JP3858537B2 - 基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 - Google Patents
基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3858537B2 JP3858537B2 JP31245699A JP31245699A JP3858537B2 JP 3858537 B2 JP3858537 B2 JP 3858537B2 JP 31245699 A JP31245699 A JP 31245699A JP 31245699 A JP31245699 A JP 31245699A JP 3858537 B2 JP3858537 B2 JP 3858537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- substrate
- voltage
- temperature
- silicon substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 91
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 91
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 71
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 15
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 238000001994 activation Methods 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 76
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 28
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013036 cure process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004637 bakelite Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1635—Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1601—Production of bubble jet print heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1628—Manufacturing processes etching dry etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/02—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/12—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/60—In a particular environment
- B32B2309/68—Vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/021—Treatment by energy or chemical effects using electrical effects
- B32B2310/025—Electrostatic charges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2379/00—Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
- B32B2379/08—Polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/14—Semiconductor wafers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/16—Drying; Softening; Cleaning
- B32B38/162—Cleaning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置に係り、より詳細には各種マイクロマシン技術によって作製される機能デバイスの作製に用いられる基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より基板の接合方法としては、接着剤を用いて接合する方法が一般的である。しかしながら、各種マイクロマシン技術を用いて作製される機能デバイスは微細化が著しく、接着剤を用いた接合では接着剤の厚さやはみ出しなどが大きな問題となる。
【0003】
例えば、インクジェットヘッドの作製方法として、特開昭61−230954号公報で代表されるような2枚の基板接合を用いて作製する方法が提案されているが、接合面に形成されたインク流路溝の高密度・小寸法化により、接合に用いる接着剤の塗布形成方法が困難となる。そこで改善策として、接着剤を薄く選択的に塗布する技術が特開昭63−34152号公報等で提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら近年のインクジェットヘッドにおける高画質化を目的とした小Dot化は著しく、小Dot化のためインク液噴射口であるノズル寸法も著しく小さくなってきている。これら小ノズル化により特開昭63−34152号公報等で提案されている方法においても以下のような幾つかの問題が発生している。
(1)小ノズル化により接合面の溝寸法が著しく小さくなっており、接着剤の微小なはみ出しでノズルおよび流路溝が埋まってしまう。図9には、インクジェットヘッドのノズル部分を示すが、図9(A)は従来型の400DPI相当でインク滴を発生する幅約20μmのノズルであり、この大きさであれば接着剤70のはみ出しによってもノズルが埋まるようなことはないが、図9(B)のように1600DPI相当でインク滴を発生する幅約5μmの小型化されたノズルでは、接着剤70のはみ出しにより、ノズルの開口部分全体が埋まってしまい、インクを噴射することができない。
(2)上述した接着剤の流路内はみ出しを防止するため、接着剤の塗布厚さを薄くすると、基板接合面の微小凹凸や基板反り等による密着不良領域で接着剤不足による流路間シール不良が発生し、これにより流路内でインク噴射のために発生した圧力が隣接の流路に逃げてしまうという不良が発生する。そこで、基板接合面平坦性改善を目的として、CMP(Chemical MechanicalPolish)等を用いた平坦化工程(特願平7−169660号公報)等の手段が採られる。しかしながら、ウエハの反りやパーティクル等の関係もあり、大面積基板の接合においては、上述の密着不良領域で基板間間隔(接合Gap)が〜1.0μm程度発生してしまう。
(3)長期のヘッド使用により、接着剤はみ出し部や未接合部へ転写された接着剤薄膜が剥離し、ノズル詰まり等の原因となる事があった。図10(A)は、インクジェットヘッドのインク流路構造を示したものであり、X−Xの断面図を図10(B)に示す。インク流路基板40に形成された凸部に接着剤薄膜を転写してインク流路基板40と素子基板26とを接合した場合には、バイパス流路部に対応する個別流路44の後壁部において、接着剤は転写されるが接合されていない状態となる。
【0005】
上述したような問題に対して、共晶結合や常温界面接合などの接着剤を用いない種々の接合技術が提案されている。しかし、共晶結合では、Au薄膜の形成が必要であり、製造コストが高くなる。また、常温界面接合では、超高真空やイオンビームによる特殊界面処理が必要になり、特殊な装置が必要となる。
【0006】
また、陽極接合では、数百Vの高電圧を印加する必要があり、電子回路を持った基板ではトランジスタなどが破壊される危険がある。
【0007】
さらに、樹脂層を介した接合として熱圧着法があるが、高温下で高圧加圧(4.9×105〜9.8×105Pa)する必要があり特殊な装置を必要とする。更に、高圧力で加圧するため回路搭載基板の信頼性に問題が生じ、微細パターン形成においては、樹脂層の厚さやはみ出しの点で接着材使用と同様の問題が発生する。
【0008】
本発明は、上記問題点を解消すべく成されたものであり、低コストで良好な接合状態を実現する、基板接合方法、該基板接合方法を使用して製造する接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置、を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明に係る基板接合方法は、複数のシリコン基板間に樹脂材料を挟むと共に該複数のシリコン基板間に電圧を印加して該各々のシリコン基板を接合する。本発明では、複数のシリコン基板間に電圧を印加することにより双極子分極した樹脂材料のプラス側がマイナス電極側のシリコン基板と、マイナス側がプラス電極側のシリコン基板と、それぞれ静電引力により引き合い、その結果樹脂材料が基板界面の微細な凹凸に入り込んでアンカー効果が生じ、樹脂材料を介してシリコン基板同士が接合される。さらに、樹脂材料からシリコン基板側にマイナスイオンが移動して基板を構成する材料と化学反応をおこすことによって化学的に結合し、基板の接合を強化しているとも考えられる。したがって、基板の接合に際しては接着剤を必要とせず、また、高温・高圧の条件を実現する装置も必要としないので、接着剤のはみ出しのない良好な接合を低コストで実現することができる。
【0010】
なお、本発明は請求項2のように、印加する電圧は、350V以下であるのが好ましく、50V程度であることがさらに好ましい。このレベルの電圧にすることにより、樹脂材料を適度に移動させて良好な接合が得られるとともに、陽極接合の場合のように数百ボルトの高電圧ではないため、特殊な装置を必要とせず低コストに接合することができる。
【0011】
また、本発明は請求項3のように、電圧印加時に複数のシリコン基板間に圧力を加えることにより、より良好な接合状態を得ることができる。
【0012】
また、本発明は請求項4のように、電圧印加時に、複数の基板の温度を200℃以上にするのが好ましい。
【0013】
さらに、請求項5のように、電圧印加時における複数のシリコン基板の最高温度は樹脂材料の耐熱温度以下で、ガラス転移点温度以上であることが好ましい。シリコン基板の温度がガラス転移点温度以上であれば、樹脂材料が移動しやすくなり良好な接合状態が得られるとともに、接合終了時の残留応力がほとんどないといった効果もある。
【0014】
また、本発明は請求項6のように、接合前の樹脂材料を未硬化の状態とし、接合と同時または接合後に完全硬化させることにより、接合面を平坦化処理することなく良好な接合状態が得られる。
【0016】
また、請求項7のように、本発明に係る基板接合方法として、複数のシリコン基板間に樹脂材料を挟み、複数のシリコン基板を加熱処理し、前記複数のシリコン基板間を加圧処理し、前記複数のシリコン基板間に電圧を印加し、前記複数のシリコン基板間に流れる電流が一定以下になった後、または前記電圧印加から所定時間経過後に、前記複数のシリコン基板の温度を下げ始め、前記複数のシリコン基板の温度低下後に前記電圧の印加および前記加圧を停止する手順をとることができる。
【0017】
また、請求項8のように、複数のシリコン基板間への加圧を、前記複数のシリコン基板の温度が上昇する過程において、少なくとも2段階以上の圧力水準で行うこともできる。この基板接合方法によれば、温度上昇に伴う樹脂材料の収縮に対して基板間に加える圧力を高くするので、接合面でのGapをある程度保持しながら、より良好な接合状態を得ることができる。
【0018】
また、請求項9のように、複数のシリコン基板の接合面を挟んだ少なくとも一方に、金属で構成された金属パターンを設けることにより、電圧印加によるシリコン基板上の電位がほぼ一定になり、均一で良好な接合状態を得ることができる。
【0019】
また、請求項10のように、接合前に複数のシリコン基板および樹脂材料の少なくとも一方の接合面が、清浄化処理および活性化処理されていれば、前述のアンカー効果がより効率的に得られ、さらには化学反応も良好に得ることができ、その結果良好な接合状態を得ることができる。
【0020】
また、本発明にかかる接合体は、請求項11のように、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の基板接合方法により作製される。
【0021】
また、本発明にかかるインクジェットヘッドは、請求項12のように、請求項11記載の接合体により構成されることを特徴とする。
【0022】
また、本発明にかかるインクジェットヘッドは、請求項13のように、前記接合体を構成する1対の基板のうちの、一方には微細なインク流路溝を含んだパターンが形成され、他方には複数の回路を含んだパターンが形成されていることを特徴とすることもできる。
【0023】
また、本発明は、請求項14のように、請求項12または請求項13記載のインクジェットヘッドを備えた画像形成装置を構成することもできる。
【0024】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]
本実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0025】
図1に示すように、本実施の形態に係る接合装置10は、接合の対象となる基板を載置する載置部12と、基板に加圧する加圧部14とが、外壁18に覆われた内部に配置され、接合装置10の内部を真空にするための真空ポンプ20が、外壁18に接続されている。また、基板に電圧を印加するための電源16が、接続されている。なお、本実施の形態で使用する接合装置10は、特に特殊なものを必要とする分けでなく、一般に陽極接合用として市販されている装置(ElectronicVsions製EV500シリーズ、カールズース製サブストレートボンダSB6、等)を使用することが可能である。ただし、大面積ウエハの接合を実施する場合や後述する樹脂層のガラス転移点温度以上での接合を実施する場合は、接合時の接合面内のむらを防止するために、電極は多点または平板電極を用いるのが好ましい。
【0026】
図2は、本実施の形態で形成する、インクジェットヘッド54の製造工程を示す。 工程(A)では、シリコンウエハ24上に、複数の素子基板26を、LSI工程にて形成する。個々の素子基板26には、信号処理回路28、ドライバー回路30、電気−熱変換体32、電気信号接続用パット34、およびそれらを接続する電気的配線(図中表示なし)が、形成される。
【0027】
工程(B)では、シリコンウエハ38上に、複数のインク流路基板40を形成する。個々のインク流路基板40には、インク供給口42、個別インク流路44が、形成されるが、これらは、異方性エッチング(ODE)や、RIE(Reactive Ion Etching)技術等により形成する。
【0028】
工程(C)では、シリコンウエハ24の、電気−熱変換体32が設けられている部分の接合面側に、インクに対する保護膜として樹脂層46を、通常のLSI工程で形成する。ここでは、パターニング工程が容易に可能である感光性樹脂(商品名:Probimide7520、ProbimideHTR−3−200、PhotoneesUR5100FX、LthocoatPI−400、等)を用いて、塗布→プリベーク→露光→ベーク→現像→Cureという工程を経て、シリコンウエハ24上に良好な密着力を持って、高精度に位置あわせされた樹脂層46を得る事ができる。なお、樹脂層46の厚さと材料により程度は異なるが、Cure工程での膜収縮により、樹脂層46の、電気−熱変換体32と電気信号接続用パッド30に対応する部分について設けられている開口部付近は、他の開口が無い領域に対して凸の形状となる。本実施の形態では、Cure工程後の樹脂層46の平均膜厚を約5ミクロンと設計したが、約1.0ミクロンの凸形状が発生した。また樹脂層46を設ける前のシリコンウエハ24上には回路形成による凹凸が存在しており(約3ミクロン程度)、樹脂層46の塗布により、ある程度のレベリングはされてはいるものの、前述のCureによる凸を含めて、接合面としての樹脂層46の上面は2ミクロン程度の凹凸が発生している。そこで、この凹凸を改善するために、CMPにより樹脂層46の平坦化処理を実施し、凹凸で約0.5ミクロン以下の平坦化面を得る。
【0029】
なお、本実施の形態では、接合に用いられる樹脂層46に感光性樹脂を用いたがこれに限定されるのではなく、非感光性樹脂(商品名:住友ベークライト:CRC−6061C、SemikofineSP740、UワニスS、PIX−3400、等)も使用可能であり、さらには、ドライフイルム状の樹脂も使用可能である。
【0030】
工程(E)では、シリコンウエハ24とシリコンウエハ38とを、基板アライメント装置を用いて、ウエハ単位に設けられた位置合わせマーク48を用いて、精密に位置合わせされ仮固定する。このときの位置合わせは、電気−熱変換体32と個別インク流路44がお互いに対向するように行う。
【0031】
なお、従来は図11の工程(D)に示す、接着剤70の転写工程が行われていた。本工程は、特開昭63−34152号公報等で提案されている方法をもちいて、シリコンウエハ38の個別インク流路44が設けられた面の凸部に、フィルム上にスピンコート法等で薄く塗布された接着剤70を転写するものである。また、工程(E)で行われたシリコンウエハ同士の接合は(従来例)、仮固定されたウエハペアを真空加熱加圧装置にセットして、このウエハペアに約9.8×104Paで加圧しながら、約200℃で4時間加熱処理し、塗布した接着剤70を硬化させることで接合することができる。本実施の形態では、工程(D)は不要である。
【0032】
工程(E)での、位置合わせされ仮固定したシリコンウエハ24とシリコンウエハ38とを、接合する工程を、図3を参照しながら、接合手順について説明する。まず、仮固定されたシリコンウエハ24とシリコンウエハ38とからなるウエハペア52を、接合装置10の載置部12に載置する。このとき、ウエハペア52を、シリコンウエハ24側が負極で、シリコンウエハ38側が正極となるようにセットする。次に、真空ポンプ20を稼動して、接合装置10内部のウエハ環境を減圧下にすると共に、図示しない装置ヒーターに通電し、ウエハペア52の温度を上昇させる(図3▲1▼参照)。接合装置10内の圧力が10-3mbar以下になり、ウエハペア52の温度が300度程度に達した時点で、ウエハペア52の接合面に直行する方向に加圧部14で約9.8×104Paの加圧を行い(図3▲2▼参照)、ウエハペア52に約100Vの電圧を印加する(図3▲3▼参照)。電圧印加後にウエハペア52に流れる電流をモニターし、電流値が一定以下となった時点で印加電圧をオフするとともに、装置ヒーターをオフして温度を降下させる(図3▲4▼参照)。その後、ウエハペア52への加圧を1.96×104Paまで減圧し(図3▲4▼−▲5▼参照)、温度が一定以下となった時点で、真空ポンプ20をオフして接合装置10内を大気圧に開放する(図3▲5▼参照)。最後にウエハペア52への加圧力を開放して、ウエハペア52を装置外へ取出し(図3▲6▼参照)、接合のための工程(E)は完了する。
【0033】
なお、本工程では接合時に接合装置内部のウエハ環境を真空ポンプ20を用いて減圧しているが、これは高電圧印加時の放電防止、および高温化での化学反応や樹脂層46からの微量排出ガスによるデバイスの汚染を防止するためであり、本工程での必須条件ではなく、ウエハ環境の減圧を行わずに不活性ガス環境で実施することもできる。
【0034】
前述の工程により接合されたウエハペア52は、ダイシング工程等によりChip単位に切断・分離し、必要に応じて洗浄・検査等を実施して多数のインクジェットヘッド54を得る。なお、樹脂層46がノズル部56に露出しているため、ノズル部56付近の樹脂層46でダイシングによる切断時バリが発生するが、特許2827884で提案されている処理方法により良好に除去することができる。
【0035】
本実施の形態によれば、接着剤を使用せず従来から保護膜として利用していた樹脂層46を接合に用いるので、接着剤はみだしがなく、接合面に多少の凹凸があっても良好な接合が得られる。また、従来の接着剤塗布工程(D)が省略できると共に、保護膜としての樹脂層46をそのまま接合に利用しているため、新たな工程の付加が不要であり、低コストが実現できる。さらには、接着剤を用いていないので、長期使用ではがれた接着剤の破片によるノズル詰まりがなく、ヘッド信頼性が向上する。
【0036】
なお、本実施の形態による接合方法は、工程的にはSiとガラスとの陽極接合に最も近いが、樹脂層を設ける側と接合する側の基板を同一としているので、熱膨張率差による位置ずれや反りの心配がない。また、樹脂層の静電引力による変形量は、ガラスの変形量に比べて大きいので、接合界面での初期平坦性を余り高くしなくても、良好な接合均一性が得られ、かつ残留応力の少ない良好な接合基板が得られる。更には、ガラスの場合数百Vの高電圧を印加する必要があるが、本実施の形態では、数十Vで接合可能なので、電子回路を搭載した基板であってもトランジスタなどが破壊される危険がない。
【0037】
また、従来の樹脂層を介した接合法である熱圧着法では、高温下で高圧加圧(4.9×105〜9.8×105Pa)する必要があるため特殊な装置を必要とし、高圧力で加圧するため回路搭載基板の信頼性に問題が生じ、更には、樹脂層のはみ出しという問題が生じるが、本実施の形態に依れば、接合装置として一般に陽極接合用として市販されている装置を使用することができ、更には、温度も加圧も前記熱圧着法と比較して低温・低加圧力で実施することができる。
【0038】
なお、本実施の形態では、インクジェットヘッドの製造の際の基板間の接合に利用したがこれに限定されるものではなく、圧力センサやマイクロポンプなどのマイクロマシン製造の際に利用することができる。
【0039】
また、本実施の形態における接合の原理は次の通りであると考えられる。
【0040】
図8には、樹脂層46を設けたシリコンウエハ24と、それに接合するシリコンウエハ38の間に電圧を印加した場合の電荷、電位、電界分布の模式例を示す。ここで例示している樹脂層46の材料は、ポリイミドであり双極子型分極を示す材料であり、樹脂層46内部には、移動可能なイオンの存在が確認できている。図8(A)に示すように、シリコンウエハ24とシリコンウエハ38の間に電圧を印加することによって、樹脂層46内部の双極子分極を示したイオンが一定方向を向き、マイナスに帯電したシリコンウエハ24の界面と樹脂層46のプラス側が静電引力により引き合い、また、プラスに帯電したシリコンウエハ38の界面と樹脂層46のマイナス側が静電引力により引き合う。したがって、樹脂材料が移動して接合面の微小凹凸へ入り込み、アンカー効果による接合力が発生していると考えられる。また、静電引力により引き合った接合界面では、樹脂層46側からシリコンウエハ38側にマイナスイオンが移動して、化学的な結合(Si−O−、etc)が起こり化学的接合力が発生していると考えられる。
【0041】
したがって、本実施の形態における接合工程前に、接合基板の少なくとも接合面および樹脂層の接合表面の少なくとも1方を前処理工程により清浄化及び活性化しておけば、接着力および接合信頼性の向上を図ることができる。具体的な前処理としては、UV/O3洗浄やフッ酸処理、およびアルカリ溶液によるディップ処理等を用いることができるが、使用する基板と樹脂層材料により最適な工程を選択するのが好ましい。
【0042】
[第2の実施の形態]
本実施の形態について、第1の実施の形態と同様の部分は省略し、異なる部分のみを説明する。
【0043】
図4を参照しながら、シリコンウエハ24とシリコンウエハ38とを接合する手順について説明する(前述の工程(E)に対応する)。
【0044】
真空ポンプ20を稼動させて、接合装置10内のウエハ環境の減圧を開始すると共に、図示しない装置ヒーターに通電して、ウエハペア52の温度を上昇させる。この時点でウエハペア52の温度コントロールを確実に実施するため、ウエハペア52には最低限の加圧力として約1.96×104Paを加えて、装置の温度コントロール部との接触を確保しておく。(図4▲1▼)
接合装置10内の圧力が10-3mbr未満に達し、ウエハペア52の温度が所望温度(例えばは300℃)に達した時点で、ウエハ接合面に直行方向で約9.8×104Paで加圧し(図4▲2▼)、その後ウエハペア52に約40V程度の電圧を印加する。(図4▲3▼)。
【0045】
電圧印加後に両ウエハペア52間に流れる電流をモニターし、電流値が一定(例えば1mA)以下となった時点から装置ヒーターをオフにして温度を降下させる。(図4▲4▼)
温度が一定(例えば200℃)以下となった時点で、印加電圧をオフにし(図4▲5▼)、続いてウエハ間加圧力を初期値に減圧すると共に、真空ポンプ20をオフにして接合装置内を大気圧に開放する(図4▲6▼)。最後にウエハペア52の加圧力を開放して、ウエハペア52を装置外へ取り出し(図4▲7▼)、接合のための工程は完了する。
【0046】
本実施の形態では、電圧印加時の最高温度を300℃以上としたが、この温度に限定されるものではなく、使用樹脂材料の耐熱温度以下でガラス転移点温度以上、好ましくはガラス転移点温度の+10〜60℃程度に設定することもできる。この温度に設定する事により、シリコンウエハ24に転写した樹脂層46が移動し易くなり、多少の接合Gapがあっても良好に接合することができ、さらには、接合終了時の残留応力が殆どないため、良好な接合が実施できる。なお、電圧印加時の最高温度をガラス転移点に対して高くしすぎると、樹脂材料の移動量が大きすぎて、弱い電位差でも接合平面方向へ大きく移動し、所望の接合品質が得られない。
【0047】
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に良好な接合状態が得られた。
【0048】
[第3の実施の形態]
本実施の形態についても前述の実施の形態と同様の部分については省略し、異なる部分のみを説明する。
【0049】
本実施の形態は、前述の実施の形態の工程(C)で、接合前処理として実施したCMP工程等の樹脂層平坦化工程を省略し、かつ接合力の高い接合を実現するものである。
【0050】
シリコンウエハ24の電気−熱変換体32が設けられている接合面側に、後に接合に用いる樹脂層46が通常のLSI工程で形成される。樹脂層46の形成方法は第1の実施の形態と同様であるが、ここでは、樹脂層46形成の最終工程であるCure工程において、樹脂層が完全硬化する温度以下でCureを実施する。例えば、通常400℃でCureする樹脂材料であれば、それより十分低い温度(例えば120℃程度)でCureを実施する。これにより、樹脂層46は殆ど硬度がなく且つCureによる凹凸の無い状態が得られる。
【0051】
以下、本未硬化の樹脂層を設けたシリコンウエハ24とシリコンウエハ38との接合手順を、図5を参照しながら説明する。
真空ポンプ20を稼動して、接合装置10内部のウエハ環境を減圧下にすると共に、図示しない装置ヒーターに通電しウエハペア52の温度を上昇させる(図5▲1▼)。ウエハペア52にはウエハ温度が上昇する過程で、ウエハの接合面に直行方向に圧力を段階的に加えていく。(例えば、100℃で約9.8×104Pa、200℃で14.7×104Pa、300℃で19.6×104Pa、350℃で24.5×104Pa、(図5▲1▼−▲2▼))。これは、温度上昇に伴う樹脂層46の収縮に対して、接合面において一定以下のGapを保持し、接合を良好に実施することを目的としている。なお、本実施の形態では樹脂層46が未硬化状態のために温度を上昇させると硬化が進み、一定のガスが発生するので、前述の第1および第2の実施の形態とは環境減圧カーブが異なる(図5のChamberPressureカーブ参照:材料により異なるが、200℃程度からガスが発生し、真空度は一次低下する)。
【0052】
ウエハ温度が所望温度(樹脂材料のメーカー推奨硬化温度近傍の値:例えば350℃)に達した後にウエハ環境圧力が10‐3mbr未満に達した時点で、ウエハペア52間に電圧を印加する。このときの電源は最大設定200Vで、約15mA程度のリミッター付電源電圧(定電流源)を印加する(図5▲3▼)。この電源により電流を一定以上流さないようにコントロールしながら、電圧を200V以内で変動させる。
【0053】
電圧印加後にウエハペア52に印加される電圧をモニターし、電圧が一定(例えば200V)以上となり、かつ、ウエハ環境圧力が一定以下(10-4mbar)で安定した時点、即ち樹脂層46の材料からアウトガスがほぼ無くなった時点で装置ヒーターをオフにして温度を降下させる。図5では、ウエハ環境圧力が10-4mbr未満に達した時点で樹脂層からのアウトガスがなくなり、樹脂層46の硬化反応がほぼ終了に近い時点であると推測される(図5▲4▼)。なお、真空ポンプ20の性能によっては、アウトガスの発生があっても10-4mbr未満に達する事は可能であるが、これはアウトガスが無い状態での真空度プロファイルと比較することで、どの時点で樹脂層46の硬化反応が終了したかは推測ができる。
【0054】
温度が一定(例100℃)以下となった時点で、印加電圧をオフし(図5▲5▼)、続いてウエハ間加圧力を初期値に減圧すると共に、真空ポンプ20をオフにして大気圧に開放する(図5▲6▼)。最後にウエハペア52への加圧力を開放して、ウエハペア52を装置外へ取出し(図5▲7▼)、接合のための工程は完了する。
【0055】
なお、本実施の形態では、電源電圧を定電流電源としたが、第1、第2の実施の形態と同様に、同様に定電圧源とすることもできる。ただし、本実施の形態のように樹脂層46の硬化反応を接合工程内で同時に実施する場合は、樹脂層46のガラス転移点温度より相当高い温度が必要となる場合が多く、このような場合に定電圧源を用いると、大電流が流れたり、樹脂層46の移動が大きく所望の接合ができない場合がある。
【0056】
また、本実施の形態では電圧値が一定値以上、第1および第2の実施の形態では電流値が一定以下、となった時点を装置温度低下開始の時点としているが、樹脂層46の材料と温度条件によっては、ほとんど電圧上昇(本実施の形態)、電流低下(第1および第2の実施の形態)が見られなくとも、樹脂層46の過剰な移動を防止するため、またプロセス時間短縮のために一定時間で接合工程を終了することもできる(図12)。
【0057】
本実施の形態によれば、第1、第2の実施の形態と同様の効果が得られる。また、未硬化の樹脂層46を接合過程において硬化させていくので、接合前処理としてのCMP工程等の樹脂層平坦化工程を省略することができ、かつ接合力の高い接合を実現することができる。
【0058】
図6に本実施の形態によって接合したインクジェットヘッドの流路断面図を示す。図6(a)(b)はシリコンウエハに流路溝をリアクティブイオンエッチング(RIE)技術により形成したインクジェットヘッドの流路部断面であり、図6(c)(d)はシリコンウエハにODE技術によりインク流路を形成したインクジェットヘッドの流路部断面である。素子基板26とインク流路基板40とが樹脂層46を介して接合されているが、図6(a)(c)はそれぞれ理想的に接合された場合を示す図であり、樹脂層46がノズル部56付近でも平坦に形成されている。一方、図6(b)は、樹脂層46の初期Gapが大きく、接合過程で樹脂の移動が過剰になされた例であり、静電引力の高い接合領域にノズル部56のインク流路に対応する部分の樹脂層46から樹脂材料の移動が観察できる。図6(d)は、過剰な接合条件(熱、圧力)のためにインク流路内部に対応する部分の樹脂層46が盛り上がっている状態である。
【0059】
[第4の実施の形態]
本実施の形態についても、前述の実施の形態と同様の部分に付いては省略し、異なる部分についてのみ説明する。
【0060】
図7(A)は、本実施の形態における素子基板26の平面図であり、図7(B)は、断面図である。樹脂層46の下部で、少なくともインク流路基板40と接合される領域に、アルミニウム又は他の金属パターン60を設けておき、好ましくは素子基板26の樹脂層46が形成された側の裏面に電圧を印加した場合に、前述の金属パターン60の領域内がほぼ同電位となるようにする。
【0061】
なお、接合手順に付いては、前述の実施の形態(第1、第2、第3)いずれの手順で実施することも可能である。
【0062】
本実施の形態に依れば、接合工程でウエハペア52間に電圧印加する際に、樹脂層46と接合されるウエハ表面での電位分布(電界分布)をほぼ均一にすることにより、ウエハ上に形成された回路や配線パターンなどによる樹脂層46での電位分布(電界分布)差をなくすことができ、接合平面間での接合ムラおよび樹脂層46の接合平面内移動を防止することができるので、均一で良好な接合が可能となる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に依れば、複数の基板間に樹脂材料を挟み、該複数の基板間に電圧を印加して該各々の基板を接合するので、低コストで良好な基板間の接合を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る接合装置の概略図である。
【図2】 本実施の形態におけるインクジェットヘッド製造の工程の流れを説明する図である。
【図3】 第1の実施の形態での接合条件を示す図である。
【図4】 第2の実施の形態での接合条件を示す図である。
【図5】 第3の実施の形態での接合条件を示す図である。
【図6】 接合完了後のインク流路部である。
【図7】 第4の実施の形態における素子基板である。
【図8】 本実施の形態の電子移動による接合状態を示す図である。
【図9】 従来型の接着剤を用いた場合のインク流路部の接合状態を示す図である。
【図10】 インクジェットヘッドの断面図である。
【図11】 従来型の接着剤を用いた場合のインクジェットヘッドの製造の工程の流れを説明する図である。
【図12】 変形例での接合条件を示す図である。
【符号の簡単な説明】
10 接合装置
14 加圧部
16 電源
18 外壁部
20 真空ポンプ
24 シリコンウエハ
26 素子基板
38 シリコンウエハ
40 インク流路基板
42 インク流路
46 樹脂層
70 接着剤
Claims (14)
- 複数のシリコン基板間に樹脂材料を挟むと共に該複数のシリコン基板間に電圧を印加して該各々のシリコン基板を接合する基板接合方法。
- 前記電圧は、350V以下であることを特徴とする請求項1記載の基板接合方法。
- 前記電圧印加時に、前記複数のシリコン基板間に加圧することを特徴とする請求項1または請求項2記載の基板接合方法。
- 前記電圧印加時に、前記複数の基板の温度を200℃以上にすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の基板接合方法。
- 前記電圧印加時の前記複数のシリコン基板の最高温度が前記樹脂材料の耐熱温度以下、ガラス転移点温度以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の基板接合方法。
- 接合前の前記樹脂材料は未硬化の状態であり、接合と同時または接合後に完全硬化させることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の基板接合方法。
- 複数のシリコン基板間に樹脂材料を挟み、
複数のシリコン基板を加熱処理し、
前記複数のシリコン基板間を加圧処理し、
前記複数のシリコン基板間に電圧を印加し、
前記複数のシリコン基板間に流れる電流が一定以下になった後、または前記電圧印加から所定時間経過後に、前記複数のシリコン基板の温度を下げ始め、
前記複数のシリコン基板の温度低下後に前記電圧の印加および前記加圧を停止することを特徴とする基板接合方法。 - 前記複数のシリコン基板間への加圧処理は、前記複数のシリコン基板の温度が上昇する過程において、少なくとも2段階以上の圧力水準で行うことを特徴とする請求項7に記載の基板接合方法。
- 前記複数のシリコン基板の接合面を挟んだ少なくとも一方に、金属で構成された金属パターンを設けることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の基板接合方法。
- 接合前に前記複数のシリコン基板および前記樹脂材料の少なくとも一方の接合面が、清浄化処理および活性化処理されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の基板接合方法。
- 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の基板接合方法により作製された接合体。
- 請求項11記載の接合体により構成されることを特徴とするインクジェットヘッド。
- 前記接合体を構成する1対の基板のうちの、一方には微細なインク流路溝を含んだパターンが形成され、他方には複数の回路を含んだパターンが形成されていることを特徴とする請求項12記載のインクジェットヘッド。
- 請求項12または請求項13記載のインクジェットヘッドを備えた画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31245699A JP3858537B2 (ja) | 1999-11-02 | 1999-11-02 | 基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 |
US09/651,726 US6527903B1 (en) | 1999-11-02 | 2000-08-30 | Substrate bonding method, bonded product, ink jet head, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31245699A JP3858537B2 (ja) | 1999-11-02 | 1999-11-02 | 基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001129799A JP2001129799A (ja) | 2001-05-15 |
JP3858537B2 true JP3858537B2 (ja) | 2006-12-13 |
Family
ID=18029420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31245699A Expired - Fee Related JP3858537B2 (ja) | 1999-11-02 | 1999-11-02 | 基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6527903B1 (ja) |
JP (1) | JP3858537B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002301824A (ja) | 2001-04-05 | 2002-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録ヘッドおよびその作製方法、ならびにインクジェット記録装置 |
US7779011B2 (en) | 2005-08-26 | 2010-08-17 | Veveo, Inc. | Method and system for dynamically processing ambiguous, reduced text search queries and highlighting results thereof |
JP2007261251A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-10-11 | Ricoh Co Ltd | 液滴吐出ヘッド、画像形成装置、液滴吐出記録装置の製造方法、液滴吐出ヘッドの洗浄方法 |
US8943539B2 (en) | 2007-11-21 | 2015-01-27 | Rovi Guides, Inc. | Enabling a friend to remotely modify user data |
US8299860B2 (en) | 2010-02-04 | 2012-10-30 | Honeywell International Inc. | Fabrication techniques to enhance pressure uniformity in anodically bonded vapor cells |
US8297742B2 (en) * | 2010-03-19 | 2012-10-30 | Fujifilm Corporation | Bonded circuits and seals in a printing device |
JP2013093605A (ja) * | 2012-12-28 | 2013-05-16 | Nikon Corp | 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 |
JP6455275B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットヘッドの製造方法 |
US20160379943A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Skyworks Solutions, Inc. | Method and apparatus for high performance passive-active circuit integration |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2090710B (en) * | 1980-12-26 | 1984-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermistor heating device |
US4382113A (en) * | 1981-03-23 | 1983-05-03 | Energy Development Associates, Inc. | Method for joining graphite to graphite |
US4673450A (en) * | 1985-01-22 | 1987-06-16 | The Boeing Company | Method of welding together graphite fiber reinforced thermoplastic laminates |
US4601777A (en) | 1985-04-03 | 1986-07-22 | Xerox Corporation | Thermal ink jet printhead and process therefor |
US4678529A (en) | 1986-07-02 | 1987-07-07 | Xerox Corporation | Selective application of adhesive and bonding process for ink jet printheads |
US5061987A (en) * | 1990-01-09 | 1991-10-29 | Northrop Corporation | Silicon substrate multichip assembly |
JPH05272457A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-10-19 | Terumo Corp | マイクロポンプおよびその製造方法 |
JP3402635B2 (ja) * | 1992-12-08 | 2003-05-06 | キヤノン株式会社 | 微小流路素子 |
DE19508222C1 (de) * | 1995-03-08 | 1996-06-05 | Siemens Ag | Optoelektronischer Wandler und Herstellverfahren |
JP3577935B2 (ja) | 1998-03-05 | 2004-10-20 | 富士ゼロックス株式会社 | インクジェット記録装置の製造方法 |
-
1999
- 1999-11-02 JP JP31245699A patent/JP3858537B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-30 US US09/651,726 patent/US6527903B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001129799A (ja) | 2001-05-15 |
US6527903B1 (en) | 2003-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7321760B2 (ja) | ディスプレイ装置の製造方法、およびソース基板構造体 | |
JP2007260866A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US10661566B2 (en) | Bonded substrate body, method for manufacturing bonded substrate body, liquid discharge head, and method for manufacturing liquid discharge head | |
JP3858537B2 (ja) | 基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 | |
JP2013538446A (ja) | 湾曲圧電膜を有するデバイスの形成 | |
JP2011523383A (ja) | 基板を接合する方法及び装置 | |
EP1940625B1 (en) | Encapsulating electrical connections | |
US10479084B2 (en) | Method for manufacturing liquid ejection head | |
US20070200877A1 (en) | Method for producing nozzle substrate, method for producing droplet-discharging head, head for discharging droplets, and apparatus for discharging droplets | |
JP7329917B2 (ja) | 基板固定装置 | |
TWI733250B (zh) | 鍵合裝置及鍵合方法 | |
JP2007281116A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005219190A (ja) | 基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 | |
JP2005007734A (ja) | 基板接合方法、基板接合体、及びインクジェットヘッド | |
JP5008340B2 (ja) | 基板の薄板化方法、貼り合わせシステムおよび薄板化システム | |
JP2004268323A (ja) | 基板接合方法、基板接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置 | |
US5871657A (en) | Ink jet printhead with improved adhesive bonding between channel and heater substrates | |
JP2021088158A (ja) | 記録素子基板及び液体吐出ヘッドならびにそれらの製造方法 | |
JP4337336B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 | |
JP4892780B2 (ja) | 電子部品の製造方法および電子部品 | |
US11087970B2 (en) | Bonded wafer, a method of manufacturing the same, and a method of forming through hole | |
US20200338892A1 (en) | Method of manufacturing liquid discharge head and liquid discharge head in which a plurality of substrates including a liquid flow passage are satisfactorily stuck together with an adhesive agent | |
JP6328025B2 (ja) | シリコン基板の加工方法、液体吐出ヘッド用基板の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法 | |
US20230219324A1 (en) | Device and method of manufacturing the device | |
KR102242197B1 (ko) | 본딩 장치 및 본딩 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |