JP3864114B2 - 積層型誘電体の製造方法 - Google Patents

積層型誘電体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3864114B2
JP3864114B2 JP2002180167A JP2002180167A JP3864114B2 JP 3864114 B2 JP3864114 B2 JP 3864114B2 JP 2002180167 A JP2002180167 A JP 2002180167A JP 2002180167 A JP2002180167 A JP 2002180167A JP 3864114 B2 JP3864114 B2 JP 3864114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
laminate
laminated
dielectric
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002180167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003115620A (ja
Inventor
篤宏 角谷
悦朗 安田
仁志 進藤
靖典 鈴木
孝史 山本
年厚 長屋
則明 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002180167A priority Critical patent/JP3864114B2/ja
Priority to US10/209,670 priority patent/US6809040B2/en
Priority to DE2002135253 priority patent/DE10235253B4/de
Publication of JP2003115620A publication Critical patent/JP2003115620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864114B2 publication Critical patent/JP3864114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3265Mn2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead based oxides
    • H10N30/8554Lead zirconium titanate based

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電アクチュエータ等の電子部品材料として用いられる積層型誘電体の製造方法、詳しくは、PZT等の酸化物誘電体層と卑金属を主成分とする内部電極層の積層体からなる積層型誘電体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
圧電アクチュエータ等の電子部品に用いられる積層型誘電体は、一般に、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の酸化物誘電体材料のグリーンシートと、内部電極となる金属層を交互に積層した後、積層体を一体焼成することにより得られる。内部電極材料としては、従来より、Pd、Pt、Pd−Ag等の貴金属が広く使用されている。しかしながら、これら貴金属材料は高価であり、製作コストを上昇させる原因となっている。
【0003】
そこで、近年、卑金属(Cu、Ni等)が内部電極材料として注目されている。卑金属材料は、安価である上、耐マイグレーション性に優れる等の利点があるが、高温の酸化性雰囲気中で容易に酸化される問題がある。従って、卑金属を内部電極とする積層体を焼成する場合には、電極機能の低下を防止するために、中性または還元性雰囲気中で焼成する必要がある。
【0004】
中性または還元性雰囲気ガスとしては、通常、N2 、H2 、CO、CO2 、H2 O等の混合ガスが用いられる。また、雰囲気ガス中の酸素濃度の調整を容易にするために、例えば、特開平5−335177号公報には、高純度のCO2 ガスまたはCOガスを主成分とし、任意に濃度を調整可能なH2 ガスおよびO2 ガスを含む混合ガスを用いることが記載されている。この方法によると、H2 ガスおよびO2 ガスの投入量を変えることで、酸素濃度を速やかに目標値に調整することが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、PZT系の酸化物誘電体のように、組成中にPbOを含む化合物を使用した場合、焼成時に雰囲気ガス中にH2 が含まれると、300℃以上でPbOの還元が始まり、Pbとなって揮散して組成ずれを起こす問題があった。また、酸化物誘電体が組成中にアルカリ土類金属を含む場合、雰囲気ガス中にH2 Oが含まれると、アルカリ土類金属がH2 Oと反応して積層体が膨張する可能性があることから(室温〜400℃)、小型の積層型誘電体しか製作することができなかった。
【0006】
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、焼成時の雰囲気調整が容易にでき、酸化物誘電体の組成が変動したり、雰囲気ガスとの反応で膨張する等の不具合が発生することがなく、高品質で大型化が可能な積層型誘電体を製造することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による請求項1の発明は、酸化物誘電体層と卑金属を主成分とする内部電極層との積層体を、還元雰囲気中で焼成する工程を経て積層型誘電体を製造する方法であり、上記焼成工程を、CO2 ガスを主成分とし、酸素分圧調整成分として任意量のCOガスおよびO2 ガスを含む混合ガス中で行い、CO 2 +CO⇔2CO+1/2O 2 平衡系を利用して上記COガスおよびO2 ガスの量を調整することにより、雰囲気ガス中の酸素分圧を所定範囲に調整することを特徴とする。
【0008】
本発明では、積層型誘電体の焼成を、CO2 ガスを主成分とし、さらに雰囲気ガス中の酸素分圧を目標酸素分圧に制御するために、任意に濃度調整可能としたCOガスおよびO2 ガスを含む混合ガス中で行う。すなわち、炉内雰囲気が目標値から外れた場合には、炉内へのCOガスまたはO2 ガス投入量を増減することで、速やかに酸素分圧を所定範囲に調整することができる。しかも、H2 ガス、H2 Oを雰囲気中に含む従来方法のように、誘電体の組成変動や膨張といった不具合が生じない。
【0009】
また、炉内雰囲気は、CO2 ガス、COガスおよびO2 ガスによるCO2 +CO⇔2CO+1/2O2 平衡により保たれる。この平衡系を利用し、COガスおよびO2 ガスの量を調整することにより、容易にかつ安定して雰囲気ガス中の酸素分圧を調整でき、雰囲気の変動、ばらつきを抑制する。よって、焼成時の雰囲気調整が容易であり、高品質であるとともに、外観が良好で大型化が可能な積層型誘電体が得られる。
【0010】
請求項2のように、好適には、上記焼成工程において、炉内に投入される混合ガス中の各ガス成分の比を、CO2 :CO:O2 =5000:500〜0:20〜0とすることが望ましく、雰囲気ガス中の酸素分圧を適切に保持して、卑金属電極の溶融、組成中への電極拡散等を抑制することができる。
【0011】
より具体的には、請求項3のように、上記焼成工程において、雰囲気ガス中の酸素分圧を、上記酸化物誘電体層を構成する酸化物の還元が生じず、上記内部電極層を構成する卑金属の導電性が損なわれない範囲となるように、焼成温度に応じて調整するとよい。卑金属電極の酸化拡散を抑制し誘電体成分の組成変動を防止できる酸素分圧の範囲は温度によって変化するので、焼成温度に応じて最適な酸素分圧となるように、雰囲気調整を行うことで、より品質の高い、信頼性に優れる積層型誘電体が得られる。
【0012】
請求項4のように、好適には、上記焼成工程に先立って、上記積層体を還元雰囲気で熱処理する還元処理工程を設け、内部電極層の還元処理を行うとよい。この時、雰囲気ガス中の酸素分圧(炉外酸素分圧)を1×10-14 〜1×10-25 atmの範囲とするとよく、上記酸化物誘電体の還元を抑制しつつ、メタライズ処理するとともに、卑金属電極の溶融、組成中への電極拡散等を抑制することができる。
【0013】
請求項5のように、上記積層体の上下略対称位置または上下いずれかの側に、上記積層体と接するように、上記積層体との反応性を有しない材料からなる通気板を配置すると、焼成等の処理を好適に行うことができる。上記通気板は、上記積層体との反応性を実質的に有さず、かつ気孔を有する材料、例えば、MgO等のアルカリ土類金属の酸化物にて構成することができる。
【0014】
請求項6のように、上記積層体の上下略対称位置または上下いずれかの側に、セラミックまたは上記積層体の上記内部電極層中に含まれる元素のうちのいずれかと同一元素の金属で構成されたハニカム体、多孔体、メッシュ板またはメッシュ体からなるスペーサ層を配置することもできる。焼成、還元処理等の工程において、上記積層体の上下に、通気性が良い上記スペーサ層を配置すると、上記積層体の上下面の雰囲気を均等にすることができるので、好ましい。
【0015】
請求項7のように、上記積層体の上側に、セラミックまたは上記積層体の上記内部電極層中に含まれる元素のうちのいずれかと同一元素の金属で構成された重りを配置することもできる。上記重りの外形は上記積層体より大きくすることが好ましく、この状態で焼成等の処理を行うと、厚み方向の変形を抑制する効果が高い。
【0016】
請求項8のように、上記還元処理工程において、上記請求項5ないし7に記載された上記通気板、上記スペーサ層および上記重りのすべて、あるいはいずれか1つ以上を使用することができる。これらを必要に応じて組み合わせることで、処理雰囲気を上記積層体全体に均等に拡散させて、上記内部電極層の還元ムラをなくし、品質を向上させることができる。
【0017】
請求項9のように、上記焼成工程において、上記請求項5ないし7に記載された上記通気板、上記スペーサ層および上記重りのすべて、あるいはいずれか1つ以上を使用することができる。これらを必要に応じて組み合わせることで、焼成雰囲気を均等に供給して、上記積層体全体を均等に焼成し、デラミネーションや割れ等の不具合を防止することができる。
【0018】
請求項10のように、上記焼成工程または上記還元処理工程において、上記積層体の上下面での雰囲気ガスの通りやすさが実質的に同一となるようにすることが望ましい。これにより、上記積層体の上下面に雰囲気ガスを均等に供給できるので、還元処理終了後に、上記積層体の内部電極層における卑金属の還元割合を、素子内で均一にすることができる。また、焼成工程後の卑金属の素子内への拡散や外観不良等を防止することができる。
【0019】
請求項11のように、上記積層体の総体積が8mm3 以上と大きい場合にも、本発明を好適に適用することができる。そして、本発明方法で焼成することにより、上記積層体に供給される雰囲気分布の差を小さくして、均一な焼成を可能にするので、高品質で大型の積層型誘電体が実現できる。
【0020】
請求項12のように、上記積層体が、厚さ2mm以上、内部電極と平行な方向の面積が4mm2 以上の大きさである場合にも、本発明を好適に適用することができる。そして、本発明方法で焼成することにより、上記積層体に供給される雰囲気分布の差を小さくして、均一な焼成を可能にするので、高品質で大型の積層型誘電体が実現できる。
【0021】
請求項13の発明のように、上記酸化物誘電体層が鉛を組成中に含むPZT系材料等であると、本発明方法を適用する効果が高く、雰囲気ガス中の酸素分圧を安定して制御して鉛酸化物の還元を抑制し、品質の低下を防止することができる。
【0022】
請求項14の発明のように、上記積層体の上記内部電極層としては、銅を主成分元素として含むものが好適に使用され、安価で耐マイグレーション性に優れるため、好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明で製造する積層型誘電体は、酸化物誘電体層と卑金属を主成分とする内部電極層とを交互に積層した積層構造を有する。酸化物誘電体層となる誘電体材料としては、具体的にはPb(Ti,Zr)O3 や、その一部をSr、Mn、Y、Nb等の元素と置換したPZT系セラミックスが好適に用いられる。置換元素や各成分元素の配合割合等、具体的な組成は必要な特性に応じて適宜選択することができる。
【0024】
酸化物誘電体層には、助剤酸化物として、例えば、酸化鉛(PbO)に酸化タングステン(WO3 )を配合したものを添加することができ、焼成時に液相を形成して酸化物誘電体の焼結温度を低下させる作用を有する。助剤酸化物中のWO3 の含有量は、0.5モル%より大きく40モル%より小さい範囲、あるいは16.5±1.5%とするのがよい。助剤酸化物の調製は、PbOとWO3 の配合割合が上記範囲となるように、それぞれ秤量し、混合した後、焼成してその一部を反応させることにより行う。ただし、誘電体原料と混合後、焼成中に仮焼成が進行するため、必ずしも調製段階での仮焼成は行わなくてもよい。また、反応性を高めるために、媒体攪拌ミル等を用いて粉砕し、微粒化することが望ましい。
【0025】
内部電極材料としては、Cu、Ni等の卑金属、または卑金属を主成分とする合金が用いられる。好ましくは、CuまたはCuを主成分とする合金材料を用いるのがよい。そして、これら卑金属、卑金属合金を含む電極ペーストを、酸化物誘電体層のグリーンシートの表面に所定のパターンとなるようにスクリーン印刷した後、所定枚数積層して、熱圧着し、積層体とする。この積層体を脱脂してバインダー成分等を取り除く。脱脂は、脱脂最高温度が400℃〜650℃の範囲となるようにし、大気雰囲気の他、純酸素雰囲気で脱脂を行ってもよい。
【0026】
卑金属酸化物を含む電極ペーストを用いた場合には、積層体を脱脂した後、焼成する前に、卑金属酸化物の還元処理を行う。還元処理は、例えば、H2 、O2 を含む還元性雰囲気ガス中で行い、酸素分圧を、炉外酸素分圧が、1×10-14 〜1×10-25 atmの範囲となるように管理することが望ましい。この時、炉内に投入する実質的なH2 とO2 の比は、H2 :O2 =50:50〜5.5となる。炉外酸素分圧が、上記範囲以下であると、酸化物誘電体層に含まれるPbO化合物が還元されて、金属鉛を遊離し、電極材であるCu等と反応して、本処理時、または焼成時に327℃以上の温度で液相を生成するため、望ましくない。
【0027】
還元処理温度は、325〜400℃の範囲とし、この温度を、0.25〜16時間、保持するのがよい。保持時間が上記範囲より長すぎる場合にも、上記と同様のPbOの還元が生じるおそれがある。
【0028】
その後、積層体を、還元雰囲気で焼成することにより、積層型誘電体が得られる。還元焼成時の雰囲気ガスとしては、CO2 ガスを主成分とし、COガスおよびO2 ガスを含む混合ガスが用いられ、COガスおよびO2 ガスの投入量を調整することにより、雰囲気ガス中の酸素分圧(炉内酸素分圧)を容易に調整することができる。CO2 ガス、COガス、O2 ガスは、99.9%以上の高純度であることが望ましく、雰囲気の制御性が向上するとともに、不純物の影響が小さくなり品質が安定化する。
【0029】
雰囲気ガス中の酸素分圧(炉内酸素分圧)は、PbOが還元せず、電極材料の酸化が生じない範囲、具体的には、焼成温度が500〜1050℃の時、酸素分圧(炉内酸素分圧)は、1×10-4〜1×10-18 atmの範囲で調整される。この時、CO2 ガスとCOガスとO2 ガスとは、CO2 :CO:O2 =5000:50〜0:20〜0の比で炉中に投入されることが望ましく、焼成温度に応じた最適な値に管理することで、PbOの遊離および内部電極材料の酸化拡散を抑制することができる。
【0030】
なお、積層体形成後の上記各工程、特に焼成工程は、積層体の上下に通気性の良好な治具を配置した状態で処理することが望ましい。積層体内部に電極層があると雰囲気拡散がブロックされるので、内部電極と平行な面 (上下面) からの雰囲気の拡散は、上下表面から数層とそれ以外の部位とで差が生じやすくなり、特性のムラができやすい。また、焼成工程では、シート変形を抑制するため、重りを載せた状態でこう鉢に配置することが好ましいが、重りとこう鉢によって雰囲気が遮断されるため、これら遮蔽物と直接接触する上下表面に雰囲気が行き渡らず、中央部と上下数層の間で変形が生じやすい。そこで、焼成工程では、例えば、積層体の上下を通気板で保持し、さらに、その外側に通気性のあるスペーサ層を設けて、積層体の上下表面に雰囲気が均等に行き渡るようにようにするとよい。この時、積層体と直接接触する通気板は、積層体との反応性を有しないものであることが好ましい。これにより、積層体上下表面と、側面から雰囲気が拡散する中央部の雰囲気分布の差を少なくし、積層体全体に雰囲気が均等に行き渡るようにようにして、雰囲気分布に基づく変形を抑制するとともに、側面と上下からの雰囲気の拡散の差が改善され、特性のムラが生じにくくする。
【0031】
また、焼成前に行う還元処理工程は、積層体の上下、特に下側に通気性の良好な治具を配置した状態で処理することが望ましい。積層体内部に電極層がある場合、上下に直接遮蔽物が接触していると、内部電極と平行な面 (上下面) からの雰囲気の拡散は期待できず、雰囲気拡散がブロックされる。遮蔽物としては、重りまたはこう鉢が挙げられ、内部電極と垂直な面 (側面)からの雰囲気の拡散が主になるために、積層体内部まで内部電極層が還元されるのに時間がかかるか、もしくは還元できないことになる。また、多数の積層体を同時に還元処理する場合、こう鉢上に配置された多数の積層体の上側に1つの大きな重りを被せてしまうと、内部電極と垂直な面 (側面)からの雰囲気の拡散までもが困難になり、内部電極の還元ムラが発生する。
【0032】
従って、還元処理工程では、例えば、積層体の下側に通気性のあるスぺーサ層を配置して、こう鉢より浮かせ、下側からの通気を良好な状態として、還元処理を行うのがよい。この時、上側にも下側と同様のスペーサ層を配置して上下から挟み込むか、もしくは上側には何も載せないことで、上下からの通気を確保する。これにより、内部電極と平行な面 (上下面) からの雰囲気の拡散および内部電極と垂直な面 (側面)からの雰囲気の拡散の差を改善して、積層体の内部電極を均等に還元することが可能になる。
【0033】
また、還元処理工程において、スペーサ層に代えて、またはスペーサ層にとともに通気板を用いることも可能であるが、通気性を確保するため、できるだけ気孔率の大きな通気板を用いることが好ましい。さらに、この時、重りを用いることは、上記の理由からできるだけ避けた方が良いが、積層体が内部電極面と垂直な方向に厚みのある直方体である場合は、雰囲気拡散は、内部電極と垂直な面 (側面)からの雰囲気拡散が主となり、直方体の中央部と端部の雰囲気の拡散の差を少なくするためには、逆に、通気板、重り等を用いた方が良い。
【0034】
通気板には、積層体中のPbOとの反応性を有さず、かつ気孔を有する通気性材料、例えば、MgO、CaO、SrO等のアルカリ土類金属酸化物等が好適に用いられ、通気性を確保するために、気孔率は10%以上であることが望ましい。スペーサ層としては、コージェライト、アルミナ、チタニア等のセラミックハニカム体等が好適に用いられるが、脱脂、還元処理工程では、通気性が良く、脱脂、還元処理に耐えられる材料であれば、セラミックに限らず、例えば、金属等を用いることもできる。金属を用いる場合には、積層体の内部電極層中に含まれる元素のいずれかと同一元素の金属で構成されていると、より好ましい。また、形状はハニカム体の他、多孔体、メッシュ板、メッシュ体等でもよい。
【0035】
これら通気板、スペーサ層は、同一形状のものを積層体の上下略対称位置にそれぞれ配置することが望ましいが、積層体の上下面での雰囲気ガスの通りやすさが実質的に同一であれば、必ずしもその限りではなく、上下で体格の異なるものを用いてもよい。また、スペーサ層を、積層体の上下いずれかの側、例えば、通気性が低下しやすい下部のみに設けてもよい。また、焼成工程では、積層体をこれと反応しない通気板で支持するとともに、シート変形を抑制するため重りを載置することが望ましく、例えば、積層体より大きいMgO等のセラミック板が重りとして用いられる。重りを金属で構成することもでき、この場合も、積層体の内部電極層中に含まれる元素のいずれかと同一元素の金属で構成されていることが好ましい。
【0036】
このようにして得られる積層型誘電体を圧電アクチュエータ等に使用する場合には、さらに、積層体の側面に電極ペーストを塗布、焼き付けることにより側面電極を形成して、内部電極層間の導通をとる。その後、側面電極を外部電極に接合し、分極処理を行って、圧電アクチュエータ等とすればよい。
【0037】
【実施例】
次に、本発明に係る積層型誘電体の製造方法の具体的実施例を示す。
(誘電体原料調製工程)
まず、酸化物誘電体に添加される助剤酸化物を調製した。助剤酸化物となる酸化鉛と酸化タングステンの高純度粉末を、配合割合がPbO83.5モル%:WO3 16.5モル%となるように秤量した。これら粉末を乾式混合した後、大気中、500℃で2時間焼成することで、PbOとWO3 の一部を反応させた助剤酸化物仮焼粉(化学式:Pb0.835 WO0.165 1.33)を得た。次に、この助剤酸化物仮焼粉を、媒体攪拌ミルにより微粒化、乾燥して反応性を高めた助剤酸化物粉を得た。
【0038】
別に、酸化物誘電体として、最終組成が(Pb0.91Sr0.09){Zr0.538 Ti0.452 (Y0.5 Nb0.5 0.01}O3 +0.5atm%Mn2 3 となるように、原料となる酸化鉛、酸化ストロンチウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化イットリウム、酸化ニオブ、酸化マンガン等の高純度粉末を秤量した。これら粉末乾式混合した後、大気中、850℃で7時間仮焼成することで、誘電体仮焼成粉を得た。次に、水2.5リットルと分散剤(誘電体仮焼成粉に対して2.5重量%)を予め混合しておき、この混合物中に、誘電体仮焼成粉4.7kgを徐々に混合して誘電体仮焼粉スラリーを得た。この誘電体仮焼粉スラリーを媒体攪拌ミルであるパールミル装置を用いて、混合、粉砕し、粒子径を0.2μm以下に制御した。
【0039】
媒体攪拌ミルにかけた誘電体仮焼粉スラリーに対して、バインダを誘電体仮焼成粉の重量に対して4重量%、離型剤を誘電体仮焼成粉の重量に対して1.9重量%と、上記のようにして得た助剤酸化物を、誘導体仮焼成粉の重量1600gに対して13.5g(PbO0.835 WO0.165 1.33の0.5モル%)を混合した。3時間攪拌を行った後、スプレードライヤで乾燥して、誘電体仮焼物の造粒粉を得た。
【0040】
(積層体形成工程)
得られた造粒粉に、溶媒、バインダ、分散剤等を添加して、一昼夜ボールミル装置にて、微粒化、混合した後、真空脱泡した。その後、ドクターブレード装置により、ブレード間隔125μmでグリーンシートに成形した。グリーンシートは80℃で乾燥した後、シートカッターで100mm×150mmに切断し、同一形状の所定枚数のグリーンシートを得た。
【0041】
次いで、CuOペースト(CuO含有量50重量%、CuO比表面積10m2 /g)1800gに対して三井金属(株)製(1050YP)Cu粉:1.11gおよび共粉:0.09gを添加した後、遠心力攪拌脱泡装置により混合して、電極ペーストを調製した。共粉とは、PZT等の酸化物誘電体の構成元素のうち、少なくとも1つの元素を含む粉体の材料を電極材に添加して、電極層と誘電体層の接着強度を向上する目的および電極層と誘電体層との収縮を合わせ込む目的に添加される。
【0042】
この電極ペーストを、スクリーン印刷装置により、各グリーンシートの上表面に5〜8μmの厚みで、所定の印刷パターンにて印刷した後、130℃で1時間乾燥した。さらに、電極印刷したグリーンシートを20枚(および上下3層づつダミー用シートとして電極印刷していないグリーンシートを積層)積層して、シート加圧用治具に固定し、120℃で10分間、80kg/m2 で熱圧着してマザーブロックを得た。熱圧着したマザーブロックは、シートカッターで9mm×9mmに切断した。
【0043】
なお、本実施例では、マザーブロックを9mm×9mmに切断したが、2mm×2mm以上であれば、本発明を適用して効果を得ることが可能である。また、積層枚数を20枚としたが、枚数は任意とすることができる。通常、厚みが2mm以上、総体積が8mm3 以上であれば、本発明を適用することにより、積層体に供給される雰囲気分布の差を小さくする効果が得られ、大型化と均質化の両立が可能となる。
【0044】
次に、ラミネート装置にて、120℃で10分間、160kg/m2 で再び熱圧着して、図1(a)に示す酸化物誘電体層2と内部電極層3の積層体ユニット11を得た(9mm×9mm×2mm)。ここで、内部電極層3は、右側面に電極が露出する印刷パターンの層31と、左側面に電極が露出する印刷パターンの層32が交互に位置するように配置される。この積層体ユニット11を20個積層し、ラミネート装置にて、80℃で10分間、500kg/m2 で再び熱圧着することにより、図1(b)に示す酸化物誘電体層2と内部電極層3の積層体1を得た(9mm×9mm×40mm)。
【0045】
(脱脂工程)
得られた積層体1の上下に、図2(a)に示すように、通気板として気孔率20%のMgO板4(15mm×15mm×1mm)を配置した状態で、MgOこう鉢にいれ、図2(d)に示す脱脂パターンに従って温度制御して(脱脂最高温度500℃)、大気中で脱脂を行った。ここでは、通気板として、上下に同じ体格のMgO板4を用いたが、気孔率10%のセラミックス板であれば材質は問わず、また、通気性が実質的に同程度であれば、体格が異なっていてもよい。
【0046】
本実施例では、MgO板4をこう鉢の底面上に直接配置しているが、図2(b)のように、MgO板4とこう鉢の間にスペーサ層としてコージェライトハニカム体5を設けて、下部の通気を良くしてもよい。スペーサ層は、通気性が良く、脱脂に耐えられる材料であれば、コージェライトに限らず、例えば、アルミナ、チタニア、金属等でもよく、また、形状はハニカム体の他、多孔体、メッシュ板、メッシュ体等とすることができる。図2(c)のように、例えば、通気板であるMgO板4に代えて、スペーサ層である金属メッシュ板6を設けてもよい。
【0047】
(Cu還元処理工程)
脱脂した積層体1は、図3の還元処理パターンに従い、還元処理を行った。この時、Ar−H2 (1%)5000mlおよびO2 (pure))6.5〜6mlを含む雰囲気中で、還元時酸素分圧を、炉外酸素分圧で管理して、1×10-2 3.5 atmとなるように制御した。また、処理温度(最高温度)は約350℃とし、この温度で12時間保持した。
【0048】
また、上記脱脂工程と同様に、積層体1の上下に通気板であるMgO板4を配置して、こう鉢に入れて還元処理を行ったが、MgO板4に代えてスペーサ層である金属メッシュ板6を用いたり、MgO板4とこう鉢の間にスペーサ層としてコージェライトハニカム体5を設けて、下部の通気を確保してもよい。
【0049】
また、炉内の炉壁材料には、酸素との反応性が電極材料より高いステンレス金属を用いる。これにより、ある酸素分圧雰囲気下では、炉壁が微量酸素と反応して可逆的に反応可能な酸化被膜層を形成し、酸素分圧が還元側に振れようとすると酸素を放出し、酸素分圧が酸化側に振れようとすると酸素を蓄積して酸素分圧変化を一定にする。また、電極材料が僅かに酸化される雰囲気では、電極材料よりも先に炉壁材料が酸化を受けるため、Cu電極材料の保護になる。
【0050】
なお、還元処理時の雰囲気は、炉外酸素分圧で1×10-14 〜1×10-25 atmを実現できれば、ガスの濃度および処理量はその限りではない(この時、炉内に投入する実質的なH2 とO2 の比は、H2 :O2 =50:50〜50:5.5)。処理温度は、305〜400℃、保持時間は、0.25〜16時間の間であればよい。
【0051】
(還元焼成工程)
還元処理を行った積層体1を、MgOこう鉢中に入れ、還元雰囲気で焼成した。この際の治具構成は、図4(a)、(b)に示すようにし、積層体1の上下に、MgO板4(15×15mm×1mm)およびコージェライトハニカム体5をそれぞれ配置し、最上部には、MgO重り7(1〜10g)を設置した。MgO重り7の外形は、MgO板4とほぼ同じとした。さらに、図4(c)のように、高温時に積層体1からPbOが蒸発して組成が変動するのを防止するため、こう鉢の底面外周部にジルコン酸鉛(PbZrO3 )8を適量(合計で32g)配置した。
【0052】
ここで、MgO板4、コージェライトハニカム体5は、気孔率が同じで体格が同じものを積層体1の上下に配置したが、図4(d)、(e)のように、体格が同じものを用いる場合には、気孔率が実質的に同じとなるようにする。また、コージェライトハニカム体5の配置は、切り出しの方向により2つの置き方が考えられるが、図4(f)のように、MgO板4とコージェライトハニカム体5の孔が直交する方向としても、図4(g)のように、MgO板4とコージェライトハニカム体5の孔が平行な方向の切り出しとしてもよい。
【0053】
なお、通気板としてのMgO板4は、Pbを含む化合物と反応しない材料であれば材質は問わず、例えば、CaO板、SrO板等でもよく、気孔率が10%以上のものを用いるのがよい。
【0054】
上記のように積層体1を配置したこう鉢を、図5に示すような、還元雰囲気で焼成可能な炉に入れ、図6に示す温度・雰囲気パターンに従って還元焼成を行った。図5のように、炉室には、CO2 (pure)、Ar−CO(10%)5000mlおよびO2 (pure)を導入するための配管が接続されており、それぞれマスフローコントローラで流量調整可能となっている。
【0055】
また、炉内の炉壁材料には、酸素との反応性が電極材料より高いステンレス金属を用いている。これにより、ある酸素分圧雰囲気下では、炉壁が微量酸素と反応して可逆的に反応可能な酸化被膜層を形成し、酸素分圧が還元側に振れようとすると酸素を放出し、酸素分圧が酸化側に振れようとすると酸素を蓄積して酸素分圧変化を一定にする。また、電極材料が僅かに酸化される雰囲気では、電極材料よりも先に炉壁材料が酸化を受けるため、Cu電極材料の保護になる。
【0056】
図6(a)に示す温度・雰囲気パターンで昇温して、焼成温度約950℃、炉内酸素分圧1×10-6atmで、約4時間保持して、誘電体焼結体を得た。このようにして、還元焼成を行った時のプロファイルは、図6(b)に示すようになり、温度・酸素分圧一定時において、目標値xに対して10y (y=x±0.3)atm以内の安定した雰囲気が実現できた。
【0057】
なお、図6(a)の温度・雰囲気パターンに限らず、500℃以上では、図6(c)に示す温度−分圧範囲内で還元焼成を行うこともでき、図のように、PbOが還元されず、Cuが酸化されない酸素分圧範囲を、焼成温度に応じて設定することで、同様の効果が得られる。この時、CO2 :CO:O2 =5000:500〜0:20〜0の比で炉中に投入されることが望ましい。また、昇温速度については、300〜20℃/時間の範囲とすることが望ましい。このように、酸素分圧を制御するには、N2 等の不活性ガス雰囲気下で焼成行うよりも、本発明のように、CO2 −CO系の緩衝ガス系を用いる方が、酸素分圧を変えるために、O2 を添加した際の酸素分圧変化が緩やかであり、しかも安定性が高い。
【0058】
ここで、一般に、還元焼成後の積層型誘電体は、全体が収縮する。この時、積層体1に供給される雰囲気が積層体の厚み方向に異なるとシートの収縮が均一に起こらず、全体に歪みを持った、図7、8のような変形を起こす。また、このような変形を起こした場合には、同時に図7に示すように積層体中に空洞、シート間の縦割れ、シート間のデラミネーション等が発生しやすい。
【0059】
これに対し、本発明方法では、上下に配置したコージェライトハニカム体5がスペーサ層として機能し、所定の酸素分圧に調整された雰囲気が、通気板であるMgO板4の一方の表面に均等に拡散する。さらに、この雰囲気がMgO板4内部の気孔を通過して反対側の表面に拡散し、該表面に接する積層体1に十分な量の雰囲気を均一に供給する。さらに、MgO板4、コージェライトハニカム体5は積層体1に対し上下に対称な構成であるため、上下面に同程度の雰囲気を供給することができ、同程度の収縮が得られる。このような構成とすることで、積層体1上下数層の収縮と、それ以外の部分の収縮差をなくすことができ、図9のように、歪みや変形の小さい外観の良好な積層型誘電体を得ることができる。
【0060】
また、Cu等の卑金属の酸化物を含む電極ペーストを用いた場合、還元焼成前の内部電極の還元処理工程において、図10(a)のように、積層体1をこう鉢に直接配置して上記還元処理を行うと、内部電極各部の還元割合が大きくばらつく。例えば、雰囲気に露出している上面部の還元割合は100%であるが、こう鉢表面にて通気が遮断される下面部の還元割合は87ないし100%であり、さらに中央部の還元割合は66ないし80%と、大きく低下する。これに対し、図10(b)のように、積層体1とこう鉢の間に、上面がCuメッシュ板71、二側面および底面がCu板71で構成された中空のスペーサ層7を配置し、Cuメッシュ板71上に積層体1を配置した状態で上記還元処理を行った場合、図10(c)のように、上下部表面の還元割合が100%、内部の還元割合が、91ないし97%となって、雰囲気の拡散の差を少なくし、積層体1全体を均一に還元処理することができる。なお、上記還元割合は、積層体1を還元処理した後、各部で剥がし、内部電極(Cu)をX線薄膜解析法により定量分析した結果である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は積層体ユニット、(b)は積層体ユニットを重ねて得た積層体の概略構成を示す斜視図である。
【図2】(a)〜(c)は脱脂工程における治具構成を示す展開斜視図、(d)は脱脂処理温度パターンを示す図である。
【図3】還元処理温度パターンを示す図である。
【図4】(a)は焼成工程における治具構成を示す斜視図、(b)、(c)は(a)の展開斜視図、側面図であり、(d)、(e)は治具構成の他の例を示す側面図であり、(f)、(g)はハニカム体と通気板の孔を直交する方向、ないし平行な方向とした場合の展開斜視図である。
【図5】焼成工程における焼成炉構成と配管系統を示す図である。
【図6】(a)は目標とする温度・酸素分圧パターンを示す図、(b)は実際の温度・酸素分圧パターンを示す図、(c)はCuの酸化およびPbOの還元が生じる温度−酸素分圧の関係を示す図である。
【図7】従来方法で作成した積層型誘電体の外観を示す側面図である。
【図8】従来方法で作成した積層型誘電体の外観を示す側面図である。
【図9】本発明方法で作成した積層型誘電体の外観を示す側面図である。
【図10】(a)は遮蔽物がある場合の内部電極の還元割合を示す積層体の斜視図、(b)は、スペーサ層を配置した還元処理方法を示す図、(c)は(b)の方法で還元処理を行った場合の内部電極の還元割合を示す積層体の斜視図である。
【符号の説明】
1 積層体
2 酸化物誘電体層
3 内部電極層
31、32 印刷パターン
4 MgO板(通気板)
5 ハニカム体(スペーサ層)
6 金属メッシュ板(スペーサ層)
7 スペーサ層

Claims (14)

  1. 酸化物誘電体層と卑金属を主成分とする内部電極層との積層体を、還元雰囲気中で焼成する工程を経て積層型誘電体を製造する方法において、上記焼成工程を、CO2 ガスを主成分とし、酸素分圧調整成分として任意量のCOガスおよびO2 ガスを含む混合ガス中で行い、CO 2 +CO⇔2CO+1/2O 2 平衡系を利用して上記COガスおよびO2 ガスの量を調整することにより、雰囲気ガス中の酸素分圧を所定範囲に調整することを特徴とする積層型誘電体の製造方法。
  2. 上記焼成工程において、炉内に投入される混合ガス中の各ガス成分の比を、CO2 :CO:O2 =5000:500〜0:20〜0とする請求項1記載の積層型誘電体の製造方法。
  3. 上記焼成工程において、雰囲気ガス中の酸素分圧を、上記酸化物誘電体層を構成する酸化物の還元が生じず、上記内部電極層を構成する卑金属の導電性が損なわれない範囲となるように、焼成温度に応じて調整する請求項1または2記載の積層型誘電体の製造方法。
  4. 上記焼成工程に先立って、上記積層体を還元雰囲気で熱処理する還元処理工程を有し、該還元処理工程における、雰囲気ガス中の酸素分圧(炉外酸素分圧)を、1×10-14 〜1×10-25 atmの範囲とする請求項1ないし3のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  5. 上記積層体の上下略対称位置または上下いずれかの側に、上記積層体と接して設けられ、かつ上記積層体との反応性を有しない材料からなる通気板を配置する請求項1ないし4のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  6. 上記積層体の上下略対称位置または上下いずれかの側に、セラミックまたは上記積層体の上記内部電極層中に含まれる元素のうちのいずれかと同一元素の金属で構成されたハニカム体、多孔体、メッシュ板またはメッシュ体からなるスペーサ層を配置する請求項1ないし4のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  7. 上記積層体の上側に、セラミックまたは上記積層体の上記内部電極層中に含まれる元素のうちのいずれかと同一元素の金属で構成された重りを配置し、かつ上記重りの外形は上記積層体より大きい請求項1ないし4のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  8. 上記請求項5ないし7に記載された上記通気板、上記スペーサ層および上記重りのすべてまたはいずれかを用いて還元処理を行うことを特徴とする請求項4記載の積層型誘電体の製造方法。
  9. 上記請求項5ないし7に記載された上記通気板、上記スペーサ層および上記重りのすべてまたはいずれかを用いて焼成を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  10. 上記焼成工程または上記還元処理工程において、上記積層体の上下面での雰囲気ガスの通りやすさが実質的に同一である請求項1ないし9のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  11. 上記積層体が、総体積8mm3 以上である請求項1ないし10のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  12. 上記積層体が、厚さ2mm以上、内部電極と平行な方向の面積が4mm2 以上である請求項1ないし11のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  13. 上記酸化物誘電体層が鉛を組成中に含む請求項1ないし12のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
  14. 上記積層体の上記内部電極層は銅を主成分元素として含む請求項1ないし13のいずれか記載の積層型誘電体の製造方法。
JP2002180167A 2001-08-02 2002-06-20 積層型誘電体の製造方法 Expired - Fee Related JP3864114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180167A JP3864114B2 (ja) 2001-08-02 2002-06-20 積層型誘電体の製造方法
US10/209,670 US6809040B2 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Method for manufacturing laminated dielectrics
DE2002135253 DE10235253B4 (de) 2001-08-02 2002-08-01 Verfahren zur Herstellung von Schichtdielektrika

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-234740 2001-08-02
JP2001234740 2001-08-02
JP2002180167A JP3864114B2 (ja) 2001-08-02 2002-06-20 積層型誘電体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115620A JP2003115620A (ja) 2003-04-18
JP3864114B2 true JP3864114B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=26619829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180167A Expired - Fee Related JP3864114B2 (ja) 2001-08-02 2002-06-20 積層型誘電体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6809040B2 (ja)
JP (1) JP3864114B2 (ja)
DE (1) DE10235253B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10205877A1 (de) * 2002-02-13 2003-09-04 Epcos Ag Keramisches Vielschichtbauelement, Verfahren zu dessen Herstellung und Haltevorrichtung
JP3884669B2 (ja) * 2002-04-05 2007-02-21 株式会社デンソー セラミック積層体の製造方法
JP2004319966A (ja) * 2003-04-01 2004-11-11 Denso Corp 圧電アクチュエータ及び圧電磁器
JP4539042B2 (ja) * 2003-08-25 2010-09-08 Tdk株式会社 ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末の製造方法
JP4522070B2 (ja) * 2003-09-26 2010-08-11 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ用圧電セラミックス及びその製造方法並びにこれを用いたハードディスク装置
DE10345500B4 (de) * 2003-09-30 2015-02-12 Epcos Ag Keramisches Vielschicht-Bauelement
JP2006049806A (ja) * 2004-03-18 2006-02-16 Nec Tokin Corp 積層圧電セラミックス構造体及びその製造方法
JP4764110B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-31 Tdk株式会社 積層型圧電素子の製造方法
EP1803695A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-04 Ibiden Co., Ltd. Degreasing jig, method for degreasing ceramic molded body, and method for manufacturing honeycomb structured body
WO2007074528A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Ibiden Co., Ltd. 脱脂用治具、セラミック成形体の脱脂方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
DE102011014156A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung von piezoelektrischen Aktuatorbauelementen
CN112774689B (zh) * 2021-01-26 2022-10-25 暨南大学 一种掺杂锰的铁酸铋纳米线及其制备方法与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792304A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical cable
US4510000A (en) * 1983-11-30 1985-04-09 International Business Machines Corporation Method for palladium activating molybdenum metallized features on a ceramic substrate
US4806188A (en) * 1988-03-04 1989-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating multilayer circuits
JP2615977B2 (ja) * 1989-02-23 1997-06-04 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサとその製造方法
EP0412259B1 (en) * 1989-06-16 1995-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic devices, method for forming end terminations thereof and paste material for forming same
JPH05262570A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電セラミック焼結体の製造方法
JP3102139B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 株式会社村田製作所 積層型電子部品の製造方法
US5561828A (en) * 1993-09-14 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a ceramic electronic part
JP3114462B2 (ja) 1993-10-25 2000-12-04 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH0891945A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Mitsubishi Materials Corp 磁器材料の焼成方法
JP3039397B2 (ja) * 1996-01-18 2000-05-08 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3180681B2 (ja) * 1996-07-19 2001-06-25 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
US6689311B2 (en) * 2000-11-13 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing sinter, method for measuring concentration of plasticizer, evaluation method, and evaluation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003115620A (ja) 2003-04-18
US20030027432A1 (en) 2003-02-06
DE10235253B4 (de) 2015-04-23
DE10235253A1 (de) 2003-04-30
US6809040B2 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864114B2 (ja) 積層型誘電体の製造方法
US8776364B2 (en) Method for producing a multilayer ceramic component
US20060210781A1 (en) Stacked ceramic body and production method thereof
JP4727458B2 (ja) 圧電セラミックス用焼結助剤、bnt−bt系圧電セラミックス、積層型圧電デバイスおよびbnt−bt系圧電セラミックスの製造方法
JP2013241322A (ja) アルミナ焼結体、それを備える部材、および半導体製造装置
JP2023060234A (ja) 積層セラミックコンデンサ
US20020149297A1 (en) Piezoelectric element
US6916754B2 (en) Dielectric ceramic material and method for producing the same
JP2002208535A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2004521508A (ja) 電気的多層コンポーネントおよびその製造方法
JP3884669B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JPH08239265A (ja) 誘電体磁器組成物とこれを用いた積層セラミックキャパシタおよびその製造方法
JP2006265059A (ja) 圧電材料及び積層型圧電素子の製造方法
JP2007227483A (ja) 積層セラミック素子の製造方法
KR20210045925A (ko) 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
JP4622887B2 (ja) セラミック焼成体の製造方法
JP2007227482A (ja) 積層セラミック素子の製造方法及びセッター
JP2004075452A (ja) 誘電体磁器組成物及び磁器コンデンサ
JP4231653B2 (ja) 積層型の圧電アクチュエータの製造方法
JPH0650700B2 (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP3239666B2 (ja) 粒界絶縁型積層セラミック部品の製造方法
JP2007302503A (ja) セラミックグリーンシート積層体並びに配線基板の製造方法及び配線基板
JP2006179844A (ja) コンデンサ内蔵配線基板
JP4993056B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法及び酸素供給方法
JPH02224283A (ja) 積層電歪素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees