JP3863123B2 - 3相回路の負荷不平衡解消制御システム - Google Patents

3相回路の負荷不平衡解消制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP3863123B2
JP3863123B2 JP2003101507A JP2003101507A JP3863123B2 JP 3863123 B2 JP3863123 B2 JP 3863123B2 JP 2003101507 A JP2003101507 A JP 2003101507A JP 2003101507 A JP2003101507 A JP 2003101507A JP 3863123 B2 JP3863123 B2 JP 3863123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
zero
load
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003101507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004312848A (ja
Inventor
忠士 松本
満 深谷
誠視 丹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003101507A priority Critical patent/JP3863123B2/ja
Priority to US10/718,516 priority patent/US7242110B2/en
Priority to TW92133005A priority patent/TWI230491B/zh
Publication of JP2004312848A publication Critical patent/JP2004312848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863123B2 publication Critical patent/JP3863123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/26Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6662Operating arrangements using bistable electromagnetic actuators, e.g. linear polarised electromagnetic actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/34Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors of a three-phase system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、多重直接接地系配電線の負荷不平衡による地絡過電流継電器(OCGR)の誤動作を防止する為の3相回路の負荷不平衡解消制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の変流器二次側回路の閉路保護装置は、変流器の二次電流を入力し、閉路保護装置内において、入力された二次電流を所定の電流値と比較することにより、変流器の二次回路が断線あるいは開放したことを検出し、短絡閉路を形成する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−205998号公報(第1頁、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような従来の装置では、A、B、C相の負荷を比較し大きい順に並べ、最大電流を有する相の負荷の一部を最少電流の相に移行させる機能がなく、負荷不平衡により地絡過電流継電器(OCGR)が誤動作するという問題点があった。
【0005】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、地絡過電流継電器(OCGR)が誤動作する原因は、多重直接接地系の中性線と各相の負荷の不平衡によるものである。
【0006】
この発明の目的は、時々刻々と変化する単相負荷の変化を検出し、単相負荷を相毎に、高速(1〜2サイクル程度、即ち20〜40ms程度)で切り替え、つまり、需要家に対して停電しない時間で切り替え、3相負荷として見た場合、負荷を平衡させることができる3相回路の負荷不平衡解消制御システムを得るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムは、高圧配電線に設けられた変流器の2次回路に流れる相電流を検出する相電流検出器と、前記変流器の残留回路に流れる零相電流を検出する零相電流検出器と、前記高圧配電線の各相と、高圧及び低圧配電線間に設けられた配電トランスの1次側と接続するための相切替開閉器と、前記零相電流検出器により検出された零相電流が所定の値よりも大きい場合には、前記相電流検出器により検出された各相の相電流に基づいて、最大電流の現れた相の負荷を最少電流が認められた相へ切り替えを行うように制御信号を出力する制御センターと、前記制御信号に基づいて前記相切替開閉器の相切替を制御する相切替子局とを設け、前記制御センターは、前記零相電流検出器により検出された零相電流に対応する相切替制御の制限時間を求め、この制限時間が経過すると、前記変流器の残留回路に接続された地絡過電流継電器が誤動作するという警報信号を出力するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムについて図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムを、多重接地系統における高圧配電系統に適用した場合の構成を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0009】
図1において、配電変電所の受電線1は、受電遮断器2に接続されている。主変圧器3は、1次側が受電遮断器2に接続され、2次側がバンク2次遮断器4に接続されている。高圧母線5は、バンク2次遮断器4に接続されている。
【0010】
また、図1において、フィーダー遮断器6は、高圧母線5に接続されている。第一区間配電線81から第六区間配電線86には、それぞれ、区間開閉器91〜95が挿入されている。
【0011】
また、図1において、第一区間配電線81には、変流器(CT)71が接続されている。この変流器(CT)71の2次回路には、過電流継電器(OCR)72が設置されている。相電流検出器73は、過電流継電器(OCR)72に接続されている。また、変流器(CT)71の残留回路には、地絡過電流継電器(OCGR)74が設置されている。零相電流検出器75は、地絡過電流継電器(OCGR)74に接続されている。
【0012】
また、図1において、第二区間配電線82の配電トランス設置点001、002には、単相型あるいは3相型の配電トランス101、102がそれぞれ接続されている。
【0013】
同様に、第三区間配電線83の配電トランス設置点003、004には、単相型あるいは3相型の配電トランス103、104がそれぞれ接続されている。また、第四区間配電線84の配電トランス設置点005、006には、単相型あるいは3相型の配電トランス105、106がそれぞれ接続されている。第五区間配電線85の配電トランス設置点007、008には、単相型あるいは3相型の配電トランス107、108がそれぞれ接続されている。第六区間配電線86の配電トランス設置点009、010には、単相型あるいは3相型の配電トランス109、1010がそれぞれ接続されている。
【0014】
さらに、図1において、制御センター(CC)11は、計算機等から構成され、相電流検出器73及び零相電流検出器75に接続されている。配電トランス101〜1010の各相切替子局(子局:T1〜T10)131〜1310は、通信線12を通じて制御センター(CC)11に接続されている。また、相切替開閉器(S)141〜1410は、配電トランス設置点001〜010と配電トランス101〜1010の間にそれぞれ挿入されている。さらに、変流器151〜1510は、配電トランス101〜1010の負荷電流を取り込み、相切替子局(T1〜T10)131〜1310へ出力する。
【0015】
そして、同一母線5には、配電線は通常、複数本(例えば2本から6本)接続されているのが一般的であり、配電線上の設備は、上記と類似の構成である。制御センター(CC)11は、配電線毎に設置されている。
【0016】
つぎに、この実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの動作について図面を参照しながら説明する。
【0017】
制御センター(CC)11は、変流器(CT)71の2次電流により、切り替え操作が必要な相(A、B、C相)を選択する。さらに、切り替え対象の配電トランス101〜1010を選択し、通信線12を介して子局131〜1310へ制御信号を送信し、相切替開閉器141〜1410を制御する。
【0018】
なお、配電トランス101〜1010の電流を取り込んでいる変流器151〜1510は、設備容量に比し、負荷電流が極端に少ない場合には、制御効果が現われない為、制御の要/否の情報を得るためのものである。
【0019】
ここで、3相回路の負荷不平衡解消制御システムに使用されている相切替開閉器ついて図面を参照しながら説明する。
【0020】
図2は、この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの相切替開閉器の構成を示す図である。
【0021】
図2において、相切替開閉器14は、一方の固定側電極端子14aと、他方の固定側電極端子14bと、可動側共通電極端子14cとを有する。また、相切替開閉器14は、固定側電極端子14a側が閉のときに閉じる補助接点と、固定側電極端子14b側が閉のときに閉じる補助接点を有している。
【0022】
また、図2において、開閉器本体14d、14eは、真空スイッチ管や、SF6ガス管などである。導電性の操作棒14f、14gは、開閉器本体14d、14eを開閉させる。また、天秤棒式の導電性の操作棒14hは、開閉器本体14d、14eを操作する操作部品連結点14i、14jと、支点14kとを有する。
【0023】
さらに、図2において、導体14mは、フレキシブル性に富んでいる。保持バネ14nは、バネを固定する固定点14pと、バネの操作棒上の可動側点14qとを有する。また、操作棒14r、14sは、絶縁性に富んでいる。さらに、可動鉄心14t、14sは、操作用の電磁石のコイル14v、14wに吸引される。
【0024】
図2に示す相切替開閉器14は、左側(固定側電極端子14a側)の開閉器本体14dが閉じている状態を、右側(固定側電極端子14b側)の開閉器本体14eが開放している状態を示す。
【0025】
この場合、固定点14p及び可動側点14qと保持バネ14nは、トグル機構を構成し、固定側電極端子14a側が閉路、固定側電極端子14b側が開路状態を保持し、固定側電極端子14a側と固定側電極端子14b側とが同時に閉路しない構造となっている。
【0026】
図2において、固定側電極端子14a側を開路、固定側電極端子14b側を閉路する場合には、コイル14vを励磁することにより、可動鉄心14tが吸引される。そして、絶縁性の高い操作棒14rを介して、この操作棒14hの左側が下がり、トグル機構の固定点14p、可動側点14qと保持バネ14nが固定側電極端子14b側を閉路、固定側電極端子14a側を開路させる動作となり、固定側電極端子14b側の閉路状態を保持することになる。
【0027】
この相切替開閉器14によれば、同時に、固定側電極端子14a側と、固定側電極端子14b側とが閉路することはなく、安全で、かつ確実に、しかも高速で、相切替えを行うことが可能である。
【0028】
つづいて、3相回路の負荷不平衡解消制御システムに使用されている他の相切替開閉器ついて図面を参照しながら説明する。
【0029】
図3は、この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの他の相切替開閉器の構成を示す図である。
【0030】
図3に示す相切替開閉器14’は、開閉器本体14d、14eを水平に並べたものである。但し、機構は各電極を対向させているので、支点14kを対称に可動部分が作動する。開閉器本体14dを閉路する為には、電磁石のコイル14vを励磁し、可動鉄心14tを吸引して目的を達成することになる。また、開閉器本体14eを閉路する為には、電磁石のコイル14wを励磁し、可動鉄心14uを吸引して目的を達成することになる。なお、図3では、公知のトグル機構は図示していないが保有している。
【0031】
図4は、図1に示す3相回路の負荷不平衡解消制御システムの一部の詳細構成を示す図である。
【0032】
図4において、変流器(CT)71の2次回路の各相には、過電流継電器(OCR)72A、72B、72Cが設置されている。これら過電流継電器(OCR)72A、72B、72Cには、各相の相電流検出器73A、73B、73Cがそれぞれ接続されている。また、変流器(CT)71の残留回路には、地絡過電流継電器(OCGR)74が設置されている。この地絡過電流継電器(OCGR)74には、零相電流検出器75が接続されている。そして、各相の相電流検出器73A、73B、73Cと、零相電流検出器75は、制御センター(CC)11に接続されている。
【0033】
図5は、この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの相電流検出器、零相電流検出器、及び制御センターの詳細構成を示す図である。
【0034】
図5において、制御センター(CC)は、設備データベース110と、比較部111〜113と、出力パターン演算部114と、入出力信号伝送部115と、警報出力部116とを有する。この設備データベース110には、配電線毎にトランス形態、容量などの設備データが登録されている。
【0035】
また、図5において、各相の相電流検出器73A、73B、73Cは、それぞれ、入力端子731、732と、入力トランス733と、出力回路734とから構成されている。また、零相電流検出器75は、入力端子751、752と、入力トランス753と、出力回路754とから構成されている。
【0036】
図6は、この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの相切替子局の詳細構成を示す図である。
【0037】
図6において、相切替子局13は、信号送受信部13aと、開閉器制御部13bと、負荷電流収集部13cとを有する。なお、この相切替子局13は、マイクロプロセッサ等から構成されている。
【0038】
信号送受信部13aは、通信線12を通じて制御センター(CC)11に接続されている。また、開閉器制御部13bは、出力線を介して各相の相切替開閉器14AB、14CX、14BC、14AX、14CA、14BXに接続されている。この開閉器制御部13bは、各相切替開閉器14AB〜14BXのアドレス部と、各相切替開閉器14AB〜14BXを制御する出力リレーを含む。さらに、負荷電流収集部13cは、各相の変流器15A〜15Cに接続され、配電トランスの負荷電流をオンラインで収集する。
【0039】
この実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの制御センターの動作について図面を参照しながら説明する。
【0040】
図7は、この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの制御センターの動作を示すフローチャートである。
【0041】
ステップ1101において、制御センター(CC)11は、相電流検出器73A、73B、73Cから、変流器(CT)71の2次電流である各相(A、B、C相)の相電流を入力する。また、零相電流検出器75から、零相電流を入力する。
【0042】
次に、ステップ1102において、零相電流が所定の値よりも大きく、相切替えの必要が生じた場合には、各相(A、B、C相)の相電流を比較する。制御センター(CC)11は、比較部111により、A相電流とB相電流の大きさを比較する。同様に、比較部112により、B相電流とC相電流の大きさを比較する。比較部113により、C相電流とA相電流の大きさを比較する。
【0043】
次に、ステップ1103において、相切替の出力パターンを決定する。制御センター(CC)11は、出力パターン演算部114により、比較部111、112、113の比較結果をさらに比較処理し、最大電流相と最少電流相を判定する。すなわち、不平衡の負荷を何処に切り替えるかを、設備データベース110の設備データと、相切替子局13から上がってくる配電トランスの現在の負荷データ(監視信号)とに基づいて演算する。設備データベース110に登録されている、配電線上に設置された配電トランスの単相、3相の区別、容量などと、現場から収集される配電トランスの実際の負荷電流量とに基づいて、出力パターン演算部114により、切替え必要量、切替え必要相を幾ら、どの相からどの相へ切り替えるかが演算され、それに合致する最適な相切替の出力パターンが決定される。
【0044】
『A相電流とB相電流の差』>『B相電流とC相電流の差』>『C相電流とA相電流の差』という関係である場合には、例えば、「A相とC相を入れ替え」の相切替の出力パターンを選択する。図8は、他の相切替の出力パターンの例を示す図である。
【0045】
次に、ステップ1104において、制御センター(CC)11は、入出力信号伝送部115により、決定された相切替の出力パターンに基づいて、対象となった配電トランスに設けられた相切替開閉器に対応する相切替子局13対して、制御信号を出力して相切替制御を速やかに実施する。なお、相切替制御が完了すると、警報出力部116の時限回路(タイマ)をリセットする。この相切替制御の完了の判断は、零相電流検出器75から入力する零相電流が小さくなったときである。
【0046】
ここで、具体的な相切替制御について、図9を参照しながら説明する。
【0047】
図9は、この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムを、多重接地系統における高圧配電系統に適用した場合の現在相負荷と更新相負荷を示す図である。
【0048】
図9において、左側欄に現在相負荷、右側欄に不平衡解消の為の相切替えを実施した結果(更新相負荷)を、それぞれ示す。また、相電流は、相電圧6.6kV(線間11.4kV)とした場合で、100パーセント負荷時を表わす。また、零相電流は、各相の電流位相夫々、120度が保たれている。
【0049】
さらに、図9において、配電トランス設置点003、004及び006の単相トランスの切替えを実施したことを示す。即ち、配電トランス設置点003では、A相において現在、単相100kVA+3相50kVA、C相において現在、単相0kVA+3相50kVAの負荷を、更新後は、A相には、単相0kVA+3相50kVAへ、C相には、単相100kVA+3相50kVAへ切り替えたことを示す。
【0050】
図9に示すように、相負荷の切替えを行うことにより、零相分電流(3I0)は、59.2Aから0.9Aへと、大幅に改善される。また、地絡過電流継電器(OCGR)74の保護機能は、初期の目標通り発揮できることになる。
【0051】
次に、ステップ1105において、制御センター(CC)11は、警報出力部116により、相切替制御を開始すると同時に時限回路(タイマ)を駆動し、制限時間を監視する。すなわち、動作時間特性に基づき、検出された零相電流から制限時間を求め、この制限時間が経過すると、地絡過電流継電器(OCGR)が誤動作するという警報信号を出力する。
【0052】
図10は、負荷の相切替え完了迄の制限時間と零相電流の関係を、地絡過電流継電器(OCGR)の特性を考慮して示す図である。
【0053】
図10では、変流器(CT)71の2次定格電流を、例えば5A=1(P.U.:パーユニット)とし、地絡過電流継電器(OCGR)74の動作電流セット値が0.1(P.U.)の場合の許容残留電流(OCGRに流入する電流)を0.05(P.U.)としたときの動作時間特性の例を示す。
【0054】
この動作時間特性は、残留回路電流、つまり零相電流の大きさに対応している。この動作時間特性内に、相切替を制御すれば、地絡過電流継電器(OCGR)の誤動作を防止できる。即ち、相切替え制御がこの動作時間特性よりも遅れると、地絡過電流継電器(OCGR)が誤動作することになる。
【0055】
地絡過電流継電器(OCGR)の一般的な動作時間は、動作電流セット値の150%で4秒、200%で1.5秒の反限時特性の過電流リレーが使用されている。従って、実際の不平衡解消制御、つまり相切替え制御は、1〜3秒程度の時間で実行することになる。
【0056】
図11から図14までは、配電トランスの接続例を示す図である。
【0057】
図11は、ある負荷点に単相トランスが設置されている場合の相切替開閉器の設置方法を示す図である。
【0058】
図11において、高圧3相負荷線と低圧単相負荷線の間に、単相の配電トランス10A、10B、10Cが接続されている。低圧単相負荷線の各相には、単相負荷16A、16B、16Cが接続されている。また、相切替開閉器14AB、14CX、14BC、14AX、14CA、14BXは、それぞれ高圧3相負荷線と単相の配電トランス10A、10B、10Cの間に挿入されている。
【0059】
また、図11において、相切替子局13は、制御線を通じて相切替開閉器14AB、14CX、14BC、14AX、14CA、14BXに接続され、監視線を通じて配電トランス10A、10B、10Cの負荷電流を監視するための変流器(CT)15A、15B、15Cに接続されている。
【0060】
相切替開閉器14AB、14CX、14BC、14AX、14CA、14BXは、夫々A、B、C相にも接続可能であり、またC、A、B相に切り替える事も、全てA相、或はB相、或はC相に集中することも可能である。
【0061】
図11において、制御センター(CC)11から相切替開閉器に対する制御信号は相切替子局13に送られてくる。この相切替子局13からは、制御線を介して、該当の相切替開閉器の切替指令を出す。
【0062】
例えば、現在、高圧3相負荷線のA相に接続されている配電トランス10Aの接続をC相へ変更する場合は、相切替開閉器14CXのb側端子からa側端子へ切替えを行う信号を制御センター(CC)11から相切替子局13に対して送信する事により、その目的を達成する事が出来る。
【0063】
図12は、図11から単相トランスを1つ除外した場合の配電トランスの接続例を示す図である。
【0064】
図12において、単相の配電トランス10C(及びその周辺機器)以外は図11と同一の為、説明は省略する。
【0065】
図13は、ある負荷点に単相トランス3台と3相トランス1台が設置されている場合の相切替開閉器の設置方法を示す図である。
【0066】
図13において、高圧3相負荷線と低圧単相負荷線の間の単相の配電トランス10A、10B、10Cの接続は、図11と同様である。高圧3相負荷線と低圧3相負荷線の間に、3相の配電トランス10ABCが接続されている。低圧3相負荷線には、3相負荷16ABCが接続されている。
【0067】
この場合、低圧単相負荷線と低圧3相負荷線とは、図13に示すように、分離しておく必要がある。なんとなれば、相切替えで相順が変ると、3相負荷16ABCでは3相電動機の回転方向が逆となり、重大問題が発生する危険がある為である。
【0068】
図13における動作については、図11の場合と同様な為、説明は省略する。
【0069】
図14は、図13から単相トランスを1つ除外した場合の配電トランスの接続例を示す図である。
【0070】
この場合も、低圧単相負荷線と低圧3相負荷線とは分離しておく必要がある。図14における動作は、図11の場合と同様な為、説明は省略する。
【0071】
さて、前述した図9の例の場合は、配電トランス設置点003、004及び006とも設備形態が図14の場合である。
【0072】
配電トランス設置点003及び004は、相切替え前は、100kVA単相トランス10AはA相に、50kVA単相トランス10BはB相に、50kVA3相用トランス10ABCは各相に接続されていた。しかし、零相電流が大きすぎ、相切替えの必要が生じた為、単相トランス10AのA相の100kVAをそのまま、C相へ切り替えたことを示している。
【0073】
また、配電トランス設置点006は、切り替え前は50kVAの単相トランス10A、10BがA相とB相に、50kVA3相用トランス10ABCが各相に接続されていた。この接続を、A相の50kVA単相トランス10AをC相に切り替えたことを示している。
【0074】
なお、相切替開閉器を2台直列に使用しているのは、A相からB相へ、またはC相への切り替えが任意に可能とする為の必要、且つ最小限の手段である。
【0075】
この実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムで使用している相切替開閉器14、14’は、負荷電流を開閉する能力を持つ2つの開閉器を有し、この開閉器の一方が閉路すると他方は必ず開路となる機械的なインターロック構造を有している為、ある相から他の相への切替えが、信頼性を高くする事が可能となり、相負荷の不平衡を容易に且つ、安心して行う事が出来、地絡過電流継電器(OCGR)の誤動作を防止することができる。
【0076】
また、相切替開閉器14、14’を2台直列に使用しているので、3相回路の或相の負荷を他の相への切替えに留まることなく、もう一つの相への切替えも容易に且つ、信頼高く切替えることができる。
【0077】
また、相負荷の切り替えを実施するに当たり、各相電流を比較し、最大電流の現れた相の負荷を最少電流が認められた相へ切り替えを行うようにしている為、確実に3相回路の不平衡を解消することができる。
【0078】
さらに、切替えを要する最大電流の現れた相の電流により、地絡過電流継電器(OCGR)の動作時間特性と協調を採り、地絡過電流継電器が誤動作する前に、所定の不平衡を解消する制御を行うことができる。
【0079】
【発明の効果】
この発明に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムは、以上説明したとおり、最大電流の現れた相の負荷を最少電流が認められた相へ切り替え、確実に3相回路の不平衡を解消することができ、地絡過電流継電器(OCGR)の誤動作を防止することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムを、多重接地系統における高圧配電系統に適用した場合の構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの相切替開閉器の構成を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの他の相切替開閉器の構成を示す図である。
【図4】 図1に示す3相回路の負荷不平衡解消制御システムの一部の詳細構成を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの相電流検出器、零相電流検出器、及び制御センターの詳細構成を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの相切替子局の詳細構成を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの制御センターの動作を示すフローチャートである。
【図8】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの相切替の出力パターンの例を示す図である。
【図9】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムを、多重接地系統における高圧配電系統に適用した場合の現在相負荷と更新相負荷を示す図である。
【図10】 この発明の実施の形態1に係る3相回路の負荷不平衡解消制御システムの負荷の相切替え完了迄の制限時間と零相電流の関係を示す図である。
【図11】 ある負荷点に単相トランスが設置されている場合の相切替開閉器の設置方法を示す図である。
【図12】 図11から単相トランスを1つ除外した場合の配電トランスの接続例を示す図である。
【図13】 ある負荷点に単相トランス3台と3相トランス1台が設置されている場合の相切替開閉器の設置方法を示す図である。
【図14】 図13から単相トランスを1つ除外した場合の配電トランスの接続例を示す図である。
【符号の説明】
1 受電線、2 受電遮断器、3 主変圧器、4 バンク2次遮断器、5 高圧母線、6 フィーダー遮断器、10A、10B、10C 配電トランス、11制御センター(CC)、13 相切替子局、14、14’ 相切替開閉器、71 変流器(CT)、72、72A、72B、72C 過電流継電器(OCR)、73、73A、73B、73C 相電流検出器、74 地絡過電流継電器(OCGR)、75 零相電流検出器、110 設備データベース、111、112、113 比較部、114 出力パターン演算部、115 入出力信号伝送部、116 警報出力部。

Claims (3)

  1. 高圧配電線に設けられた変流器の2次回路に流れる相電流を検出する相電流検出器と、
    前記変流器の残留回路に流れる零相電流を検出する零相電流検出器と、
    前記高圧配電線の各相と、高圧及び低圧配電線間に設けられた配電トランスの1次側と接続するための相切替開閉器と、
    前記零相電流検出器により検出された零相電流が所定の値よりも大きい場合には、前記相電流検出器により検出された各相の相電流に基づいて、最大電流の現れた相の負荷を最少電流が認められた相へ切り替えを行うように制御信号を出力する制御センターと、
    前記制御信号に基づいて前記相切替開閉器の相切替を制御する相切替子局とを備え
    前記制御センターは、前記零相電流検出器により検出された零相電流に対応する相切替制御の制限時間を求め、この制限時間が経過すると、前記変流器の残留回路に接続された地絡過電流継電器が誤動作するという警報信号を出力する
    ことを特徴とする3相回路の負荷不平衡解消制御システム。
  2. 高圧配電線に設けられた変流器の2次回路に流れる相電流を検出する相電流検出器と、
    前記変流器の残留回路に流れる零相電流を検出する零相電流検出器と、
    前記高圧配電線の各相と、高圧及び低圧配電線間に設けられた配電トランスの1次側と接続するための相切替開閉器と、
    前記零相電流検出器により検出された零相電流が所定の値よりも大きい場合には、前記相電流検出器により検出された各相の相電流に基づいて、最大電流の現れた相の負荷を最少電流が認められた相へ切り替えを行うように制御信号を出力する制御センターと、
    前記制御信号に基づいて前記相切替開閉器の相切替を制御する相切替子局とを備え、
    前記相切替開閉器は、第1の相切替開閉器と第2の相切替開閉器が直列に接続され、前記高圧配電線の第1相から第2相へ、又は第1相から第3相へ切り替え
    前記制御センターは、前記零相電流検出器により検出された零相電流に対応する相切替制御の制限時間を求め、この制限時間が経過すると、前記変流器の残留回路に接続された地絡過電流継電器が誤動作するという警報信号を出力する
    ことを特徴とする3相回路の負荷不平衡解消制御システム。
  3. 高圧配電線に設けられた変流器の2次回路に流れる相電流を検出する相電流検出器と、
    前記変流器の残留回路に流れる零相電流を検出する零相電流検出器と、
    前記高圧配電線の各相と、高圧及び低圧配電線間に設けられた配電トランスの1次側と接続するための相切替開閉器と、
    前記零相電流検出器により検出された零相電流が所定の値よりも大きい場合には、前記相電流検出器により検出された各相の相電流に基づいて、最大電流の現れた相の負荷を最少電流が認められた相へ切り替えを行うように制御信号を出力する制御センターと、
    前記制御信号に基づいて前記相切替開閉器の相切替を制御する相切替子局とを備え、
    前記相切替開閉器は、第1の相切替開閉器と第2の相切替開閉器が直列に接続され、前記高圧配電線の第1相から第2相へ、又は第1相から第3相へ切り替え、
    前記第1及び第2の相切替開閉器は、それぞれ第1の端子、第2の端子、及び共通端子を有し、
    前記第1の相切替開閉器の第1及び第2の端子が前記高圧配電線の第1及び第2相にそれぞれ接続され、
    前記第2の相切替開閉器の第1及び第2の端子が前記高圧配電線の第3相及び前記第1の相切替開閉器の共通端子にそれぞれ接続され、前記第2の相切替開閉器の共通端子が前記配電トランスの1次側に接続され
    前記制御センターは、前記零相電流検出器により検出された零相電流に対応する相切替制御の制限時間を求め、この制限時間が経過すると、前記変流器の残留回路に接続された地絡過電流継電器が誤動作するという警報信号を出力する
    ことを特徴とする3相回路の負荷不平衡解消制御システム。
JP2003101507A 2003-04-04 2003-04-04 3相回路の負荷不平衡解消制御システム Expired - Fee Related JP3863123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101507A JP3863123B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 3相回路の負荷不平衡解消制御システム
US10/718,516 US7242110B2 (en) 2003-04-04 2003-11-24 Control system for canceling load unbalance of three-phase circuit
TW92133005A TWI230491B (en) 2003-04-04 2003-11-25 Control system for canceling load unbalance of three-phase circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101507A JP3863123B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 3相回路の負荷不平衡解消制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312848A JP2004312848A (ja) 2004-11-04
JP3863123B2 true JP3863123B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=33095271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101507A Expired - Fee Related JP3863123B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 3相回路の負荷不平衡解消制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7242110B2 (ja)
JP (1) JP3863123B2 (ja)
TW (1) TWI230491B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868696B1 (ko) * 2006-11-01 2008-11-13 한전케이디엔주식회사 변압기 부하감시 무정전 부하배분 절체장치
KR100896236B1 (ko) * 2007-08-21 2009-05-08 성균관대학교산학협력단 로드 스위칭 기법을 이용한 중성선 전류 저감장치 및 방법
NL2002234C2 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Hendrikus Johannes Kraakman Device and method for controlling a power of several lights.
JP2012517788A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 イアンディス フェーズセレクタを伴う高性能計測デバイス
DE102009060364B4 (de) 2009-12-24 2023-04-13 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Energieeinspeisung und/oder -rückspeisung von elektrischer Energie
SE536410C2 (sv) 2010-10-12 2013-10-15 Ferroamp Elektronik Ab Anordning för begränsning av en elektrisk ström
US10033176B2 (en) 2010-11-10 2018-07-24 Abb Research Ltd. Fault interrupting devices and control methods therefor
FR2971897B1 (fr) * 2011-02-18 2013-02-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'equilibrage de charge sur un reseau polyphase
US10757830B1 (en) * 2011-03-11 2020-08-25 Lex Products Corp Power management and distribution system and method
US8587290B2 (en) * 2011-03-29 2013-11-19 General Electric Company Method, system and device of phase identification using a smart meter
EP2879259B1 (en) * 2011-04-08 2020-07-15 SMA Solar Technology AG Optimized load management
CN102280325A (zh) * 2011-08-16 2011-12-14 厦门启和电器有限公司 分界负荷开关
EP2672603A1 (en) 2012-06-06 2013-12-11 ABB Technology AG A device for connecting a single-phase device into a multiphase electric network
US9356447B2 (en) * 2012-07-24 2016-05-31 International Business Machines Corporation Predictive phase balancing for demand response
CN102832632B (zh) * 2012-09-14 2014-10-08 重庆大学 一种可控相间功率转移的方法及系统
US9728971B2 (en) 2012-12-10 2017-08-08 The Research Foundation For The State University Of New York Apparatus and method for optimal phase balancing using dynamic programming with spatial consideration
CN103354362A (zh) * 2013-06-28 2013-10-16 洛阳恒光特种变压器有限公司 一种解决实验导致电网不稳的方法
US9865410B2 (en) 2013-09-25 2018-01-09 Abb Schweiz Ag Methods, systems, and computer readable media for topology control and switching loads or sources between phases of a multi-phase power distribution system
JP6164031B2 (ja) * 2013-10-09 2017-07-19 富士通株式会社 不平衡判定プログラム、不平衡判定方法および不平衡判定装置
DE102014003250A1 (de) * 2014-03-12 2015-09-17 Rwe Deutschland Ag Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Teilnehmers, einer elektrischen Messstelle an einem Teilnehmernetz sowie einen elektrischen Teilnehmer als auch eine elektrische Messstelle
CN103928936B (zh) * 2014-04-30 2016-08-17 杭州千目电力科技有限公司 用于降低零序电流对变压器影响的转换器及转换装置
CN104767212B (zh) * 2015-02-13 2017-01-11 国家电网公司 一种混合式电力电子变压器
EP3065249A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-07 Airbus Operations GmbH Phase balancing in three-phase system
KR101655018B1 (ko) * 2015-03-13 2016-09-07 성균관대학교산학협력단 저압직류 배전계통의 전압 불평형 제어 시스템 및 방법
CA3046557C (en) * 2016-01-05 2023-01-03 Energo Group Canada Inc. Method and system for reducing losses during electrical power distribution
CN105591396B (zh) * 2016-02-29 2018-06-26 国家电网公司 低压配电线路的配电变压器的三相不平衡保护方法及装置
CN105846453A (zh) * 2016-05-10 2016-08-10 北京泰豪电力科技有限公司 一种治理低压配电网三相负荷不平衡的方法
CN106130046B (zh) * 2016-08-25 2018-08-14 李建新 一种交流三相负荷自动平衡系统
WO2018049520A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Energo Group Canada Inc. Losses reduction for electrical power distribution
CN107634527B (zh) * 2017-11-09 2024-03-19 中气电力装备有限公司 一种治理配变台区三相不平衡的调节系统
CN108173273B (zh) * 2017-12-30 2022-03-22 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种调节三相不平衡的智能换相开关系统及其方法
CN108281975A (zh) * 2018-03-20 2018-07-13 辰昊电力设备(深圳)有限公司 一种分布式智能三相负荷平衡换相开关
CN111276985B (zh) * 2018-06-07 2021-05-14 安徽南瑞中天电力电子有限公司 一种中低压线路多功能自动换相系统及其换相方法
US10587119B2 (en) * 2018-06-27 2020-03-10 Schneider Electric USA, Inc. Active power filter with adjustable neutral current limit
CN108923444B (zh) * 2018-07-27 2022-06-24 秦传勇 一种调整配电台区三相不平衡度的混合式控制方法及应用
CN209016718U (zh) * 2018-10-25 2019-06-21 山东电工电气集团新能科技有限公司 一种智能型、换相式三相电流不平衡自动调节装置
CN109742775B (zh) * 2018-12-29 2023-12-19 深圳市嘉兆鸿电子有限公司 三相负荷平衡装置及方法
JP7200016B2 (ja) * 2019-03-14 2023-01-06 河村電器産業株式会社 配電バランス監視システム
CN110429621A (zh) * 2019-08-05 2019-11-08 三峡大学 无需换相解决配网三相不平衡的装置与方法
CN110690718B (zh) * 2019-08-29 2023-01-06 国网新疆电力有限公司吐鲁番供电公司 一种三相负荷不平衡治理控制方法
CN110954817A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 云南电网有限责任公司临沧供电局 面向智能换相开关功能测试的固态测试平台及方法
CN111371108A (zh) * 2020-04-17 2020-07-03 河海大学常州校区 负载分相投切开关控制系统
CN111934297B (zh) * 2020-08-20 2022-03-11 西南交通大学 一种开关过分相装置的继电保护方法
CN112583031B (zh) * 2020-10-27 2023-08-25 深圳供电局有限公司 相位切换装置和方法
CN112952779B (zh) * 2021-03-29 2023-03-28 广东电网有限责任公司 一种三相负荷不平衡保护控制装置及方法
CN112865144A (zh) * 2021-04-09 2021-05-28 广东电网有限责任公司广州供电局 三相负荷不平衡调整方法、装置和配变侧监控设备
CN113782352B (zh) * 2021-09-13 2023-08-04 国网安徽省电力有限公司滁州供电公司 一种三进一出换相开关
CN114221325B (zh) * 2021-11-15 2023-05-02 国网辽宁省电力有限公司锦州供电公司 一种自动调整配电变压器三相不平衡负载的方法
CN114123253B (zh) * 2021-11-22 2022-08-12 广东电网有限责任公司 一种三相负荷不平衡台区的监测方法、设备和介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555290A (en) * 1969-05-29 1971-01-12 Walter Ellermeyer Second-highest redundant voltage selector
JPS5442947U (ja) 1977-08-29 1979-03-23
JP2883746B2 (ja) 1991-03-13 1999-04-19 東芝エフエーシステムエンジニアリング株式会社 開閉器のメカニカルインターロック
JPH05126881A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Nissin Electric Co Ltd 零相電流・電圧検出装置および零相電流・電圧検出方法
US6018203A (en) * 1995-05-22 2000-01-25 Target Hi-Tech Electronics Ltd. Apparatus for and method of evenly distributing an electrical load across an n-phase power distribution network
US5604385A (en) 1995-05-22 1997-02-18 Target Hi-Tech Electronics Ltd. Apparatus for and method of evenly distributing an electrical load across a three phase power distribution network
JPH11205998A (ja) 1998-01-06 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 変流器二次側回路の開路保護装置
US6894468B1 (en) * 1999-07-07 2005-05-17 Synqor, Inc. Control of DC/DC converters having synchronous rectifiers
JP3427381B2 (ja) * 2001-06-20 2003-07-14 富士通株式会社 雑音キャンセル方法及び装置
US7031859B2 (en) * 2002-03-11 2006-04-18 Piesinger Gregory H Apparatus and method for identifying cable phase in a three-phase power distribution network

Also Published As

Publication number Publication date
US20040196604A1 (en) 2004-10-07
JP2004312848A (ja) 2004-11-04
TWI230491B (en) 2005-04-01
TW200421685A (en) 2004-10-16
US7242110B2 (en) 2007-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863123B2 (ja) 3相回路の負荷不平衡解消制御システム
US5936817A (en) Electrical switching apparatus employing a circuit for selectively enabling and disabling a close actuator mechanism
RU157512U1 (ru) КОМПЛЕКТНОЕ КОМБИНИРОВАННОЕ УСТРОЙСТВО РЕЛЕЙНОЙ ЗАЩИТЫ И АВТОМАТИКИ НА ПЕРЕМЕННОМ ОПЕРАТИВНОМ ТОКЕ ДЛЯ ПРИСОЕДИНЕНИЙ РАСПРЕДЕЛИТЕЛЬНОГО УСТРОЙСТВА ЭЛЕКТРИЧЕСКИХ СЕТЕЙ 6-35 кВ
JP2013104712A (ja) 高圧系統保護機器の動作試験装置及び動作試験方法
JPH03159519A (ja) 断線自動検出装置
JP2012075250A (ja) 貰いロック付絶縁地絡監視装置
EP0316202B1 (en) Selecting a faulty phase in a multi-phase electrical power system
JP2001258145A (ja) 保護継電システム
JP3480671B2 (ja) スポットネットワーク受電設備の母線保護システム
US3780348A (en) Self-controlled differential sectionaliser for the protection of low voltage electric power consumers
JP2004125688A (ja) 励磁突入電流を用いた差動継電器の現地試験方法
RU2176123C1 (ru) Способ дифференциальной токовой защиты трехфазного трансформатора и устройство для его реализации
Tian et al. Shunt capacitor bank protection in UHV pilot project
SU1030911A1 (ru) Устройство дл передачи электрической энергии трехфазным потребител м в сет х с изолированной нейтралью
EP4303904A1 (en) Multiphase ground fault circuit interrupter
JPH01180469A (ja) 配電線路の事故区間検出装置
JP2000276997A (ja) 単相用漏電しゃ断器
Meliopoulos Appendix A Protection Terminology
JPS639232Y2 (ja)
Love Ground fault protection for electric utility generating station 480-volt auxiliary power systems
JP3100536B2 (ja) 高圧開閉器装置
JP3008427B2 (ja) 火力発電設備の所内単独運転移行装置
US1883237A (en) System of alternating-current distribution
US1966439A (en) Protective system
SU1001286A1 (ru) Способ защиты от обрыва воздушной линии электропередачи

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees