JP3864474B2 - 車両のクロスメンバ構造 - Google Patents

車両のクロスメンバ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3864474B2
JP3864474B2 JP35197396A JP35197396A JP3864474B2 JP 3864474 B2 JP3864474 B2 JP 3864474B2 JP 35197396 A JP35197396 A JP 35197396A JP 35197396 A JP35197396 A JP 35197396A JP 3864474 B2 JP3864474 B2 JP 3864474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cross member
vehicle body
fixed
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35197396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10167109A (ja
Inventor
康宏 中島
勝行 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP35197396A priority Critical patent/JP3864474B2/ja
Publication of JPH10167109A publication Critical patent/JPH10167109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864474B2 publication Critical patent/JP3864474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/016Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs allowing controlled deformation during collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • B60G2800/222Braking, stopping during collision

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサスペンション構成部品を組み付けてなる車両のクロスメンバ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、例えば特開平7−315245号公報に示されているように、パイプ材からなるクロスメンバにサスペンションアームを組み付け、サブアセンブリとして車体に取り付けるようにした自動車のリヤサスペンション用のサブフレームが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
サスペンション構成部品をクロスメンバに組み付け、サブアセンブリとして車体に取り付ける場合に、クロスメンバ本体はパイプ材のロール成形によって形成することができ、その方がプレス成形によるよりも製造コストが安くなり、部品点数も少なくてすむ。ところが、そのようにクロスメンバ本体をパイプ材により形成してそれにサスペンション構成部品を取り付けて車体後部に配置しようとしたとき、車体後部には通常、スペアタイヤパンがあり、スペアタイヤパンの前方にはリヤシートがあり、また、リヤシートの下方に燃料タンクが配置されることもあって、そのような場合、サスペンション構成部品を組み込む上記クロスメンバの取り付け位置はスペアタイヤパンとリヤシートとの間ということになる。そして、この車体後部というのは、後突すなわち車両が後方からの衝突による衝撃を受けた時に、サイドフレームの後部が潰れスペアタイヤパンが潰れることによって衝撃を吸収する必要があるが、その際、スペアタイヤパンの前方で例えば燃料タンクとの間に上記クロスメンバが配置されていると、後突による衝撃を吸収するよう車体後部が潰れたときにクロスメンバが前方に押されて燃料タンクに当たるので、燃料タンクが破損しないよう対策を講ずることが必要となる。
【0004】
したがって、クロスメンバ本体にサスペンション構成部品を組み込んでサブアセンブリとして車体に取り付ける場合の、後突時の衝撃でクロスメンバが前方移動することによる燃料タンク等の車体搭載部品の損傷を防止することが課題である。本発明は上記課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するための車体のクロスメンバ構造を提供するもので、サスペンション構成部品を組み込んでサブアセンブリとして車体に取り付けるためのクロスメンバ本体を、パイプ材により構成し平面視にて車体前方側に開く略U字形状の第1のメンバ部材と、第1のメンバ部材の車幅方向両側を略車体前後方向に延びる各側方部分の途中に固定されてこれら両側方部分間を連結する第2のメンバ部材とからなり、少なくとも第1のメンバ部材の両側方部分の前端部にて車体サイドフレームに取り付けられるものとし、かつ、そのクロスメンバ本体の第1のメンバ部材の両側方部分を、第2のメンバ部材が固定された位置より車体前後方向の前方側に前方外方へ向け湾曲する湾曲部を構成するとともにその湾曲部に接続し車体前方側の車体搭載部品に対向して斜め前方外方へ傾斜する斜面部を構成するものとして、その両側方部分の湾曲部にサスペンションのダンパーの一端を取り付けるダンパー取付ブラケットを固定した。
【0006】
本発明の上記構成によれば、クロスメンバ本体は湾曲部が第1のメンバ部材の両側方部分間を連結する第2のメンバ部材の固定位置から外れた位置にあるため溶接等による固定部分と曲げ部分が重なることがなくて、製造が容易であり、また、クロスメンバ本体が前方部が湾曲して外方へ開く形状であるため車体前方側に配置される燃料タンク等車体搭載部品との干渉を防ぐことができ、車体搭載部品の容量を大きくとれる。また、後突による衝撃で車体後部が潰れてクロスメンバ本体が前方に押された時にクロスメンバ本体は前方の車体搭載部品に対し第2のメンバ部材の斜面部にて当たることにより衝撃が和らげられるとともに、クロスメンバ本体は衝撃により変形しやすい湾曲部がダンパー取付ブラケットによって補強されていることによりそれ自体の破損が防止され、クロスメンバ自体の破損部が車体搭載部品を突き破るのが回避できて、後突時のクロスメンバによる車体搭載部品の破損が確実に防止される。なお、ダンパー取付ブラケットをこのような前方位置に取り付けることは、ダンパーがコイルスプリングから離れた配置となりストロークも短くなってダンパー機能上は必ずしも有利とはならないが、ダンパーとコイルスプリングとを別配置とすることによってサスペンションの高さ寸法を低減し車体フロアを下げることを可能とする。
【0007】
上記構成は、サスペンションのサスペンションアームの長さ寸法を確保する上でも有利である。すなわち、クロスメンバ本体の略U字形状をなす第1のメンバ部材は第2のメンバ部材が固定された位置より前方側で前方外方へ向け湾曲するため、サスペンションのラテラルリンクを第2のメンバ部材の固定位置の近傍にブラケットを介して取り付けるようにでき、そうすることによりラテラルリンクの長さを長くでき、サスペンション性能上必要な寸法の確保が容易となる。また、ダンパー取付ブラケットは、クロスメンバ本体に取り付けられる全てのサスペンションアームの取付ブラケットよりも車体前後方向の前方に配置するのがよく、そうすることによりラテラルリンク以外のサスペンションアームについても必要な長さを確保することが容易となる。
【0008】
また、上記クロスメンバ構造は、サスペンションが、車体前後方向に延び一端が上下方向揺動可能に車体に取り付けられ他端が車輪支持部材に対し前後方向の力および車輪回転方向の回転力を伝達可能に構成されたスイングアームと、互いに独立して車幅方向に延びる前記ラテラルリンクを含む3本のラテラルリンクと、ダンパーと、ダンパーと別配置のコイルスプリングと、クロスメンバ本体に固定されたスプリングシートとラテラルリンクの内の一本の中間部との間に圧縮保持されるコイルスプリングとを備え、スイングアームは車輪支持部材の車体に対する車幅方向の変位を許容する板材から構成され、各ラテラルリンクの一端は車輪支持部材に他端はクロスメンバ本体に固定されたそれぞれのブラケットに枢着手段を介して回転可能に取り付けられ、ダンパーは一端が車輪支持部材に他端がクロスメンバ本体に固定されたブラケットにそれぞれ枢着部材を介して回転可能に取り付けられたものである場合に好適であり、その場合、サスペンションをコンパクトに形成でき特に高さ寸法を抑えて車体フロアを低くすることが可能となり、かつ、サスペンション構成部品を全てクロスメンバに組み付けてサブアセンブリとしてまとめて車体に取り付けるようにでき、サスペンションの搭載が容易となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1〜図4は本発明による車両のクロスメンバ構造の一例を示している。図1は車体上方側から見た構造図、図2は車体前方側から見た構造図(図1のA矢視図)図3は車体右側方側から見た構造図(図1のB矢視図)であり、図4はリヤサスペンションをクロスメンバに組み込んでなるサブアセンブリの単体構造を一部省略して車体前方右斜め上側から見た斜視図である。
【0011】
図1〜図4において、1はクロスメンバ本体である。このクロスメンバ本体1はパイプ材を平面視にて車体前方側に開く略U字形状にロール成形してなる第1のメンバ部材2と、略真っすぐなパイプ材からなり第1のメンバ部材2の車幅方向両側を略車体前後方向に延びる両側方部分2a,2b間を連結するよう両端が各側方部分2a,2bの途中に溶接固定された第2のメンバ部材(フロントパイプ)3とからなるもので、第1のメンバ部材2の両側方部分2a,2bの前端部にゴムブッシュ4,5が貫挿固定され、これらゴムブッシュ4,5の部分でボルト(図示せず)により車体サイドフレーム6,7の後部に取り付けられるよう構成されている。
【0012】
また、この例は、クロスメンバ本体1が取り付けられる車体後部のクロスメンバ本体1と平面視にて一部重なる後方位置にスペアタイヤパン8が配設され、クロスメンバ本体1の直前方に燃料タンク9が配設されるものである。そして、クロスメンバ本体1は、第1のメンバ部材2の両側方部分2a,2bが、第2のメンバ部材3が固定された位置より車体前後方向の前方側に外方へ向け湾曲する湾曲部2c,2dを構成するとともにその湾曲部2c,2dに接続して斜め前外方へ傾斜する斜面部2e,2fを構成するものとなっている。
【0013】
また、図1〜図4において、10はサスペンション(リヤサスペンション)であって、スイングアーム11と、第1のロアアーム(ラテラルリンク)12,アッパーアーム(ラテラルリンク)13および第2のロアアーム(ラテラルリンク)14の3本のラテラルリンクと、別配置とされたダンパー15およびコイルスプリング16とから構成されている。
【0014】
スイングアーム11は上下に巾広の板形状で車体前後方向に延び、前端は車体サイドフレーム6,7に固定されたブラケット17を介して車幅方向の水平軸まわりに回動可能に取り付けられるものとされ、後端は車輪支持部材(ホイールサポート)18にボルト19によって固定されている。スイングアーム11の前端にはゴムブッシュ20が設けられている。そして、ゴムブッシュ20が車体側の上記ブラケット17に回動可能に取り付けられる。
【0015】
第1のロアアーム12は略車幅方向に延び、一端は略車体前後方向の水平軸まわりに回動可能にゴムブッシュ21を介して車軸支持部材18に取り付けられ、他端はクロスメンバ本体1の第2のメンバ部材3に固定されたブラケット22a,22bに、略車体前後方向の水平軸まわりに回動可能にゴムブッシュ23を介して取り付けられている。
【0016】
アッパーアーム13は、一端がゴムブッシュ24を介して車輪支持部材18に略車体前後方向の水平軸まわりに回動可能に取り付けられ、他端がクロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2に固定されたブラケット25a,25bに略車体前後方向の水平軸まわりに回動可能にゴムブッシュ26を介して取り付けられている。アッパーアーム13の他端が取り付けられる上記ブラケット25a,25bは、クロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2の両側方部分2a,2bの第2のメンバ部材3が固定された位置の近傍に固定されている。
【0017】
第2のロアアーム14は、一端がゴムブッシュ27を介して車輪支持部材18に略車体前後方向の水平軸まわりに回動可能に取り付けられ、他端がクロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2後端のクロスパイプ部分2gに固定されたブラケット28a,28bに略車体前後方向の水平軸まわりに回動可能にゴムブッシュ29を介して取り付けられている。
【0018】
ダンパー15は、上下方向に延びて、下端は車輪支持部材18に車幅方向の水平軸まわりに回動可能に取り付けられ、上端はクロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2の両側方部分2a,2bに回転変位可能なようそれら両側方部分2a,2bに固定されたブラケット(ダンパー取付ブラケット)30a,30bにブッシュ31を介して取り付けられている。ダンパー15の上端が取り付けられる上記ブラケット30a,30bは、クロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2の両側方部分2a,2bの湾曲部2c,2dに固定されたものである。
【0019】
コイルスプリング16は、上下方向に延びて、下端が車幅方向両側の第2のロアアーム14の中間部に当接支持され、上端がクロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2の両側方部分2a,2bの後端部に固定されたスプリングシート32a,32bに当接支持され、それら第2のロアアーム14とスプリングシート32a,32bの間に伸縮自在に圧縮保持されている。そして、各スプリングシート32a,32bには、車体外方側にてそれぞれの側の車体サイドフレーム6,7にボルト固定によって取り付けられる第1の取付部(ゴムブッシュ)33が設けられるとともに、各コイルスプリング16との当接部を挟んで第1の取付部33と略対向する側にて両車体サイドフレーム6,7間を連結するよう配置されたフレーム連結部材(No.4クロス)34にボルト固定によって取り付けられる第2の取付部(ゴムブッシュ)35が設けられている。また、スプリングシート32a,32bは、クロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2の両側方部分2a,2bへの固定部が、両側方部分2a,2bの軸方向に所定の幅を持つとともに、コイルスプリング16との当接部に対し角度をなして車体前後方向の後方に向け下方に傾斜した二つ折れの斜面36a,36bを構成している。
【0020】
図1および図2において、41はデファレンシャルであり、42はドライブシャフトを示す。また、43は排気管である。クロスメンバ本体1の第1のメンバ部材2の車幅方向両側を略車体前後方向に延びる両側方部分2a,2bはドライブシャフト42を跨ぐよう側面視にて車体前後方向の中央部が上方に持ち上がり、また、第2のメンバ部材3はデファレンシャル41と干渉しないよう車幅方向の中央部が上方に持ち上がった形状となっている。
【0021】
上記サスペンション10は、構成部品の一部について図示を省略しているが、車体後部において左右対称となるようクロスメンバ本体1に組み付けられらるものである。
【0022】
なお、上記構成はクロスメンバ本体の直前方に燃料タンクが配設されている場合であるが、燃料タンクに代わる車体搭載部品(リヤシートを含む)がこの位置にある場合でも同様のクロスメンバ構造を適用でき、クロスメンバ本体の第1のメンバ部材により構成する斜面部をその車体搭載部品に対向して斜め前方外方へ傾斜するものとすることができるものである。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、パイプ材により構成したクロスメンバ本体にサスペンション構成部品を組み込んでサブアセンブリとして車体に取り付けるものにおいて、後突による衝撃でクロスメンバ本体が前方移動した時でもクロスメンバ本体は前方の車体搭載部品に対し斜面部にて当たることにより衝撃を和らげるとともに、変形しやすい湾曲部をダンパー取付ブラケットにより補強していることによってそれ自体の破損を防止し、燃料タンク等車体搭載部品が破損するのを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクロスメンバ構造の車体上方側から見た構造図である。
【図2】図1のA矢視図である。
【図3】図1のB矢視図である。
【図4】同上クロスメンバ構造におけるリヤサスペンションとクロスメンバとのサブアセンブリの斜視図である。
【符号の説明】
1 クロスメンバ本体
2 第1のメンバ部材
2a,2b 側方部分
2c,2d 湾曲部
2e,2f 斜面部
3 第2のメンバ部材
6,7 車体サイドフレーム
8 スペアタイヤパン
9 燃料タンク(車体搭載部品)
10 サスペンション
11 スイングアーム
12 第1のロアアーム(ラテラルリンク)
13 アッパーアーム(ラテラルリンク)
14 第2のロアアーム(ラテラルリンク)
15 ダンパー
16 コイルスプリング
18 車輪支持部材
32a,32b スプリングシート

Claims (5)

  1. パイプ材により構成された平面視にて車体前方側に開く略U字形状の第1のメンバ部材と、車幅方向両側を前記第1のメンバ部材の略車体前後方向に延びる各側方部分の途中に固定されてこれら両側方部分間を連結する第2のメンバ部材とからなり、少なくとも前記第1のメンバ部材の両側方部分の前端部にて前記車体サイドフレームに取り付けられるクロスメンバ本体を備えた車両のクロスメンバ構造であって、
    前記第1のメンバ部材の両側方部分は前記第2のメンバ部材が固定された位置より車体前後方向の前方側に前方外方へ向け湾曲する湾曲部を構成するとともに該湾曲部に接続し車体前方側の車体搭載部品に対向して斜め前方外方へ傾斜する斜面部を構成し、該両側方部分の湾曲部にはサスペンションのダンパーの一端を取り付けるダンパー取付ブラケットが固定されたことを特徴とする車両のクロスメンバ構造。
  2. 前記第1のメンバ部材の両側方部分の前記第2のメンバ部材が固定された位置の近傍に、サスペンションのラテラルリンクの一端を取り付けるラテラルリンク取付ブラケットが固定された請求項1記載の車両のクロスメンバ構造。
  3. 前記ダンパー取付ブラケットは、前記クロスメンバ本体に取り付けられる全てのサスペンションアーム取付ブラケットよりも車体前後方向の前方に位置する請求項1または2記載の車両のクロスメンバ構造。
  4. 前記車体搭載部品が燃料タンクである請求項1,2または3記載の車両のクロスメンバ構造。
  5. 前記サスペンションは、車体前後方向に延び一端が上下方向揺動可能に車体に取り付けられ他端が車輪支持部材に対し前後方向の力および車輪回転方向の回転力を伝達可能に構成されたスイングアームと、互いに独立して車幅方向に延びる前記ラテラルリンクを含む3本のラテラルリンクと、ダンパーと、該ダンパーと別配置のコイルスプリングと、前記クロスメンバ本体に固定されたスプリングシートと前記ラテラルリンクの内の1本の中間部との間に圧縮保持されるコイルスプリングとを備え、前記スイングアームは前記車輪支持部材の車体に対する車幅方向の変位を許容する板材から構成され、各ラテラルリンクの一端は前記車輪支持部材に他端は前記クロスメンバ本体に固定されたそれぞれのブラケットに枢着手段を介して回転可能に取り付けられ、前記ダンパーは一端が前記車輪支持部材に他端が前記クロスメンバ本体に固定されたブラケットにそれぞれ枢着部材を介して回転可能に取り付けられた請求項1,2,3または4記載の車両のクロスメンバ構造。
JP35197396A 1996-12-10 1996-12-10 車両のクロスメンバ構造 Expired - Fee Related JP3864474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35197396A JP3864474B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 車両のクロスメンバ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35197396A JP3864474B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 車両のクロスメンバ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167109A JPH10167109A (ja) 1998-06-23
JP3864474B2 true JP3864474B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18420900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35197396A Expired - Fee Related JP3864474B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 車両のクロスメンバ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864474B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601352B2 (ja) * 1999-03-29 2004-12-15 三菱自動車工業株式会社 車両のサスペンション装置
JP5119817B2 (ja) * 2007-09-05 2013-01-16 日産自動車株式会社 車体懸架装置
JP6237749B2 (ja) * 2015-11-11 2017-11-29 マツダ株式会社 リヤサブフレーム構造
EP3480036A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-08 Volvo Car Corporation System for wheel suspension of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10167109A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599075B2 (ja) 小型車両の車体フレーム装置
EP1300265B1 (en) Vehicle rear suspension apparatus
JP3716610B2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
EP0965476B1 (en) A vehicle transmission support cross member
JP3464763B2 (ja) 自動車におけるスタビライザーの支持構造
JP3864474B2 (ja) 車両のクロスメンバ構造
WO2007129282A1 (en) An arm for a motor vehicle independent suspension and motor vehicle independent suspension comprising the same
JP3864473B2 (ja) 車両のクロスメンバ構造
JP3487213B2 (ja) 車両のサブフレーム構造
JP4739481B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3346697B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3601352B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH09193637A (ja) 3リンク式リヤサスペンション装置
JP3443818B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP3443819B2 (ja) 車両の下部車体構造
AU715530B2 (en) Spring carrier arm for a vehicle spring system
JP3654337B2 (ja) 車両のリアサスペンション
JP3794528B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3975572B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3461211B2 (ja) 自動車のフレーム構造
JP3963069B2 (ja) 車両用リアサスペンション構造
CN220332409U (zh) 车辆后独立悬架及车辆
JP3651076B2 (ja) 自動車の後部構造
JP2529464Y2 (ja) 車両のサスペンシヨン取付構造
JPH0635697Y2 (ja) 自動車のサスペンションアーム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees