JP3859674B2 - 省電力制御システムおよび省電力制御方法 - Google Patents

省電力制御システムおよび省電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3859674B2
JP3859674B2 JP2004554932A JP2004554932A JP3859674B2 JP 3859674 B2 JP3859674 B2 JP 3859674B2 JP 2004554932 A JP2004554932 A JP 2004554932A JP 2004554932 A JP2004554932 A JP 2004554932A JP 3859674 B2 JP3859674 B2 JP 3859674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
hdd
response speed
power saving
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004554932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004049147A1 (ja
Inventor
嘉彦 海住
捷一 吉田
佳孝 村川
彰男 二俣
勝吉 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004049147A1 publication Critical patent/JPWO2004049147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859674B2 publication Critical patent/JP3859674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3221Monitoring of peripheral devices of disk drive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3268Power saving in hard disk drive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、応答速度の異なる複数の電気装置からなるシステムにおける省電力制御システムおよび省電力制御方法に関し、特に複数のデータ格納装置を具備したシステムにおける省電力制御システムおよび省電力制御方法に関する。
近年の情報通信技術の急速な発展により、社会の情報化も急速に高度化し、その取り扱う情報量は非常に増大した。インターネットの普及もあり、特にオンラインで扱われる情報量は飛躍的に増加し、そのためのデータサーバシステムの数も著しく増加している。その多くは、程度の差こそあれ、稼動中はリアルタイム処理が要求される。
このデータサーバに現在使用されているデータ格納装置の多くは磁気ディスク装置である。この磁気ディスク装置の増加、それもオンラインリアルタイム対応のデータ格納装置の増加は必然的に消費電力の増加をもたらしている。無論、個々の装置の省エネルギー技術は進んでおり、いわゆる省電力モードなどの機能も具備されている。しかし、現在の情報化社会に要求されるデータ量の増大は、省エネルギー技術の進展を凌駕する勢いである。また、高速応答のニーズの高まりに応じてデータ格納装置への頻繁なアクセスがなされるので、省エネモードを十分有効に活用できない状況にある。本発明はオンラインデータ格納装置に対する高速応答の要求と、省エネルギー機能の活用を両立させる手段を提供するものである。
特開2001-93220号公報 特開2000-215002号公報 特開平11-73710号公報
一般に大容量のオンラインリアルタイム情報の記録には、複数のデータ格納装置が使用されている。一台の装置では、性能面の要求を満たせないからである。それらの装置に対して多くのデータを分担して記憶させるが、その場合、データの特質、特にデータ格納装置に対するデータのアクセス頻度や応答時間を考慮せずに、データの管理の観点などから分類することが多かった。この分類方法では、オンラインリアルタイムデータの量が相対的に少ない内は問題なかったが、データ量が増えてデータ格納装置の台数が増加すると、データ受渡しの待機のための消費電力が膨大になり、環境保護の観点から問題となってきた。
この問題の解決策として、上記特開2001-93220号公報に記載のデータ格納装置の制御方法が提案されている。
図11は上記公報に開示されているデータ格納システムの構成を示すブロック図である。同図において、データ格納システムはコンピュータ110と、外部データ格納装置としての4台のハードディスク(以下、HDDと称する)#1〜#4を含むHDDグループ120とを備えている。
コンピュータ110は、オペレーティング・システム(OS)130と、アイドル時間検出手段140と、入出力監視手段150とを備えている。
OS130は、入出力制御手段131と、モータ起動停止制御手段132と、キャッシュ制御手段133とを備えている。
入出力制御手段131とキャッシュ制御手段133は、データの入出力を、設定アクセセス頻度別にHDDグループ120内の各HDDに入出力させる制御をする。
モータ起動停止制御手段132は、HDDの駆動装置としてのモータを起動させたり停止させたりする制御をする。
アイドル時間検出手段140は、HDDグループ120への入力信号アイドル時間を検出する。
入出力監視手段150は、OS130からHDDへのデータの入出力を監視し、各HDD毎の単位時間当たりの入出力回数を、計測毎及びデータ毎に記録する。
次に図11のシステムの動作においては、入出力監視手段150により検出されたアクセスされる頻度の高いHDDに、アクセスする頻度の高いデータを一時的に移動することにより、アクセスされる頻度の低いHDDを作り出す。さらに、HDDへのアクセスのない時間をアイドル時間検出手段140により計測して、その時間の長さが所定の値以上であればモータ起動停止制御手段132によりHDDのスピンドルモータを完全に停止する制御を行う。これによりHDDの無駄な電力を抑えるようにしている。
しかし、HDDがアクセスされる頻度だけを考慮すると、アクセスする頻度が少なくても高速な応答が必要なデータの場合、アクセスされる頻度が少ないHDDにデータがあるため、スピンドルモータの起動時間を要し、高速応答ができないという課題があった。
すなわち、上記公報に記載の発明は、HDDがアクセスされる頻度のみを考慮しているが、アクセスする頻度は低くても高速アクセスが要求されるデータが存在し、このデータがHDDのスピンドルモータの停止したHDDに移動され格納されると、要求される応答時間での動作を実現できないという問題が生ずる。また、高速な応答要求されたことをデータ格納装置側の計測により自動的に判断することは極めて困難で、上記公報でのアクセス頻度の内容を拡大して適用し、この問題を解決することはできない。
本発明は、ユーザによるデータ格納装置による高速応答要求を最大限満たしながら、同時により大きな省エネルギー効果を奏する省電力制御方法およびを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様により提供される方法は、データ内の属性を参照してデータ格納装置に対するアクセス時の応答速度の要求レベル別にデータを分類し、分類されたデータの応答速度の要求レベルに対応して、データ格納装置を複数のデータ格納装置に分類し、データ格納装置を、応答速度の要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する、というステップを備えることを特徴とするデータ格納装置の省電力制御方法である。
本発明の第2の態様により、上記第1の態様において、データ内の属性を参照してデータ格納装置に対するアクセス時のアクセス頻度の要求レベルに応じてデータを分類し、分類されたデータのアクセス頻度の要求レベルに応じてデータ格納装置をさらに分類し、データ格納装置を、データ格納装置に対するアクセス頻度要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する、というステップを更に備えることを特徴とする省電力制御方法が提供される。
本発明の第3の態様により、上記第2の態様において、データ格納装置に格納されたデータのアクセス頻度要求レベルが予め定められた範囲以上に変化した場合は、そのデータをアクセス頻度要求レベルに対応するデータ格納装置に移し変える省電力制御方法が提供される。
本発明の他の態様により、上記第1から第3の態様のいずれかの方法を実施するための省電力制御システムも提供される。
さらに、本発明の他の態様により、入力データを電気機器に対するアクセス時の応答速度の要求レベル別に分類し、分類されたデータの応答速度の要求レベルに対応して、電気機器を複数の電気機器に分類し、電気機器を、応答速度の要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する、というステップを備えることを特徴とする電気機器の省電力制御方法よびシステムも提供される。
より詳細には、第1の態様によれば、処理の対象となるデータに対し、必要とされる応答速度の要求レベルを例えばデータ属性としてそのデータに設定しておき、そのデータのデータ属性を参照して、そのデータをその応答速度の要求レベルに対応する応答速度を持つデータ格納装置である例えばHDDに格納する。次いで、各HDDなどのデータ格納装置の省エネルギーモードを応答速度に応じて設定する。具体的には最も高速な応答が要求される一部のHDDでは省エネルギーモードを設定せず、最も長い応答時間が許容されるHDDでは、ディスクの回転を完全に停止するなど高度な省エネルギーモードを設定する。
この方法により、従来のように全てのHDDに応答時間を無視してデータを格納し、結果として殆どのHDDが高速応答の要求に対応するため常に定常運転をしている場合に比べ、本発明によれば、低速応答要求に対応するHDDを高度な省エネモード設定できるので、システム全体としての省エネ効果を発揮できる。
本発明による方法を採用せずに、例えば従来のようにアクセス頻度のみに着目し、個別のHDDに高度な省エネモードを設定すると、そのHDDに格納されたデータにアクセスがあった場合に、場合によっては数十秒の応答時間がかかり、システムの要件、顧客のニーズを満たせない。これに対し、本発明の第1の態様によれば、高速応答が要求されるデータが格納されているHDDは低レベルの省エネモードに設定されているので、高速応答の要求を満たすことができる。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様に加え、データへのデータ格納装置に対するアクセス頻度の要求レベルも勘案することにより、データの応答速度の要求レベルとアクセス頻度の要求レベルに対応してそのデータを格納するHDDを決定する。
従来のように、応答速度の要求レベルを考慮しない場合は、さほど高速応答を要求しないデータでも、アクセス頻度が高いと、HDDは高い省エネモードになっているので、低省エネモードにすることができない。この結果、システムの省エネ効果が減じる。
これに対し、本発明の第2の態様によれば、要求応答速度の要求レベルに加えアクセス頻度の要求レベルも考慮して、データをHDDに格納することにより、省エネ効果が向上する。
本発明の第3の態様によれば、上記第2の態様において、データの特性に変化が生じた場合でも、最適なシステムを維持できる方法が提供される。即ち、システムで計測されたアクセス頻度の特性が、データが格納されているデータ格納装置の属性と異なる場合には、当該アクセス頻度に対応する格納装置にデータを移し変えることにより、省エネ効果を維持できる。
上記目的および本発明の諸特徴は添付図面を参照しながら記載する以下の実施例により一層明らかとなる。
以下に、本発明の実施例による複数データ格納装置環境における省電力制御システム及び省電力制御方法を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態による省電力制御システムのブロック図である。このシステムは、プログラム制御により動作するコンピュータ(またはコントローラ)1と、外部データ格納装置としての12台のHDD(#1A〜#4A、#1B〜#4B、#1C〜#4C、以後共通に説明できる場合は#1〜#4と記す)を含むHDDグループ2と、入力信号アイドル時間やデータ等を入力するための入力装置3とを備えている。入出力装置3はキーボードやATM端末等で実現される。
コンピュータ1は、オペレーティング・システム(OS)11と、HDD番号読み替え手段12と、入出力監視手段13と、データ移動手段14と、アイドル時間検出手段15とを備えている。
OS11は、入出力制御手段111と、省電力制御手段112とを備えている。
入出力制御手段111は、データを、本発明の第1の実施の形態においては応答速度の要求レベル(以下、要求応答速度とも言う)別に、本発明の第2の実施の形態においては応答速度の要求レベルとアクセス頻度の要求レベル(以下、アクセス頻度要求レベルとも言う)別に、対応するHDDにデータを入出力させる制御を行う。
省電力制御手段112はHDDグループ2(以後HDD2と記す)の複数のHDDの省電力制御を行う。省電力制御としては、例えばHDDの駆動装置としてのモータを起動させたり停止させたりする制御がある。
HDD番号読み替え手段12は、データの入出力対象であるHDDの番号を、データ移動手段14によって移動されたHDDの番号へ置換する。
入出力監視手段13は、OS11内の入出力制御手段111を介するHDDへのデータの入出力を監視し、各HDD毎の単位時間当たりのデータの入出力回数を、計測毎及びデータ入出力毎に記録する。
データ移動手段14は、各データの格納先のHDDの番号を記憶しているとともに、本発明の第2の実施の形態において、HDD2内の各HDDに設定されたアクセス頻度要求レベルと、そのHDD内に格納されている計測されたアクセス頻度要求レベルとが異なるデータを、計測された値の範囲に設定されているアクセス頻度要求レベルに対応するHDDに移動する。
アイドル時間検出手段15は、本発明の第2の実施の形態において、HDD2への入力装置3からの入力信号アイドル時間を検出する。
図2は図1に示したシステムの動作の概略を説明するフローチャートである。同図において、ステップS21で入力装置3からコンピュータ1にデータを入力する。
次いでステップS22で、データの要求応答別にデータを分類する。このデータの分類は、第1の実施の形態によれば入出力制御手段111によりデータ内の属性を参照してHDDに対するアクセス時の応答速度の要求レベル別にデータを分類し、第2の実施の形態によれば入出力制御手段111、入出力監視手段13およびアイドル時間検出手段15によりデータ内の属性を参照してHDDへのアクセスに応答する応答速度の要求レベル別に分類するとともに前述の従来技術と同様にHDDに対するアクセス時のアクセス頻度の要求レベルに応じてデータを分類する。また、第3の実施の形態によれば、後に詳述するように、第2の実施の形態での動作に加えて、データ移動手段14により、必要に応じて各HDD内のデータを他のHDDに移動する。
次いでステップS23でデータ分類別に対応HDDにデータを入力する。
そしてステップS24でHDD別に省電力制御を行う。
これにより、HDDへのアクセスに対する応答速度の要求レベル別に、又は応答速度の要求レベルアクセス頻度の要求レベル別に各HDDの省電力制御が可能になる。
次に、図3から図6を参照しながら、上記構成を有する省電力制御システムの全体の動作について具体的な数値を用いて説明する。
図3は図1のHDDの要求応答速度の分類を示すテーブル図である。まず、#1〜#4のHDDに格納されるデータの各要求応答速度特性分類を、図3に示すように要求応答速度が0.1秒未満のHDDのグループを#1、0.1秒以上で1秒未満のHDDのグループを#2、1秒以上で10秒未満のグループを#3、10秒以上のHDDのグループを#4として予め定義しておく。
図4は図1のHDD設定されたアクセス頻度の分類を示すテーブル図である。図4に示すように、#4のグループのHDD内での設定アクセス頻度は、#4Aを1000秒未満、#4Bを1000秒以上10000秒未満、#4Cを10000秒以上として予め定義しておく。
図5は図1に示した各HDDの状態ごとの消費電力を示すテーブル図である。図5に示すように、本例においてはHDDの通常消費電力は5W、起動時消費電力は10Wである。
図6は図1のHDDの省エネモードの分類を示すテーブル図である。図6に示すように、本例においては省エネモード1〜3の時の各消費電力および各起動時間をそれぞれ、4.9Wおよび0.3秒、4Wおよび3秒、0.1Wおよび30秒として予め定義しておく。なお、便宜上、通常消費電力5Wを使用する状態を省エネモード0として予め定義しておく。
図7は本発明の第1の実施の形態による省電力制御方法を説明するフローチャートである。同図において、ステップS71にてデータを入力装置3からコンピュータ1に入力し、ステップS72にて入出力制御手段111は入力されたデータの要求応答速度RSが0.1秒未満かを判断し、0.1秒未満でなければステップS73にて要求応答速度RSが0.1秒以上で1秒未満かを判定し、否であればステップS74にて要求応答速度RS1秒以上で10秒未満かを判定する。
ステップS72の判定で要求応答速度RSが0.1秒未満であれば、ステップS75にて#1HDDにそのデータを入力し、図8に示すようにその#1HDDの省エネモードを0に設定する。
ステップS73の判定で要求応答速度RSが0.1秒以上で1秒未満であればステップS76にて#2HDDにそのデータを入力し、図8に示すように#2HDDの省エネモードを0に設定する。
ステップS74の判定で要求応答速度RSが1秒以上10秒未満であれば、ステップS77にて#3HDDにそのデータを入力し、図8に示すように#3HDDの省エネモードを1に設定する。
ステップS74の判定で要求応答速度RSが10秒以上であれば、ステップS78にて#4HDDにそのデータを入力し、図8に示すように#4HDDの省エネモードを2に設定する。
このようにして、本発明の第1の実施の形態によれば、入力装置3や出力装置(図示せず)を用いてコンピュータ10に入出力されるデータは、要求応答速度ごとに入出力制御手段111を用いて制御されてHDDグループ2内でその要求応答速度に対応するHDDに入力されまたはそのHDDから出力される。
従来のように、0.1秒以下の応答速度を必要とされるデータが、ランダムにHDDに格納された場合、省エネモード1、2、および3の起動時間はそれぞれ0.3秒、3秒、30秒といった要求応答速度の0.1秒より長い時間がかかるので、HDDを省エネモード1〜3には設定することができず、省エネモード0にしか設定できない。したがって、要求応答速度が遅いデータの入出力であっても常に5Wの消費電力となる。
これに対して、本発明の第1の実施の形態によれば、#3のHDDでは図3に示すように要求応答速度が1秒以上10秒未満のデータが入出力されるので、図6に示すように起動時間が0.3秒の省エネモード1はこの要求応答速度以下の起動時間であり、したがって#3のHDDは省エネモード1に設定可能である。同様に、要求応答速度が10秒以上の#4のHDDは、起動時間がその要求応答速度より短い3秒である省エネモード2に設定が可能である。
図8は上記した従来と本発明の第1の実施の形態による省エネモード制御の違いを示すテーブル図である。図示のように、従来はどのHDDのグループでも省エネモードは0であるが、本発明の第1の実施の形態によれば#3および#4のHDDは省エネモード1および2にそれぞれ設定可能であり、大幅な省エネが実現できる。
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。
図9は本発明の第2の実施の形態による省電力制御方法を説明するフローチャートである。同図において、図7のデータ入力のステップS71の後に、またはステップS75〜S78の処理のいずれかの終了の後に、ステップS91にてデータに設定された設定アクセス頻度(即ち、HDDに対するアクセス時のアクセス頻度の要求レベル)ASは1000秒未満かを判定し、否であればステップS92にて設定アクセス頻度ASは1000秒以上で10000秒未満かを判定する。
ステップS91にて設定アクセス頻度ASが1000秒未満であればステップS93にて#4AHDDにそのデータを入力し、図10に示すように#4AHDDの省エネモードは2に設定する。
ステップS92にて設定アクセス頻度ASが1000秒以上で10000秒未満であればステップS94にて#4BHDDにそのデータを入力し、図10に示すように省エネモードは2に設定する。
ステップS92にて#4BHDDの設定アクセス頻度ASが10000秒以上であればステップS95にて#4CHDDにそのデータを入力し、図10に示すように#4CHDDの省エネモードは3に設定する。
図10は本発明の第1の実施の形態と第2の実施の形態での省エネモード制御の違いを示すテーブル図である。本発明の第2の実施の形態によれば、データは、要求応答速度のレベルと設定アクセス頻度とに応じて入出力手段111、入出力監視手段13およびアイドル時間検出手段15を用いて、HDDへの入出力が制御される。
例えば、要求応答速度が20秒で、アクセス頻度が200秒ごと、2000秒ごと、20000秒ごとに生じる3種類のジョブを同時に実行する場合を考える。前述の第1の実施の形態では、要求応答速度が20秒である場合、#4A〜#4CのHDDは全て、図10のテーブル図の上段に示すように、その要求応答速度より短い3秒の起動時間が定義されている省エネモード2(図6)に設定することになる。
これに対し、本発明の第2の実施の形態によれば、#4CのHDDに対して所定のアイドル時間以上アクセスが無かった場合、図10の下段に示すように、そのHDDを省エネモード3に設定する。この設定の考え方は次のとおりである。
#4HDDへの入出力ジョブアクセス頻度を入出力監視手段113で計測する。いま、20000秒間での上記3種類のジョブのアクセス頻度を考えた場合、データへのアクセス回数は、200秒毎のアクセス回数の場合は100回、2000秒毎のアクセス回数は10回、20000秒毎のアクセス回数は1回なので、上記3種類のジョブの合計アクセス回数は100+10+1=111回となる。
#4CのHDDを省エネモード2にした場合と3にした場合の要求応答速度満足度と省エネ効果を計算してみる。
#4HDD全ての省エネモードを2とした場合、起動時間は要求応答速度の20秒より短い3秒なので、要求応答速度満足度は100%である。また、上記3種類のジョブの通常時の消費電力が4W,起動時の消費電力が10Wで起動時間が3秒、アクセス回数が111回なので、通常時の消費電力は3*4W*20000秒=240000ワット・秒であり、起動時の消費電力は3*3秒*10W*1=9990ワット・秒であり、合計で249990ワット・秒となる(ここでは処理時間は短いものとして計算してある)。
一方、#4Aおよび#4Bの省エネモードを2としたままで、#4CのHDDだけを省エネモードを3とした場合、#4CのHDDでは起動時間は要求応答速度の20秒より長い30秒なので要求応答速度を満たさず、要求応答速度満足度は110/111=99.1%となる。また、#4Aと#4BのHDDの通常時の消費電力は2*4W*20000秒=160000ワット・秒であり、起動時の消費電力は2*3秒*10W*110=6600ワット・秒である。さらに、#4Cの通常時の消費電力は1*0.1W*20000秒=2000ワット・秒であり、起動時の消費電力は1*30秒*10W*1=300ワット・秒となり、合計で168900ワット・秒となる。こうして、省エネモードを全て2にした場合に比較して、32%も消費電力を節電できる。以上の計算のように、要求応答速度満足度の低下より、節電効果の割合が大きくなる場合に、アイドル時間検出手段15で測定した値が規定値以上になれば、アクセス頻度が少ないHDDの省エネモードを高く設定することにより、節電が可能となる。
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態におけるデータの属性である要求応答速度とデータの属性である設定アクセス頻度に関して言えば、要求応答速度が変更になった場合、ユーザは、設定した応答速度値を変更すればよいが、アクセス時に常にデータの属性であるアクセス頻度を考慮して入出力処理を行ってはいない。このため、実際の運用ではデータの属性であるアクセス頻度は設定値と異なることが生じる。本発明の第3の実施の形態によれば、上記第2の実施の形態によるシステムで分類されたデータによるHDDに対するアクセス頻度が入出力監視手段13で計測して違う値になったとき、データ移動手段14によってその値を移動し、所定のアクセス頻度のHDDにそのデータを書き込み、HDD読み替え手段12に登録する。このような処理を行うことにより、きめ細かな正確な省エネ制御が可能となる。
省エネモードの制御方法には、コンピュータ(またはコントローラ)10より制御する方法や、HDD2の内部で設定する方法がある。
以上に説明した各実施の形態では、HDDの応答速度が4分類、設定アクセス頻度分類が3つの場合について説明したが、それ以外の場合についても上記と同様の要領で省電力制御を実施することができる。
また、上記各実施の形態では、HDDを例として説明したが、これらの代わりにMOディスクやDVDディスク等、他のデータ格納装置や、応答速度または応答速度とアクセス頻度が異なる複数の電気機器を備えたシステムに応用することも可能である。
なお、最近のデータ処理ソフトの発展は目覚しく、データにデータの属性を付加するメタデータシステムが発展しているが、本発明をメタデータシステムに適用できるのはいうまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、データを、必要な応答時間やアクセス頻度に応じてグループ分けし、そのグループごとに個別のデータ格納装置や他の電気機器を割り付ける。応答時間がより長くてもよいデータ、あるいは、アクセス頻度の低いデータが割り付けられたデータ格納装置やその他の電気機器には、より高レベルの省電力モードを設定する。これにより、データ格納装置や他の電気機器には種々のレベルの省電力機能を設定でき、効率のよい省エネルギー化が実現できる。
本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態による省電力制御システムを示すブロック図である。 図1に示した省電力制御システムの動作の概略を説明するフローチャートである。 図1のHDDの応答速度の分類を示すテーブル図である。 図1のHDD設定されたアクセス頻度の分類を示すテーブル図である。 図1のHDDの状態ごとの消費電力を示すテーブル図である。 図1のHDDの省エネモードの分類を示すテーブル図である。 本発明の第1の実施の形態による省電力制御方法を説明するフローチャートである。 従来と本発明の第1の実施の形態による省エネモード制御の違いを示すテーブル図である。 本発明の第2の実施の形態による省電力制御方法を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態と第2の実施の形態での省エネモード制御の違いを示すテーブル図である。 従来の省電力制御システムの一例を示すブロック図である。

Claims (5)

  1. データ内の属性を参照してデータ格納装置に対するアクセス時の応答速度の要求レベル別にデータを分類し、
    前記分類されたデータの応答速度の要求レベルに対応して、前記データ格納装置を複数のデータ格納装置に分類し、
    前記データ格納装置を、前記応答速度の要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する、
    というステップを備えることを特徴とするデータ格納装置の省電力制御方法。
  2. データ内の属性を参照してデータ格納装置に対するアクセス時のアクセス頻度の要求レベルに応じてデータを分類し、
    前記分類されたデータのアクセス頻度の要求レベルに応じて前記データ格納装置をさらに分類し、
    前記データ格納装置を、前記データ格納装置に対するアクセス頻度要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する、
    というステップを更に備えることを特徴とする請求項1記載の省電力制御方法。
  3. データ内の属性を参照してデータ格納装置に対するアクセス時の応答速度の要求レベル別にデータを分類する手段と、
    前記分類されたデータの応答速度の要求レベルに対応して、前記データ格納装置を複数のデータ格納装置に分類する手段と、
    前記データ格納装置を、前記応答速度の要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する手段と、
    を備えることを特徴とするデータ格納装置の省電力制御装置。
  4. データ内の属性を参照して電気機器に対するアクセス時の応答速度の要求レベル別にデータを分類し、
    前記分類されたデータの応答速度の要求レベルに対応して、前記電気機器を複数の電気機器に分類し、
    前記電気機器を、前記応答速度の要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する、
    というステップを備えることを特徴とする電気機器の省電力制御方法。
  5. データ内の属性を参照して電気機器に対するアクセス時の応答速度の要求レベル別にデータを分類する手段と、
    前記分類されたデータの応答速度の要求レベルに対応して、前記電気機器を複数の電気機器に分類する手段と、
    前記電気機器を、前記応答速度の要求レベルに対応したレベルの省電力モードに設定する手段と、
    を備えることを特徴とする電気機器の省電力制御装置。
JP2004554932A 2002-11-25 2002-11-25 省電力制御システムおよび省電力制御方法 Expired - Fee Related JP3859674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/012275 WO2004049147A1 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 省電力制御システムおよび省電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004049147A1 JPWO2004049147A1 (ja) 2006-03-30
JP3859674B2 true JP3859674B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=32375599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554932A Expired - Fee Related JP3859674B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 省電力制御システムおよび省電力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7275166B2 (ja)
JP (1) JP3859674B2 (ja)
WO (1) WO2004049147A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059453A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical record carrier recording apparatus
US7234074B2 (en) * 2003-12-17 2007-06-19 International Business Machines Corporation Multiple disk data storage system for reducing power consumption
JP4498091B2 (ja) * 2004-10-15 2010-07-07 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP2006285464A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 計算機システムとストレージ及びデバイス制御方法
JP4903409B2 (ja) * 2005-09-13 2012-03-28 株式会社日立製作所 管理装置及び管理方法並びにストレージシステム
JP4856932B2 (ja) * 2005-11-18 2012-01-18 株式会社日立製作所 記憶システム及びデータ移動方法
JP2007164650A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置の制御方法
JP4859595B2 (ja) 2006-09-01 2012-01-25 株式会社日立製作所 記憶システム、そのデータ再配置方法、データ再配置プログラム
JP4919752B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-18 株式会社日立製作所 記憶制御装置
JP5008955B2 (ja) 2006-11-28 2012-08-22 株式会社日立製作所 節電機能を備えたストレージシステム
JP5046725B2 (ja) * 2007-04-24 2012-10-10 株式会社日立製作所 ボリューム割り当て管理装置
US8539169B1 (en) * 2007-12-21 2013-09-17 Emc Corporation Managing power consumption of a storage system
JP4568770B2 (ja) * 2008-04-22 2010-10-27 株式会社日立製作所 計算機システムの電力制御方法、計算機システム、及び、管理計算機
JP2010015518A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Hitachi Ltd ストレージシステム
US8209287B2 (en) * 2008-11-11 2012-06-26 Ca, Inc. Energy efficient backup system and method
JP5342888B2 (ja) * 2009-01-30 2013-11-13 株式会社日立製作所 ファイルサーバおよびファイル管理方法
JP5278006B2 (ja) * 2009-02-02 2013-09-04 沖電気工業株式会社 電力モード制御システム、装置及び方法
US8166243B2 (en) 2009-02-06 2012-04-24 Hitachi, Ltd. Information processing system and program for controlling the information processing system
US8185754B2 (en) * 2009-02-25 2012-05-22 International Business Machines Corporation Time-based storage access and method of power savings and improved utilization thereof
WO2010137180A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Hitachi,Ltd. Storage system and its power control method
US9082419B1 (en) * 2009-06-08 2015-07-14 Western Digitial Technologies, Inc. Disk drive configuring power mode of disk drive relative to servo gate
WO2011044480A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Bridgette, Inc. Dba Cutting Edge Networked Storage Power saving archive system
US8245060B2 (en) * 2009-10-15 2012-08-14 Microsoft Corporation Memory object relocation for power savings
US8918661B2 (en) * 2010-05-11 2014-12-23 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for assigning storage resources to a power saving target storage pool based on either access frequency or power consumption
US8959284B1 (en) 2010-06-28 2015-02-17 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive steering write data to write cache based on workload
US9268499B1 (en) 2010-08-13 2016-02-23 Western Digital Technologies, Inc. Hybrid drive migrating high workload data from disk to non-volatile semiconductor memory
US9058280B1 (en) 2010-08-13 2015-06-16 Western Digital Technologies, Inc. Hybrid drive migrating data from disk to non-volatile semiconductor memory based on accumulated access time
US8775720B1 (en) 2010-08-31 2014-07-08 Western Digital Technologies, Inc. Hybrid drive balancing execution times for non-volatile semiconductor memory and disk
US8782334B1 (en) 2010-09-10 2014-07-15 Western Digital Technologies, Inc. Hybrid drive copying disk cache to non-volatile semiconductor memory
US9235500B2 (en) 2010-12-07 2016-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic memory allocation and relocation to create low power regions
EP2855320B1 (en) 2012-05-24 2019-08-14 Otis Elevator Company Adaptive power control for elevator system
JP2014010655A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Fujitsu Ltd 制御装置、制御方法、および制御プログラム
US8959281B1 (en) 2012-11-09 2015-02-17 Western Digital Technologies, Inc. Data management for a storage device
US9141176B1 (en) 2013-07-29 2015-09-22 Western Digital Technologies, Inc. Power management for data storage device
US9070379B2 (en) 2013-08-28 2015-06-30 Western Digital Technologies, Inc. Data migration for data storage device
US9442668B1 (en) 2013-08-29 2016-09-13 Western Digital Technologies, Inc. Adaptive power management control with performance feedback
US8917471B1 (en) 2013-10-29 2014-12-23 Western Digital Technologies, Inc. Power management for data storage device
US9524015B2 (en) 2014-02-19 2016-12-20 Western Digital Technologies, Inc. Device optimized power management

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW249306B (ja) * 1992-04-28 1995-06-11 At & T Corp
US5452277A (en) * 1993-12-30 1995-09-19 International Business Machines Corporation Adaptive system for optimizing disk drive power consumption
JPH08102132A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 情報記録装置
US5682273A (en) * 1995-06-30 1997-10-28 International Business Machines Corporation Disk drive for portable computer with adaptive demand-driven power management
JPH1173710A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Corp ディスク装置
JP2000066844A (ja) 1998-08-17 2000-03-03 Nec Off Syst Ltd ディスク装置圧縮システム
JP2000089984A (ja) 1998-09-10 2000-03-31 Toshiba Corp マルチファイル管理方式
JP3819166B2 (ja) * 1998-11-27 2006-09-06 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 消費エネルギー低減方法
JP2000215002A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Nec Software Hokkaido Ltd 省電力制御装置および省電力制御方法
JP2000250726A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Ricoh Co Ltd 印刷システム、その印刷サーバおよびデータベースサーバ
JP4325817B2 (ja) * 1999-04-05 2009-09-02 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP2001093220A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nec Eng Ltd 複数ハードディスクドライブ環境における省電力制御システム及び省電力制御方法
JP3438135B2 (ja) * 2000-05-19 2003-08-18 富士通株式会社 情報機器及び省電力モード切替方法及び省電力モード切替プログラムを格納した記録媒体
US6704877B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-09 Intel Corporation Dynamically changing the performance of devices in a computer platform
JP3570382B2 (ja) * 2001-01-26 2004-09-29 日本電気株式会社 省電力グラフィック制御回路
US20040015731A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 International Business Machines Corporation Intelligent data management fo hard disk drive
DE60312703T2 (de) * 2002-09-09 2007-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren und Vorrichtung zur Verwaltung der Stromaufnahme eines Plattenlaufwerks

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004049147A1 (ja) 2004-06-10
US20050273638A1 (en) 2005-12-08
US7275166B2 (en) 2007-09-25
JPWO2004049147A1 (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859674B2 (ja) 省電力制御システムおよび省電力制御方法
JP3045981B2 (ja) コンピュータ及びパラメータ設定方法
JP5883967B2 (ja) ポータブルコンピューティングデバイスの熱ポリシーを管理するための方法およびシステム
JP4794370B2 (ja) 省電力とパフォーマンスを両立したストレージシステム及び記憶制御方法
KR100969322B1 (ko) 멀티 그래픽 컨트롤러를 구비한 데이터 처리 장치 및 이를이용한 데이터 처리 방법
JP4886895B2 (ja) 動的な電力の低減
JP5342888B2 (ja) ファイルサーバおよびファイル管理方法
US20080320241A1 (en) Data storage device performance optimization methods and apparatuses
US8001343B2 (en) Storage device with power control function
US7930565B2 (en) Power-optimizing memory analyzer, method of operating the analyzer and system employing the same
CN101446857B (zh) 一种硬盘节能的方法及装置
JP2010015518A (ja) ストレージシステム
WO2003073249A1 (en) Power conservation techniques for a digital computer
US20130275785A1 (en) Memory control apparatus, memory control method, information processing apparatus and program
JP2005538444A (ja) ディスクドライブの電力消費量を管理する方法及び装置
CN105247492A (zh) 对使用时间序列建模的用户行为的检测
CN1928804A (zh) 用于在分布式文件系统中管理功率的方法与系统
JP2007272721A (ja) ストレージ装置及びその制御方法
US12100429B2 (en) Methods and systems for controlling thermal performance and vibration performance of hard disk drives
JPH1185411A (ja) ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置のデータ再配置方法、及びディスクアレイ装置のデータ再配置方法のプログラム情報を格納した記憶媒体
JP2009282664A (ja) ストレージデータ管理システム及びストレージデータ管理プログラム
JP2007048366A (ja) ディスク装置
CN1996478A (zh) 信息处理装置、成像装置、信息处理方法及计算机程序
JP2000222285A (ja) メモリー電力管理装置
TWI553462B (zh) 可降低耗電之硬碟裝置以及降低硬碟裝置耗電之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees