JP3863927B2 - 超電導磁石装置 - Google Patents

超電導磁石装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3863927B2
JP3863927B2 JP20957495A JP20957495A JP3863927B2 JP 3863927 B2 JP3863927 B2 JP 3863927B2 JP 20957495 A JP20957495 A JP 20957495A JP 20957495 A JP20957495 A JP 20957495A JP 3863927 B2 JP3863927 B2 JP 3863927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconducting coil
coil
spacing piece
superconducting magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20957495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0955543A (ja
Inventor
秋彦 三浦
元昭 寺井
順次 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Japan Railway Co filed Critical Central Japan Railway Co
Priority to JP20957495A priority Critical patent/JP3863927B2/ja
Publication of JPH0955543A publication Critical patent/JPH0955543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863927B2 publication Critical patent/JP3863927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は超電導磁石装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の超電導磁石装置について図4〜図6を参照して説明する。
【0003】
磁気浮上式鉄道システムなどでは、超電導コイルによる超電導磁石装置を車両に搭載し、軌道上に設置した地上側の電磁石コイルとの間に生じる電磁力を車両駆動源として用いている。
【0004】
この超電導磁石装置1は、内部が中空で、全体を環状にコイルと同様形状に構成した極低温冷却用の冷却容器2に収納した超電導磁石コイル3などから構成している。
【0005】
冷却容器2内に超電導コイル3を固定するため、容器内壁に沿って断続的に複数個の固定用の間隔片4を設置する。また、環状の冷却容器2の内側の楕円状の内円(空間)に複数本の支柱5、5…を設け、超電導コイルを励磁した時の電磁力に容器2が耐え得るようにしている。
【0006】
この冷却容器2に収納する超電導コイル3は、超電導コイル巻線にエポキシ含浸をして絶縁層6を形成しているので、その表面のエポキシによる絶縁層6を介して超電導コイル3は固定用の間隔片4に接触し、更に、間隔片は冷却容器内壁に接触し、容器2に押さえ込まれて固定される。この状態で、冷却容器2に冷媒の液体ヘリウムを供給することにより、超電導コイル3は極低温に冷却されて超電導状態となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように超電導磁石装置1は、超電導コイル3を間隔片4で押さえ込んで容器2に対して固定しているので、超電導コイル3の振動により、超電導コイル3と間隔片4との境界面に摩擦熱が発生し、この摩擦熱により超電導コイル3にクエンチが発生することがあるという問題がある。
【0008】
また、クエンチに達する程発熱が大きくない場合でも、発熱は冷却容器への熱負荷となるから、この熱負荷はヘリウム液化装置への負荷となるので、できる限り小さい方が望ましい。
【0009】
本発明はこのような問題を解消するためなされたもので、超電導コイルを支持する間隔片と超電導コイル間の摩擦発熱を減少させて、超電導コイルの温度上昇を抑え、超電導状態の安定性を向上させた超電導磁石装置を得ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明は、冷却容器2に収納した超電導コイル3を冷却容器内の所定の位置に固定する間隔片7a、7bの超電導コイルとの接触箇所を、運転時の振動による超電導コイルの変形の中立軸8線上に限定した形状にして配置する。又、前記超電導コイル外周面の絶縁層6と前記間隔片7a7bとの接触箇所を接着剤で接着しておく。
【0011】
このような構成により、超電導コイルの運転時の振動による変形の中立軸線上にほぼ限定して超電導コイル固定用の間隔片の接触点があるので、振動時における超電導コイルと間隔片間のすべり量が小さくなり、摩擦発熱が減少し、超電導コイルの温度上昇を抑え、超電導状態の安定性を向上させることとなる。
【0012】
又、更に、間隔片を超電導コイル外周面の絶縁材と接着しているので、振動時における超電導コイルと間隔片との間のすべりがなくなり、摩擦発熱を生じることがなく、超電導状態の安定性を向上させることとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明を図1〜図3に示す各実施の形態に基づいて説明する。
【0014】
実施の形態1(図1、参考に図5、図6参照方)
超電導コイル3の内外周に配置する間隔片7a、7bの接触箇所の形状を、超電導コイル3の振動時における変形の中心軸8近傍に限定した超電導磁石である(図1)。
【0015】
このような構成の場合の超電導コイルの変形の例を図6(コイルの変型前を実線、変形後を二点鎖線で示す)により説明する。
【0016】
超電導コイル3が変形によって曲ると、間隔片4,4と超電導コイルとの間で、変形の中立軸8上は相対変位が生じないが、中立軸8の上側では間隔片4,4間の距離が広くなり、下側では狭くなるため中立軸8から離れるにつれて相対変位が大きくなる。このような従来の構成(図5)を、本発明による構成(図1)に変えると、間隔片7aと超電導コイル3との接触箇所(接触点)を変形の中立軸に限定しているので、間隔片7aと超電導コイル3との間のすべり量が減少し、摩擦発熱が低下する。
【0017】
また、図6において、間隔片4と超電導コイル3の間には変形によってせん断力9を生ずるが、間隔片4と超電導コイル3との間のせん断応力は一般に間隔片の端部(図6の10)に集中する傾向がある。
【0018】
図1に示すように間隔片7a,bの端部を切り欠くので、超電導コイルとの接触部分が少なくなり、このせん断応力の集中を緩和し、コイル外周部の絶縁物の損傷を低減する効果もある。
【0019】
(実施の形態2、図2参照)
間隔片7aと超電導コイル外周面の絶縁層6とを接着したものである。
【0020】
図の構成では、超電導コイル3の内周側の間隔片7aの超電導コイル3との接着部は、変形の中立軸8に限定しているが、外周側の間隔片4は、従来通り超電導コイル3の幅全体でコイル外周部の絶縁層6と接している。この場合はコイル内周側の方が外周側に比べて、超電導コイルを励磁した時の磁束密度が大きく、導体の許容できる温度上昇、即ち入熱量が小さくなるため、コイル内周側について本発明を適用したものである。間隔片7aと超電導コイル3との接着面は、相対変位が小さく、かつ接着面に作用するせん断応力の集中を緩和する様に形状が定められているので、接着面の信頼性を向上させることができる。接着面の剥離がなければ摩擦発熱を生ずることはない。
【0021】
(実施の形態3、図3参照)
超電導コイル3の外周全てに間隔片10,10を配する構成の超電導磁石である。この場合においても超電導コイル3の変形の中心軸近傍8に限定して間隔片10と超電導コイル3との接触点を設けることで、間隔片10と超電導コイル3との間のすべり摩擦発熱を減少させて超電導状態の安定性を向上させることができる。
【0022】
【発明の効果】
本発明により、超電導コイルの周囲を間隔片(固定用)で固定する超電導コイルにおいて、運転時のコイルの変形の中立軸上に限定して間隔片を配置しているので、間隔片とコイルとの間の相対変位が小さくなり、摩擦発熱が減少して超電導コイルの温度上昇を抑え、超電導状態の安定性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超電導磁石装置の断面図。
【図2】本発明の実施例2による超電導磁石装置の断面図。
【図3】本発明実施例3による超電導磁石装置の断面図。
【図4】従来の超電導磁石装置の斜視図。
【図5】図4のV−V線矢視図。
【図6】図4のVI矢視図。
【符号の説明】
1…超電導磁石装置 2…冷却容器
3…超電導コイル 4、7、10…間隔片
6…コイル外周面の絶縁層 8…コイル変形の中立軸

Claims (3)

  1. 冷却容器内に、表面を絶縁層で被覆した超電導コイルを、その断面周囲に配置した間隔片を介して容器内に宙釣りに固定・収納してなる超電導磁石装置において、前記間隔片と超電導コイル表面の接触箇所をコイル断面変形の中立軸線に限定する形状の間隔片としたことを特徴とする超電導磁石装置。
  2. 間隔片と超電導コイル表面との接触箇所形状を、中立軸線上のコイル断面変形が小さい側の接触箇所を小さい接触面積に、変形が大きい側の接触箇所は大きい接触面積にしたことを特徴とする請求項1記載の超電導磁石装置。
  3. 前記間隔片の接触箇所を、超電導コイル外周面の絶縁層と接着したことを特徴とする請求項1記載の超電導磁石装置。
JP20957495A 1995-08-17 1995-08-17 超電導磁石装置 Expired - Lifetime JP3863927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20957495A JP3863927B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 超電導磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20957495A JP3863927B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 超電導磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955543A JPH0955543A (ja) 1997-02-25
JP3863927B2 true JP3863927B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=16575096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20957495A Expired - Lifetime JP3863927B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 超電導磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2480636B (en) * 2010-05-26 2012-12-05 Siemens Plc A method for the production of solenoidal magnets made up of several axially aligned coils

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0955543A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04188709A (ja) 超電導コイル装置
JP3863927B2 (ja) 超電導磁石装置
JP3083763B2 (ja) ハイブリッド型超電導磁石
JP3103445B2 (ja) 超電導磁気浮上式鉄道の地上コイル用ブッシュおよび地上コイル
JP3302757B2 (ja) 超電導磁石装置
JP2619581B2 (ja) 磁気浮上列車用超電導磁石構造体
JPH0521227A (ja) 超電導磁石
JP3122493B2 (ja) 超電導コイル装置
JP2931169B2 (ja) 磁気浮上式車両用超電導磁石装置
JP3311148B2 (ja) 超電導磁石装置
JP3200198B2 (ja) 超電導磁石
JPH0620831A (ja) 超電導磁石装置
JPH09246037A (ja) 超電導磁石装置
JPH02309613A (ja) 超電導コイルの支持方法
JPH01205507A (ja) 超電導コイル装置
JP3305730B2 (ja) 超電導コイル装置
JPH0221607A (ja) 超電導コイル装置
JP2642612B2 (ja) 磁気浮上列車用超電導コイル装置
JPH081845B2 (ja) 超電導コイル
JPH11121223A (ja) 超電導磁石装置およびその製造方法
JP2584518Y2 (ja) 超電導コイル装置
JPH0669553A (ja) 超電導磁石用輻射熱シールド
JPH04354307A (ja) 超電導磁石
JPH08107011A (ja) 超電導磁石
JP3198189B2 (ja) 永久電流スイッチの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term