JP3860751B2 - シンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用新規メタロセン支持触媒 - Google Patents

シンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用新規メタロセン支持触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3860751B2
JP3860751B2 JP2001550288A JP2001550288A JP3860751B2 JP 3860751 B2 JP3860751 B2 JP 3860751B2 JP 2001550288 A JP2001550288 A JP 2001550288A JP 2001550288 A JP2001550288 A JP 2001550288A JP 3860751 B2 JP3860751 B2 JP 3860751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported catalyst
catalyst
support
polymer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001550288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519253A (ja
Inventor
スン チョル ユーン、
シュエチャン ジャン、
ジャエ ゴン リム、
ヒュン ジュン キム、
ユン サブ リー、
Original Assignee
サムソン アトフィナ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン アトフィナ カンパニー リミテッド filed Critical サムソン アトフィナ カンパニー リミテッド
Publication of JP2003519253A publication Critical patent/JP2003519253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860751B2 publication Critical patent/JP3860751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/03Multinuclear procatalyst, i.e. containing two or more metals, being different or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリマー重合用、特にシンジオタクチックスチレン系重合体を製造するための支持された触媒に関する。特に、本発明の支持された触媒は、高い活性とともに高いシンジオタクチック配列性、そして特に高い結晶性を有するスチレン系重合体を製造するため用いられる。
【0002】
従来の技術
シンジオタクチックポリスチレン(sPS)の合成技術は1986年Ishiharaにより開発されて以来大きな関心の的になってきた(Ishiharaら、Macromolecules、1986、19、2464)。シンジオタクチックポリスチレンは非常に魅力的な重合体である。前記シンジオタクチックポリスチレンは、低い比重、低い誘電率、高い弾性係数及び化学薬品に対する優れた耐性を有し、それにより自動車、電子製品、容器包装などの産業分野に適用されている。
【0003】
しかし、シンジオタクチックポリスチレンの重合において、最も深刻な問題は均一系触媒を重合(溶液及びバルク重合)に適用するとき、活性は高いが重合反応器の内部壁面またはシャフト、インペラーなどに重合樹脂の絡まり現象(Reactor Fouling or Lump)が深刻に発生されることはもちろん、生成されたポリマーの粒子形状が不規則になって流動性が劣る問題が発生し、実際常用化適用にはたくさんの難しさが伴う。このような問題点は均一系触媒を有機及び無機支持体と結合された支持触媒に代替することによりほとんど解決できる。しかし支持触媒の活性は一般的に均一系触媒対比約1/100〜1/1000程度でずっと低いと報告されており、特にシンジオタクチックポリスチレンの重合活性は相対的にポリオレフィン重合活性よりもずっと低いため、シンジオタクチックポリスチレン重合用支持触媒を適用することはより難しい。
【0004】
現在ポリオレフィンの製造に用いられるメタロセン触媒システムを製造するための方法としては下記の4種類の基礎的な方法がある:
▲1▼ メタロセンの物理吸着(physisorption)または化学吸着(chemisorption)を伴う、支持体の表面にメタロセンを直接吸着させる方法;
▲2▼ まずメチルアルミノキサン(MAO)を支持体に吸着させ、その後メタロセンを吸着させる方法;
▲3▼ 1つのリガンドでメタロセンを支持体と共有結合させ、その後MAOで活性化させる方法;
▲4▼ シリカのような無機支持体の表面のヒドロキシ基と反応し、支持されるメタロセンと錯体が形成することができる有機化合物であって、
Si−OH + OH−R−OH
→ Si−O−R−OH → Si−O−R−O・・・メタロセン
という反応式で表される有機化合物を用いる方法。なお、前記式において、Rは炭化水素化合物である。
【0005】
支持体にメタロセン触媒を直接的に添加する方法(方法▲1▼)と、MAOで処理された支持体にメタロセンを間接的に添加する方法(方法▲2▼、Kaminskyら、J.Polym.Sci.:Part A:Polym.Chem.1999、37、2959)とのいずれもスチレン系重合において低い活性だけを提供する。方法▲3▼は、支持体の表面にリガンドをまず結合させた後続いてメタル金属を合成する方法として触媒製造収率が低いのが問題である(Soga、Stud. Surf.Sci.Cat.1994、89、307)。方法▲4▼では支持体とメタロセンとの間にスペーサが導入されたが、Spitz(Macromol.Chem.Phys.1999、200、1453)により報告された結果によると、やはりスチレン系重合活性が低調であった。
【0006】
今まで、シンジオタクチックポリスチレンを製造するための支持された触媒の分野では非常に少数の研究結果しか報告されていない。シリカ(Kaminskyら、J.Polym.Sci.:Part A:Polym.Chem.1999、37、2959)、アルミナ(Spitzら、Macromol.Chem.Phys.1999、200、1453)及び重合体(Yuら、J.Polym.Sci.:Part A:Polym.Chem.1996、34、2237)などがシンジオタクチックポリスチレン製造用支持体として主に用いられてきた。しかし不幸にも、これらの製造された全ての支持触媒は、極端に低い活性のために、実用化することができない。そこで、シンジオタクチックポリスチレンを製造するための高活性の支持された触媒が非常に期待されている。
【0007】
したがって、本発明者らは、高いシンジオタクチック配列性を有するスチレン系重合体の製造をするために助触媒と併用する高活性の支持されたメタロセン触媒を開発した。
【0008】
発明が解決しようとする課題
本発明の目的は、高いシンジオタクチック配列性を有するポリスチレン重合用高活性支持触媒を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、重合時の樹脂の絡まり現象(Reactor Fouling or Lump)が減少して重合が容易であり、生成された樹脂粒子が優れる流動性及び結晶性を有するようにするポリスチレン重合用高活性支持触媒を提供することにある。
【0010】
課題を解決するための手段
本発明の前記及びその他の目的は、下記で説明される本発明によって全て達成できる。以下、本発明の内容を下記に詳細に説明する。
【0011】
本発明は、(A)重合体、(B)支持体及び(C)遷移金属化合物からなり、選択的に(D)(a)遷移金属化合物と反応して錯イオンを形成ことができる化合物または(b)特定の酸素含有化合物、及び(E)アルキルアルミニウム化合物を更に含む、支持された触媒を提供する。これら各成分に対する詳細な説明は以下のとおりである。
【0012】
(A)重合体
高活性の支持されたメタロセン触媒を得るための核心は、支持された触媒の利点を損なうことなく、大部分がシリカである支持体の有害な表面から支持しようとする均一系触媒を隔離することである。
【0013】
例えば、無機支持体に均一系触媒を反応させる時、支持体表面の少数のヒドロキシ基(シリカの場合、Si−OH)と易く反応できるが、周辺の未反応された多量のヒドロキシ基の酸素元素(−Si−O−Si−)はむしろヒドロキシ基と結合された均一系触媒(実際活性点)に皮毒現象を起こして急激な活性の低下をもたらすと今まで報告されている。
【0014】
従って本発明の核心である重合体は支持体表面の未反応された多量のヒドロキシ基の酸素元素(−Si−O−Si−)から均一系触媒との接触を完全に分離させるためのものである。本発明の重合体は触媒遂行において無害であり、触媒及び支持体の表面と化学的または物理的な相互作用をし、そして触媒をロージング(loading)した後スチレン系単量体または重合溶媒に不溶性のものべきである。
【0015】
前記の要件を充足する重合体は極性基を含む有機重合体べきであり、前記極性基は支持体表面と化学的または物理的な相互作用を起こして支持体の表面に完全に固着されることにより、支持体の表面に重合体コーティングフィルムを形成し、またその上にメタロセン触媒と反応して安定の錯体化合物を形成することにより支持触媒として形成される。従って前記のように形成されたコーティングフィルムは均一系触媒のローディング時、支持体に対するインシュレータ(insulator)としての役割をする。
【0016】
前記重合体は、アクリロニトリル含有重合体及び共重合体、ヒドロキシ基含有重合体及び共重合体、アクリル及びアクリレート重合体及び共重合体、無水マレイン酸含有共重合体、アセタート含有重合体及び共重合体、ポリエーテル、ポリケトン、及びポリアミド重合体及び共重合体を含む。
【0017】
また前記アクリロニトリル含有重合体及び共重合体には、ポリアクリロニトリル、ポリ(アクリロニトリル−ブロック−スチレン)、ポリ(スチレン−アクリロニトリル)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)、ポリ(アクリロニトリル−イソプレン)などがあり、ポリ(スチレン−アクリロニトリル)重合体が好ましい。前記アクリロニトリル含有重合体及び共重合体の中でアクリロニトリルの含量は特に制限されないが普通約0.1〜100重量%であり、好ましくは約2〜50重量%である。また前記ポリ(スチレン−アクリロニトリル)重合体の重合度は5以上が好ましい。
【0018】
本発明の支持された触媒において前記重合体の含量は約0.001〜99.999重量%である。
【0019】
(B)支持体
本発明の支持された触媒を製造するために用いられる支持体(B)はほとんど大部分が無機固体であり、有機固体も含まれることができる。
【0020】
無機固体の例としては、シリカゲル、アルミナ、シリカ−アルミナゲル、雲母粉末、ゼオライト、粘土、分子篩、金属酸化化合物、金属ハロゲン化物、金属炭化物及び金属粉末などがある。前記無機固体の中でシリカ、シリカ−アルミナゲル及びアルミナが最も好ましい。また有機固体には、ポリ(スチレン−コ−ジビニルベンゼン)ビーズ、でんぶん粉末及びポリオレフィン粉末などが含まれる。
【0021】
本発明の支持された触媒において、前記支持体の含量は約0.0001〜99.999重量%である。
【0022】
(C)遷移金属化合物
本発明において均一系触媒として用いられる遷移金属化合物はIVB族金属化合物であり、下記の構造式(I)または(II)で表される:
【0023】
【化1】
MR 4−(a+b+c) (I)
【0024】
【化2】
MR 3−(d+e) (II)
【0025】
前記式において、MはIV族原子であり;R、R及びRはそれぞれ水素原子、C1〜20のアルキル基、C1〜20のアルコキシ基、C6〜20のアリール基、C6〜20のアルキルアリール基、C6〜20のアリールアルキル基、C1〜20のアリールオキシ基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり;Xはハロゲン原子であり;a、b及びcはそれぞれ0〜4の整数であり;そしてd及びeはそれぞれ0〜3の整数である。
【0026】
、R及びRで表されるC1〜20のアルキル基の代表例には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、イソアミル基、イソブチル基、オクチル基及び2−エチルヘキシル基があり;C1〜20のアルコキシ基の代表例には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、アミルオキシ基、ヘキシルオキシ基及び2−エチルヘキシルオキシ基があり;そしてC6〜20のアリール基、アルキルアリール基、またはアリールアルキル基の代表例としては、フェニル基、トリル基、キシリル基及びベンジル基がある。
【0027】
本発明により支持された触媒の製造のため用いられる成分(C)は前記構造式(I)及び(II)で表される単核触媒だけでなく、二核及び多核触媒までも含むことができる。前記二核触媒は下記構造式(III)ないし(V)で表される:
【0028】
【化3】
Figure 0003860751
(III)
【0029】
【化4】
Figure 0003860751
(IV)
【0030】
【化5】
Figure 0003860751
(V)
【0031】
前記式において、M及びMは独立したIV族原子であり;R、R及びRは独立したC1〜20のアルキル基、C6〜20のアリール基、C6〜20のアルキルアリール基、C6〜20のアリールアルキル基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり;そしてfは0〜2の独立した整数である。
【0032】
、R及びRで表されるC1〜20のアルキル基の例には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、イソアミル基、イソブチル基、オクチル基及び2−エチルヘキシル基が含まれ;そしてC6〜20のアリール基、アルキルアリール基、またはアリールアルキル基には、フェニル基、トリル基、キシリル基及びベンジル基が含まれる。また前記R4、R5及びR6は同じかあるいは異なる。
【0033】
前記多核触媒は下記構造式(VI)で表される:
【0034】
【化6】
Figure 0003860751
(VI)
【0035】
前記式において、RはそれぞれC1〜20のアルキル基、C6〜20のアリール基、C6〜20のアルキルアリール基、C6〜20のアリールアルキル基、または5〜10,000の重合度を有する重合体であり;そしてnはそれぞれ0〜1,000の整数である。
【0036】
前記遷移金属化合物(C)には単一または2以上の二種化合物が用いられ、本発明の支持された触媒において前記成分(C)の含量は約0.0001〜30重量%である。
【0037】
(D)遷移金属化合物と反応して錯イオンが形成できる化合物または酸素−含有化合物
本発明の支持された触媒の製造方法において、成分(D)は(a)遷移金属化合物(C)と反応して錯イオンが形成できる化合物;または(b)酸素−含有化合物からなる。ここで成分(a)は陰イオンと陽イオンとからなる。
【0038】
前記陰イオンの例としては、B(C 、B(CHF 、B(C 、B(C 、B(CF) 、B(CCF 、BF 、PF 、P(C 及びAl(CHF がある。前記金属陽イオンは、CpFe、(MeCp)Fe、(tButCp)Fe、(MeCp)Fe、(MeCp)Fe、(MeCp)Fe、(MeCp)Fe、Ag、Na及びLiを含む。また前記金属陽イオンは、窒素含有イオン、即ちピリジニウムイオン、2,4−ジニトロ−N,N−ジエチルアニリニウムイオン、ジフェニルアンモニウムイオン、p−ニトロアニリニウムイオン、2,5−ジクロロアニリニウムイオン、p−ニトロ−N,N−ジメチルアニリニウムイオン、キノリニウムイオン、N,N−ジメチルアニリニウムイオン及びN,N−ジメチルアニリニウムイオン;カルベニウム化合物、すなわちトリカルベニウムイオン、トリ(4−メチルフェニル)カルベニウムイオン、及びトリ(4−メトキシフェニル)カルベニウムイオン;アルキルホスホニウムイオン、即ちCHPH 、CPH 、CPH 、(CHPH 、(CPH 、(CPH 、(CHPH、(CPH、(CPH、(CFPH、(CH、(C及び(C;及びアリールホスホニウムイオン、即ちCPH 、(CPH 、(CPH、(C、(C(C)PH、(CH)(C)PH 、(CH(C)PH及び(C(CPHを含む。
【0039】
前記遷移金属化合物(C)と反応して錯イオンを形成することができる化合物(a)としてはホウ酸化合物があり、B(C、B(CHF、B(C、B(C、B(CF)、B(CCF、BF、PF、P(C及びAl(CHFを含む。
【0040】
前記酸素−含有化合物(b)としてはアルキルアルミノキサン化合物があり、前記化合物はアルキルアルミニウム及び凝縮試薬(例えば、水)の反応生成物であり、前記化合物は下記構造式(VII)で表される:
【0041】
【化7】
Figure 0003860751
(VII)
【0042】
前記式において、RはC1〜8のアルキル基であり、jは2〜50の整数である。
【0043】
前記アルキルアルミノキサン(b)の鎖構造は線状や環状である。
【0044】
(E)アルキルアルミニウム化合物
本発明において支持された触媒の製造のため、下記の構造式(VIII)で表されるアルキルアルミニウム化合物が用いられる:
【0045】
【化8】
AlR (VIII)
前記式において、RはC1〜8のアルキル基である。
【0046】
助触媒
本発明により提供される支持された触媒はシンジオタクチックスチレン系重合体の製造のための助触媒と結合して用いるのが好ましい。前記成分(D)は独立的にまたは成分(E)と結合して前記言及したのように助触媒として用いられる。
【0047】
単量体
また本発明により提供される支持された触媒を用いたシンジオタクチックスチレン系重合体の製造に用いられるスチレン系単量体は下記構造式(IX)で表される:
【0048】
【化9】
Figure 0003860751
(IX)
【0049】
前記式において、R10はそれぞれ独立的に水素、ハロゲンまたは炭素、酸素、窒素、硫黄、リンまたはシリコン原子を含有した置換体から選択され、そしてkは1〜3の整数である。
【0050】
本発明の支持された触媒を用いることにより2以上のスチレン系単量体が用いられるとき、前記スチレン系単量体が同種で重合されるだけでなく、2以上のスチレン系単量体が共重合されることができる。
【0051】
本発明の支持された触媒により重合できる前記単量体はスチレン系単量体のみに限定されなく、下記の構造式(X)で表されるオレフィン系単量体も重合または共重合されたり、またはスチレン系単量体とともに共重合されることができる:
【0052】
【化10】
Figure 0003860751
(X)
前記式において、R11は水素原子、またはC1〜20の線状または環状アルキル基である。
【0053】
本発明の支持された触媒の製造のための前記言及した成分の中で成分(A)、(B)及び(C)は必須的なものであり、成分(D)及び(E)は選択的に前記成分(A)、(B)及び(C)とともにまたは独立的に用いられる。
【0054】
支持触媒内において、A成分とB成分の含量は特に制限されない。しかし成分Bの含量が70重量%以上で、A成分の含量が約0.001重量%以上の場合が好ましい。遷移金属化合物であるC成分の含量も特に制限されないが、約0.001〜30重量%の範囲が適当である。最後にD及びE成分の含量も特に制限されなく、ぜんぜん用いないか50重量%が適当な組成といえる。
【0055】
前記反応手順及び支持された触媒を製造するための前記各成分の添加順序は特に決まれていないが、図1に表した順序のとおりに添加するのが好ましい。また本発明の支持された触媒の製造反応に用いられる溶媒は特に限定されないが、脂肪性及び芳香性炭化水素溶媒が好ましく、前記反応のための温度は−100〜150°Cであり、20〜70°Cが好ましい。
【0056】
本発明は下記の実施例により、より一層明確に理解でき、下記の実施例は本発明の例示を目的とするだけで、添付された特許請求範囲により限定される保護範囲を制限しようとするのではない。
【0057】
【実施例】
実施例1:均一系触媒であるトリ(4,4′−イソプロピルイデンジフェノール)ジ(ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウム)[(CHCpTi][(CHC(CO)]の製造
方法1
窒素で充填された磁石撹拌棒が備わった乾燥した250mlのフラスコに精製されたトルエン80ml、ビスフェノール−A2.3g(10mmol)及び乾燥状態のトリエチルアミン5ml(35.9mmol)(Aldrich、純度99.5%)を窒素雰囲気下で添加した。生成された溶液は無色・無臭であった。前記溶液をアセトン−液体窒素浴を用いて−78°Cまで冷却させた。激烈に撹拌しながら、70mlトルエンに溶解された2.0gのCpTiCl(6.8mmol)をキャニューラで注入した後、前記反応システムを徐々に常温で反応させ、4時間放置した。前記溶液は赤色から黄色に変え、白色の沈殿物が得られた。前記沈殿物をろ過して前記溶液を乾燥に蒸発させた結果、3.4gの黄色固体を得た。
【0058】
方法2
窒素で充填された磁石撹拌棒が備わった乾燥した250mlのフラスコにトルエン80ml及びビスフェノール−A2.42g(10.6mmol)を添加した後、70mlトルエンに溶解された2.0gのCpTi(OCH(7.1mmol)を撹拌しながら一滴ずつ添加した。ここで得られた反応成生物を常温で4時間放置した後真空状態下で乾燥した。結果的に、3.4gの黄色固体を得た。
【0059】
前述した2種類の方法により製造された生成物はH NMR及び13C NMRにより、下記構造式(XI)のような構造を有する。前記均一系触媒をHomoCat−1と命名した:
【0060】
【化11】
Figure 0003860751
(XI)
【0061】
実施例2
磁石撹拌棒が備わった乾燥した250mlのフラスコにシリカ4g(Aldrich,700°Cで焼成させたもの)、SAN(アクリロニトリル含量:23重量%及び分子量:90,000)0.5g及びトルエン80mlを窒素雰囲気下で添加した。ここで生成されたスラリーを前記SAN重合体が完全に溶解されるように2時間常温で撹拌した後、前記トルエンを徐々に除去して真空状態で放置した。トルエン80mlに溶解された白色の固体支持体前駆物質及び2mmolのメチルアルミノキサン(MAO)を常温状態下で添加した。ここで生成されたスラリーを30分間常温で撹拌させた後、トルエンを除去して真空状態で放置した結果、支持体前駆物質IIである白色の固体を得た。
【0062】
均一系触媒であるHomoCat−1(実施例1により製造された触媒)0.2mmolをトルエン80mlに溶解させて前記支持体前駆物質IIにキャニューラを用いて注入した。ここで生成されたスラリーを常温で30分間撹拌させた後ろ過した。ここで得られた固体を50mlトルエンで3回洗浄した後真空状態下で乾燥させた。
【0063】
支持触媒をトルエンで洗浄した後のトルエン溶液に対してICP(同位元素分析)分析を実施した結果、チタニウムの含量が0.02μmol/cc程度で無視できる水準と明らかになった。即ち最終的に得られた薄い黄色の固体状態支持触媒のICP分析結果、チタニウム含量が0.043mmol/gに表して洗浄段階で除去されるチタニウム含量は無視できる。それで支持触媒内のチタニウム含量は初期均一系触媒でのチタニウム含量と最終支持触媒の重さから直接計算できる。
【0064】
結果的に、最終支持された触媒である薄い黄色の固体が収得され、チタニウム含量はICPにより測定した結果0.0433mmol/gであった。
【0065】
【表1】
Figure 0003860751
a)同位元素分析法で測定する
b)計算による理論値
【0066】
実施例3〜4
均一系触媒(HomoCat−1)を表1のような量で添加したことを除外しては実施例2と同一の方法で行った。
【0067】
実施例5
支持体前駆物質Iを製造するとき、0.2gのSANが用いられたことを除外しては実施例2と同一の方法で行い、本実施例に用いられた成分の含量は表1に表したとおりである。
【0068】
実施例6〜7
支持体前駆物質IIを製造するとき、メチルアルミノキサン(MAO)が表1のような量で添加されることを除外しては実施例2と同一の方法で行った。
【0069】
実施例8
磁石撹拌棒が備えられた乾燥した250mlフラスコにシリカ4g、トルエン80mlに溶解された2.0mmolのメチルアルミノキサンを窒素雰囲気下で添加した。ここで生成されたスラリーを30分間常温で撹拌した後、トルエンを徐々に除去して真空状態で放置した。その結果白色の粉末が得られた。
【0070】
キャニューラを用いて前記白色の粉末にトルエン80mlに溶解されたSAN(実施例2と同一である)を注入した。ここで生成されたスラリーを2時間常温で放置した後、トルエンを除去し真空状態で放置した結果、前記とはまた別の白色の粉末が得られた。
【0071】
均一系触媒であるHomoCat−1(実施例1により製造された触媒)0.2mmolをトルエン80mlに溶解させ、前記収得された白色の粉末にキャニューラを用いて注入した。ここで生成されたスラリーを常温で30分間撹拌させた後ろ過した。ここで得られた固体を50mlトルエンで3回洗浄した後真空状態下で乾燥させた。結果的に、最終支持された触媒である薄い黄色の固体が収得され、チタニウム含量はICPにより測定された結果0.0433mmol/gであった。
【0072】
実施例9
実施例2の支持体前駆物質Iの製造のための一連の手順を反復した。HomoCat−1(実施例1により製造された触媒)0.2mmolをトルエン80mlに溶解させ、キャニューラを用いて注入した。ここで生成されたスラリーを常温で30分間撹拌した後ろ過した。ここで得られた固体を30分間常温で撹拌しながら80mlトルエンに溶解された2mmolのMAOで処理した。最後にスラリーを再びろ過させ、トルエン50mlで3回洗浄した。真空乾燥後に薄い黄色の固体が収得され、チタニウム含量はICPにより測定した結果0.0433mmol/gであった。
【0073】
実施例10
実施例2の支持体前駆物質Iの製造のための一連の手順を反復した。HomoCat−1(実施例1により製造された触媒)0.2mmolをトルエン80mlに溶解させ、キャニューラを用いて注入した。ここで生成されたスラリーを常温で30分間撹拌させた後ろ過した。ここで得られた固体をトルエン50mlで3回洗浄した。真空乾燥後、最終支持された触媒である薄い黄色の固体が収得され、チタニウム含量はICPにより測定した結果0.0433mmol/gであった。
【0074】
実施例11
実施例5の支持体前駆物質IIの製造のための一連の手順を反復した。80mlのトルエンに溶解された均一系触媒である0.2mmolCp*Ti(OCH3)3(Steam Chem.Co.Ltd.)を前記支持体前駆物質IIにキャニューラーを用いて注入した。ここで生成されたスラリーを常温で30分間撹拌させた後ろ過した。ここで得られた固体をトルエン50mlで3回洗浄し、真空状態下で乾燥した。結果的に、最終支持された触媒である薄い黄色の固体が収得され、チタニウム含量はICPにより測定した結果0.0433mmol/gであった。
【0075】
比較例1
支持された触媒がSAN重合体を用いないで製造されることを除外しては実施例2と同一の方法で行い、本比較例で用いられた各成分の含量は表1に表したとおりである。
【0076】
実施例12
温度調節のための循環ウオータージャケット及び二重螺旋インペラー(鉄で製造される)が備わった乾燥状態の1Lガラス反応器に200mlの精製されたスチレン系単量体及び2Mのトリイソブチルアルミニウムトルエン溶液8mlを添加した。前記溶液を70°Cで10分間400rpmで撹拌した後、0.28mlの2.8Mメチルアルミノキサン(0.8mmol)トルエン溶液及び実施例2により製造された支持された触媒0.18g(0.008mmol)を3mlのトルエンに懸濁させ、支持された触媒0.04mmol及びメチルアルミノキサン4mmolが全部注入されるまで連続的に注入した。総供給時間は40分であり、80分間更に重合反応が続いた。前記重合反応は総重合時間2時間後多量のメタノールにより終結された。前記重合体はろ過されて150°Cの真空状態下で乾燥された。結果的に、84.9gの重合体が収得された。転換率は46.7重量%であり、活性は44.4kg/gTiであった。
【0077】
13C NMR及びDSCにより分析した結果、前記のように生成された重合体は70°Cの融点とともに高いシンジオタクチック性を有するポリスチレンであることが明らかになった。GPCにより測定された重量平均分子量は540,400であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.22であった。
【0078】
実施例13〜14
実施例3及び4により製造された支持された触媒のチタニウムの含量が表1のように異なったことを除外しては実施例12の重合方法を反復して行った。重合結果は表2に表したとおりである。
【0079】
実施例15
実施例5により製造された支持された触媒が用いられることを除外しては実施例12の重合方法を反復して行った。重合結果は表2に表したとおりである。
【0080】
実施例16〜17
実施例6及び7により製造された支持された触媒が用いられたことを除外しては実施例12の重合方法を反復して行った。重合結果は表2に表したとおりである。
【0081】
実施例18〜19
実施例8及び9により製造された支持された触媒が用いられたことを除外しては実施例12の重合方法を反復して行った。重合結果は表2に表したとおりである。
【0082】
実施例20
実施例10により製造された支持された触媒が用いられたことを除外しては実施例12の重合方法を反復して行った。重合結果は表2に表したとおりである。
【0083】
実施例21
実施例11により製造された支持された触媒が用いられたことを除外しては実施例12の重合方法を反復して行った。重合結果は表2に表したとおりである。
【0084】
【表2】
Figure 0003860751
(重合反応条件:SM200ml;総触媒量0.04mmol;トリイソブチルアルミニウム(TiBA)16mmol;[TiBA]/[Ti]=400;総メチルアルミノキサン(MAO)4mmol;重合温度70°C;rpm 40/min;及び総重合時間2時間)
【0085】
比較例2
SAN重合体を用いないで製造される比較例1の支持された触媒が用いられることを除外しては実施例12の重合方法と同一に行われた。表2の重合条件下では何の重合体も得られなかった。
【0086】
実施例22
1Lガラス高圧反応器が支持された触媒の製造反応器として用いられた。完全に乾燥された前記反応器に40gシリカ及び5gSAN重合体が窒素雰囲気下で充填された。前記反応器を30分間70°Cで脱気し、300mlのトルエンを窒素圧力で前記反応器に移送させた。前記反応器を70°Cに維持しながら2時間400rpmで撹拌した。前記SAN重合体が完全に溶解された後、トルエンを徐々に除去して真空状態下で乾燥させ、200mlのトルエンに溶解された20mmolのメチルアルミノキサン(MAO)を注入した。30分間70°Cで撹拌した後、トルエンを再び除去して真空状態下で乾燥させた。その後実施例1により製造されたHomoCat−1 2mmolを200mlのトルエンに溶解させて注入した。70°Cで30分間更に撹拌した後、前記スラリーをろ過し、その後生成された固体を100mlトルエンで3回洗浄し、真空状態下で完全に乾燥した。結果的に、最終生産物である薄い黄色の粉末を得た。触媒のチタニウム含量はICPにより測定した結果0.0433mmol/gであった。
【0087】
実施例23
5gの代わりに2gのSAN重合体が用いられたことを除外しては実施例22と同一の方法で行った。
【0088】
実施例24
MAO処理手順を省略したことを除外しては実施例22と同一の方法で行った。
【0089】
完全に乾燥された前記反応器に40gシリカ及び5gSAN重合体を窒素雰囲気下で充填した。前記反応器を30分間70°Cで脱気し、300mlのトルエンを窒素圧力で前記反応器に移送させた。前記反応器を70°Cに維持しながら2時間400rpmで撹拌した。その後トルエンを再び徐々に除去して真空状態下で乾燥させた後、実施例1により製造されたHomoCat−1 2mmolを200mlのトルエンに溶解させて注入した。70°Cで30分間更に撹拌した後、前記スラリーをろ過させ、ここで生成された固体を100mlトルエンで3回洗浄し、真空状態下で完全に乾燥させた。結果的に、最終生産物である薄い黄色の粉末を得た。触媒のチタニウム含量はICPにより測定した結果0.0433mmol/gであった。
【0090】
【表3】
Figure 0003860751
(重合反応条件:SM2000ml;[MAO]/[Ti]=100;重合温度70°C;rpm300/min;及び総重合時間3時間)
【0091】
実施例25
10Lの高圧反応器を100°Cで2時間窒素でパージした後、70°Cに冷却させた。トルエン溶液に溶解された2000mlの精製されたスチレン系モノマー及び40mmolのトリイソブチルアルミニウム(TiBA)を窒素圧力を加えて反応器内に移送させた。前記反応器を10分間70°Cの窒素雰囲気下で300rpmで撹拌した。8mmolのMAO及び実施例22により製造された0.08mmolの支持された触媒(トルエン懸濁液内に溶解された)を同時に注入した。MAO及び支持された触媒の供給方式は前記言及した量を10分間隔に添加してMAOの総量が40mmolになるようにし、支持された触媒の総量が0.4mmolになるようにした。前記重合反応を140分間更に進行させた後、重合体粉末を反応器の底の排水口に放出させた。
【0092】
前記重合体粉末を収集して真空状態で乾燥させた。その結果1107gのsPS粉末が獲得された。転換率は60.9%で、Ti活性は115.8kg/g・Tiであった。
【0093】
実施例26〜27
触媒濃度及び[TiBA]/[Ti]比率が変更されることを除外しては実施例25の重合方法と同一に行った。重合反応の結果を表3に表した。
【0094】
実施例29
実施例24により製造された支持された触媒が用いられることを除外しては実施例25の重合方法と同一に行った。重合反応の結果を表3に表した。
【0095】
【表4】
Figure 0003860751
(重合反応条件:ヘキサン200ml;エチレン圧力4kg/cm;重合温度70°C;rpm700/min;及び総重合時間1時間)
【0096】
実施例30:エチレン重合
70°Cの窒素雰囲気下で200ml重合グレードのヘキサン及び2mlの2Mトリイソブチルアルミニウムトルエン溶液を1Lのよく乾燥されたガラス高圧反応器に注入した。10分間700rpmで撹拌した後、実施例2で製造された0.92gの支持された触媒を10mlのトルエンに懸濁して添加し、その後重合グレードエチレンを注入した。重合反応を1時間60psiのエチレン圧力で維持させた。メタノールを用いて前記重合反応を終結させ、前記重合体をろ過して収集し、真空状態下で乾燥した。結果的に球形粉末形態のポリエチレンが2.3g得られた。活性は58kg/mol・Ti・hrであった。
【0097】
比較例3
実施例1で製造された均一系触媒が用いられたことを除外しては実施例30の重合方法と同一に行った。前記重合反応の結果は表4のようである。
【0098】
【表5】
Figure 0003860751
(重合反応条件:SM200ml;エチレン圧力4kg/cm;重合温度70°C:rpm700/min;及び総重合時間1時間)
【0099】
実施例31:エチレン−スチレン共重合
200mlの精製されたスチレン系モノマー及び3.5mlの2.8Mメチルアルミノキサントルエン溶液を70°Cの窒素雰囲気下で1Lのよく乾燥されたガラス高圧反応器に注入した。10分間700rpmで撹拌した後、実施例2により製造された支持された触媒0.46g(0.02mmol)を10mlのトルエンに溶解させて懸濁液として添加した。その後重合グレードエチレンを注入した。重合反応が1時間60psiのエチレン圧力で維持されるようにした。メタノールを用いて前記重合反応を終結させ、重合体をろ過して収集した後、真空状態下で乾燥させた。結果的に6.92gの共重合体を得、活性は346kg/mol・Ti・hrであった。
【0100】
比較例4
実施例1により製造された均一系触媒が用いられたことを除外しては実施例31の重合方法と同一に行った。ここで得られた重合体は13C NMRにより分析した結果、シンジオタクチックポリスチレンであるのが明らかになり、ポリエチレンまたはエチレン含有共重合体は発見されなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 支持された触媒を製造するための反応手順及び前記触媒をなす各成分の添加順序を図式化した流れ図。

Claims (11)

  1. (A)スチレン−アクリロニトリル(SAN)重合体、(B)触媒と反応する表面を有する支持体及び(C)以下の化学式
    Figure 0003860751
    で表される周期律表の第4族の遷移金属化合物からなり、前記重合体は、前記触媒が前記支持体の表面と反応しないように、前記触媒を前記支持体の表面から隔離する、シンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  2. (D)(a)前記遷移金属化合物と反応してイオン複合体が形成できる化合物または(b)以下の化学式
    Figure 0003860751
    で表され、前記式において、R8はC1〜8のアルキル基であり、jは2〜50の整数である、アルキルアルミノキサン化合物を更に含む、請求項1に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  3. (E)アルキルアルミニウム化合物を更に含む、請求項2に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  4. 前記スチレン−アクリロニトリル(SAN)重合体(A)の重合度は5以上で、前記重合体のアクリロニトリル含量は0.1〜100重量%である、請求項1に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  5. 前スチレン−アクリロニトリル(SAN)重合体(A)の含量は0.001〜99.999重量%である、請求項1に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  6. 前記支持体(B)は無機支持体または有機支持体である、請求項1に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  7. 前記無機支持体は、シリカゲル、アルミナ、シリカ−アルミナゲル、雲母粉末、ゼオライト、粘土、分子篩、金属酸化化合物、金属ハロゲン化物、金属炭化物及び金属粉末からなる群から選択される、請求項6に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  8. 前記有機支持体は、ポリ(スチレン−コ−ジビニルベンゼン)ビーズ、でんぶん粉末及びポリオレフィン粉末からなる群から選択される、請求項6に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用用支持触媒。
  9. 前記支持体(B)の含量は0.0001〜99.999重量%である、請求項1に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  10. 前記遷移金属化合物(C)の含量は0.0001〜30重量%である、請求項1に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
  11. 前記成分(D)を構成する成分(a)はホウ酸化合物であり、前記成分(b)はアルキルアルミノキサン化合物である、請求項2に記載のシンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用支持触媒。
JP2001550288A 1999-12-30 2000-12-18 シンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用新規メタロセン支持触媒 Expired - Lifetime JP3860751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0065823A KR100416471B1 (ko) 1999-12-30 1999-12-30 폴리머 중합용 신규 메탈로센 담지촉매
KR1999/65823 1999-12-30
PCT/KR2000/001487 WO2001049748A1 (en) 1999-12-30 2000-12-18 Unique supported metallocene catalyst for producing syndiotactic styrenic polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519253A JP2003519253A (ja) 2003-06-17
JP3860751B2 true JP3860751B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=36442000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550288A Expired - Lifetime JP3860751B2 (ja) 1999-12-30 2000-12-18 シンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用新規メタロセン支持触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7009012B2 (ja)
EP (1) EP1268571B1 (ja)
JP (1) JP3860751B2 (ja)
KR (1) KR100416471B1 (ja)
CN (1) CN1184241C (ja)
AT (1) ATE325138T1 (ja)
AU (1) AU2031201A (ja)
DE (1) DE60027783T2 (ja)
WO (1) WO2001049748A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443383B1 (ko) * 2001-07-09 2004-08-09 한국과학기술원 올레핀 중합용 고활성 고분자 담지 메탈로센 촉매의제조방법
DE10160328A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Merck Patent Gmbh Mikropartikuläres Material
KR100681302B1 (ko) * 2005-12-16 2007-02-09 대림산업 주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 올레핀의 중합방법
US7700700B2 (en) * 2007-01-26 2010-04-20 Arkema Inc. Vinylidene fluoride copolymer composition with improved low-temperature impact properties
EP2647275A4 (en) 2010-11-30 2015-02-18 Song Hyun Co Ltd CONNECTING DEVICE FOR A TRACTOR

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL84798A (en) * 1986-12-15 1991-09-16 Montedison Spa Production of crystalline vinyl aromatic polymers having mainly a syndiotactic structure
US5225500A (en) * 1988-07-15 1993-07-06 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5243002A (en) * 1988-07-15 1993-09-07 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polymers
US5223468A (en) * 1988-07-15 1993-06-29 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polymers
JP2840605B2 (ja) * 1989-03-20 1998-12-24 出光興産株式会社 スチレン系共重合体及びその製造方法
JP3462887B2 (ja) * 1992-04-01 2003-11-05 三井化学株式会社 シンジオタクチックポリプロピレンワックス、その製造方法及び該ワックスを使用する熱ロール定着用トナー組成物
FI112233B (fi) * 1992-04-01 2003-11-14 Basell Polyolefine Gmbh Katalyytti olefiinipolymerointia varten, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
US5473020A (en) * 1994-06-30 1995-12-05 Phillips Petroleum Company Polymer bound ligands, polymer bound metallocenes, catalyst systems, preparation, and use
US6218331B1 (en) * 1995-03-29 2001-04-17 Equistar Chemicals, L.P. Polymer-supported catalyst for olefin polymerization
JPH08301917A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 重合用均一系触媒の調製方法
KR100211854B1 (ko) * 1997-06-03 1999-08-02 유현식 스티렌 중합용 촉매 및 그 제조방법
KR100495176B1 (ko) * 1998-02-10 2005-06-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 비연신 필름
JP2000086717A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン又はスチレン類の重合用触媒及び重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60027783D1 (de) 2006-06-08
US20030109379A1 (en) 2003-06-12
CN1414979A (zh) 2003-04-30
KR20010058490A (ko) 2001-07-06
ATE325138T1 (de) 2006-06-15
WO2001049748A1 (en) 2001-07-12
KR100416471B1 (ko) 2004-01-31
DE60027783T2 (de) 2006-09-28
EP1268571A1 (en) 2003-01-02
CN1184241C (zh) 2005-01-12
AU2031201A (en) 2001-07-16
US7009012B2 (en) 2006-03-07
EP1268571A4 (en) 2004-05-26
EP1268571B1 (en) 2006-05-03
JP2003519253A (ja) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671750B2 (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
AU744800B2 (en) Polymeric supported catalysts for olefin polymerization
JP3189175B2 (ja) 芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
JPH05186527A (ja) スチレン系重合体の製造方法及びその触媒
EP0275943B1 (en) Process for production of styrene polymers
JP2006509071A (ja) 二つの金属含有インデノインドリル触媒
JP3814148B2 (ja) シンジオタクチックポリスチレンを高収率で製造し反応機付着物を減少させる支持触媒
JP3860751B2 (ja) シンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用新規メタロセン支持触媒
US6426313B2 (en) Polymeric supported catalysts for olefin polymerization
JP2006519297A (ja) プロピレンの重合方法
KR100561076B1 (ko) 스티렌계 중합체 제조용 촉매 및 이를 이용한 스티렌계중합체의 제조방법
US7084220B2 (en) Catalyst system for preparing styrene polymer and method for preparing of styrene polymer using the same
JP2005501129A (ja) シンジオタクチックポリスチレンナノコンポジット及びその製造方法
US7049264B1 (en) Supported catalyst for olefin polymerization
JPH04366108A (ja) スチレン系重合体の製造方法及びその触媒
JPH0813852B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法とその触媒
JPH0472309A (ja) スチレン系重合体の製造方法とその触媒
MXPA03007193A (es) Catalizadores de un solo sitio soportados, utiles para la polimerizacion de olefinas.
JPH0195112A (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JP2002508010A (ja) オレフィン重合用の重合体に担持された触媒
JPH0813851B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法とその触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3860751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term