信号およびネットワークのパケット部分に接続されたユーザからの信号を受信する。ネットワーク内のインタフェースは、これらのユーザからの信号に応答して、これらのユーザ間のマルチメディア呼を確立する。マルチメディアネットワークへの統合アクセスおよび非統合アクセスのいずれもが可能である。非統合アクセスの場合、ユーザは、マルチメディア通信ネットワークの異なるネットワーク部分との間で異なるメディアで信号を送受信する。特に、通信ネットワークは、ネットワークの交換部分に接続されたユーザの信号を第1のメディア(例えばオーディオ)で処理し、ネットワークのパケット部分に接続された同じユーザの信号を第2のメディア(例えばビデオまたはデータ)で処理することが可能である。統合アクセスの場合、ユーザは、図1に示したネットワークのATM部分のような通信ネットワークの特定部分との間ですべてのメディアですべての信号を送受信する。統合および非統合のいずれのアクセスの場合でも、本発明によるマルチメディア通信ネットワークはマルチメディア通信サービスの加入者間にマルチメディア電話呼を確立することができる。また、このネットワークは、交換ネットワークおよびパケットネットワークのような異なる種類のネットワークに接続されたユーザの間でマルチメディア電話呼を確立することも可能である。交換部分およびパケット部分のような複数の成分を有するマルチメディアネットワークに有用であることに加えて、本発明は、高い帯域幅の電気光学的ネットワークおよび全光ネットワークのような、すべてのメディアの信号を処理することが可能な1つの一様なネットワークの場合にも有用である。
【0044】
複数のマルチメディアサービス加入者間で所定のマルチメディア接続を自動的に確立することに加えて、本発明は、マルチメディアサービス加入者と、加入者に対するマルチメディア通信サービスを実現するネットワーク内のノードなどの機器との間のみで、ネットワーク内のマルチメディア電話呼を生成することも可能である。ネットワークは、発呼者からマルチメディアサービスノードへの呼を受信する。発呼者がネットワーク内のマルチメディアサービス機器によってマルチメディアサービス加入者として認証された後、サービスノードへの呼は、発呼者とノードの間で所定のマルチメディア接続を確立することによって、ネットワークにより確立される。この機構により、加入者は、ネットワーク内で開かれている所定のマルチメディア会議に関する情報を取得することが可能となる。この情報は、上記のように、将来使用するためにネットワーク内に(例えば会議記憶設備に)記憶されている。以前のマルチメディア会議中に作成されネットワーク内に記憶されている情報には、会議のオーディオ部分およびビデオ部分の一部または全部が含まれるとともに、会議参加者によって共有されたコンピュータプログラムなどの実行中に生成されたデータの一部または全部も含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチメディア通信ネットワークの例である。
【図2】図1に示した仮想ミーティングサービス複合体の例を示す回路図である。
【図3】図1に示したハイブリッドオーディオブリッジのうちの1つの詳細を示す回路図である。
【図4】図1に示したハイブリッドビデオブリッジのうちの1つの詳細を示す回路図である。
【図5】図1に示したハイブリッドデータブリッジのうちの1つの詳細を示す回路図である。
【図6】本発明によるマルチメディア通信サービスの第1例を示す、図1の通信ネットワークの主要な特徴部分の回路図である。
【図7】図6に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。呼はコンピュータを通じて発信される。
【図8】図6に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。呼はコンピュータを通じて発信される。
【図9】図6に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。呼はコンピュータを通じて発信される。
【図10】図6に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。呼はコンピュータを通じて発信される。
【図11】図6に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。呼はコンピュータを通じて発信される。
【図12】本発明によるマルチメディア通信サービスの第2例を示す、図1の通信ネットワークの主要な特徴部分の回路図である。
【図13】図12に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。
【図14】図12に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。
【図15】図12に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。
【図16】図12に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。
【図17】図12に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。
【図18】図12に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。
【図19】図12に示したネットワーク回路の動作を表す流れ図である。

Claims (22)

  1. 少なくとも2人の加入者の通信装置間のマルチメディア呼を形成する方法において、
    マルチメディア呼を開始するため発呼者の通信装置から少なくとも1人の被呼者の通信装置の電話番号を受信する工程、
    該発呼者及び該被呼者の少なくとも1人がマルチメディア電話通信ネットワークにより提供されている仮想ミーティングサービス複合体に対する加入者の通信装置であるかどうかを決定する工程、
    データベースまたはユーザプロフィールを発呼者の自動番号識別子と被呼者の電話番号とを使用してアドレスし、次いでデータベースに記憶された発呼者および被呼者のメディア機能に関する情報を検索する前記マルチメディア電気通信ネットワークによって、該加入者の通信装置の電気通信機能を決定する工程、
    異なる加入者によって所有されかつ異なるセットのメディアを介して互いに通信するよう構成される通信装置がマルチメディア呼を行えるようなインタフェースを提供する工程、そして
    該マルチメディア電気通信ネットワーク内のノードに該加入者の通信装置を接続する工程とからなる方法。
  2. 請求項1の方法において、該発呼者の通信装置と加入者の通信装置と決定された各被呼者の通信装置との間に所定の特性の接続を形成する工程を更に含む方法。
  3. 請求項2の方法において、該接続は1つ又は複数のマルチメディア接続からなる方法。
  4. 請求項3の方法において、該マルチメディアはオーディオ、ビデオ及びデータからなるグループから選ばれたものである方法。
  5. 請求項2の方法において、該所定の特性は該接続と関連する帯域幅からなる方法。
  6. 請求項2の方法において、該所定の特性は該発呼者の通信装置が該仮想ミーティングサービス複合体に加入したときに決定されるデフォルト特性である方法。
  7. 請求項2の方法において、該所定の特性はマルチメディア呼開始時の発呼者の通信装置への要求の応答結果として決定されている方法。
  8. マルチメディア電気通信ネットワークにおける発呼者の通信装置と少なくとも1人の被呼者の通信装置との間でマルチメディア呼を行う方法であって、該発呼者の通信装置と該少なくとも1人の被呼者の通信装置は仮想ミーティングサービス複合体の加入者の通信装置である方法において、
    前記発呼者の通信装置の自動識別番号および該発呼者によってダイヤルされた前記被呼者の通信装置の電話番号を検出する前記マルチメディア電気通信ネットワークによって、オーディオ、ビデオ及びデータを含む複数のメディアの1つ又は複数で通信するための該発呼者の通信装置と該少なくとも2人の被呼者の通信装置との電気通信機能を該少なくとも1人の被呼者の通信装置への該発呼者の通信装置による呼に応答して自動的に識別する工程、
    異なる加入者によって所有されかつ異なるセットのメディアを介して互いに通信するよう構成される通信装置がマルチメディア呼を行えるようなインタフェースを提供する工程、及び
    該識別されたメディアの1つ又は複数で該加入者の通信装置を接続する工程からなる方法。
  9. 請求項8の方法において、該識別する工程は該発呼者の通信装置の自動番号識別(ANI)及び該被呼者の通信装置の少なくとも1人の電話番号を検出する工程を含む方法。
  10. 請求項9の方法において、該識別する工程は該ANIと該電話番号を有するデータベースにアドレスし、そして該ANIと該電話番号に関するデータベースに記憶されている該発呼者の通信装置と該被呼者の少なくとも2人の通信装置との電気通信機能についての情報を入手する工程からなる方法。
  11. 請求項8の方法において、該識別する工程は該発呼者の通信装置と被呼者の通信装置との通信特性の不整合があるかどうかを決定する工程を含む方法。
  12. 請求項11の方法において、該不整合は該発呼者の通信装置と各発呼者の通信装置との間の異なる電気通信機能である方法。
  13. 請求項12の方法において、該不整合は該発呼者の通信装置と被呼者の通信装置との間のメディアの少なくとも1つ以内での非互換性である方法。
  14. 少なくとも2人の加入者の通信装置間でマルチメディア呼を形成する方法において、
    電気通信ネットワーク内のマルチメディアサービスノードへ置かれている発呼者の通信装置からの呼を受信する工程、
    前記発呼者の通信装置および被呼者の通信装置の機能において不一致があるかどうかを調べるために該発呼者の通信装置と被呼者各々の通信装置の機能を自動的に識別する工程、
    前記発呼者の通信装置および被呼者の通信装置間に非互換性があることを認識するために該発呼者の通信装置と被呼者の通信装置との間の非互換性を自動的に識別する工程、及び
    識別された非互換性を持つ前記発呼者の通信装置および被呼者の通信装置が所定のマルチメディア接続のメディアで互いに通信できるようにする前記電気通信ネットワークによって構成されるインタフェース機器によって、該発呼者の通信装置と少なくとも1人の被呼者の通信装置との間にオーディオ、ビデオ及びデータ通信を伴う該所定のマルチメディア接続を該発呼者からの呼の受信に応答して自動的に設定する工程からなる方法。
  15. 請求項14の方法において、該呼はデータ呼である方法。
  16. 請求項14の方法において、該呼はオーディオ電話呼である方法。
  17. 請求項14の方法において、該呼はオーディオビデオ呼である方法。
  18. 請求項14の方法において、該電気通信ネットワークは公共交換電話ネットワークを含む方法。
  19. 請求項14の方法において、該電気通信ネットワークはフレームリレーネットワークを含む方法。
  20. 請求項14の方法において、該電気通信ネットワークは非周期転送モードネットワークを含む方法。
  21. 請求項14の方法において、該電気通信ネットワークはX.25データネットワークを含む方法。
  22. マルチメディア電気通信ネットワークにおけるマルチメディア呼を形成する方法において、
    該マルチメディア電気通信ネットワーク内のマルチメディアサービスノードに置かれた発呼者からの呼を受信する工程、
    前記発呼者の通信装置および複数の被呼者の通信装置の機能において不一致があるかどうかを調べるために該発呼者の通信装置と被呼者各々の通信装置の機能を自動的に識別する工程、
    前記発呼者の通信装置および被呼者の通信装置間に非互換性があるかどうかを認識するために該発呼者の通信装置と前記被呼者各々の通信装置との間の非互換性を自動的に識別する工程、及び
    識別された非互換性を持つ前記発呼者および被呼者が所定のマルチメディア接続のメディアで互いに通信できるようにする前記電気通信ネットワークによって構成されるインタフェース機器によって、該発呼者の通信装置と該ノードとの間でオーディオ、ビデオ及びデータ通信を伴う該所定のマルチメディア接続を設定することにより、該ノードに対し該呼を自動的に設定する工程とからなる方法。
JP2001333934A 1993-04-22 2001-10-31 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス Expired - Lifetime JP3866080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/051,724 1993-04-22
US08/051,724 US5689553A (en) 1993-04-22 1993-04-22 Multimedia telecommunications network and service

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523501A Division JPH08511916A (ja) 1993-04-22 1994-04-15 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137915A Division JP4620632B2 (ja) 1993-04-22 2006-05-17 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223321A JP2002223321A (ja) 2002-08-09
JP3866080B2 true JP3866080B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=21972999

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523501A Pending JPH08511916A (ja) 1993-04-22 1994-04-15 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス
JP2001333934A Expired - Lifetime JP3866080B2 (ja) 1993-04-22 2001-10-31 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス
JP2006137915A Expired - Lifetime JP4620632B2 (ja) 1993-04-22 2006-05-17 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523501A Pending JPH08511916A (ja) 1993-04-22 1994-04-15 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137915A Expired - Lifetime JP4620632B2 (ja) 1993-04-22 2006-05-17 マルチメディア通信ネットワークおよびサービス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5689553A (ja)
EP (1) EP0695488A4 (ja)
JP (3) JPH08511916A (ja)
KR (1) KR100333013B1 (ja)
CN (1) CN1121757A (ja)
AU (1) AU687057B2 (ja)
BR (1) BR9406459A (ja)
CA (1) CA2160894C (ja)
NZ (1) NZ265810A (ja)
PH (1) PH31692A (ja)
TW (1) TW241429B (ja)
WO (1) WO1994024803A1 (ja)

Families Citing this family (285)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847611B1 (en) 1990-12-10 2005-01-25 At&T Corp. Traffic management for frame relay switched data service
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US7019770B1 (en) 1993-03-12 2006-03-28 Telebuyer, Llc Videophone system for scrutiny monitoring with computer control
US5495284A (en) 1993-03-12 1996-02-27 Katz; Ronald A. Scheduling and processing system for telephone video communication
US20030185356A1 (en) 1993-03-12 2003-10-02 Telebuyer, Llc Commercial product telephonic routing system with mobile wireless and video vending capability
US6323894B1 (en) 1993-03-12 2001-11-27 Telebuyer, Llc Commercial product routing system with video vending capability
WO1994030017A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-22 Target Technologies, Inc. Videoconferencing system
US6771617B1 (en) 1993-06-17 2004-08-03 Gilat Satellite Networks, Ltd. Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite mesh network
US5434850A (en) 1993-06-17 1995-07-18 Skydata Corporation Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite
EP0660613A4 (en) * 1993-07-12 2006-11-22 Sony Corp IMAGE SIGNAL PLAY PROCESS AND DEVICE
GB2319137B (en) * 1993-10-01 1998-06-24 Vicor Inc Teleconferencing system
US5689641A (en) * 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
US6594688B2 (en) * 1993-10-01 2003-07-15 Collaboration Properties, Inc. Dedicated echo canceler for a workstation
SG67927A1 (en) * 1993-10-20 1999-10-19 Videoconferencing Sys Inc Adaptive videoconferencing system
JPH07170288A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Hitachi Ltd 音声通信システムおよび音声通信方法
US5867497A (en) * 1994-02-24 1999-02-02 Yamaha Corporation Network system having automatic reconstructing function of logical paths
JP3247540B2 (ja) * 1994-05-12 2002-01-15 株式会社日立製作所 パケット化通信装置および切替え装置
US20020082043A1 (en) * 1994-05-19 2002-06-27 Kari-Pekka Wilska Device for personal communications, data collection and data processing, and a circuit card
NL9401262A (nl) 1994-08-01 1996-03-01 Sony Telecom Europ Nv Systeem voor telecommunicatie.
US5621727A (en) * 1994-09-16 1997-04-15 Octel Communications Corporation System and method for private addressing plans using community addressing
US5740231A (en) 1994-09-16 1998-04-14 Octel Communications Corporation Network-based multimedia communications and directory system and method of operation
US20100208634A1 (en) 1994-10-11 2010-08-19 Arbinet Corporation System and Method For Managing Multimedia Communications Across Convergent Networks
US5617565A (en) * 1994-11-29 1997-04-01 Hitachi America, Ltd. Broadcast interactive multimedia system
US5627978A (en) * 1994-12-16 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Graphical user interface for multimedia call set-up and call handling in a virtual conference on a desktop computer conferencing system
US5742670A (en) * 1995-01-09 1998-04-21 Ncr Corporation Passive telephone monitor to control collaborative systems
US7116357B1 (en) * 1995-03-20 2006-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Camera monitoring system
US5982412A (en) * 1995-06-16 1999-11-09 Tollgrade Communications, Inc. Coaxial testing and provisioning network interface device
US5710591A (en) * 1995-06-27 1998-01-20 At&T Method and apparatus for recording and indexing an audio and multimedia conference
US6101535A (en) * 1995-08-09 2000-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Process for selecting and requesting multimedia services
US5844600A (en) * 1995-09-15 1998-12-01 General Datacomm, Inc. Methods, apparatus, and systems for transporting multimedia conference data streams through a transport network
JP3271493B2 (ja) * 1995-09-26 2002-04-02 ヤマハ株式会社 ネットワークおよびデータ伝送方法
US6430282B1 (en) 1995-09-29 2002-08-06 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for originating voice calls
US6301339B1 (en) 1995-11-15 2001-10-09 Data Race, Inc. System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
CA2186795A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-18 Cormac John Sreenan Resource management system for a broadband multipoint bridge
DE19545489A1 (de) * 1995-12-06 1997-06-12 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anlage zur Übertragung von Multimedia-Anwendungen über ein bestehendes Anschlußleitungsnetz
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US6128293A (en) * 1995-12-20 2000-10-03 Nortel Networks Corporation Multiservice access management system
JPH09191350A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc マルチメディア通信装置
US6173044B1 (en) * 1996-02-06 2001-01-09 International Business Machines Corporation Multipoint simultaneous voice and data services using a media splitter gateway architecture
US6324264B1 (en) * 1996-03-15 2001-11-27 Telstra Corporation Limited Method of establishing a communications call
AU772775B2 (en) * 1996-03-15 2004-05-06 Telstra Corporation Limited A method of establishing a communications call
US5761286A (en) * 1996-03-19 1998-06-02 At&T Corp Method for enabling communications between calling an called multmedia terminals
US6343313B1 (en) * 1996-03-26 2002-01-29 Pixion, Inc. Computer conferencing system with real-time multipoint, multi-speed, multi-stream scalability
US5956491A (en) * 1996-04-01 1999-09-21 Marks; Daniel L. Group communications multiplexing system
CA2200369A1 (en) * 1996-04-09 1997-10-09 Texas Instruments Incorporated Method and system for a video answering machine
US6154445A (en) 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US5802045A (en) * 1996-04-30 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Method of using a narrowband server to provide service features to broadband subscribers
GB2313250B (en) * 1996-05-17 2000-05-31 Motorola Ltd Method of managing system resources in a multimedia conferencing network
US6124880A (en) * 1996-05-24 2000-09-26 Nynex Science & Technology Inc. Multi-user video switchable translator
US5940478A (en) * 1996-05-31 1999-08-17 Octel Communications Corporation Method and system for extended addressing plans
US5740230A (en) * 1996-05-31 1998-04-14 Octel Communications Corporation Directory management system and method
US6898620B1 (en) * 1996-06-07 2005-05-24 Collaboration Properties, Inc. Multiplexing video and control signals onto UTP
US6128033A (en) * 1996-06-28 2000-10-03 At&T Corporation Audiovisual communications terminal apparatus for teleconferencing and method
US5909431A (en) * 1996-06-28 1999-06-01 At&T Corp. Packet mode multimedia conferencing services over an ISDN wide area network
US5944795A (en) * 1996-07-12 1999-08-31 At&T Corp. Client-server architecture using internet and guaranteed quality of service networks for accessing distributed media sources
US5953049A (en) * 1996-08-02 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Adaptive audio delay control for multimedia conferencing
EP0948859A1 (en) 1996-08-14 1999-10-13 Nortel Networks Limited Internet-based telephone call manager
US6266328B1 (en) 1996-08-26 2001-07-24 Caritas Technologies, Inc. Dial up telephone conferencing system controlled by an online computer network
US6091808A (en) * 1996-10-17 2000-07-18 Nortel Networks Corporation Methods of and apparatus for providing telephone call control and information
US6226286B1 (en) 1996-10-28 2001-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for communication between data network and telecommunication network
US6473404B1 (en) 1998-11-24 2002-10-29 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
JP3592004B2 (ja) * 1996-10-31 2004-11-24 キヤノン株式会社 情報共有管理システム及び情報共有システム管理装置と方法
US6754181B1 (en) 1996-11-18 2004-06-22 Mci Communications Corporation System and method for a directory service supporting a hybrid communication system architecture
US6335927B1 (en) 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US7145898B1 (en) 1996-11-18 2006-12-05 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for selecting a gateway of a hybrid communication system architecture
US6690654B2 (en) 1996-11-18 2004-02-10 Mci Communications Corporation Method and system for multi-media collaboration between remote parties
JPH10150647A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Fujitsu Ltd ビデオ会議システム
US5946323A (en) * 1996-11-20 1999-08-31 At&T Corp Asynchronous transfer mode integrated access service
DE19648556A1 (de) * 1996-11-23 1998-05-28 Schuster Mario Dipl Ing Fh Interaktives Datenübertragungssystem für einen Internet-Zugang über Telekommunikationsleitungen
JP3817312B2 (ja) * 1996-11-29 2006-09-06 キヤノン株式会社 制御方法及び装置と撮像システム及び表示操作装置とのその方法
JP3084681B2 (ja) * 1996-12-06 2000-09-04 財団法人流通システム開発センタ− 統合情報通信システム
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US6732183B1 (en) * 1996-12-31 2004-05-04 Broadware Technologies, Inc. Video and audio streaming for multiple users
US6731625B1 (en) 1997-02-10 2004-05-04 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
US6081513A (en) * 1997-02-10 2000-06-27 At&T Corp. Providing multimedia conferencing services over a wide area network interconnecting nonguaranteed quality of services LANs
US6178453B1 (en) * 1997-02-18 2001-01-23 Netspeak Corporation Virtual circuit switching architecture
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US6449284B1 (en) * 1997-03-21 2002-09-10 Avaya Technology Corp. Methods and means for managing multimedia call flow
US7490169B1 (en) 1997-03-31 2009-02-10 West Corporation Providing a presentation on a network having a plurality of synchronized media types
US7412533B1 (en) 1997-03-31 2008-08-12 West Corporation Providing a presentation on a network having a plurality of synchronized media types
IL132060A0 (en) 1997-03-31 2001-03-19 Broadband Associates Method and system for providing a presentation on a network
JP3848725B2 (ja) * 1997-04-04 2006-11-22 富士通株式会社 双方向通信システム
JPH11146372A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Nec Corp 多地点テレビ会議システムおよび多地点テレビ会議制御プログラムを記録した記録媒体
US5933417A (en) * 1997-06-16 1999-08-03 General Datacomm, Inc. Multimedia multipoint telecommunications reservation acceptance systems and controllers
US6081524A (en) 1997-07-03 2000-06-27 At&T Corp. Frame relay switched data service
WO1999016176A2 (de) * 1997-09-22 1999-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem
DE19742921A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-01 Cit Alcatel Verfahren zum Bereitstellen von Funktionen an einem Endgerät für ein Telekommunikationsnetz, sowie Endgerät und Datenbereitstellungseinrichtung hierfür
US6237026B1 (en) * 1997-12-31 2001-05-22 Intel Corporation Method and apparatus for automatic enrollment of a computer to a conference network or the like
US6347075B1 (en) 1997-12-31 2002-02-12 At&T Corp. Circuit to provide backup telephone service for a multiple service access system using a twisted pair
US6055513A (en) 1998-03-11 2000-04-25 Telebuyer, Llc Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
US7437313B1 (en) 1998-03-11 2008-10-14 West Direct, Llc Methods, computer-readable media, and apparatus for offering users a plurality of scenarios under which to conduct at least one primary transaction
US7386485B1 (en) 2004-06-25 2008-06-10 West Corporation Method and system for providing offers in real time to prospective customers
US7364068B1 (en) 1998-03-11 2008-04-29 West Corporation Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services offered to conferees
US8315909B1 (en) 1998-03-11 2012-11-20 West Corporation Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in point-of-sale commerce
JP3805096B2 (ja) * 1998-03-13 2006-08-02 富士通株式会社 音声・データ統合通信装置
US6262978B1 (en) * 1998-03-20 2001-07-17 At&T Corp. Call completion of video telephone/teleconference call as packet voice call
US6154465A (en) 1998-10-06 2000-11-28 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6389009B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses
US6266340B1 (en) 1998-04-03 2001-07-24 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple voice data communication which includes interface cards including configurable clocks that are dynamically coupled to a TDS bus
US6181694B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communciations using intelligently bridged TDM and packet buses
US7072330B2 (en) * 1998-04-03 2006-07-04 Consolidated Ip Holdings, Inc. Systems for voice and data communications having TDM and packet buses and telephony station cards including voltage generators
US6343074B1 (en) 1998-09-29 2002-01-29 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
CA2326894C (en) 1998-04-03 2010-07-13 Vertical Networks Inc. Voice and data apparatus comprising a selective tapping digital signal processing resource
US6498791B2 (en) 1998-04-03 2002-12-24 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6731680B1 (en) * 1998-05-06 2004-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Method of changing from a first transmission path and/or transmission mode to a second transmission path and/or transmission mode
US6496567B1 (en) 1998-05-07 2002-12-17 Mci Communications Corporation Interactive voice response service node with advanced resource management
US6493353B2 (en) 1998-05-07 2002-12-10 Mci Communications Corporation Communications signaling gateway and system for an advanced service node
US6647111B1 (en) * 1998-05-07 2003-11-11 Mci Communications Corporation System for executing advanced interactive voice response services using service-independent building blocks
US6427002B2 (en) 1998-05-07 2002-07-30 Worldcom, Inc. Advanced interactive voice response service node
US6418205B2 (en) * 1998-05-07 2002-07-09 Mci Communications Corporation Call and circuit state machine for a transaction control layer of a communications signaling gateway
US6366658B1 (en) 1998-05-07 2002-04-02 Mci Communications Corporation Telecommunications architecture for call center services using advanced interactive voice responsive service node
US6621802B1 (en) * 1998-05-15 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for substantially simultaneous audio and data communication over a wireless link
US6339842B1 (en) 1998-06-10 2002-01-15 Dennis Sunga Fernandez Digital television with subscriber conference overlay
US7355621B1 (en) 1998-06-10 2008-04-08 Fernandez Dennis S Digital television with subscriber conference overlay
US6205209B1 (en) 1998-08-25 2001-03-20 At&T Corp. Network that provides applications collaboration
US6801952B2 (en) 1998-08-31 2004-10-05 Nortel Networks Limited Method and devices for providing network services from several servers
US6393467B1 (en) 1998-08-31 2002-05-21 Nortel Networks Limited Network interconnected computing device, server and notification method
US6253249B1 (en) 1998-08-31 2001-06-26 Nortel Networks Limited Method and devices for bridging data and telephone networks
US6393122B1 (en) 1998-08-31 2002-05-21 Nortel Networks Limited Method and device for providing intermediate telephone service with enhanced network reliability
RU2133557C1 (ru) 1998-09-09 1999-07-20 Лукин Александр Федорович Телефонная сеть структурированного объекта и система телефонной связи между удаленными структурированными объектами, использующими указанную сеть
US6321253B1 (en) * 1998-10-02 2001-11-20 Nortel Networks Limited Systems and methods for simultaneous network management of voice and data signals
US6445682B1 (en) 1998-10-06 2002-09-03 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6430176B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-06 Nortel Networks Limited Multimedia channel management through PSTN signaling
EP1001596B1 (de) * 1998-11-16 2013-10-02 Siemens Enterprise Communications GmbH & Co. KG Multimedia-Endgerät für Telefonie zum Ermöglichen von Multipunktverbindungen
US6636506B1 (en) * 1998-11-16 2003-10-21 Fanstel Systems, Llc Internet telephone system and method therefor
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6636487B1 (en) * 1998-12-16 2003-10-21 At&T Corp. Apparatus and method for providing multimedia conferencing services with an unspecified bit rate quality of service class over an asynchronous transfer mode network
AUPP776498A0 (en) 1998-12-17 1999-01-21 Portus Pty Ltd Local and remote monitoring using a standard web browser
US6934278B1 (en) * 1998-12-28 2005-08-23 Unisys Corporation Multimedia interface for a communications network
US8700696B2 (en) * 1998-12-30 2014-04-15 Software Management, Inc. Method and system for conducting a plurality of cyber-based conventions
EP1203302A1 (en) * 1998-12-30 2002-05-08 Software Management, Inc. Method and system for conducting a plurality of cyber-based conventions
US6425131B2 (en) * 1998-12-30 2002-07-23 At&T Corp. Method and apparatus for internet co-browsing over cable television and controlled through computer telephony
US6731609B1 (en) * 1998-12-31 2004-05-04 Aspect Communications Corp. Telephony system for conducting multimedia telephonic conferences over a packet-based network
US6352944B1 (en) * 1999-02-10 2002-03-05 Micron Technology, Inc. Method of depositing an aluminum nitride comprising layer over a semiconductor substrate
EP1033863A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Alcatel System for partly adding a party to a conference call
US6356929B1 (en) * 1999-04-07 2002-03-12 International Business Machines Corporation Computer system and method for sharing a job with other computers on a computer network using IP multicast
ES2172378B1 (es) * 1999-05-14 2003-12-16 Gili Monica Socias Maquina de telecomunicaciones multiples de uso comun, publico y/o privado
US6807563B1 (en) * 1999-05-21 2004-10-19 Terayon Communications Systems, Inc. Automatic teleconferencing control system
US6650745B1 (en) 1999-06-10 2003-11-18 Avaya Technologies Corp. Method and apparatus for dynamically exchanging data among participants to a conference call
US6577605B1 (en) * 1999-06-18 2003-06-10 Viewcast.Com, Inc. System, method and apparatus for automatically distributing multimedia calls
GB2356107B (en) * 1999-07-06 2003-12-31 At & T Lab Cambridge Ltd A thin multimedia communication device and method
SG97944A1 (en) * 1999-10-04 2003-08-20 Actv Inc Enhanced video programming apparatus and method providing a shared whiteboard
SE517492C2 (sv) * 1999-10-18 2002-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkopplande av en förbindelse i ett telesystem
GB2371190B (en) * 1999-10-18 2004-05-12 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a tele system
WO2001035655A2 (en) 1999-11-08 2001-05-17 Polycom Israel Ltd. A method for controlling one or more multipoint control units with one multipoint control unit
US7174365B1 (en) 2000-11-08 2007-02-06 Polycom Israel Ltd. System and method for controlling one or more multipoint control units as one multipoint control unit
US6539087B1 (en) * 1999-11-17 2003-03-25 Spectel Operations, Limited Audio conferencing system
JP3472217B2 (ja) * 1999-12-28 2003-12-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 仮想端末構成方法及びそのシステム
US7321382B2 (en) * 1999-12-28 2008-01-22 Ntt Docomo, Inc. Virtual communication device configuring method and apparatus
US6771759B2 (en) * 2000-03-04 2004-08-03 Intel Corporation Method and apparatus for managing parties to a multipoint conference using digital techniques
JP4228505B2 (ja) * 2000-03-17 2009-02-25 ソニー株式会社 データ伝送方法およびデータ伝送システム
US6980526B2 (en) * 2000-03-24 2005-12-27 Margalla Communications, Inc. Multiple subscriber videoconferencing system
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
US20060067500A1 (en) * 2000-05-15 2006-03-30 Christofferson Frank C Teleconferencing bridge with edgepoint mixing
US7653013B1 (en) * 2000-06-01 2010-01-26 Nortel Networks Limited Conferencing systems with enhanced capabilities
US6868070B1 (en) 2000-10-06 2005-03-15 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for providing voice/data communication systems and voice/data communications
US6636590B1 (en) 2000-10-30 2003-10-21 Ingenio, Inc. Apparatus and method for specifying and obtaining services through voice commands
US7542936B1 (en) * 2000-11-02 2009-06-02 Utbk, Inc. Method, apparatus and system for marketing, delivering, and collecting payment for information
US6751297B2 (en) * 2000-12-11 2004-06-15 Comverse Infosys Inc. Method and system for multimedia network based data acquisition, recording and distribution
US7289623B2 (en) * 2001-01-16 2007-10-30 Utbk, Inc. System and method for an online speaker patch-through
US7606909B1 (en) 2001-02-20 2009-10-20 Michael Ely Method and apparatus for a business contact center
US20020183038A1 (en) 2001-05-31 2002-12-05 Palm, Inc. System and method for crediting an account associated with a network access node
US20020133402A1 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Scott Faber Apparatus and method for recruiting, communicating with, and paying participants of interactive advertising
US7739162B1 (en) 2001-05-04 2010-06-15 West Corporation System, method, and business method for setting micropayment transaction to a pre-paid instrument
KR101049748B1 (ko) * 2001-07-03 2011-07-19 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 인터액티브 디스플레이 및 메시지를 디스플레이하는 방법
US8098651B1 (en) 2001-07-27 2012-01-17 Rockstar Bidco, LP Integrating multimedia capabilities with circuit-switched calls
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US6704403B2 (en) 2001-09-05 2004-03-09 Ingenio, Inc. Apparatus and method for ensuring a real-time connection between users and selected service provider using voice mail
US6677976B2 (en) 2001-10-16 2004-01-13 Sprint Communications Company, LP Integration of video telephony with chat and instant messaging environments
US7769865B1 (en) 2001-10-16 2010-08-03 Sprint Communications Company L.P. Configuring computer network communications in response to detected firewalls
WO2003034692A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Sprint Communications Company L.P. Telephonic addressing for establishing simultaneous voice and computer network connections
US7058689B2 (en) * 2001-10-16 2006-06-06 Sprint Communications Company L.P. Sharing of still images within a video telephony call
US7046269B2 (en) * 2001-10-16 2006-05-16 Sprint Communications Company L.P. Sharing of prerecorded motion video over an internetwork
US7385621B2 (en) * 2001-10-16 2008-06-10 Sprint Communications Company L.P. Private sharing of computer resources over an internetwork
US7099288B1 (en) 2001-10-16 2006-08-29 Sprint Communications Company L.P. Telephonic addressing for establishing simultaneous voice and computer network connections
US20050002388A1 (en) * 2001-10-29 2005-01-06 Hanzhong Gao Data structure method, and system for multimedia communications
EP1451982A4 (en) * 2001-10-29 2008-10-15 Mpnet International Inc DATA STRUCTURE, METHOD AND SYSTEM FOR MULTIMEDIA COMMUNICATION
AU2002357000A1 (en) * 2001-11-23 2003-06-10 Cyberscan Technology, Inc. Method and systems for large scale controlled and secure data downloading
US7580850B2 (en) 2001-12-14 2009-08-25 Utbk, Inc. Apparatus and method for online advice customer relationship management
MXPA04005817A (es) * 2001-12-15 2004-09-10 Thomson Licensing Sa Mecanismo de seleccion de anchura de banda de videoconferecia.
US7443834B1 (en) 2001-12-20 2008-10-28 Nortel Networks Limited Combining multimedia services with traditional telephony
US7937439B2 (en) 2001-12-27 2011-05-03 Utbk, Inc. Apparatus and method for scheduling live advice communication with a selected service provider
US7283154B2 (en) * 2001-12-31 2007-10-16 Emblaze V Con Ltd Systems and methods for videoconference and/or data collaboration initiation
US7096037B2 (en) * 2002-01-29 2006-08-22 Palm, Inc. Videoconferencing bandwidth management for a handheld computer system and method
US20030142471A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Palm, Inc. Replaceable cover for handheld computer
US6781824B2 (en) * 2002-01-29 2004-08-24 Palm, Inc. Encasement for handheld computer
US7693484B2 (en) * 2002-01-29 2010-04-06 Palm, Inc. Dynamic networking modes method and apparatus
US7136398B1 (en) * 2002-03-14 2006-11-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for adding functionality to an existing conference call
US20040128350A1 (en) * 2002-03-25 2004-07-01 Lou Topfl Methods and systems for real-time virtual conferencing
EP1372302A3 (en) * 2002-06-14 2007-07-18 Polycom, Inc. Multipoint multimedia/audio conference using IP trunking
US7869424B2 (en) 2002-07-01 2011-01-11 Converged Data Solutions Inc. Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer
US7006614B2 (en) * 2002-07-01 2006-02-28 Converged Data Solutions Llc Systems and methods for voice and data communications including hybrid key system/PBX functionality
US7706359B2 (en) * 2002-07-01 2010-04-27 Converged Data Solutions, Inc. Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource
US7920546B2 (en) * 2002-10-01 2011-04-05 Nortel Networks Limited Automated attendant multimedia session
US7646761B2 (en) * 2002-10-01 2010-01-12 Nortel Networks Limited Integrating multimedia capabilities with legacy networks
US7653192B1 (en) * 2002-12-20 2010-01-26 Nortel Networks Limited Multimedia augmented conference bridge
US8306908B1 (en) 2002-12-31 2012-11-06 West Corporation Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
US8712857B1 (en) 2003-03-31 2014-04-29 Tuxis Technologies Llc Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in mobile commerce
US20040190689A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Mariana Benitez Pelaez Telecommunication system providing independent user selection of media type for reception and/or transmission
US7945036B1 (en) 2003-04-07 2011-05-17 Shoretel, Inc. Provisioning a phone without involving an administrator
US7184531B2 (en) * 2003-06-05 2007-02-27 Siemens Communications, Inc. System and method for authorizing a party to join a conference
US7698183B2 (en) * 2003-06-18 2010-04-13 Utbk, Inc. Method and apparatus for prioritizing a listing of information providers
NO318975B1 (no) * 2003-06-20 2005-05-30 Tandberg Telecom As System og fremgangsmate for oppsett av moter og konferanser
US7886009B2 (en) * 2003-08-22 2011-02-08 Utbk, Inc. Gate keeper
US9208495B2 (en) * 2003-10-06 2015-12-08 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses for advertisement presentation
US9105032B2 (en) 2007-05-03 2015-08-11 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide advertisements for real time communications
CN100584057C (zh) * 2003-12-30 2010-01-20 艾利森电话股份有限公司 自动发现共同多媒体服务能力的方法和通信系统
US7522712B2 (en) * 2004-01-29 2009-04-21 Comverse Ltd. Method for initiating a session in a store and forward messaging system
US8599239B2 (en) 2004-04-21 2013-12-03 Telepresence Technologies, Llc Telepresence systems and methods therefore
US7057637B2 (en) * 2004-04-21 2006-06-06 White Peter Mcduffie Reflected backdrop for communications systems
US8208007B2 (en) * 2004-04-21 2012-06-26 Telepresence Technologies, Llc 3-D displays and telepresence systems and methods therefore
US20060002403A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Glenayre Electronics, Inc. Distributed IP architecture for telecommunications system
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US7178720B1 (en) 2004-09-30 2007-02-20 West Corporation Methods, computer-readable media, and computer program product for intelligent selection of items encoded onto portable machine-playable entertainment media
US8576270B1 (en) 2004-10-08 2013-11-05 Glowpoint, Inc. Intelligent call management and redirection
US7545435B2 (en) * 2004-10-15 2009-06-09 Lifesize Communications, Inc. Automatic backlight compensation and exposure control
US20060106929A1 (en) * 2004-10-15 2006-05-18 Kenoyer Michael L Network conference communications
US8149739B2 (en) * 2004-10-15 2012-04-03 Lifesize Communications, Inc. Background call validation
US7541004B2 (en) * 2004-11-12 2009-06-02 Predict, Inc. MEMS-based sensor for lubricant analysis
US8538768B2 (en) 2005-02-16 2013-09-17 Ingenio Llc Methods and apparatuses for delivery of advice to mobile/wireless devices
US20070174124A1 (en) * 2005-02-25 2007-07-26 Utbk, Inc. Methods and Apparatuses for Prioritizing Featured Listings
EP1864455A2 (en) * 2005-03-29 2007-12-12 Glowpoint, Inc. Video communication call authorization
US8457614B2 (en) * 2005-04-07 2013-06-04 Clearone Communications, Inc. Wireless multi-unit conference phone
US20070002777A1 (en) * 2005-05-31 2007-01-04 Glowpoint, Inc. Video-communication interface
US8234388B2 (en) 2005-07-29 2012-07-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Application service invocation based on filter criteria
US7792275B2 (en) * 2005-07-29 2010-09-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Application service invocation
US7975037B2 (en) * 2005-07-29 2011-07-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Policy engine in an Internet Protocol multimedia subsystem
US20070100940A1 (en) * 2005-08-25 2007-05-03 Glowpoint, Inc. Systems and methods for implementing a single-number follow me service for videoconferencing
US8599832B2 (en) 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
US8761154B2 (en) * 2005-09-28 2014-06-24 Ebbe Altberg Methods and apparatuses to access advertisements through voice over internet protocol (VoIP) applications
US20070138188A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Drink sleeve
US20070189520A1 (en) * 2006-01-10 2007-08-16 Utbk, Inc. Systems and Methods to Facilitate Transition from Communication to Commerce
US9197479B2 (en) * 2006-01-10 2015-11-24 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to manage a queue of people requesting real time communication connections
US7720091B2 (en) 2006-01-10 2010-05-18 Utbk, Inc. Systems and methods to arrange call back
US8125931B2 (en) 2006-01-10 2012-02-28 Utbk, Inc. Systems and methods to provide availability indication
US8437256B2 (en) 2006-01-10 2013-05-07 Utbk, Llc Systems and methods to provide communication connections
US8681778B2 (en) * 2006-01-10 2014-03-25 Ingenio Llc Systems and methods to manage privilege to speak
US8077849B2 (en) * 2006-01-10 2011-12-13 Utbk, Inc. Systems and methods to block communication calls
US9183559B2 (en) * 2006-01-10 2015-11-10 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to convert a call generated from an advertisement
US20070174187A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-26 Utbk, Inc. Systems and methods to process payment
US20070165804A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Utbk, Inc. Systems and Methods to Convert a Free Call to a Fee-Based Call
US8185437B2 (en) 2007-07-12 2012-05-22 Utbk, Inc. Systems and methods to provide communication connections via partners
US20070299710A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation Full collaboration breakout rooms for conferencing
US9317855B2 (en) 2006-10-24 2016-04-19 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide voice connections via local telephone numbers
US8451825B2 (en) 2007-02-22 2013-05-28 Utbk, Llc Systems and methods to confirm initiation of a callback
US9209984B2 (en) * 2007-02-08 2015-12-08 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to facilitate communications
US8837710B2 (en) * 2007-02-08 2014-09-16 Yp Interactive Llc Systems and methods to facilitate searches
US8452655B2 (en) 2007-04-10 2013-05-28 Utbk, Llc Systems and methods to facilitate real time communications and commerce via a social network
US8396054B2 (en) * 2007-05-03 2013-03-12 Utbk, Llc Systems and methods to facilitate searches of communication references
US8320368B2 (en) 2007-06-18 2012-11-27 Utbk, Inc. Systems and methods to provide communication references based on recommendations to connect people for real time communications
US8681952B2 (en) * 2007-06-18 2014-03-25 Ingenio Llc Systems and methods to selectively provide telephonic connections
US8532276B2 (en) 2007-06-26 2013-09-10 Ingenio Llc Systems and methods to provide telephonic connections via concurrent calls
US8280018B2 (en) 2007-07-06 2012-10-02 Utbk, Inc. Systems and methods to provide information via connections for real time communications between people
US20090037309A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Utbk, Inc. Systems and Methods to Convert a Real Time Communication Connection
CN101803357A (zh) * 2007-09-17 2010-08-11 朗讯科技公司 用于多媒体通信的方法、装置和系统
US9661267B2 (en) * 2007-09-20 2017-05-23 Lifesize, Inc. Videoconferencing system discovery
US8295465B2 (en) 2007-09-25 2012-10-23 Utbk, Inc. Systems and methods to connect members of a social network for real time communication
KR101034758B1 (ko) * 2007-10-04 2011-05-17 에스케이 텔레콤주식회사 통합 멀티미디어 파일의 초기 실행 방법과 이를 위한시스템
US20090216835A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Mukul Jain Group mute
CN101753735B (zh) * 2008-12-03 2013-10-09 华为技术有限公司 一种对呼叫实现多媒体业务处理的方法、系统及设备
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US8305421B2 (en) * 2009-06-29 2012-11-06 Lifesize Communications, Inc. Automatic determination of a configuration for a conference
US8643692B2 (en) * 2010-02-23 2014-02-04 Cox Communications, Inc. Video conferencing utilizing a cable set-top box
US9143729B2 (en) 2010-05-12 2015-09-22 Blue Jeans Networks, Inc. Systems and methods for real-time virtual-reality immersive multimedia communications
US9124757B2 (en) 2010-10-04 2015-09-01 Blue Jeans Networks, Inc. Systems and methods for error resilient scheme for low latency H.264 video coding
US8582474B2 (en) 2010-12-09 2013-11-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Video conference system and method
US9369673B2 (en) 2011-05-11 2016-06-14 Blue Jeans Network Methods and systems for using a mobile device to join a video conference endpoint into a video conference
US9300705B2 (en) 2011-05-11 2016-03-29 Blue Jeans Network Methods and systems for interfacing heterogeneous endpoints and web-based media sources in a video conference
US8694995B2 (en) 2011-12-14 2014-04-08 International Business Machines Corporation Application initiated negotiations for resources meeting a performance parameter in a virtualized computing environment
US8863141B2 (en) 2011-12-14 2014-10-14 International Business Machines Corporation Estimating migration costs for migrating logical partitions within a virtualized computing environment based on a migration cost history
GB2511668A (en) * 2012-04-12 2014-09-10 Supercell Oy System and method for controlling technical processes
US20150077509A1 (en) 2013-07-29 2015-03-19 ClearOne Inc. System for a Virtual Multipoint Control Unit for Unified Communications
US9826138B1 (en) * 2016-02-12 2017-11-21 Surround.IO Integration of transducer outputs in a conferencing system
US9628754B2 (en) 2015-04-02 2017-04-18 Telepresence Technologies, Llc TelePresence architectural systems and methods therefore
US11044296B1 (en) * 2015-09-18 2021-06-22 Marvell Asia Pte, Ltd. Ethernet controller with integrated TSN/AVB control point and time slave
US10771508B2 (en) 2016-01-19 2020-09-08 Nadejda Sarmova Systems and methods for establishing a virtual shared experience for media playback
US10992907B1 (en) * 2020-06-10 2021-04-27 Plantronics, Inc. Video conferencing system for reconfigurable rooms

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796293A (en) * 1987-12-18 1989-01-03 Communications Network Enhancement Inc. Enhanced dedicated teleconferencing system
US5136634A (en) * 1989-03-10 1992-08-04 Spectrafax Corp. Voice operated facsimile machine network
US5113431A (en) * 1989-10-31 1992-05-12 At&T Bell Laboratories Distributed control teleconferencing voice bridge
JPH03214841A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Fujitsu Ltd パケット通信手順によるモデムプール方式
US5065392A (en) * 1990-04-10 1991-11-12 Dsc Communications Corporation Network controller scheduling system and method of operation
US5195086A (en) * 1990-04-12 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Multiple call control method in a multimedia conferencing system
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system
US5323445A (en) * 1991-03-07 1994-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-location television conference system
US5192999A (en) * 1991-04-25 1993-03-09 Compuadd Corporation Multipurpose computerized television
SE500820C2 (sv) * 1992-02-17 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Sätt att ordna kommunikation mellan åtminstone två användare i form av ett möte
US5418844A (en) * 1992-04-17 1995-05-23 Bell Atlantic Network Services, Inc. Automatic access to information service providers
US5371534A (en) * 1992-07-23 1994-12-06 At&T Corp. ISDN-based system for making a video call
US5408526A (en) * 1992-10-29 1995-04-18 At&T Corp. Conference calling system
CA2108872C (en) * 1993-01-28 1997-09-16 David B. Smith Audio/video telephone communications
US5384771A (en) * 1993-08-27 1995-01-24 At&T Corp. Multimedia call configuration system

Also Published As

Publication number Publication date
US5689553A (en) 1997-11-18
AU687057B2 (en) 1998-02-19
EP0695488A1 (en) 1996-02-07
WO1994024803A1 (en) 1994-10-27
JP2002223321A (ja) 2002-08-09
JP2006304327A (ja) 2006-11-02
AU6706094A (en) 1994-11-08
BR9406459A (pt) 1996-01-30
JPH08511916A (ja) 1996-12-10
CA2160894A1 (en) 1994-10-27
PH31692A (en) 1999-01-18
TW241429B (ja) 1995-02-21
JP4620632B2 (ja) 2011-01-26
KR960702706A (ko) 1996-04-27
EP0695488A4 (en) 1999-11-03
CN1121757A (zh) 1996-05-01
KR100333013B1 (ko) 2002-10-04
NZ265810A (en) 1997-12-19
CA2160894C (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866080B2 (ja) マルチメディア通信ネットワークおよびサービス
JP3556674B2 (ja) 2点間マルチメディア・コールをブリッジ・マルチメディア・コールに変換するためのプロセス
US6020915A (en) Method and system for providing an analog voice-only endpoint with pseudo multimedia service
AU725933B2 (en) A communication system architecture
US6909708B1 (en) System, method and article of manufacture for a communication system architecture including video conferencing
US7693137B2 (en) Multi-line appearance telephony via a computer network
US8094647B2 (en) System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US5999525A (en) Method for video telephony over a hybrid network
US5764750A (en) Communicating between diverse communications environments
US6731625B1 (en) System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
AU738963B2 (en) A system, method and article of manufacture for switched telephony communication
US5867494A (en) System, method and article of manufacture with integrated video conferencing billing in a communication system architecture
JP3428815B2 (ja) マルチメディア通信会議呼への選択的参加
WO1998034391A9 (en) A communication system architecture
Anerousis et al. TOPS: An architecture for telephony over packet networks
EP1505766B1 (en) Improved group communication system
JPH04287450A (ja) インテリジェントなユーザ端末を有するデジタル通信システム
US20010012304A1 (en) High quality multimedia communications `
JP4142265B2 (ja) インターネットプロトコル標準規格に基づいたマルチメディアメッセージ送信
NZ328977A (en) Call media selected in response to media capabilities of calling and called parties
US7187763B1 (en) Secure method for conferencing through a remote PBX
WO2006043061A1 (en) System and method for providing a secure and efficient communicaton connection
JPH06253028A (ja) 通信パス設定の方法
JPH04124957A (ja) マルチメディア通信処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term