JP3864156B2 - ナイトビジョンシステム用赤外線照射装置 - Google Patents

ナイトビジョンシステム用赤外線照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3864156B2
JP3864156B2 JP2003383105A JP2003383105A JP3864156B2 JP 3864156 B2 JP3864156 B2 JP 3864156B2 JP 2003383105 A JP2003383105 A JP 2003383105A JP 2003383105 A JP2003383105 A JP 2003383105A JP 3864156 B2 JP3864156 B2 JP 3864156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
lamp
reflector
infrared
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003383105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005246A (ja
Inventor
章 惇 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005005246A publication Critical patent/JP2005005246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864156B2 publication Critical patent/JP3864156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、夜間に運転者の視野確保を助けるナイトビジョンシステムに関し、より詳しくは、赤外線を照射するメカニズムに関する技術である。
本発明に係る赤外線照射装置は、赤外線を対象物体に照射し、物体から反射される赤外線をカメラで感知し、運転者に表示(ディスプレー)してくれる機構(メカニズム)を有するナイトビジョンシステムに用いるものである。
上記のようなナイトビジョンシステムでは、赤外線を対象物体に照射する装置が、どのくらい簡単な構成で安価に製造でき、且つ、どのくらい明るい赤外線を適切に照射するようにできるかという点が非常に重要な要素である。
このような、ナイトビジョンシステムに用いる赤外線照射ランプとしては、灯室内に可視光を遮光して赤外光を透過するグローブを配置し、このグローブで光源を覆うように操作することにより赤外線照射を可能にする技術がある(例えば、特許文献1参照)。しかし、この技術では、グローブ内に熱がこもってランプ寿命が短くなるのを防ぐために、赤外線照射時に、光源供給電力を下げる機構が必要であり、安価に製造できないという問題がある。
また、ランプの中に小さな楕円反射鏡と、その焦点位置に小さな可視光透過フィルタを配置し、この部分からは常に赤外線が照射されるようにする。そして、ランプ内に設けた可動遮光板を操作して、可視光を照射する領域を遮光して、赤外線のみを照射できるようにした技術がある(例えば、特許文献2参照)。しかし、この技術もランプ構造が複雑となり、安価に製造できないという問題がある。
特開2002−316578号公報 特開2003−229008号公報
本発明は簡単な構成で可視光と赤外線が共に照射される状態と赤外線だけが照射される状態とを容易に切り替えることができ、ランプから発生する赤外線が輝度の低下なしに照射されうるようにするナイトビジョンシステム用赤外線照射装置を提供することにその目的がある。
上記のような目的を達成するための本発明によるナイトビジョンシステム用赤外線照射装置は、ランプと;前記ランプが直線移動して挿入されるように長く形成される透明材質のチューブと;前記チューブの一側端部を開始点として前記ランプがチューブに挿入される直線方向に沿って前記チューブを囲みながらその直径が拡大されるリフレクタと;前記リフレクタの外側に設けられ前記ランプを直線移動させる直線移動アクチュエータと;前記チューブの一部にランプとリフレクタとの間を遮断するように設けられた赤外線透過フィルタと;を含んで構成され、前記赤外線透過フィルタは、前記チューブ上で、前記ランプから前記リフレクタの中央部に照射される光線が通過する位置である前記リフレクタとチューブとが合わさる部分側に、前記チューブを巻く円形帯の形状に設けられることを特徴とする。
さらに、本発明によるもう1つのナイトビジョンシステム用赤外線照射装置は、 ランプと;前記ランプが直線移動して挿入されるように長く形成される透明材質のチューブと;前記チューブの一側端部を開始点として前記ランプがチューブに挿入される直線方向に沿って前記チューブを囲みながらその直径が拡大されるリフレクタと;前記リフレクタの外側に設けられ前記ランプを直線移動させる直線移動アクチュエータと;を含んで構成され、可視光を透過させて赤外線を反射させる赤外線反射フィルタが前記リフレクタの中央部に前記チューブの周辺を包み込むように形成されることを特徴とする。
本発明により、簡単な構成で可視光と赤外線が共に照射される状態と赤外線だけが照射される状態とを容易に切り替えることができ、しかも、ランプから発生する赤外線が一度の透過(チューブで)と一度の反射(リフレクタで)だけで車両前方に照射されるため、輝度の大きい低下なしに赤外線の照射がなされる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して詳述する。
図1と図2は本発明によるナイトビジョンシステム用赤外線照射装置の構成及びその作動状態を、可視光と赤外線が共に照射される状態と赤外線だけが照射される状態とを比べて示したものであり、ランプ1と、ランプ1を直線移動させる直線移動アクチュエータ3と、ランプ1が直線移動して挿入されるように長く形成される透明材質のチューブ5と、チューブ5の一側端部を開始点としてランプ1がチューブ5に挿入される直線方向に沿ってチューブ5を囲みながらその直径が拡大されるリフレクタ7と、チューブ5の一部にランプ1とリフレクタ7との間を遮断するように設けられた赤外線透過フィルタ9とを含んで構成されている。
ランプ1は、可視光と共に赤外線が放出されるランプで、赤外線透過フィルタ9は、チューブ5上の位置の中でランプ1からリフレクタ7の中央部に照射される光線が通過する位置に設けられる。
即ち、ランプ1から出発してチューブ5の壁面を垂直に貫通する光線を基準として見る時、チューブ5を垂直に貫通した光線の中でリフレクタ7の中央部に照射される光線だけが赤外線透過フィルタ9を通過するようにしたものである。
これは、リフレクタ7が図面に示されたようにチューブ5を中央に置いた放物面の形状をしているため、リフレクタ7の中でもチューブ5周辺であるリフレクタ7の中央部に照射される光線は車両から比較的遠い距離まで照射されうるようにリフレクタ7で反射されるからである。
本実施例では上記のようにランプ1から出る赤外線がリフレクタ7の中央部に照射されて車両から遠い距離まで反射されるようにするため、図に示されたように、赤外線透過フィルタ9をリフレクタとチューブ5とが合う部分側でチューブ5を巻く円形帯の形状として設置した。
図1のような状態はランプ1がチューブ5に深く挿入されている状態であり、ランプ1から放出される光線はチューブ5の全体を通過して、リフレクタ7の中央部はもちろん周辺部にまでリフレクタ全体で反射される。
リフレクタ7の中央部に照射される光線は、もちろん赤外線透過フィルタ9を通過した光線であって、可視光は除去されて赤外線だけがリフレクタの中央部に照射された後、車両の前方に向けて遠距離へ反射されるようになる。
このように車両の前方に反射された赤外線は、車両前方の障害物などに反射されて戻り、これをカメラで感知してヘッドアップディスプレー(HEAD UP DISPLAY)などのような映像装備を通じて運転者に前方状況に対する情報として提供することができる。
もちろん、リフレクタ7の中央部以外の周辺部に照射される光線は可視光が除去されていない光線であり、リフレクタ7で反射されて車両前方の近距離を照射することによって、運転者が直接肉眼で物体を識別できるようにする。
一方、直線移動アクチュエータ3を作動させてランプ1が図2のような状態になれば、ランプ1から放出されリフレクタ7に達する光線は赤外線透過フィルタ9を通過する光線のみとなり、赤外線透過フィルタ9を通過した光線は上記したようにリフレクタ7の中央部で反射されて車両前方の遠距離へ照射され、車両前方の状況を映像装備を通じて運転者に提供できるようになる。
もちろん、この時、リフレクタ7から可視光はほとんど反射されずに赤外線だけが反射される状態なので別途のハイビームランプと共に使えば、高速走行時の遠距離視野確保に非常に有利な走行条件を確保することができる。
図3と図4は本発明による赤外線照射装置の他の実施例に対する構成及び作動を、可視光と赤外線が共に照射される状態と赤外線だけが照射される状態を比較して説明した図面であり、図1及び図2で開示された構成と同一の構成に対しては、同一の参照番号を使って説明する事にする。
本実施例はランプ1と、ランプ1を直線移動させる直線移動アクチュエータ3と、ランプ1が直線移動して挿入されるように長く形成される透明材質のチューブ5と、チューブ5の一側端部を開始点としてランプ1がチューブ5に挿入される直線方向に沿ってチューブ5を囲みながらその直径が拡大されるリフレクタ7を含んでなっている。
ここで、リフレクタ7の一部は可視光を透過させて赤外線を反射させる赤外線反射フィルタ11からなっているが、赤外線反射フィルタ11はリフレクタ7の中央部にチューブ5の周辺を包み込むように形成される。
従って、ランプ1を図3のようにチューブ5に深く挿入した状態では、ランプ1からの光線がリフレクタ7の中央部である赤外線反射フィルタ11とその周辺部13に共に照射されて反射される。
結局、赤外線反射フィルタ11では可視光は透過させて赤外線のみを反射して車両前方遠距離へ赤外線のみを照射するようになり、赤外線反射フィルタ11以外のリフレクタ周辺部13では近距離に可視光を反射する状態になる。
一方、直線移動アクチュエータ3を作動させて図4のような状態にランプ1を移動させれば、ランプ1から放出される光線はリフレクタ7の中央部にだけ照射され、この光線は赤外線反射フィルタ11で可視光が除去された状態で反射されて、車両前方の遠距離には赤外線だけが照射される状態になり、車両前方の状況をカメラと映像装備を通じて運転者に提供できるようになる。
本発明による赤外線照射装置の構成及び作動を説明した図面である。 本発明による赤外線照射装置の構成及び作動を説明した図面である。 本発明による赤外線照射装置の他の実施例に対する構成及び作動を説明した図面である。 本発明による赤外線照射装置の他の実施例に対する構成及び作動を説明した図面である。
符号の説明
1 ランプ
3 直線移動アクチュエータ
5 チューブ
7 リフレクタ
9 赤外線透過フィルタ
11 赤外線反射フィルタ
13 周辺部

Claims (2)

  1. ランプと;
    前記ランプが直線移動して挿入されるように長く形成される透明材質のチューブと;
    前記チューブの一側端部を開始点として前記ランプがチューブに挿入される直線方向に沿って前記チューブを囲みながらその直径が拡大されるリフレクタと;
    前記リフレクタの外側に設けられ前記ランプを直線移動させる直線移動アクチュエータと;
    前記チューブの一部にランプとリフレクタとの間を遮断するように設けられた赤外線透過フィルタと;を含んで構成され
    前記赤外線透過フィルタは、前記チューブ上で、前記ランプから前記リフレクタの中央部に照射される光線が通過する位置である前記リフレクタとチューブとが合わさる部分側に、前記チューブを巻く円形帯の形状に設けられることを特徴とするナイトビジョンシステム用赤外線照射装置。
  2. ランプと;
    前記ランプが直線移動して挿入されるように長く形成される透明材質のチューブと;
    前記チューブの一側端部を開始点として前記ランプがチューブに挿入される直線方向に沿って前記チューブを囲みながらその直径が拡大されるリフレクタと
    前記リフレクタの外側に設けられ前記ランプを直線移動させる直線移動アクチュエータと;を含んで構成され、
    可視光を透過させて赤外線を反射させる赤外線反射フィルタが前記リフレクタの中央部に前記チューブの周辺を包み込むように形成されることを特徴とするナイトビジョンシステム用赤外線照射装置。
JP2003383105A 2003-06-11 2003-11-12 ナイトビジョンシステム用赤外線照射装置 Expired - Fee Related JP3864156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0037524A KR100521179B1 (ko) 2003-06-11 2003-06-11 나이트비젼시스템용 적외선 조사장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005246A JP2005005246A (ja) 2005-01-06
JP3864156B2 true JP3864156B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=33509662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383105A Expired - Fee Related JP3864156B2 (ja) 2003-06-11 2003-11-12 ナイトビジョンシステム用赤外線照射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7033051B2 (ja)
JP (1) JP3864156B2 (ja)
KR (1) KR100521179B1 (ja)
CN (1) CN1296238C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8905587B1 (en) * 2011-08-09 2014-12-09 The Boeing Company Internal covert IR filter for searchlight systems
KR101378028B1 (ko) 2014-01-29 2014-03-25 주식회사 레존텍 휴대용 화원 시험기
KR101378030B1 (ko) 2014-01-29 2014-03-25 주식회사 레존텍 휴대용 화원 시험기
CN104192055B (zh) * 2014-07-11 2016-09-14 奇瑞汽车股份有限公司 汽车近红外补光灯
CN105835752A (zh) * 2016-03-31 2016-08-10 苏州长玖节能科技服务有限公司 一种基于公路隧道控制汽车照明设备启闭的控制系统
CN108008405A (zh) * 2018-01-15 2018-05-08 上海兰宝传感科技股份有限公司 一种双波长光电传感器测距系统及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US154513A (en) * 1874-08-25 Improvement in low-water indicators
US19482A (en) * 1858-03-02 Andrew buchanan
US50344A (en) * 1865-10-10 eiben
US76688A (en) * 1868-04-14 Improved broom-head
DE3814539A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Heraeus Gmbh W C Beleuchtungsanordnung mit halogengluehlampe
DE3933540C2 (de) * 1989-10-07 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer mit veränderbarer Lage einer darin angeordneten Lichtquelle für Kraftfahrzeuge
JPH0511204U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 住友建機株式会社 油圧シヨベルの前照燈
JP3104158B2 (ja) * 1995-01-19 2000-10-30 株式会社小糸製作所 車輌用カバーチューブの構造
US6049419A (en) * 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
CN2391093Y (zh) * 1999-02-05 2000-08-09 张华强 便携式亮度可调探照灯
JP2000235803A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Tokai Rika Co Ltd 投光器
JP3810976B2 (ja) 2000-02-15 2006-08-16 株式会社小糸製作所 自動車用赤外光照射ランプ
FR2809797B1 (fr) 2000-05-31 2002-08-23 Valeo Vision Projecteur elliptique de vehicule automobile a infrarouges et a encombrement reduit
CN100436933C (zh) * 2000-08-11 2008-11-26 维尔弗里德·施特格 聚光防水手电筒
JP3655560B2 (ja) * 2001-04-24 2005-06-02 株式会社小糸製作所 自動車用赤外光照射ランプ
JP3612034B2 (ja) 2001-04-24 2005-01-19 株式会社小糸製作所 自動車用赤外光照射ランプ
JP2003059461A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Stanley Electric Co Ltd 赤外光投射用電球および該電球を具備する車両用灯具
JP2003123520A (ja) 2001-10-18 2003-04-25 Koito Mfg Co Ltd 赤外光照射ランプ兼用投射型前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
US7033051B2 (en) 2006-04-25
CN1572609A (zh) 2005-02-02
US20040252368A1 (en) 2004-12-16
KR20040106710A (ko) 2004-12-18
CN1296238C (zh) 2007-01-24
KR100521179B1 (ko) 2005-10-12
JP2005005246A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631811B2 (ja) 光学装置
JP5348449B2 (ja) 距離測定装置及びプロジェクタ
JP6411771B2 (ja) 車両用灯具
JP4714108B2 (ja) 車両用赤外光照射ランプ
US20120075708A1 (en) Display Apparatus, Display Method and Vehicle
KR20140031173A (ko) 차량용 헤드업 디스플레이
CN103994383A (zh) 安全自适应照明系统
JP2002324414A (ja) 自動車用赤外光照射ランプ
JP2008041571A (ja) 車両用赤外光照射ランプ
JP3864156B2 (ja) ナイトビジョンシステム用赤外線照射装置
JP2009104933A (ja) ダイレクトプロジェクション型照明用灯具
KR101822259B1 (ko) 차량용 조명 장치
JP4200849B2 (ja) 車両用赤外線投光器
JP7042655B2 (ja) 車両用灯具
EP0866263A2 (en) Light-beam projecting device
JP6245903B2 (ja) 車両用灯具
JP2016110808A (ja) 光学装置
WO2021100161A1 (ja) 照明装置
KR101795218B1 (ko) 차량용 조명 장치
JP5084616B2 (ja) 照明装置及び映像表示装置
JP2005032625A (ja) 車両用暗視装置の投光装置
KR101829988B1 (ko) 출력 광의 크기 제어가 가능한 광학 모듈 및 이를 이용한 조명장치
JP2008192510A (ja) 車両用灯具
JP2009021132A (ja) 車両用灯具
CN116266030A (zh) 光源装置以及投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3864156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees