JP3857051B2 - ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用 - Google Patents

ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3857051B2
JP3857051B2 JP2000551762A JP2000551762A JP3857051B2 JP 3857051 B2 JP3857051 B2 JP 3857051B2 JP 2000551762 A JP2000551762 A JP 2000551762A JP 2000551762 A JP2000551762 A JP 2000551762A JP 3857051 B2 JP3857051 B2 JP 3857051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydroxy
compound
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000551762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002516854A (ja
Inventor
バットリン,ロジャー・ジョン
ノヴァク,トルステン
バーロウズ,ジェレミー・ニコラス
ブロック,マイケル・ハワード
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2002516854A publication Critical patent/JP2002516854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857051B2 publication Critical patent/JP3857051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/16Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/42Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/65Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfone or sulfoxide groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)活性を高める化合物、それらの製造方法、それらを有効成分として含有する医薬組成物、PDH活性低下に関連する疾病状態の処置方法、医薬としてのそれらの使用、およびヒトなどの哺乳動物においてPDH活性を高める際に使用するための医薬の製造におけるそれらの使用に関する。
【0002】
組織内においてアデノシン三リン酸(ATP)は、複雑な分子の合成のための、また筋肉においては収縮のためのエネルギーを供給する。ATPは、エネルギーに富む基質、たとえばグルコースまたは遊離長鎖脂肪酸の分解により生成する。筋肉などの酸化性組織においては、大部分のATPが、クエン酸サイクルに入るアセチルCoAから生成する。したがって酸化性組織においてはアセチルCoAの供給がATP産生の重要な決定因子である。アセチルCoAは脂肪酸のβ−酸化により、または解糖経路によるグルコース代謝の結果として産生される。グルコースからのアセチルCoA形成の速度を制御する鍵となる調節酵素はPDHである。これはピルビン酸を酸化してアセチルCoAおよび二酸化炭素にし、同時にニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)をNADHに還元する。
【0003】
非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)およびインスリン依存性糖尿病(IDDM)などの疾病状態では、脂質の酸化が亢進し、同時にグルコースの利用が低下する。これが高血糖症の原因となる。IDDMおよびNIDDMのいずれにおいても、グルコース利用低下はPDH活性低下に関連する。さらにPDH活性低下の他の結果として、ピルビン酸濃度が上昇する可能性がある。その結果、肝臓における糖新生の基質としての乳酸の利用能が増大する。PDH活性を高めるとグルコース酸化速度が高まり、したがって全体的にグルコース利用が増大し、さらに肝臓のグルコース排出量を減少させることができると期待するのは妥当である。糖尿病に関与する他の因子はインスリン分泌障害である。これは膵臓β−細胞におけるPDH活性低下に関連することが示された(げっ歯類糖尿病遺伝子モデルにおいて、Zhou,et al.(1996)Diabetes,45:586)。
【0004】
グルコースの酸化は、酸素1分子当たり、脂肪酸の酸化より多数のATP分子を生成できる。エネルギー需要がエネルギー供給を上回る可能性のある状態、たとえば心筋虚血症、間欠性跛行、脳虚血および再潅流(Zaidan,et al.,1998;J.Neurochem.,70:233−241)では、PDH活性を高めることにより基質利用バランスをグルコース代謝優位に移行させると、ATPレベルを維持する能力、したがって機能を維持する能力が改善されると期待できる。
【0005】
PDH活性を高めることができる薬剤は、ある種の敗血症の症例の場合のように循環乳酸過剰が顕性である状態の処置に有益であるということも期待できる。
動物に短期投与した後にPDH活性を高める薬剤ジクロロ酢酸(DCA)(Vary,et al.,1988;Circ.Shock,24:3−18)は、糖血症の軽減(Stacpoole,et al.,1978;N.Engl.J.Med.,298:526−530)、心筋虚血症の治療(Bersin and Stacpoole,1997;American Heart Journal,134:841−855)および乳酸血症の治療(Stacpoole,et al.,1983;N.Engl.J.Med.,309:390−396)に予測した効果があることが示された。
【0006】
PDHは3つの酵素活性E1、E2およびE3を含めたいくつかのサブユニットの多数コピーからなるミトコンドリア内多酵素複合体であり、ピルビン酸からアセチルCoAへの変換を完結するのに必要である(Patel and Roche,1990;FASEB J.,4:3224−3233)。E1はピルビン酸からのCO2の不可逆的除去を触媒し;E2はアセチルCoAを形成し;E3はNADをNADHに還元する。この複合体にはさらに2種類の酵素が結合している:E1を3つのセリン残基においてリン酸化することができる特異的キナーゼ、およびリン酸化を逆行させるゆるく結合した特異的ホスファターゼ。3つのセリン残基のうち1つがリン酸化されると、E1は不活性になる。活性(脱リン酸化)状態のPDHの割合は、キナーゼ活性とホスファターゼ活性のバランスにより決定される。キナーゼ活性は、インビボで、代謝基質の相対濃度、たとえばNAD/NADH、CoA/アセチルCoA、およびアデニン二リン酸(ATP)/ATPにより、ならびにピルビン酸自身の利用能により調節される可能性がある。
【0007】
欧州特許公開EP617010およびEP524781には、膀胱平滑筋を弛緩させることができ、したがって切迫尿失禁の処置に使用できる化合物が記載されている。本発明者らは、本発明化合物がPDH活性を高めるのにきわめて好適であることを見出した。これはEP0617010およびEP524781のどこにも開示されていない特性である。
【0008】
本発明は、特定の化合物がPDH活性を高めるという予想外の知見に基づくものである。これは、グルコース利用障害に関連する疾病状態、たとえば糖尿病、肥満症(Curto,et al.,1997;Int.J.Obes.,21:1137−1142)および乳酸血症の処置に有用な特性である。さらに本発明化合物は、組織へのエネルギーに富む基質の供給が制限される疾病、たとえば末梢血管疾患(間欠性跛行を含む)、心不全およびある種の心筋症、筋虚弱、高脂血症およびアテローム性硬化症(Stacpoole,et al.,1978;N.Engl.J.Med.,298:526−530)に有用であると期待できる。PDHを活性化する化合物は、アルツハイマー病(AD)の処置にも有用であろう(J.Neural Transm.(1998)105,855−870)。
【0009】
本発明の1態様によれば、ヒトなどの温血動物においてPDH活性を高めるのに使用する医薬の製造における、式(I)の化合物;およびその塩類;および式(I)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ(in vivo cleavable prodrugs);ならびに該化合物または該プロドラッグの医薬的に許容できる塩類の使用が提供される:
【0010】
【化14】
Figure 0003857051
【0011】
式中:
環Cは(a)または(b)に定義するものであり;
1は(c)または(d)に定義するものであり;
nは1または2であり;
2およびR3は(e)または(f)に定義するものであり;
A−Bは(g)または(h)に定義するものであり;そして
4は(i)または(j)に定義するものである;
(a)環Cは、フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリールであり;これらのフェニルまたはヘテロアリールは、A−Bの結合位置に対しメタの一方もしくは両方の位置にある炭素またはA−Bの結合位置に対しパラの位置にある炭素において、P1またはP2(P1およびP2は後記に定義するものである)により置換されており、さらにこれらのフェニルまたはヘテロアリールは、残りのメタ位(1以上)またはパラ位において、P1またはP3(P1およびP3は後記に定義するものである)により置換されていてもよい;
(b)環Cは下記の5群から選択される:
(i)フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリール;これらのフェニルまたはヘテロアリールは(R1n以外により置換されておらず、ここでR1およびnは後記に定義するものである;
(ii)炭素連結トリアジン;これは、A−B結合に対しメタまたはパラの位置にある環炭素において、P1、P2、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されていてもよく、ここでP1、P2、P3およびP4は後記に定義するものである;
(iii)1〜3個の窒素原子を含み、1個以上の環窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成した、6員炭素連結ヘテロアリール基;このヘテロアリール基は、A−B結合に対しメタまたはパラのいずれかの位置において、P1、P2、P3およびP4から選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、ここでP1、P2、P3およびP4は後記に定義するものである;
(iv)フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリール;これらのフェニルまたはヘテロアリールは、A−B結合に対しメタまたはパラの位置において、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されており、ここでP3およびP4は後記に定義するものである;ならびに
(v)フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリール;これらのフェニルまたはヘテロアリールは、A−B結合に対しメタまたはパラのいずれかの位置において、P1、P2、P3およびP4から選択される2〜3個の置換基により置換されており、ただし1個以上の置換基がP1またはP2である場合、他の置換基のうち少なくとも1つはP4であり、ここでP1、P2、P3およびP4は後記に定義するものである;
1はシアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチルスルファニルであり;
2は−Y1Ar1であり、ここでAr1は、フェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、ならびに独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環から選択され、これらのフェニルまたはヘテロアリールは、炭素において、Q1から選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ1は後記に定義するものであり;Y1は−CO−、−SO−および−SO2−から選択される;
3はC1-4アルキル、ハロC2-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC2-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、ハロまたはヒドロキシであり;
4は下記の8群から選択される:
1)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
2)−X1−R5;ここでX1は直接結合、
【0012】
【化15】
Figure 0003857051
【0013】
(これらにおいて、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19およびR20は、それぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシまたはC1-3アルキルスルファニルから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)であり、R5は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルから選択され、これらにおいてC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、ただしP4はトリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;
3)−X1−C1-6アルキル−X2−R21;ここでX1は前記に定義したものであり、X2は直接結合、
【0014】
【化16】
Figure 0003857051
【0015】
(これらにおいて、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39およびR40は、それぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシまたはC1-3アルキルスルファニルから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)であり、R21は水素またはC1-4アルキルであり、このC1-4アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、あるいはR21はR41であり、ここでR41はフェニル、または独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員複素環式部分であり、この複素環式部分は芳香族または非芳香族であってよく、これらのフェニルまたは複素環式部分はQ3から選択される1〜6個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ3は後記に定義するものであり、ただしP4はC1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシおよびハロC1-4アルコキシのいずれでもない;
4)−X1−C2-6アルケニル−X2−R21;ここでX1、X2およびR21は前記に定義したものであり、ただしP4はC2-4アルケニルオキシではない;
5)−X1−C2-6アルキニル−X2−R21;ここでX1、X2およびR21は前記に定義したものである;
6)−X1−C3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX1、X2およびR21は前記に定義したものである;
7)−X1−C1-6アルキルC3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX1、X2およびR21は前記に定義したものである;ならびに
8)−Y2Ar2;ここでY2はX1であり、X1は前記に定義したものであり、Ar2は下記の6群から選択される:
(i)フェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、ならびに独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環;これらのフェニルまたはヘテロアリール環は、炭素において、Q1およびQ2から選択される1〜4個の置換基により置換されており(Q2から選択される少なくとも1個の置換基を含む)、ここでQ1およびQ2は後記に定義するものである;
(ii)炭素連結トリアジン、または独立してO、NおよびSから選択される3〜4個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環;このヘテロアリール環はQ1およびQ2から選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ1およびQ2は後記に定義するものである;
(iii)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−非芳香族複素環式部分;この複素環式部分はQ3から選択される1〜6個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ3は後記に定義するものであり、ただし、Ar2が窒素連結複素環式環である場合、Y2は−SO2−ではない;
(iv)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む5員ヘテロアリール環;このヘテロアリール環は、C1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル、ベンゾイルまたはフェニルスルホニルから選択される基により置換された少なくとも1個の窒素原子を含み、このヘテロアリール環は、Q3から選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ3は後記に定義するものである;
(v)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む7〜12員芳香族複素環式部分;この複素環式部分は、Q3から選択される1〜6個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ3は後記に定義するものである;ならびに
(vi)Ar1;ただし、Ar2がAr1の意味をもつ場合、Y2は−CO−、−SO−および−SO2−のいずれでもない;
1は、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、シアノ、ニトロ、ハロまたはトリフルオロメチルスルファニルである;
2は下記の10群から選択される:
1)酸素(環炭素に連結した場合はオキソ基を形成し、環窒素が酸化された場合はN−オキシドを形成している);
2)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
3)−X3−R5;ここでX3は直接結合、
【0016】
【化17】
Figure 0003857051
【0017】
(これらにおいて、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59およびR60は、それぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシまたはC1-3アルキルスルファニルから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)であり、R5は前記に定義したものであり、ただしQ2水素、トリフルオロメチルスルファニル、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;
4)R41;ここでR41は前記に定義したものである;
5)−X3−C1-6アルキル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものであり、ただしQ2はC1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシおよびハロC1-4アルコキシのいずれでもない;
6)−X3−C2-6アルケニル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものであり、ただしQ2はC2-4アルケニルオキシではない;
7)−X3−C2-6アルキニル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものである;
8)−X3−C3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものである;
9)−X3−C1-6アルキルC3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものである;ならびに
10)−X3−R41;ここでR41およびX3は前記に定義したものである;
3は下記の4群から選択される:
1)酸素(環炭素に連結した場合はオキソ基を形成し、環窒素が酸化された場合はN−オキシドを形成している);
2)シアノ、ニトロまたはハロ;
3)ハロスルホニル、シアノスルファニル;および
4)−X4−R61;ここでX4は直接結合、
【0018】
【化18】
Figure 0003857051
【0019】
(これらにおいて、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R68、R69、R70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R78、R79およびR80は、それぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシまたはC1-3アルキルスルファニルから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)であり、R61は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルから選択され、これらのC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の置換基により置換されていてもよい;
(c)R1は、A−Bの結合位置に対しオルトにある炭素において環Cに連結し、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、トリフルオロメチルスルファニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される;
(d)R1は、A−Bの結合位置に対しオルトにある炭素において環Cに連結し、下記の2群から選択される;
1)−X5−R81;ここでX5は直接結合、
【0020】
【化19】
Figure 0003857051
【0021】
(これらにおいて、R82、R83、R84、R85、R86、R87、R88、R89、R90、R91、R92、R93、R94、R95、R96、R97、R98、R99およびR100は、それぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシまたはC1-3アルキルスルファニルから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)であり、R81は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルから選択され、これらにおいてC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、ただしR1はトリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;ならびに
2)−X6−R101;ここでX6は直接結合、−CO−、−O−、−OCH2−、−S−、−SO−、−SO2−および−NR102−(ここでR102は水素またはC1-4アルキルであり、このC1-4アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシまたはC1-3アルキルスルファニルから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)であり、R101はフェニルであり、これは、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルスルファニル、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C2-6アルケニルオキシ、ハロ、ヒドロキシおよびアミノから選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよい;
nは1または2である;
(e)R2およびR3は独立してC1-3アルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkはこのC1-3アルキル中の炭素原子数であり、ただしR2およびR3は両方ともメチルであることはない;あるいは
2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒に3〜5員シクロアルキル環を形成し、これは1〜2m−2個のフッ素原子により置換されていてもよく、ここでmはこの環中の炭素原子数である;
(f)R2およびR3は両方ともメチルであり、あるいはR2またはR3の一方は水素またはハロであり、他方はハロ、またはC1-3アルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkはこのC1-3アルキル中の炭素原子数であり、ただし、R2またはR3のいずれかがハロである場合、R4はヒドロキシではなく、R2またはR3のいずれかが水素である場合、R4は水素ではない;
(g)A−Bは、−NHCO−、−OCH2−、−SCH2−、−NHCH2−、トランス−ビニレンおよびエチニレンから選択される;
(h)A−Bは、−NHCS−または−COCH2−である;
(i)R4はヒドロキシである;
(j)R4は水素、ハロ、アミノまたはメチルである;
ただし、環Cが(a)から選択され、かつR1が(c)のみから選択され、かつR2およびR3が(e)から選択され、かつA−Bが(g)から選択され、かつR4が(i)から選択される化合物を除外する。
【0022】
有利には、Q1はC1-2アルキル、ハロC1-2アルキル、C1-2アルコキシ、シアノまたはハロである。
本発明の1態様において、Ar1はフェニルまたは4−ピリジルであり、前記に定めたように置換されていてもよい。
【0023】
本発明の他の態様において、Ar1はフェニルであり、前記に定めたように置換されていてもよい。
好ましくは、Y1は−SO2−または−SO−、より好ましくは−SO2−である。
【0024】
1に関する有利な基は、直接結合、
【0025】
【化20】
Figure 0003857051
【0026】
(これらにおいて、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19およびR20は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0027】
1に関する好ましい基は、−O−、−SO−、−SO2−、−NR6−、−COO−、−CONR7−、−NR8CO−、−NR11SO2−、−CH2−および−NR12COO−(これらにおいて、R6、R7、R8、R11およびR12は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0028】
より好ましくは、X1は−SO−および−SO2−である。
有利には、R5は水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-4アルケニルおよびC2-4アルキニルから選択され、これらのC1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-4アルケニルまたはC2-4アルキニルは前記に定めたように置換されていてもよい。
【0029】
好ましくは、R5は水素、C1-4アルキルおよびC3-7シクロアルキルから選択され、これらのC1-4アルキルまたはC3-7シクロアルキルは前記に定めたように置換されていてもよい。
【0030】
2に関する有利な基は、−O−、−NR22−、−S−、−SO−および−SO2−(ここでR22は水素またはC1-4アルキルである)である。
2に関する好ましい基は、−O−、−NR22−、−S−、−SO−および−SO2−(ここでR22は水素またはC1-2アルキルである)である。
【0031】
2に関するより好ましい基は、−O−および−NR22−(ここでR22は水素またはC1-2アルキルである)である。
4に関する有利な基は、直接結合、
【0032】
【化21】
Figure 0003857051
【0033】
(これらにおいて、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R68、R69、R70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R78、R79およびR80は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0034】
4に関する好ましい基は、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR62−、−COO−、−CONR63−、−NR64CO−および−NR67SO2−(これらにおいて、R62、R63、R64およびR67は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0035】
より好ましくは、X4は−O−、−S−、−SO−および−SO2−である。
本発明の他の態様において、X4に関するより好ましい基は、−O−、−S−、−SO−、−CONR63−および−SO2−である。
【0036】
有利には、R61は水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-4アルケニルおよびC2-4アルキニルから選択され、これらのC1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-4アルケニルまたはC2-4アルキニルは前記に定めたように置換されていてもよい。
【0037】
好ましくは、R61は水素、C1-4アルキルおよびC3-7シクロアルキルから選択され、これらのC1-4アルキルまたはC3-7シクロアルキルは前記に定めたように置換されていてもよい。
【0038】
有利には、Q3は下記の3群から選択される:
(i)酸素(環炭素に連結した場合はオキソ基を形成し、環窒素が酸化された場合はN−オキシドを形成している);
(ii)シアノ、ニトロまたはハロ;および
(iii)−X4−R61;ここでX4およびR61は前記に定義したものである。
【0039】
有利には、R41はフェニル、または独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む5〜6員複素環式芳香環、または独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む5〜7員複素環式−非芳香族部分であり、これらのフェニル、複素環式芳香環または複素環式−非芳香族部分は前記に定めたように置換されていてもよい。
【0040】
有利には、R21は水素またはC1-4アルキルである。
有利には、X3は直接結合、
【0041】
【化22】
Figure 0003857051
【0042】
(これらにおいて、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59およびR60は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0043】
好ましくは、X3は、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR42−、−COO−、−CONR43−、−NR44CO−、−SO2NR46−、−NR47SO2−、−SO2NR48CO−または−CONR56SO2−(これらにおいて、R42、R43、R44、R46、R47、R48およびR56は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0044】
有利には、Q2は下記の7群から選択される:
1)酸素(環炭素に連結した場合はオキソ基を形成し、環窒素が酸化された場合はN−オキシドを形成している);
2)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
3)−X3−R5;ここでX3およびR5は前記に定義したものであり、ただしQ2はトリフルオロメチルスルファニル、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;
4)R41;ここでR41は前記に定義したものである;
5)−X3−C1-6アルキル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものである;
6)−X3−C3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものである;ならびに
7)−X3−R41;ここでR41およびX3は前記に定義したものである。
【0045】
好ましくは、Q2は−X3−R5であり、ここでX3およびR5は前記に定義したものであり、ただしQ2はトリフルオロメチルスルファニル、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない。
【0046】
有利には、Ar2は下記の2群から選択される:
1)フェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、ならびに独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環;これらのフェニルまたはヘテロアリール環は、炭素において、Q1およびQ2から選択される1〜4個の置換基により置換されており(Q2から選択される少なくとも1個の置換基を含む)、ここでQ1およびQ2は後記に定義するものである;ならびに
2)Ar1;ただし、Ar2がAr1の意味をもつ場合、Y2は−CO−、−SO−および−SO2−のいずれでもない。
【0047】
好ましくは、Ar2はQ2から選択される1個の置換基により置換されたフェニルである。
有利には、P4は下記の5群から選択される:
1)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
2)−X1−R5;ここでX1およびR5は前記に定義したものであり、ただしP4はトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;
3)−X1−C1-6アルキル−X2−R21;ここでX1、X2およびR21は前記に定義したものである;
4)−X1−C3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX1、X2およびR21は前記に定義したものである;ならびに
5)−Y2Ar2;ここでY2およびAr2は前記に定義したものである;
好ましくは、P4は下記の3群から選択される:
1)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
2)−X1−R5;ここでX1およびR5は前記に定義したものであり、ただしP4はトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシまたはC2-4アルケニルオキシではない;ならびに
3)−Y2Ar2;ここでY2およびAr2は前記に定義したものである。
【0048】
有利には、R101はフェニルであり、これはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチルスルファニル、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、ハロ、ヒドロキシおよびアミノから選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよい。
【0049】
有利には、X6は直接結合、−CO−、−O−、−OCH2−、−S−、−SO−、−SO2−および−NR102−(ここでR102は水素またはC1-2アルキルである)から選択される。
【0050】
有利には、R81は水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-4アルケニルおよびC2-4アルキニルから選択され、これらのC1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-4アルケニルおよびC2-4アルキニルは前記に定めたように置換されていてもよい。
【0051】
好ましくは、R81は水素、C1-4アルキルおよびC3-7シクロアルキルから選択され、これらのC1-4アルキルおよびC3-7シクロアルキルは前記に定めたように置換されていてもよい。
【0052】
有利には、X5は直接結合、
【0053】
【化23】
Figure 0003857051
【0054】
(これらにおいて、R82、R83、R84、R85、R86、R87、R88、R89、R90、R91、R92、R93、R94、R95、R96、R97、R98、R99およびR100は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0055】
好ましくは、X5は直接結合、−O−、−NR82−、−CO−、−COO−、−CONR83−、−NR84CO−、−NR87SO2−(これらにおいて、R82、R83、R84およびR87は、それぞれ独立して水素、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシエチルを表す)である。
【0056】
(c)群におけるR1に関する有利な基は、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、シアノ、ニトロ、ハロおよびヒドロキシである。
(c)群におけるR1に関する好ましい基は、C1-2アルキル、C1-2アルコキシ、シアノ、ニトロ、ハロおよびヒドロキシである。
【0057】
(c)群におけるR1に関するより好ましい基は、メチル、メトキシ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヒドロキシである。
(c)群におけるR1に関する特に好ましい基は、メトキシ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヒドロキシである。
【0058】
本発明の1態様において、好ましくはR1はハロ、ニトロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルおよび水素から選択される。
【0059】
本発明の他の態様において、好ましくはR1はC1-4アルコキシ、ハロ、ニトロから選択され、あるいはR1はX5−R81であり、ここでX5は直接結合、−NH−、−NHCO−、−SO−、−SO2−、−NHSO2−であり、R81はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルであり、あるいはR1はX6−R101であり、ここでX6は−CO−であり、R101はハロにより置換されたフェニルである。
【0060】
本発明の他の態様において、好ましくはR1はフルオロおよびクロロから選択される。
本発明の他の態様において、好ましくはR1は水素ではない。
【0061】
好ましくは、nは1である。
(g)群におけるA−Bに関する好ましい基は、NHCOである。
(a)群における環Cに関する有利な基は下記のものである:
フェニルまたは炭素連結ピリジルであって、これらのフェニルまたはピリジルが前記に定めたように置換されたもの。
【0062】
(a)群における環Cに関するより有利な基は下記のものである:
フェニルまたは炭素連結ピリジルであって、これらのフェニルまたはピリジルが、A−Bの結合位置に対しパラの位置にある炭素において、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルファニルおよび基P2(ここでA−BおよびP2は前記に定義したものである)から選択される基により置換されたもの。
【0063】
(a)群における環Cに関する好ましい基は下記のものである:
フェニルまたは炭素連結ピリジルであって、これらのフェニルまたはピリジルが、A−Bの結合位置に対しパラの位置にある炭素において、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロおよび基P2(ここでA−BおよびP2は前記に定義したものである)から選択される基により置換されたもの。
【0064】
(a)群における環Cに関するより好ましい基は下記のものである:
フェニルまたは炭素連結ピリジルであって、これらのフェニルまたはピリジルが、A−Bの結合位置に対しパラの位置にある炭素において基P2(ここでA−BおよびP2は前記に定義したものである)により置換されたもの。
【0065】
(a)群における環Cに関する具体的な基は、前記に定めたように置換されたフェニルである。
(a)群における環Cに関する特に好ましい基は、A−Bの結合位置に対しパラの位置にある炭素において基P2(ここでA−BおよびP2は前記に定義したものである)により置換されたフェニルである。
【0066】
(b)群における環Cに関する有利な基は下記のものである:
(i)フェニルまたはピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは(R1n以外により置換されておらず、ここでR1およびnは前記に定義したものである;
(ii)炭素連結トリアジン;これは、A−B結合に対しパラの位置にある環炭素において、P1、P2、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されていてもよく、ここでA−B、P1、P2、P3およびP4は前記に定義したものである;
(iii)1〜3個の窒素原子を含み、1個以上の環窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成した、6員炭素連結ヘテロアリール基;このヘテロアリール基は、A−B結合に対しパラの位置において、P1、P2、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されていてもよく、ここでA−B、P1、P2、P3およびP4は前記に定義したものである;
(iv)フェニル、または炭素連結ピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは、A−B結合に対しパラの位置において、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されており、ここでA−B、P3およびP4は前記に定義したものである;ならびに
(v)フェニル、または炭素連結ピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは、A−B結合に対しメタまたはパラのいずれかの位置において、P1、P2、P3およびP4から選択される2〜3個の置換基により置換されており、ただし1個以上の置換基がP1またはP2である場合、他の置換基のうち少なくとも1つはP4であり、ここでA−B、P1、P2、P3およびP4は前記に定義したものである。
【0067】
(b)群における環Cに関するより有利な基は下記のものである:
(i)フェニルまたはピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは(R1n以外により置換されておらず、ここでR1およびnは前記に定義したものである;
(ii)1〜3個の窒素原子を含み、1個以上の環窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成した、6員炭素連結ヘテロアリール基;このヘテロアリール基は、A−B結合に対しパラの位置において、P1、P2、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されていてもよく、ここでA−B、P1、P2、P3およびP4は前記に定義したものである;ならびに
(iii)フェニル、または炭素連結ピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは、A−B結合に対しパラの位置において、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されており、ここでA−B、P3およびP4は前記に定義したものである。
【0068】
(b)群における環Cに関する好ましい基は下記のものである:
(i)フェニルまたはピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは(R1n以外により置換されておらず、ここでR1およびnは前記に定義したものである;ならびに
(ii)フェニル、または炭素連結ピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは、A−B結合に対しパラの位置において、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されており、ここでA−B、P3およびP4は前記に定義したものである。
【0069】
(b)群における環Cに関するより好ましい基は下記のものである:
(i)フェニルまたはピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは(R1n以外により置換されておらず、ここでR1およびnは前記に定義したものである;ならびに
(ii)フェニル、または炭素連結ピリジル;これらのフェニルまたはピリジルは、A−B結合に対しパラの位置において−Y2Ar2により置換されており、ここでA−B、Y2およびAr2は前記に定義したものである。
【0070】
(b)群における環Cに関する具体的な基はフェニルであり、このフェニルはA−B結合に対しパラの位置において−Y2Ar2により置換されており、ここでA−B、Y2およびAr2は前記に定義したものである。
【0071】
本発明の他の態様において、好ましくは環CはP4から選択される1個の基により置換されたフェニルであり、ここでP4は前記に定義したものである。
より好ましくは、環Cはフェニルであり、これはA−Bに対しパラの位置において下記のものから選択される基により置換されている:
1)−X1−R5;ここでX1は直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR6−または−CONR7−であり(これらにおいてR6およびR7はそれぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルはヒドロキシまたはC1-6アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)、R5は水素およびC1-6アルキルから選択され、このC1-6アルキルは、ヒドロキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、ただし−X1−R5はヒドロキシ、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシのいずれでもない;
2)−X1−C1-6アルキル−X2−R21;ここでX1は直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR6−または−CONR7−であり(これらにおいてR6およびR7はそれぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルはヒドロキシまたはC1-6アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)、X2は直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR22−または−CONR23−であり(これらにおいてR22およびR23はそれぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルはヒドロキシまたはC1-6アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)、R21は水素またはC1-4アルキルであり、このC1-4アルキルは、ヒドロキシまたはC1-6アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、あるいはR21はR41であり、ここでR41は前記に定義したものであり、ただし−X1−C1-6アルキル−X2−R21はC1-4アルキルおよびC1-4アルコキシのいずれでもない;
3)−Y2Ar2;ここでY2はX1であり、X1は直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR6−または−CONR7−であり(これらにおいてR6およびR7はそれぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルはヒドロキシまたはC1-6アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)、Ar2は前記に定義したものである。
【0072】
有利には、(e)群から選択される場合、R2およびR3は独立してC1-3アルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkはこのC1-3アルキル中の炭素原子数であり、ただしR2およびR3は両方ともメチルであることはない;あるいは
2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒にシクロプロパン環を形成し、これは1〜4個のフッ素原子により置換されていてもよい。
【0073】
好ましくは、(e)群から選択される場合、R2およびR3は独立してC1-3アルキルであり、これは1〜(2k+1)個のフッ素原子により置換されていてもよく、ここでkはこのC1-3アルキル中の炭素原子数であり、ただしR2およびR3は両方ともメチルであることはない;あるいは
2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒にシクロプロパン環を形成し、これは1〜4個のフッ素原子により置換されていてもよい。
【0074】
より好ましくは、(e)群から選択される場合、R2およびR3は独立してメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびペルフルオロエチル(perfluoroethyl)であり、ただしR2およびR3は両方ともメチルであることはない;あるいは
2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒にシクロプロパン環を形成し、これは1〜4個のフッ素原子により置換されていてもよい。
【0075】
特に、(e)群から選択される場合、R2およびR3は独立してメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルであり、ただしR2およびR3は両方ともメチルであることはない;あるいは
2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒にシクロプロパン環を形成し、これは1〜4個のフッ素原子により置換されていてもよい。
【0076】
有利には、(f)群から選択される場合、R2およびR3は両方ともメチルであり、あるいはR2またはR3の一方は水素またはハロであり、他方はハロ、またはC1-3アルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkはこのC1-3アルキル中の炭素原子数であり、ただし、R2またはR3のいずれかがハロである場合、R4はヒドロキシではなく、R2またはR3のいずれかが水素である場合、R4は水素ではない。
【0077】
より有利には、(f)群から選択される場合、R2およびR3は両方ともメチルであり、あるいはR2またはR3の一方は水素またはクロロであり、他方はクロロまたはメチルであり、ただし、R2またはR3のいずれかがクロロである場合、R4はヒドロキシではなく、R2またはR3のいずれかが水素である場合、R4は水素ではない。
【0078】
好ましくは、(f)群から選択される場合、R2およびR3は両方ともメチルまたは両方ともクロロであり、ただし、R2およびR3が両方ともクロロである場合、R4はヒドロキシではない。
【0079】
より好ましくは、(f)群から選択される場合、R2およびR3は両方ともメチルである。
好ましくは、(j)群から選択される場合、R4は水素である。
【0080】
適用できる場合、R−立体配置(R−configuration)が式(I)の化合物の好ましい立体化学性を表す。
好ましくは、R1は前記に定義した(c)群から選択される。
【0081】
好ましくは、A−Bは前記に定義した(g)群から選択される。
好ましくは、R4は前記に定義した(i)群から選択される。
本発明の他の態様において、好ましくはR4はヒドロキシ、水素またはメチルである。
【0082】
有利には、環Cは以下のものから選択される:
(a)群からの下記の基:
A−B結合に対しパラの位置において−Y1Ar1により置換されたフェニル;ここでY1は−SO−または−SO2−であり、Ar1は、フェニルまたは3−ピリジルであり、これらのフェニルまたは3−ピリジルは前記に定めたように置換されていてもよい;
または(b)群からの下記の基:
(i)(R1n以外により置換されていないフェニル;ここでR1およびnは前記に定義したものである;ならびに
(ii)A−B結合に対しパラの位置においてP3およびP4から選択される1個の置換基により置換されたフェニル;ここでA−B、P3およびP4は前記に定義したものである。
【0083】
より有利には、環Cは以下のものから選択される:
(a)群からの下記の基:
A−B結合に対しパラの位置において−Y1Ar1により置換されたフェニル;ここでY1は−SO−または−SO2−であり、Ar1は、フェニルまたは3−ピリジルであり、これらのフェニルまたは3−ピリジルは前記に定めたように置換されていてもよい;
または(b)群からの下記の基:
(i)(R1n以外により置換されていないフェニル;ここでR1およびnは前記に定義したものである;ならびに
(ii)A−B結合に対しパラの位置においてハロおよびP4から選択される1個の置換基により置換されたフェニル;ここでP4は下記の3群から選択される:
1)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
2)−X1−R5;ここでX1およびR5は前記に定義したものであり、ただしP4はトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;ならびに
3)−Y2Ar2;ここでY2およびAr2は前記に定義したものである。
【0084】
好ましくは、環Cは以下のものから選択される:
(a)群からの下記の基:
A−B結合に対しパラの位置において−Y1Ar1により置換されたフェニル;ここでY1は−SO−または−SO2−であり、Ar1は、フェニルまたは3−ピリジルであり、これらのフェニルまたは3−ピリジルは前記に定めたように置換されていてもよい;
または(b)群からの下記の基:
(i)(R1n以外により置換されていないフェニル;ここでR1およびnは前記に定義したものである;ならびに
(ii)A−B結合に対しパラの位置においてハロおよびP4から選択される1個の置換基により置換されており、ここでP4は下記の3群から選択される:
1)ハロスルホニル;
2)−X1−R5;ここでX1およびR5は前記に定義したものであり、ただしP4はトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;ならびに
3)−Y2Ar2;ここで
(i)Ar2はフェニルまたは3−ピリジルであり、これらのフェニルまたはピリジルは炭素において、Q1およびQ2から選択される1〜4個の置換基により置換されており(Q2から選択される少なくとも1個の置換基を含む)、ここでQ1およびQ2は前記に定義したものであり、Y2は−S−、−SO−、−SO2−または−CONR7−であり、ここでR7は水素、C1-4アルキルまたはC1-3アルコキシC2-3アルキルである;あるいは
(ii)Ar2はフェニルまたは3−ピリジルであり、これらのフェニルまたはピリジルは炭素において、Q1から選択される1〜4個の置換基により置換されており、ここでQ1は前記に定義したものであり、Y2は−S−または−CONR7−であり、ここでR7は水素、C1-4アルキルまたはC1-3アルコキシC2-3アルキルである。
【0085】
好ましくは、R2およびR3は(e)群からの下記の基より選択される:
2およびR3は独立してメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルであり、ただしR2およびR3は両方ともメチルであることはない;あるいは
2およびR3は(f)群からの下記の基より選択される:
2およびR3は両方ともメチルである。
【0086】
より好ましくは、R2およびR3の一方はトリフルオロメチル、他方はメチルであり、あるいはR2およびR3は両方ともメチルである。
本発明の1態様において、好ましくはR2およびR3は独立してCkアルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkは1〜3であり、あるいは
2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒に3員シクロアルキル環を形成している。
【0087】
本発明の他の態様において、好ましくはR2およびR3は独立してCkアルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkは1〜3である。
【0088】
本発明の更に別の態様によれば、医薬として使用するための、前記に定義した式(I)の化合物;およびその塩類;および式(I)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ;ならびに該化合物または該プロドラッグの医薬的に許容できる塩類が提供される。ただし下記の化合物を除外する:
2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシフェニル)−2−メチルプロパンアミド;2−ヒドロキシ−N−(2−メチルフェニル)−2−メチルプロパンアミド;2−ヒドロキシ−N−(2−メチルフェニル)プロパンアミド;N−(2,4−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;N−(2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;N−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシフェニル)プロパンアミド;N−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;N−(2−エトキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;N−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(2−エトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;3−クロロ−N−(2,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;3−クロロ−N−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(2,3−ジクロロ−5−ニトロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;2−ヒドロキシ−2−メチル−N−(2,3,4−トリクロロフェニル)プロパンアミド;1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−エン;1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチルブツ−1−エン;2−ヒドロキシ−N−(5−メトキシカルボニル−2−メチルフェニル)−2−メチルプロピルアミン;1−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−イソプロピルプロパン−2−オール;1−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−メチルペンタン−2−オール;1−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−メチルブタン−2−オール;1−(2,5−ジメトキシフェノキシ)−2−メチルペンタン−2−オール;1−(2,4−ジメトキシフェノキシ)−2−メチルペンタン−2−オール;1−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−2−メチルペンタン−2−オール;1−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−エチルブタン−2−オール;2−エチル−1−(2−メチルフェノキシ)ブタン−2−オール;1−(2−[2−エチル−2−ヒドロキシブトキシ]フェノキシ)−2−エチルブタン−2−オール;2−エチル−1−(2−メトキシフェノキシ)ブタン−2−オール;1−(2−メトキシフェノキシ)−2−メチルブタン−2−オール;および2−エチル−1−(2−メトキシフェノキシ)ペンタン−2−オール。
【0089】
本発明の他の態様によれば、前記に定義した式(I)の化合物;およびその塩類;および式(I)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ;ならびに該化合物または該プロドラッグの医薬的に許容できる塩類が提供される;ただし:
(i)環Cは、A−B結合に対しパラの位置に水素以外の基をもつ;
(ii)A−Bが−COCH2−、−SCH2−、−OCH2−、トランス−ビニレンまたはエチニレンである場合、環CはA−B結合に対しオルトの位置に結合した酸素原子をもたない;
(iii)A−Bがエチニレンである場合、環CはA−B結合に対しオルトの両方の位置に結合したフッ素原子をもつことはない;
(iv)A−Bがトランス−ビニレンである場合、環CはA−B結合に対しオルトの両方の位置にメチル基をもつことはなく、A−B結合に対しオルトの位置にホルミル基をもたない;
(v)A−Bが−COCH2−である場合、環CはA−B結合に対しオルトの両方の位置にメチル基をもつことはない;
(vi)A−Bが−OCH2−である場合、環CはA−B結合に対しオルトの両方の位置に結合した塩素原子をもつことはなく、A−B結合に対しオルトの両方の位置にニトロ基をもつことはない;
(vii)A−Bが−NHCH2−である場合、環CはA−B結合に対しオルトおよびパラの位置に2個のニトロ基をもつことはなく、A−B結合に対しメタおよびパラの位置に2個のメチル基をもつことはない;ならびに
(viii)A−Bが−SCH2−である場合、環CはA−B結合に対しオルトの位置にアミノ基、およびA−B結合に対しパラの位置にニトロ基を、同時にもつことはない;
かつ下記の化合物を除外する:
N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(4,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド)フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(4−クロロ−2−ベンゾイルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(2,4−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;3−クロロ−N−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;2−ヒドロキシ−2−メチル−N−(2,3,4−トリクロロフェニル)プロパンアミド;1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチルブツ−1−エン;1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン;1−(2−フルオロ−4−ペンツ−1−エニルフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン;1−(4−[3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン−1−イル]−2−フェニルフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン;1−(2−フルオロ−4−ペントキシフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン;1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン;1−(2,5−ジメチル−4−[3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン−1−イル]フェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン;1−(2,4−ジ[3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン−1−イル]フェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン;3−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2,4,5−トリ[3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン−1−イル]フェニル)ブツ−1−イン;3−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2,3,4,5−テトラ[3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン−1−イル]フェニル)ブツ−1−イン;および3−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2,3,4,5,6−ペンタ[3−ヒドロキシ−3−メチルブツ−1−イン−1−イル]フェニル)ブツ−1−イン。
【0090】
本発明の他の態様によれば、前記に定義した式(I)の化合物;およびその塩類;および式(I)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ;ならびに該化合物または該プロドラッグの医薬的に許容できる塩類であって、A−Bが−NHCO−であるものが提供される;ただし環Cは、A−B結合に対しパラの位置に水素以外の基をもち、かつ下記の化合物を除外する:
N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(4,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド)フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(4−クロロ−2−ベンゾイルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;N−(2,4−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;3−クロロ−N−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;および2−ヒドロキシ−2−メチル−N−(2,3,4−トリクロロフェニル)プロパンアミド。
【0091】
本発明の更に別の1態様によれば、ヒトなどの温血動物においてPDH活性を高めるのに使用する医薬の製造における、式(I)の化合物;およびその塩類;および式(I)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ;ならびに該化合物または該プロドラッグの医薬的に許容できる塩類の使用が提供される:
【0092】
【化24】
Figure 0003857051
【0093】
式中:
環Cは(a)または(b)に定義するものであり;
1は(c)または(d)に定義するものであり;
nは1または2であり;
2およびR3は(e)または(f)に定義するものであり;
A−Bは(g)または(h)に定義するものであり;そして
4は(i)または(j)に定義するものである;
(a)環Cは、フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリールであり;これらのフェニルまたはヘテロアリールは、A−Bの結合位置に対しメタの一方もしくは両方の位置にある炭素またはA−Bの結合位置に対しパラの位置にある炭素において、P1またはP2(P1およびP2は後記に定義するものである)により置換されており、さらにこれらのフェニルまたはヘテロアリールは、残りのメタ位(1以上)またはパラ位において、P1またはP3(P1およびP3は後記に定義するものである)により置換されていてもよい;
(b)環Cは下記の5群から選択される:
(i)フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリール;これらのフェニルまたはヘテロアリールは(R1n以外により置換されておらず、ここでR1およびnは後記に定義するものである;
(ii)炭素連結トリアジン;これは、A−B結合に対しメタまたはパラの位置にある環炭素において、P1、P2、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されていてもよく、ここでP1、P2、P3およびP4は後記に定義するものである;
(iii)1〜3個の窒素原子を含み、1個以上の環窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成した、6員炭素連結ヘテロアリール基;このヘテロアリール基は、A−B結合に対しメタまたはパラの任意の位置において、P1、P2、P3およびP4から選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、ここでP1、P2、P3およびP4は後記に定義するものである;
(iv)フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリール;これらのフェニルまたはヘテロアリールは、A−B結合に対しメタまたはパラの位置において、P3およびP4から選択される1個の置換基により置換されており、ここでP3およびP4は後記に定義するものである;ならびに
(v)フェニル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルから選択される炭素連結ヘテロアリール;これらのフェニルまたはヘテロアリールは、A−B結合に対しメタまたはパラの任意の位置において、P1、P2、P3およびP4から選択される2〜3個の置換基により置換されており、ただし1個以上の置換基がP1またはP2である場合、他の置換基のうち少なくとも1つはP4であり、ここでP1、P2、P3およびP4は後記に定義するものである;
1はシアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチルスルファニルであり;
2は−Y1Ar1であり、ここでAr1は、フェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、ならびに独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環から選択され、これらのフェニルまたはヘテロアリールは、炭素において、Q1から選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ1は後記に定義するものであり;Y1は−CO−、−SO−および−SO2−から選択される;
3はC1-4アルキル、ハロC2-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC2-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、ハロまたはヒドロキシであり;
4は下記の5群から選択される:
1)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
2)−X1−R5;ここでX1は直接結合、
【0094】
【化25】
Figure 0003857051
【0095】
(これらにおいて、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19およびR20は、それぞれ独立して水素、C1-4アルキルまたはC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)であり、R5は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルから選択され、これらのC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、ただしP4はトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;
3)−X1−C1-6アルキル−X2−R21;ここでX1は前記に定義したものであり、X2は直接結合、
【0096】
【化26】
Figure 0003857051
【0097】
(これらにおいて、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39およびR40は、それぞれ独立して水素、C1-4アルキルまたはC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)であり、R21は水素、C1-4アルキルまたはR41であり、ここでR41はフェニル、または独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員複素環式部分であり、この複素環式部分は芳香族または非芳香族であってよく、これらのフェニルまたは複素環式部分はQ3から選択される1〜6個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ3は後記に定義するものである;
4)−X1−C3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX1、X2およびR21は前記に定義したものである;ならびに
5)−Y2Ar2;ここでY2はX1であり、X1は前記に定義したものであり、Ar2は下記の4群から選択される:
(i)フェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、ならびに独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環;これらのフェニルまたはヘテロアリール環は、炭素において、Q1およびQ2から選択される1〜4個の置換基により置換されており(Q2から選択される少なくとも1個の置換基を含む)、ここでQ1およびQ2は後記に定義するものである;
(ii)炭素連結トリアジン、または独立してO、NおよびSから選択される3〜4個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環;このヘテロアリール環はQ1およびQ2から選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ1およびQ2は後記に定義するものである;
(iii)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−非芳香族複素環式部分;この複素環式部分はQ3から選択される1〜6個の置換基により置換されていてもよく、ここでQ3は後記に定義するものであり、ただし、Ar2が窒素連結複素環式環である場合、Y2は−SO2−ではない;ならびに
(iv)Ar1;ただし、Ar2がAr1の意味をもつ場合、Y2は−CO−、−SO−および−SO2−のいずれでもない;
1は、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、シアノ、ニトロ、ハロまたはトリフルオロメチルスルファニルである;
2は下記の7群から選択される:
1)酸素(環炭素に連結した場合はオキソ基を形成し、環窒素が酸化された場合はN−オキシドを形成している);
2)ハロスルホニル、シアノスルファニル;
3)−X3−R5;ここでX3は直接結合、
【0098】
【化27】
Figure 0003857051
【0099】
(これらにおいて、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59およびR60は、それぞれ独立して水素、C1-4アルキルまたはC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)であり、R5は前記に定義したものであり、ただしQ2はトリフルオロメチルスルファニル、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;
4)R41;ここでR41は前記に定義したものである;
5)−X3−C1-6アルキル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものである;
6)−X3−C3-7シクロアルキル−X2−R21;ここでX3、X2およびR21は前記に定義したものである;ならびに
7)−X3−R41;ここでR41およびX3は前記に定義したものである;
3は下記の4群から選択される:
1)酸素(環炭素に連結した場合はオキソ基を形成し、環窒素が酸化された場合はN−オキシドを形成している);
2)シアノ、ニトロまたはハロ;
3)ハロスルホニル、シアノスルファニル;および
4)−X4−R61;ここでX4は直接結合、
【0100】
【化28】
Figure 0003857051
【0101】
(これらにおいて、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R68、R69、R70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R78、R79およびR80は、それぞれ独立して水素、C1-4アルキルまたはC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)であり、R61は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルから選択され、これらのC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の基により置換されていてもよい;
(c)R1は、A−Bの結合位置に対しオルトにある炭素において環Cに連結し、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、トリフルオロメチルスルファニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される;
(d)R1は、A−Bの結合位置に対しオルトにある炭素原子において環Cに連結し、下記の2群から選択される;
1)−X5−R81;ここでX5は直接結合、
【0102】
【化29】
Figure 0003857051
【0103】
(これらにおいて、R82、R83、R84、R85、R86、R87、R88、R89、R90、R91、R92、R93、R94、R95、R96、R97、R98、R99およびR100は、それぞれ独立して水素、C1-4アルキルまたはC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)であり、R81は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルから選択され、これらのC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6アルコキシおよびヒドロキシC1-6アルキルから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、ただしR1はトリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびC2-4アルケニルオキシのいずれでもない;ならびに
2)−X6−R101;ここでX6は直接結合、−CO−、−O−、−OCH2−、−S−、−SO−、−SO2−および−NR102−(ここでR102は水素またはC1-4アルキルである)であり、R101はフェニルであり、これは、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルスルファニル、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C2-6アルケニルオキシ、ハロ、ヒドロキシおよびアミノから選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよい;
nは1または2である;
(e)R2およびR3は独立してC1-3アルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkはこのC1-3アルキル中の炭素原子数であり、ただしR2およびR3は両方ともメチルであることはない;あるいは
2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒に3〜5員シクロアルキル環を形成し、これは1〜2m−2個のフッ素原子により置換されていてもよく、ここでmはこの環中の炭素原子数である;
(f)R2およびR3は両方ともメチルであり、あるいはR2またはR3の一方は水素またはハロであり、他方はハロまたはC1-3アルキルであり、これはフルオロおよびクロロから選択される1〜(2k+1)個の原子により置換されていてもよく、ここでkはこのC1-3アルキル中の炭素原子数であり、ただし、R2またはR3のいずれかがハロである場合、R4はヒドロキシではなく、R2またはR3のいずれかが水素である場合、R4は水素ではない;
(g)A−Bは、−NHCO−、−OCH2−、−SCH2−、−NHCH2−、トランス−ビニレンおよびエチニレンから選択される;
(h)A−Bは、−NHCS−または−COCH2−である;
(i)R4はヒドロキシである;
(j)R4は水素、ハロ、アミノまたはメチルである;
ただし、環Cが(a)から選択され、かつR1が(c)のみから選択され、かつR2およびR3が(e)から選択され、かつA−Bが(g)から選択され、かつR4が(i)から選択される化合物を除外する。
【0104】
本発明の他の態様においては、式(I’)の化合物;およびその塩類;および式(I’)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ;ならびに該化合物または該プロドラッグの医薬的に許容できる塩類が提供される:
【0105】
【化30】
Figure 0003857051
【0106】
式中:
nは1または2であり;
aはクロロ、フルオロ、ブロモ、ニトロまたはメトキシであり;
bはC1-6アルキルであり、これはヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキシまたはC1-6アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、あるいはRbはフェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、または独立してO、NおよびSから選択される1〜3個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環であり、これらのフェニルまたはヘテロアリール環はi)〜iii)から選択される1個以上の基により置換されており、さらにiv)から選択される基により置換されていてもよい:
i)−Xa−Rc;ここでXaは直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NRd−または−CONRe−であり(これらにおいてRdおよびReはそれぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表し、このC1-4アルキルはヒドロキシまたはC1-4アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)、Rcは水素およびC1-6アルキルから選択され、このC1-6アルキルは、1個以上のヒドロキシまたはC1-4アルコキシにより置換されていてもよく、ただし−Xa−Rc水素でも1-4アルキルでもC1-4アルコキシでもない;
ii)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−複素環式部分;この複素環式部分は芳香族または非芳香族であってよく、ヒドロキシ、ハロ、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルまたはシアノから選択される1個以上の基により置換されていてもよい;
iii)−Xa−C1-6アルキル−Xb−Rc;ここでXaおよびRcは前記に定義したものであり、Xbは−S−、−SO−または−SO2−である;
iv)シアノ、ヒドロキシ、ハロ、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル。
【0107】
式(I’)の化合物に関する好ましい基は下記のものである:
好ましくはRaはクロロまたはフルオロである。
より好ましくはRaはクロロである。
【0108】
好ましくは、Rbは1個以上のヒドロキシにより置換されていてもよいC1-4アルキルであり、あるいはRbはフェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、または1〜2個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環であり、これらのフェニルまたはヘテロアリール環はi)〜iii)から選択される1個以上の基により置換されている:
i)−Xa−Rc;ここでXaは−SO−、−SO2−、−NRd−または−CONRe−であり(これらにおいてRdおよびReはそれぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表す)、Rcは水素またはC1-6アルキルから選択され、このC1-6アルキルは、1個以上のヒドロキシにより置換されていてもよい;
ii)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−複素環式部分;この複素環式部分は芳香族または非芳香族であってよい;
iii)−Xa−C1-6アルキル−Xb−Rc;ここでXaおよびRcは前記に定義したものであり、Xbは−S−である。
【0109】
より好ましくは、Rbはヒドロキシにより置換されていてもよいC1-4アルキルであり、あるいはRbはフェニルであり、このフェニルはi)〜iii)から選択される1個の基により置換されている:
i)−Xa−Rc;ここでXaは−SO−、−SO2−、−NRd−または−CONRe−であり(これらにおいてRdおよびReはそれぞれ独立して水素またはC1-4アルキルを表す)、Rcは水素またはC1-6アルキルから選択され、このC1-6アルキルは、1個以上のヒドロキシにより置換されていてもよい;
ii)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−複素環式部分;この複素環式部分は芳香族または非芳香族であってよい;
iii)−Xa−C1-6アルキル−Xb−Rc;ここでXaおよびRcは前記に定義したものであり、Xbは−S−である。
【0110】
特にRbはエチル、2−ヒドロキシエチル、4−N,N−ジメチルカルバモイルフェニル、4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル、4−メチルスルフィニルフェニル、4−メシルフェニル、4−アミノフェニル、4−(2−オキソピロリジ−1−イル)および4−(2−メチルチオエチルアミノ)フェニルである。
【0111】
本発明の1態様において、好ましくはnは1である。
本発明の他の態様において、好ましくはnは2である。
本発明の1態様において、好ましくは基Rb−S(O)n−は−NH−C(O)−基に対しパラにある。
【0112】
本発明の他の態様において、好ましくは基Rb−S(O)n−は−NH−C(O)−基に対しメタにある。
好ましくは、式(I’)の化合物の三次元中心(tertiary centre)−C(OH)(CF3)(Me)はR立体化学性(R stereochemistry)をもつ。
【0113】
式(I)または(I’)の好ましい化合物は、実施例14、43、63、71、74、87、128、144、215および355のもの;ならびにその塩類;ならびに式(I)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ;ならびに該化合物または該プロドラッグの医薬的に許容できる塩類である。
【0114】
本発明の化合物には下記のものが含まれる:
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−シアノフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−2−クロロ−4−[(2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド)]フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−2−ニトロ−4−[(2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[2−(4−クロロベンゾイル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[2−カルボキシ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(ビフェン−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−アセチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
2−ヒドロキシ−2−メチル−N−[2−(フェニルスルホニル)フェニル]−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
(R)−N−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
(R)−N−[2−クロロ−4−(フェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
(S)−N−[2−クロロ−4−(フェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
(R)−N−[2−フルオロ−4−(フェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
(R)−N−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−{4−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[2−(ヒドロキシメチル)−4−ヨードフェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−ベンジル−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−カルバモイル−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−ヨード−2−メトキシカルボニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−ブロモ−4−メトキシカルボニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[2−クロロ−4−(ベンゾイルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
N−2−クロロ−4−[(フェニルスルホニル)アミノ]フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
N−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
2−ヒドロキシ−2−メチル−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2,3−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−クロロ−2−ベンゾイルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[4−クロロ−2−(2−クロロベンゾイル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−クロロ−4−メシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−クロロ−4−フルオロスルホニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2,4−ジヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−ブロモ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−ブロモ−4−ブチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(2−クロロ−4−チオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[2−フルオロ−4−(アリルオキシカルボニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−[2−フルオロ−4−{N−[(1,3−ジエトキシカルボニル)プロピル]カルバモイル}フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
N−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
N−[2−クロロ−4−(4−アミノフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
ならびに実施例106、108、110〜113、149、151、171、173、197および205;
ならびにその塩類;ならびにこれらの化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性エステルまたはスルフィド;ならびにこれらの化合物またはエステルまたはスルフィドの医薬的に許容できる塩類。
【0115】
本発明の有利な化合物には、実施例184〜186およびその塩類;ならびにこれらの化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性エステルまたはスルフィド;ならびにこれらの化合物またはエステルまたはスルフィドの医薬的に許容できる塩類が含まれる。
【0116】
本発明の好ましい化合物には、実施例15、114、171、172および182ならびにその塩類;ならびにこれらの化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性エステルまたはスルフィド;ならびにこれらの化合物またはエステルまたはスルフィドの医薬的に許容できる塩類が含まれる。
【0117】
本発明のより好ましい化合物には、実施例14および87ならびにその塩類;ならびにこれらの化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性エステルまたはスルフィド;ならびにこれらの化合物またはエステルまたはスルフィドの医薬的に許容できる塩類が含まれる。
【0118】
本発明の特に好ましい化合物には、実施例1、2、13、16、54、86、104、212、213および214ならびにその塩類;ならびにこれらの化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性エステルまたはスルフィド;ならびにこれらの化合物またはエステルまたはスルフィドの医薬的に許容できる塩類が含まれる。
【0119】
本発明の他の態様において、本発明の好ましい化合物は、実施例1〜428およびその塩類;ならびに式(I)の化合物の医薬的に許容できるインビボ開裂性プロドラッグ;ならびにこれらの化合物またはプロドラッグの医薬的に許容できる塩類が含まれる。
【0120】
本発明の好ましい態様は、本発明化合物またはその医薬的に許容できる塩類に関するものである。
本明細書において、用語”アルキル”には、直鎖および分枝鎖両方のアルキル基が含まれるが、”プロピル”のような個々のアルキル基について述べたものは直鎖形のみに特定される。同様な取決めを他の包括的な用語にも適用する。別途記載しない限り、用語”アルキル”は有利には1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子をもつ鎖を表す。
【0121】
本明細書において、用語”アルコキシ”は、前記に定義したアルキル基が酸素原子に結合したものを表す。
本明細書において、用語”シクロアルキル”は、環式の非芳香族炭素原子環を表す。
【0122】
本明細書において、用語”シクロアルコキシ”は、前記に定義したシクロアルキル基が酸素原子に結合したものを表す。
本明細書において、用語”ハロ”には、別途記載しない限り、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。
【0123】
本明細書において、用語”ハロアルキル”には、1個以上のハロ基で置換された前記アルキル基、たとえばトリフルオロメチルが含まれる。
本明細書において、用語”ヒドロキシアルキル”には、前記に定義したアルキル基が1個以上のヒドロキシ基で置換されたものが含まれる。
【0124】
本明細書において、用語”アリール”にはC5-12芳香族基が含まれ、別途規定しない限り、これらはハロ、アルキル、アルコキシ、シアノ、ニトロまたはトリフルオロメチル(これらにおいてアルキルおよびアルコキシは前記に定義したものである)から選択される1個以上の置換基を保有してもよい。アリールに関する適切な基には、フェニルおよびナフチルが含まれる。
【0125】
本明細書において、用語”アリールオキシ”は、前記に定義したアリール基が酸素原子に結合したものを意味する。アリールオキシに関する適切な基には、フェノキシおよびナフツ−1−イルオキシが含まれる。
【0126】
本明細書において、用語”ヘテロアリール”には、O、NおよびSから選択される1個以上の異種原子を含む、前記に定義したアリール基が含まれる。
”1〜3個の窒素原子を含み、1個以上の環窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成した、6員炭素連結ヘテロアリール基”に関する適切な基には、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル−N−オキシドおよびピラジニル−N−オキシドが含まれる。
【0127】
”1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環”に適した基には、ピリジル、ピリミジル、ピラジニルおよびピリダジニルが含まれる。
”独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環”に適した基には、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリルおよびピラゾリルが含まれる。
【0128】
”独立してO、NおよびSから選択される3〜4個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環”に適した基には、オキサジアゾリル、フラザニル、トリアゾリルおよびチアジアゾリルが含まれる。
【0129】
”独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む5〜6員複素環式芳香環”に適した基には、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルおよびピラゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、フラザニル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニルおよびピリダジニルが含まれる。
【0130】
”独立してO、NおよびSから選択される1〜2個の異種原子を含む5〜7員複素環式−非芳香族部分”に適した基には、モルホリノ、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリニル、オキサゾリニル、ジヒドロピラニルおよびテトラピラニルが含まれる。
【0131】
”独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む5員ヘテロアリール環”に適した基には、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルが含まれる。
【0132】
”1〜3個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環”に適した基には、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリルおよびトリアゾリルが含まれる。
【0133】
”独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む7〜12員芳香族複素環式部分”に適した基には、インドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル(purinyl)、キノリニルおよびイソキノリニルが含まれる。
【0134】
”独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員複素環式部分であって、複素環式部分が芳香族または非芳香族であってよいもの”は、飽和、部分飽和または不飽和(芳香族を含む)の単環または二環であり、これらは別途明記しない限り、炭素連結または窒素連結であってよく、また別途明記しない限り、何らかの(任意)置換基も環炭素または環窒素(この場合、環は−NH−部分を含む環であり、したがってこの置換はこの水素を置換する)上の置換基であってよく、−CH2−基が−C(O)−で交換されていてもよく、環窒素原子がC1-6アルキル基を保有してもよく、第四級化合物を形成してもよく、あるいは環窒素原子および/または環硫黄原子が酸化されてN−オキシドおよび/またはS−オキシドを形成していてもよい。用語”複素環式基”に適した基の例は、モルホリノ、ピペリジル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、イソチアゾリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシドおよびキノリン−N−オキシドである。
【0135】
”独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−非芳香族複素環式部分”は、前節に定義したものであるが、ただし完全芳香族の(fully aromatic)化合物は除外される。
【0136】
本明細書において”非芳香族”には、完全飽和環および部分飽和環が含まれるが、芳香族不飽和環は含まれない。
用語”複素環式”には、O、NおよびSから選択される1個以上の異種原子を含む芳香族および非芳香族環式部分が含まれる。
【0137】
本明細書において別途記載しない限り、用語”アルケニル”には、直鎖および分枝鎖両方のアルケニル基が含まれるが、2−ブテニルのような個々のアルケニル基について述べたものは直鎖形のみに特定される。本明細書において別途記載しない限り、用語”アルキニル”には、直鎖および分枝鎖両方のアルキニル基が含まれるが、2−ブチニルのような個々のアルケニル基について述べたものは直鎖形のみに特定される。
【0138】
疑問を避けるために、下記の点を理解すべきである:X1がたとえば式−NR8CO−の基である場合、環Cに結合するのはR8基を有する窒素原子であり、カルボニル基がR5に結合している;これに対しX1がたとえば式−CONR7−の基である場合、環Cに結合しているのはカルボニル基であり、R7基をもつ窒素原子がR5に結合している。X1が−NR11SO2−である場合、環Cおよびスルホニル基に結合するのはR11基を有する窒素原子であり、このスルホニル基がR5に結合している。同様な取決めが類似の基に適用される。X1が−NR6−である場合、環CおよびR5に結合しているのはR6基を有する窒素原子である。X1が−OCO−である場合、環Cに結合しているのは最初の酸素であり、カルボニル基がR5に結合している。X1が−COO−である場合、環Cに結合しているのはカルボニル基であり、他方の酸素原子がR5に結合している。同様な取決めが類似の基に適用される。さらに、X1が−NR6−を表し、R61-3アルコキシC2-3アルキルである場合、X1の窒素原子に結合しているのはC2-3アルキル部分であり、同様な取決めが他の基に適用される。
【0139】
3が−OCONR49−である場合、環Ar2およびカルボニル基に結合しているのは最初の酸素であり、一方、窒素原子はカルボニル基、R49およびR5に結合している。
【0140】
3が−NR47SO2−である場合、Ar2、R47およびスルホニル基に結合しているのは窒素原子であり、R5に結合しているのはスルホニル基である。同様な取決めが類似の基に適用される。
【0141】
疑問を避けるために、下記の点を理解すべきである:基C5-6アルキルが1-4アルコキシカルボニル置換基をもつ場合、C5-6アルキルに結合しているのはカルボニルである。同様な取決めが他の基に適用される。
【0142】
本発明において式(I)の化合物またはその塩が互変異性現象を示す可能性があること、および本明細書に示した式は可能性のある互変異性形の1つを示しうるにすぎないことを理解すべきである。本発明はPDH活性を高めるいかなる互変異性形をも包含し、記載した式に用いたいずれかの互変異性形にのみ限定されないと解すべきである。本明細書に示した式は可能性のある互変異性形の1つを表しうるにすぎず、本発明はここに記載できた形だけでなく、可能性のあるすべての互変異性形を包含すると解すべきである。
【0143】
式(I)の特定の化合物は不斉置換された炭素原子および/または硫黄原子を含み、したがって光学活性形およびラセミ形で存在し、また単離される可能性があることは、当業者に自明であろう。ある化合物は多形現象(polymorphism)を示す可能性がある。本発明は任意のラセミ形、光学活性形、多形もしくは立体異性形、またはその混合物であって、PDH活性を高めるのに有用な特性をもついずれの形も包含すると解すべきである。光学活性形の製造方法(たとえば再結晶法によるラセミ形の分割、光学活性出発物質からの合成、キラル合成、酵素分割(たとえばWO9738124)、生物変換(biotransformation)、またはキラル固定相を用いるクロマトグラフィー分離法による)、および後記の標準試験によりPDH活性上昇に対する効力を測定する方法は周知である。
【0144】
式(I)の化合物のインビボ開裂性プロドラッグには、たとえばカルボキシル基を含む式(I)の化合物のインビボ加水分解性エステル、たとえばヒトまたは動物の体内で加水分解されて親酸(parent acid)を生成する医薬的に許容できるエステル、たとえばC1-6アルコール(たとえばメタノール、エタノール、エチレングリコール、プロパノールまたはブタノール)またはフェノール類もしくはベンジルアルコール類、たとえばフェノールもしくはベンジルアルコールまたは置換されたフェノール類もしくはベンジルアルコール類であって、置換基がたとえばハロ(たとえばフルオロまたはクロロ)、C1-6アルキル基(たとえばメチル)またはC1-4アルコキシ基(たとえばメトキシ)であるものにより形成される、医薬的に許容できるエステルが含まれる。
【0145】
また、式(I)の化合物のインビボ開裂性プロドラッグには、たとえばカルボキシル基を含む式(I)の化合物のインビボ加水分解性アミド、たとえばN−C1-6アルキルアミドまたはN,N−ジ−C1-6アルキルアミド、たとえばN−メチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジメチル、N−エチル−N−メチルまたはN,N−ジエチルアミドも含まれる。
【0146】
式(I)の特定の化合物およびその塩類は溶媒和した形または溶媒和していない形、たとえば水和した形で存在し得る可能性があることも理解すべきである。本発明はPDH活性を高めるそのような溶媒和形をすべて包含すると解すべきである。
【0147】
式(I)の化合物またはその塩および他の化合物(後記に定義)は、化学的に関連する化合物の製造に適用できることが知られているいかなる方法によっても製造できる。そのような方法には、たとえば欧州特許出願公開0524781、0617010、0625516およびGB2278054、WO9323358およびWO9738124に示された方法が含まれる。
【0148】
本発明の他の態様によれば、式(I)の化合物またはその医薬的に許容できる塩もしくはそのインビボ加水分解性エステルの製造方法が提供される。この方法(別途記載しない限り、可変基(variable groups)は式(I)について定義した通りのものである)は下記を含む:
(a)R4がヒドロキシである式(I)の化合物について:保護された式(II)の化合物を脱保護する:
【0149】
【化31】
Figure 0003857051
【0150】
式中、Pgはアルコール保護基である;
(b)Y1、Y2またはX1が−C(O)−である式(I)の化合物について:対応する式(III)のアルコールを酸化する:
【0151】
【化32】
Figure 0003857051
【0152】
式中、環D1は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がArCH(OH)により占められ、Ra1はY1、Y2またはX1に結合した基(前記に定義した可能な基)である;
(c)Y1、Y2またはX1が−C(O)−である式(I)の化合物について:対応する式(IV)の化合物を脱保護する:
【0153】
【化33】
Figure 0003857051
【0154】
式中、環D2は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がAr−C(−O−(CH23−O−)−により占められ、Ra1は前記に定義したものである;
(d)環CにRa2−CH2−置換基が結合し、Ra2が−CH2−部分を介して環Cに結合した基(前記に定義した可能な基)である式(I)の化合物について:式(III)または(V)の化合物を還元する:
【0155】
【化34】
Figure 0003857051
【0156】
式中、環D1は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がArC(O)−により占められている;
(e)環CがRa3−C(O)−置換基をもち、Ra3が芳香族部分またはアルケニル部分(前記に定義した可能な基)である式(I)の化合物について:式(VI)の化合物:
【0157】
【化35】
Figure 0003857051
【0158】
(式中、環D3は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がG1により占められ、G1は脱離基である)を、一酸化炭素、および式(R6p1Sn(Ra3p2のスズ化合物(ここでR6はC1-4アルキルであり、p1+p2=4である)、または式(R6p3Al(Ra3p4のアルミニウム化合物(ここでR6はC1-4アルキルであり、p3+p4=4である)で処理する;
(f)環CがRa4S(O)−またはRa4S(O)2−置換基をもち、Ra4がスルホキシド部分またはスルホン部分を介して結合した基(前記に定義した可能な基)であり、A−BがSCH2およびNHCH2のいずれでもない式(I)の化合物について:G1がRa4Sである式(VI)の化合物を酸化する;
(g)A−Bが−NHC(O)−である式(I)の化合物について:式(VII)の化合物:
【0159】
【化36】
Figure 0003857051
【0160】
(式中、JはNH2である)を式(VIII)の酸:
【0161】
【化37】
Figure 0003857051
【0162】
(式中、XはOHである)と結合させる;
(h)A−Bが−NHC(O)−である式(I)の化合物について:式(VII)のアニリン(式中、JはNH2である)を式(VIII)の活性化酸誘導体と結合させる;
(i)A−Bが−NHC(O)−または−NHC(S)−であり、R4がヒドロキシである式(I)の化合物について:式(IX)の化合物:
【0163】
【化38】
Figure 0003857051
【0164】
(式中、XはOまたはSである)を塩基と反応させてジアニオンにし、次いでこのジアニオンを還元剤の存在下に酸素で処理する;またはペルオキシ酸で処理する;
(j)A−Bが−NHC(O)−である式(I)の化合物について:式(VII)の化合物(式中、Jはクロロまたはフルオロである)を式(X)のアルカリ金属アミドアニオン:
【0165】
【化39】
Figure 0003857051
【0166】
(式中、Mはアルカリ金属である)と反応させる;
(k)カルボニル部分を含まず、R4がヒドロキシであり、R2=R3である式(I)の化合物について:式(XI)の化合物:
【0167】
【化40】
Figure 0003857051
【0168】
(式中、R4はC1-4アルキルである)を、式R2MgBrもしくはR2MgClのグリニャール試薬または式LiR2の有機リチウム試薬と反応させる;
(l)カルボニル部分を含まず、R4がヒドロキシである式(I)の化合物について:式(XII)の化合物:
【0169】
【化41】
Figure 0003857051
【0170】
を、式R2Mの化合物(Mはアルカリ金属である)または式R2MgBrもしくはR2MgClのグリニャール化合物と反応させる;
(m)C環にN−連結スルホンアミド、N−連結N−アルキルスルホンアミドまたはスルフィナート(sulphinate)エステル置換基が結合した式(I)の化合物について:対応する式(XIII)の化合物:
【0171】
【化42】
Figure 0003857051
【0172】
(式中、環D3は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がG2により占められ、G2はアミノまたはヒドロキシである)を塩化スルホニルで処理する;
(n)A−Bがエチニレンであり、R4がクロロではなく、R4がヒドロキシである場合はそれが保護されている式(I)の化合物について:対応する式(VII)の化合物(式中、Jは脱離基である)を式(XIV)の対応するアセチレンと結合させる:
【0173】
【化43】
Figure 0003857051
【0174】
(o)A−Bがエチニレンであり、R4がヒドロキシである式(I)の化合物について:対応する式(XV)のアルキン:
【0175】
【化44】
Figure 0003857051
【0176】
(式中、Zは水素である)を塩基と反応させ、次いで式(XVI)のケトンで処理する:
【0177】
【化45】
Figure 0003857051
【0178】
(p)A−Bがトランス−ビニレンである式(I)の化合物について:A−Bがエチニレンである対応する式(I)の化合物を適切な還元剤で還元する;
(q)A−Bがトランス−ビニレンである式(I)の化合物について:式(XVII)の化合物を脱水する:
【0179】
【化46】
Figure 0003857051
【0180】
(r)A−Bがトランス−ビニレンであり、R4がヒドロキシである式(I)の化合物について:式(XVIII)のエポキシドを塩基触媒開環(base catalysed opening)する:
【0181】
【化47】
Figure 0003857051
【0182】
(s)A−Bが−NHCH2−である式(I)の化合物について:A−Bが−NHC(O)−である対応する式(I)の化合物を還元する;
(t)A−Bが−OCH2−、−SCH2−または−NHCH2である式(I)の化合物について:式(XIX)のエチレンオキシド:
【0183】
【化48】
Figure 0003857051
【0184】
を、Jが−OH−、−SH−または−NH2である対応する式(VII)の化合物と反応させる;
(u)A−Bが−NHC(S)−である式(I)の化合物について:A−Bが−NHC(O)−である対応する式(I)の化合物をスルホン化剤と反応させる;
(v)環CがArC(O)−により置換され、Arが芳香族基(前記式(I)について定義した可能な基)であり、A−Bが−NHCO−である式(I)の化合物について:式(I)の化合物のアシル化による;
(w)A−Bが−C(O)CH2−であり、R4がヒドロキシである式(I)の化合物について:式(XX)のケトン:
【0185】
【化49】
Figure 0003857051
【0186】
を強塩基と反応させ、次いで式(XVI)のケトンと反応させる;
(x)A−Bが−C(O)CH2−であり、R4がヒドロキシである式(I)の化合物について:式(XXI)の化合物:
【0187】
【化50】
Figure 0003857051
【0188】
(R”はC1-4アルキルである)を式(XVI)のケトンと反応させる;
(y)A−Bが−C(O)CH2−である式(I)の化合物について:JがLiである式(VII)の化合物を式(XXII)の化合物と反応させる:
【0189】
【化51】
Figure 0003857051
【0190】
(z)A−Bが−C(O)CH2−である式(I)の化合物について:式(XXIII)の化合物:
【0191】
【化52】
Figure 0003857051
【0192】
を式(XXIV)の化合物と反応させる:
【0193】
【化53】
Figure 0003857051
【0194】
(a1)環CがPhS−置換基をもつ式(I)の化合物について:G1が脱離基である式(VI)の化合物を、触媒の存在下にチオフェノールで処理する;
(b1)環CがArS−置換基をもち、Arが前記に定義したものである式(I)の化合物について:G1がSHである式(VI)の化合物を、触媒の存在下に、置換可能な基を含む芳香族化合物で処理する;
(c1)環CがArS−置換基をもち、Arが前記に定義したものであり、A−BがNHCOではない式(I)の化合物について:G1が脱離基である式(VI)の化合物を、塩基の存在下に、式ArSHの化合物で処理する;
(d1)環CがRa2−NC(O)−置換基をもち、Ra2がアミド連結基(amide linker)を介して結合した基(前記に定義した可能な基)である式(I)の化合物について:式(VI)の化合物(式中、環D3は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がG1により占められ、G1は脱離基である)を、一酸化炭素および式−NRa2のアミンで処理する;ならびに
(e1)環CがRa2−OSO2−置換基をもち、Ra2がスルフィナートエステル連結基を介して結合した基(前記に定義した可能な基)である式(I)の化合物について:式(VI)の化合物(式中、環D3は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がG1により占められ、G1はスルホニルクロリドClO2S−である)を、式−ORa2のアルコールで処理する;
次いで必要であれば:
i)式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換する;
ii)任意の保護基を除去する;あるいは
iii)医薬的に許容できる塩またはインビボ加水分解性エステルを形成する。
【0195】
式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換する反応の例は当技術分野で既知である。たとえばこれには下記のものが含まれる:
(i)対応するアルキルエーテルまたはアシルオキシエステルの開裂により、アリールまたはヘテロアリール基上に置換基としてのヒドロキシを形成する。好都合な方法には、たとえば三臭化ホウ素によるメトキシ基の開裂およびトリフルオロ酢酸によるt−ブトキシ基の開裂;ならびにたとえば低級アルコール(たとえばメタノールまたはエタノール)中で水酸化リチウムを用いるアセテート基の開裂;
(ii)ヒドロキシとしてのR4の形成。たとえばR4がクロロである式(I)の化合物は、R4がヒドロキシである式(I)の化合物と塩化チオニルなどの試薬を、適切な溶媒、たとえばジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン中、0〜70℃の温度で反応させることにより製造できる。この反応はN,N−ジメチルホルムアミドなどの触媒の存在下で行うこともできる。
【0196】
Pgはアルコール保護基である。Pgに適した基は、ベンジル基、シリル基またはアセチル保護基などの基である。
1が脱離基である場合、適切な基はブロモ、ヨードまたはトリフラート(triflate)である。
【0197】
式(VIII)が活性化酸誘導体である場合、Xに適した基にはハロ(たとえばクロロまたはブロモ)、酸無水物およびアリールオキシ(たとえばフェノキシまたはペンタフルオロフェノキシ)が含まれる。
【0198】
式(X)において、Mはアルカリ金属であり、Mに適したものにはナトリウムまたはリチウムが含まれる。式(XII)においてMに適したものにはリチウムが含まれる。
【0199】
式(VII)において、Jが脱離基である場合、適切な基はブロモ、ヨードまたはトリフラートである。
前記反応の具体的条件は以下のものである:
(a)式(II)のアルコールを脱保護するのに適した試薬の例は下記のものである:
1)Pgがベンジルである場合:
(i)パラジウム/カーボン触媒存在下の水素、すなわち水素添加分解;または
(ii)臭化水素またはヨウ化水素;
2)Pgがシリル保護基である場合:
(i)フッ化テトラブチルアンモニウム;または
(ii)水性フッ化水素酸;
3)Pgがアセチルである場合:
(i)緩和な水性塩基、たとえば水酸化リチウム。
【0200】
この反応は、適切な溶媒、たとえばエタノール、メタノール、アセトニトリルまたはジメチルスルホキシド中で実施でき、−40〜100℃の温度で好都合に実施できる。
【0201】
(b)これらの条件は当技術分野で周知であり、たとえば二クロム酸ピリジニウムなどの適切な酸化剤、およびメタノールまたはジクロロメタンなどの溶媒を使用できる。
【0202】
(c)この脱保護には、飽和の水性酸、たとえばシュウ酸、または鉱酸、たとえば塩酸もしくは硫酸の飽和水溶液を用いるのが好都合であろう。この反応は、0〜100℃の温度で、溶媒、たとえば低級アルコール(たとえばメタノールまたはエタノール)、または溶媒対の混合物、たとえば水/ジクロロメタン、水/テトラヒドロフラン、または水/アセトン中で好都合に実施できる。
【0203】
(d)還元剤、たとえば水素化ホウ素ナトリウム[式(V)の化合物について、式(III)の化合物を与える]、およびトリエチルシラン[式(III)の化合物について]を使用できる。水素化ホウ素ナトリウムによる還元は、たとえば低級アルコール(たとえばメタノールまたはエタノール)などの溶媒中で行うのが好都合であり、トリエチルシランを用いる還元はトリフルオロメチルスルホン酸などの溶媒中で好都合に実施できる。
【0204】
(e)スズ化合物とのこの反応は、適切な触媒、たとえば二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下に、0〜100℃の温度で、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、またはジメチルスルホキシド中において好都合に実施できる。アルミニウム化合物とのこの反応は、同様な触媒の存在下に同様な温度で、ジエチルエーテル、ベンゼン、トルエンまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中において好都合に実施できる。
【0205】
(f)適切な酸化剤には、過マンガン酸カリウム、OXONE、過ヨウ素酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド(トルエン中の溶液として)、過酸(たとえば3−クロロペルオキシ安息香酸)、過酸化水素、TPAP(過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム)または酸素が含まれる。この反応は、適切な溶媒、たとえばジエチルエーテル、ジクロロメタン、メタノール、エタノール、水、酢酸、またはこれらの溶媒2種類以上の混合物中で実施できる。この反応は、−40〜100℃の温度で好都合に実施できる。
【0206】
(g)この反応は、適切な結合剤の存在下で実施できる。適切な結合剤として、当技術分野で既知の標準的なペプチド結合剤、たとえばジシクロヘキシル−カルボジイミドを、所望により触媒、たとえばジメチルアミノピリジンまたは4−ピロリジノピリジンの存在下に、所望により塩基、たとえばトリエチルアミン、ピリジンまたは2,6−ジ−アルキル−ピリジン(たとえば2,6−ルチジンまたは2,6−ジ−t−ブチルピリジン)または2,6−ジフェニルピリジンの存在下で使用できる。適切な溶媒には、ジメチルアセトアミド、ジクロロメタン、ベンゼン、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミドが含まれる。この結合反応は、−40〜40℃の温度で好都合に実施できる。
【0207】
(h)この結合は、所望により塩基、たとえばトリエチルアミン、ピリジンまたは2,6−ジ−アルキル−ピリジン(たとえば2,6−ルチジンまたは2,6−ジ−t−ブチルピリジン)または2,6−ジフェニルピリジンの存在下で達成できる。適切な溶媒には、ジメチルアセトアミド、ジクロロメタン、ベンゼン、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミドが含まれる。この結合反応は、−40〜40℃の温度で好都合に実施できる。
【0208】
(i)ジアニオンを得るのに適した塩基は、強塩基、たとえばリチウムジアルキルアミド(たとえばリチウムジイソプロピルアミド)である。適切な還元剤にはトリフェニルホスフィンが含まれる。適切なペルオキシ酸には3−クロロペルオキシ安息香酸が含まれる。この結合反応は、−100℃から室温までの温度で、適切な溶媒、たとえばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中において好都合に実施できる。
【0209】
(j)この反応は、−40〜100℃の温度で、適切な溶媒、たとえばジメチルホルムアミド、DMSOまたはテトラヒドロフラン中において好都合に実施できる。R4がヒドロキシである場合、対応するジアニオンが形成される。
【0210】
(k)この反応は、−100〜20℃の温度、好ましくは−20〜20℃の温度で、適切な溶媒、たとえばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中において好都合に実施できる。
【0211】
(l)この反応は、−100〜25℃の温度で、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたは1,2−ジメトキシエタン中において好都合に実施できる。
【0212】
(m)この反応は、塩基、たとえばピリジン、トリエチルアミンまたは炭酸カリウムの存在下に、0〜120℃の温度で、適切な溶媒、たとえばN,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中において好都合に実施できる。N−連結N−アルキルスルホンアミドについては、次いでたとえばヨウ化または臭化アルキルでアルキル化する。アルキル化反応は、0〜120℃の温度で、適切な溶媒、たとえばN,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトン中において、塩基、たとえば炭酸カリウムの存在下に、好都合に実施できる。
【0213】
(n)この反応は、触媒、たとえばヨウ化銅(I)と二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの組合わせまたは酢酸パラジウム(II)の存在下で好都合に実施できる。この反応は、不活性溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ベンゼンまたはトルエン中、または塩基性溶媒、たとえばジエチルアミン(DEA)またはトリエチルアミン(TEA)中、−20〜110℃の温度で実施できる。
【0214】
(o)適切な塩基には、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、n−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウムが含まれる。この反応は、−100〜−40℃の温度、好ましくは−70〜−40℃の温度で、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたは1,2−ジメトキシエタン中において実施できる。
【0215】
(p)適切な還元剤は、たとえば水素化アルミニウムリチウムまたは水素化ビス(メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムである。この反応は、適切な溶媒、たとえばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中、0〜50℃の温度で実施できる。
【0216】
(q)この反応は、酸触媒(たとえばp−トルエンスルホン酸)の存在下に、溶媒、たとえばトルエンまたはジクロロメタン中、0〜200℃の温度、好ましくは20〜100℃の温度で好都合に実施できる。
【0217】
(r)この開環は、適切な有機溶媒、たとえばエーテル類またはトルエン中で実施できる。エーテル類、たとえばテトラヒドロフランが好ましい。適切な塩基には、カリウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウムが含まれる。この開環は、−50〜100℃の温度、好ましくは0〜50℃の温度で実施できる。
【0218】
(s)適切な還元剤には、水素化アルミニウムリチウムまたはボランが含まれる。この反応は、0℃から還流までの温度で、溶媒、たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,2−ジメトキシエタン中において好都合に実施できる。
【0219】
(t)Jが−OHまたは−SHである場合、この反応は塩基、たとえば水素化ナトリウムまたはトリエチルアミンの存在下で好都合に実施できる。この反応は0℃から還流までの温度で、溶媒、たとえばジクロロメタン、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中において実施できる。Jが−NH2である場合、反応はJOC(1999),64,p.287−289に記載された方法で、銅(I)トリフラートを触媒として用いて好都合に実施できる。
【0220】
(u)適切なスルホン化剤は、たとえば五硫化リンまたはローソン試薬(Lawesson’s reagent)(2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド)である。この反応は、所望により適切な塩基、たとえばピリジンまたはトリエチルアミンの存在下で実施できる。この反応に適した溶媒には、たとえばトルエン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサンまたはアセトニトリルが含まれる。この反応は0℃から還流までの温度で好都合に実施できる。
【0221】
(v)アシル化剤、たとえばカルボン酸またはその誘導体を、適切な活性化剤、たとえばポリリン酸の存在下で使用できる。この反応は0〜200℃の温度で、溶媒、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、DMSOまたはエチレングリコールを用いて好都合に実施でき、次いで(2)前記(g)または(h)に記載したようにアミドを形成する(Staskum,B.,J.Org.Chem.(1964)29,2856−2860;Ohnmacht,C.,J.Med.Chem.(996)39,4592−4601)。
【0222】
(w)適切な強塩基はたとえば下記のものである:
i)適切な溶媒、たとえばテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウム。この反応は−78〜25℃の温度で好都合に実施できる。
【0223】
ii)適切な溶媒、たとえばテトラヒドロフラン中のリチウムジイソプロピルアミド。この反応は−78〜25℃の温度で好都合に実施できる。
(x)R”は好ましくはメチルである。この反応はルイス酸、たとえば四塩化チタンの存在下に、適切な溶媒、たとえばジクロロメタン中で実施できる。この反応は−78〜50℃の温度で好都合に実施できる。
【0224】
(y)この反応は、好ましくは適切な溶媒、たとえばテトラヒドロフラン中、−78〜100℃の温度で実施される。
(z)この反応は、標準的フリーデル−クラフツ条件下で、たとえば三塩化アルミニウムの存在下に、溶媒、たとえばジクロロメタンまたはニトロベンゼン中、0〜150℃の温度で好都合に実施できる。
【0225】
a1)適切な触媒には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化銅(I)、または化学量論的量の酸化銅(I)が含まれる。この反応は、適切な不活性溶媒、たとえば低級アルコール、ピリジンとキノリンの混合物、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンまたはトルエン中、所望により塩基、たとえばナトリウムメトキシドまたは炭酸カリウムの存在下で好都合に実施できる。
【0226】
b1)適切な置換可能な基には、ハロまたはトリフラートが含まれる。適切な触媒には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化銅(I)、または化学量論的量の酸化銅(I)が含まれる。この反応は適切な不活性溶媒、たとえば低級アルコール、ピリジンとキノリンの混合物、またはN−メチルピロリジノンまたはジメチルホルムアミド中、所望により塩基、たとえばナトリウムメトキシドの存在下に、25〜180℃の温度で好都合に実施できる。
【0227】
c1)適切な脱離基はフルオロである。適切な塩基は炭酸カリウムである。この反応は、30〜200℃の温度で、溶媒、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、DMSOまたはエチレングリコール中において好都合に実施できる。
【0228】
d1)アミンとのこの反応は、適切な触媒、たとえば二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)の存在下に、0℃から還流までの温度で、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、ジメチルスルホキシド中において、あるいは必要な溶媒としてアミン、たとえばトリブチルアミンを用いて好都合に実施できる。
【0229】
e2)この反応は、塩基、たとえばピリジン、トリエチルアミンまたは炭酸カリウムの存在下に、0〜120℃の温度で、適切な溶媒、たとえばジクロロメタン、ジエチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中において好都合に実施できる。
【0230】
前記方法に必要な出発物質は、市販されていない場合、標準有機化学的方法、構造の類似する既知化合物の合成法と類似の方法、または前記方法と類似の方法、または実施例に記載する方法により製造できる。
【0231】
たとえば本発明化合物中の特定の任意芳香族置換基は、前記操作の前または直後に、標準的芳香族置換反応により導入するか、あるいは慣用的な官能基修飾法により形成できることは自明であり、したがって本発明の方法態様に含まれる。そのような反応および修飾には、たとえば芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、および置換基の酸化が含まれる。そのような方法の試薬および反応条件は化学の分野で周知である。芳香族置換反応の具体例には、濃硝酸によるニトロ基の導入;たとえばハロゲン化アシルおよびルイス酸(たとえば三塩化アルミニウム)をフリーデル−クラフツ条件下で用いるアシル基の導入;ハロゲン化アルキルおよびルイス酸(たとえば三塩化アルミニウム)をフリーデル−クラフツ条件下で用いるアルキル基の導入;ならびにハロゲノ基の導入が含まれる。修飾の具体例には、たとえばニッケル触媒による接触水素化または加熱しながら塩酸の存在下に鉄で処理することによる、ニトロ基からアミノ基への還元;加熱しながら酢酸中の過酸化水素を用いるか、または3−クロロペルオキシ安息香酸を用いる、アルキルチオからアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルへの酸化が含まれる。
【0232】
上述の出発物質の製造に用いる方法の具体例を下記の例に示すが、これらには限定されない。別途記載しない限り、例中の可変基は式(I)について定義したものである。
【0233】
1)式(II)の化合物の製造
a)A−Bが−OCH2−、−SCH2−または−NHCH2である式(II)の化合物は、Jが−OH−、−SH−または−NH2である対応する式(VII)の化合物を式(XXV)の化合物:
【0234】
【化54】
Figure 0003857051
【0235】
(式中、Zは脱離基、たとえばメシラートである)により、塩基、たとえばアルカリ金属水素化物(たとえば水素化ナトリウム)の存在下に、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドまたは1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン中、室温から還流までの温度で処理することによって製造できる。
【0236】
Zがメシラートである式(XXV)の化合物は、ZがOHである式(XXV)の化合物と塩化メタンスルホニルを、塩基、たとえばトリエチルアミンの存在下に、溶媒、たとえばジクロロメタン中、−78〜25℃の温度で反応させることにより製造できる。
【0237】
ZがOHである式(XXV)の化合物は、XがOHであり、R4が保護されたヒドロキシである式(VIII)の化合物、または式(XXVI)の化合物:
【0238】
【化55】
Figure 0003857051
【0239】
[式中、Eはカルボキシ保護基(たとえばMe)であり、R4は保護されたヒドロキシである]を、適切な還元剤、たとえば水素化アルミニウムリチウムにより、溶媒、たとえばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中、約0〜約25℃の温度で還元することによって製造できる。
【0240】
b)A−Bが−NHC(O)−である式(II)の化合物は、JがNH2である式(VII)の化合物と、XがOHであり、R4が保護されたヒドロキシである式(VIII)の化合物を、前記式(I)の化合物の製造の方法(g)または(h)について記載したものと同様な方法で結合させることにより製造できる。XがOHであり、R4が保護されたヒドロキシである式(VIII)の化合物は、常法により製造できる。たとえば、Eがカルボキシ保護基(たとえばMe)である式(XXVI)の化合物のエステル基を、標準条件下、たとえば緩和なアルカリ性条件下(たとえば水酸化リチウム水溶液)で開裂させる。
【0241】
4が保護されたヒドロキシである式(XXVI)の化合物は、R4がヒドロキシである式(XXVI)の化合物を、塩化ベンジルもしくは臭化ベンジルなどの化合物(適切な塩基、たとえば水素化ナトリウムの存在下に、所望により触媒、たとえばヨウ化ナトリウムまたはアンモニウムを用いて、ベンジル保護基を得る)、またはこのような目的で用いられる既知の一般的なシリル化剤(たとえば2−トリメチルシリルエトキシメチルクロリド;適切な塩基、たとえばトリエチルアミンの存在下に、所望により触媒、たとえばN,N−ジメチルアミノピリジンの存在下で)と反応させることにより製造できる。
【0242】
4がヒドロキシである式(XXVI)の化合物は、XがOHである式(VIII)の酸を、一般的なエステル化法により、たとえばC1-6アルコール(たとえばメタノール)と酸触媒(たとえば硫酸)の存在下で反応させることによりエステル化することによって製造される。
【0243】
c)A−Bがエチニレンである式(II)の化合物は、Jが脱離基、たとえばブロモ、ヨードまたはトリフラートである式(VII)の化合物と、式(XXVII)のアセチレン:
【0244】
【化56】
Figure 0003857051
【0245】
を、R4が保護されたヒドロキシである場合は、触媒、たとえばヨウ化銅(I)と二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの組合わせまたは酢酸パラジウム(II)の存在下で反応させることにより製造できる。この反応は、不活性溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ベンゼンまたはトルエン中、または塩基性溶媒、たとえばジエチルアミンまたはトリエチルアミン中、−20〜110℃の温度で実施できる。
【0246】
4が保護されたヒドロキシである式(XXVII)の化合物は、R4がOHである式(XXVII)の化合物を、一般的なヒドロキシ保護試薬、たとえば本明細書中の前記または後記の試薬と反応させることにより製造できる。
【0247】
d)A−Bがトランス−ビニレンである式(II)の化合物は、式(XXVIII)の化合物:
【0248】
【化57】
Figure 0003857051
【0249】
[式中、Mはアルカリ金属、たとえばトリアルキルスズ(たとえばトリブチルスズまたはトリメチルスズ)またはビスアルキルオキシボラン(たとえばカテコールボラン)であり、R4は保護されたヒドロキシである]と、Jが脱離基、たとえばヨージド(iodide)、ブロミドまたはトリフラートである式(VII)の化合物を、触媒、たとえば二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下で反応させることにより製造できる。この反応は、適切な不活性溶媒、たとえばテトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミド中、0〜150℃の温度で、不活性雰囲気下に好都合に実施できる。
【0250】
式(XXVIII)の化合物は、式(XXVII)の化合物を、
i)カテコールボランなどの試薬と反応させて、Mがカテコールボランである式(XXVIII)のビニルボラン化合物を形成する;または
ii)水素化トリアルキルスズと、触媒量のラジカル鎖開始剤、たとえばアザ−ビス−イソブチロニトリルの存在下で反応させるか、または強塩基(たとえばアルキルリチウム)で前処理した水素化トリアルキルスズおよびシアン化銅(I)を用いて、または遷移金属触媒、たとえばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いて反応させ、Mがトリアルキルスズである式(XXVIII)の化合物を形成する
ことにより製造できる。
【0251】
これらの反応は、適切な不活性溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、トルエンまたはキシレン中、0〜150℃の温度で、不活性雰囲気下に好都合に実施できる。
【0252】
式(XXVII)の化合物は、式(XVI)の化合物を、アルカリ金属アセチリド(たとえばリチウムアセチリド)またはアルカリ土類金属アセチリド(たとえばマグネシウムアセチリド)と反応させることにより製造できる。この反応は、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたは1,2−ジメトキシエタン中、−100〜25℃の温度で実施できる。
【0253】
2)式(IV)の化合物の製造
a)A−Bがエチニレンであり、R4がOHである式(IV)の化合物は、対応する式(XXIX)の化合物:
【0254】
【化58】
Figure 0003857051
【0255】
(式中、環D5は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がAr(−C−O−(CH23−O−)−により占められている)を塩基、たとえばアルキルリチウム(たとえばブチルリチウム)と反応させ、次いで式(XVI)のケトンを添加することにより製造できる。この反応は、約−100〜約−40℃の温度で、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジメチルエーテルまたは1,2−ジメトキシエタン中において実施できる。
【0256】
b)A−Bがトランス−ビニレンである式(IV)の化合物は、A−Bがエチニレンである対応する式(IV)の化合物を、適切な還元剤、たとえば水素化アルミニウムリチウムまたはナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムにより、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン中で還元することにより製造できる。この反応は、約−40〜約40℃の温度で実施できる。
【0257】
c)式(XXIX)の化合物は、対応するケトンを1,3−プロパンジオールにより、酸触媒、たとえばp−トルエンスルホン酸(TsOH)の存在下で、還流溶媒、たとえばトルエン中、ディーンスターク装置または乾燥モレキュラーシーブを用いて処理することにより製造できる。
【0258】
3)式(VI)の化合物の製造
a)G1がハロ、たとえばブロモまたはヨードである式(VI)の化合物は、下記により製造できる:(1)G1がニトロである対応する式(VI)の化合物を、還元剤、たとえば塩化スズ(II)により、水性酸、たとえば酢酸の水溶液の存在下で処理して対応するアミンにし、続いて(2)このアミンを硝酸と硫酸の組合わせまたは亜硝酸t−ブチルで処理してジアゾ化し、次いで(3)ジアゾ化した化合物を対応するハロゲン化銅(I)、たとえば臭化銅(I)、またはヨウ化カリウムで処理する。
【0259】
b)G1がSHである式(VI)の化合物は、下記により製造できる:
(1)G1が脱離基、たとえばハロまたはトリフラートである式(VI)の化合物を、Arnould,et al.,Tet.Let.(1996)37(26),p.4523の記載に従ってパラジウム触媒下にトリイソプロピルシランチオラートと結合させ、次いで溶媒、たとえばテトラヒドロフラン中、−78〜約25℃の温度で、フッ化テトラブチルアンモニウムにより脱保護する;あるいは(2)G1がCH3S(O)−である式(VI)の化合物を、Tet.Let.(1984)25(17),p.1753に記載されるようにPummerer転位させることによる;この化合物は、G1が脱離基、たとえばハロまたはトリフラートである式(VI)の化合物から、たとえばZheng,et al.,J.Org.Chem.(1998)63,p.9606の記載に従ってメタンチオールとパラジウム触媒により結合させ、次いで得られたスルフィドをたとえば酸化剤としてのt−ブチルヒドロペルオキシドにより対応するスルホキシドに酸化することによって製造できる;あるいは(3)G1がSO2Clである式(VI)の化合物の還元;このスルホニルクロリドを、たとえば小過剰のトリフェニルホスフィンにより、溶媒、たとえばジクロロメタン中、触媒、たとえばジメチルホルムアミドの存在下で還元し、次いで酸性仕上げ処理(acidic workup)する。
【0260】
c)G1がSO2Clである式(VI)の化合物は、G1がHである式(VI)の化合物を、クロロスルホン酸により標準条件下で処理することによって製造できる。
【0261】
4)式(XII)の化合物の製造
A−Bがエチニレンである式(XII)の化合物は、Zが保護基、たとえばトリメチルシリルである対応する式(XV)の化合物を、フルオリド塩基(たとえばフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF))および式R3−CO−Clの酸塩化物で処理し、これにより目的化合物にすることによって製造できる。
【0262】
5)式(VII)の化合物の製造
Jがハロである式(VII)の化合物は、下記により製造できる:Jがニトロである対応する式(VII)の化合物を、(1)塩化スズ(II)もしくは(2)鉄粉末および濃塩酸により95%エタノール中で処理してニトロ基を還元し、これにより対応するアミンを形成する;(2)次いでこのアミンを、たとえば亜硝酸化合物(たとえば亜硝酸t−ブチルまたは亜硝酸ナトリウム;鉱酸の存在下)で処理して対応するジアゾニウム塩を形成し、次いでこれを銅(I)塩(たとえば臭化銅(I)または塩化銅(I))またはヨウ化カリウムで処理することができる。このジアゾ化および置換反応は、溶媒、たとえばアセトニトリル中、0〜25℃の温度で実施できる。
【0263】
6)式(XIV)の化合物の製造
4がOHである式(XIV)の化合物は、対応する式(XVI)のケトンを、アルカリ金属アセチリド(たとえばリチウムアセチリド)またはアルカリ土類金属アセチリド(たとえばマグネシウムアセチリド)と反応させることにより製造できる。この反応は、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたは1,2−ジメトキシエタン中、約−100〜約25℃の温度で実施できる。
【0264】
7)式(XIII)の化合物の製造
2がアミノであり、A−BがNHCOである式(XIII)の化合物は、G2がニトロである式(XIII)の化合物を、標準条件下に、還元剤、たとえば塩化スズ(II)または鉄粉末および濃酸(concentrated acid)で処理するか、あるいはカーボンに担持された金属パラジウムおよび水素ガスを、溶媒、たとえば低級アルコール(たとえばメタノールまたはエタノール)または酢酸エチル中で用いて処理することにより製造できる。
【0265】
8)式(VII)の化合物の製造
i)R1がオルト−ハロまたはオルト−ヒドロキシであり、JがNH2である式(VII)の化合物は、式(XXX)の化合物:
【0266】
【化59】
Figure 0003857051
【0267】
(式中、アミノ基はニトロ基に対しオルトの位置にある)を、(1)硝酸と硫酸の組合わせまたは亜硝酸t−ブチルで処理してジアゾ化し、次いで(2)ジアゾ化した化合物を対応するハロゲン化銅(I)、たとえば臭化銅(I)または塩化銅(I)で処理するか、あるいは希硫酸中で加熱して、対応するフェノールを形成し、次いで(3)ニトロ基を還元する(参照:8)ii)または7))ことにより製造できる。このジアゾ化および置換反応は、溶媒、たとえばアセトニトリル中、0〜25℃の温度で実施できる。式(XXX)の化合物は、J.Med.Chem.(1975)18,1164に記載の方法と同様な方法に従って製造できる。
【0268】
ii)JがNH2である式(VII)の化合物は、式(XXXI)の化合物:
【0269】
【化60】
Figure 0003857051
【0270】
を、標準条件下に、たとえば還元剤、たとえば塩化スズ(II)または鉄粉末および濃酸で、あるいはカーボンに担持された金属パラジウムおよび水素ガスを、溶媒、たとえば低級アルコール(たとえばメタノールまたはエタノール)または酢酸エチル中で用いて還元することにより製造できる。
【0271】
iii)JがNH2であり、R1が−NO2であり、環CがArSO2で置換されている式(VII)の化合物は、式(XXXII)の化合物:
【0272】
【化61】
Figure 0003857051
【0273】
(式中、環D4は前記に環Cについて定義したいずれかの意味をもつが、ただし環C上の可能な置換基の1つの場所がArSO2により占められている)を硝酸と反応させ、次いでこのニトロ化された化合物を緩和なアルカリ性条件下で(すなわち塩基、たとえば水酸化リチウムを使用)処理してアセテート基を開裂させ、上記アミンを得ることにより製造できる。
【0274】
iv)Jが−OHである式(VII)の化合物は、JがNH2である式(VII)の化合物を標準条件下でジアゾ化し、次いで得られた化合物を希硫酸中で加熱することにより製造できる。
【0275】
v)Jが−SHである式(VII)の化合物は、Jが脱離基(たとえばフルオロまたはクロロ)である式(VII)の化合物を水素化ナトリウムの存在下に過剰のメタンチオールと反応させることにより製造できる。
【0276】
vi)JがLiである式(VII)の化合物は、下記により製造できる:
a)ハロゲン−金属交換;たとえばJがBrまたはIである式(VII)の化合物を、有機リチウム試薬、たとえばn−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウムにより、溶媒、たとえばテトラヒドロフラン中、低温、たとえば−100〜−50℃で処理する;
b)R1がオルト指向性金属化置換基(ortho directing metallating substituent)である化合物については、式(XXXIII)の化合物をアルキルリチウム塩基で処理することによる。このタイプの反応は、V.Snieckus,Chem.Rev.,1990,90,879−933に概説されている。
【0277】
9)XがOHである式(VIII)の化合物の分割
分割した酸が必要である場合、それは光学活性形を製造するための既知のいずれかの方法(たとえば、キラル塩の再結晶{たとえばWO9738124}、酵素分割、生物変換、またはキラル固定相を用いるクロマトグラフィー)により製造できる。たとえば(R)−(+)分割酸が必要である場合、それはWO9738124の反応経路2に記載の(S)−(−)酸の製造方法により、すなわち同様に(S)−(−)酸を製造するための欧州特許出願公開EP0524781に記載の古典的分割法を用いて製造できる。ただし(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの代わりに(1S,2R)−ノルエフェドリンを使用できる。
【0278】
10)式(XV)の化合物の製造
ZがHである式(XV)の化合物は、Jが脱離基、たとえばブロモ、ヨードまたはトリフラートである式(VII)の化合物とトリメチルシリルアセチレンを、触媒、たとえば二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよびヨウ化銅(I)の組合わせの存在下に、ジエチルアミンまたはトリエチルアミン中で反応させ、次いで塩基(たとえば炭酸カリウム)により、溶媒としてのC1-6アルコール(たとえばメタノール)中で処理してトリメチルシリル基を除去することによって製造できる。
【0279】
11)式(XVII)の化合物の製造
式(XVII)の化合物は、式(XXXIII)の化合物:
【0280】
【化62】
Figure 0003857051
【0281】
を、標準条件下に、たとえば水素化物、たとえば水素化ホウ素ナトリウムで還元することにより製造できる。
式(XXXIII)の化合物は、JがMeである式(VII)の化合物を、強塩基、たとえばリチウムジイソプロピルアミドにより、有機溶媒、たとえばテトラヒドロフラン中、−78〜100℃の温度で脱プロトン化し、次いで式(XXXIV)のアミドを添加することにより製造できる:
【0282】
【化63】
Figure 0003857051
【0283】
式中、R19およびR20はそれぞれ独立してC1-6アルキル、好ましくはメチルであるか、あるいはそれらが結合している原子と一緒に5〜7員環を形成している。
【0284】
式(XXXIV)のアミドは、式(VIII)の酸またはその反応性誘導体から、たとえば前記式(I)の化合物の製造に関する方法(g)または(h)に記載した標準条件下で、式R19(R20O)NHのヒドロキシアミンとの反応により製造できる。
【0285】
12)式(XVIII)の化合物の製造
式(XVIII)の化合物は、式(XXXV)のジオール:
【0286】
【化64】
Figure 0003857051
【0287】
から、適切な脱水剤、たとえばビス[α,α−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノラト]ジフェニル硫黄(bis[α,α−bis(trifluoromethyl)benzenemethanolato]diphenyl sulfur)を用いて製造できる。
【0288】
13)式(XIX)の化合物の製造
式(XIX)の化合物は、式(XVI)の化合物をトリメチルスルホニウム塩(たとえばヨウ化トリメチルスルホニウム)および塩基(たとえばアルカリ金属水酸化物)により、溶媒、たとえばジクロロメタン中で処理することによって製造できる。
【0289】
14)式(XX)の化合物の製造
式(XX)の化合物は、当技術分野で周知の合成反応、たとえば下記により製造できる:
i)式(XXIII)の化合物を塩化アセチルにより、前記(z)に記載したような条件下でフリーデル−クラフツ反応によりアシル化する;
ii)JがLiである式(VII)の化合物と式(XXXVI)のアミド:
【0290】
【化65】
Figure 0003857051
【0291】
を、前記8)vi)b)に記載したような条件下で反応させる;
iii)式(XXXVII)の化合物を酸化する:
【0292】
【化66】
Figure 0003857051
【0293】
15)式(XXI)の化合物の製造
式(XXI)の化合物は、式(XX)の化合物から、塩基、たとえばリチウムジイソプロピルアミドまたはトリエチルアミン、およびシリル化剤、たとえばテトラヒドロフランなどの溶媒中における塩化トリメチルシリル、またはジクロロメタンなどの溶媒中におけるトリメチルシリルトリフラートで処理することにより製造できる。この反応は、−78〜70℃の温度で好都合に実施できる。
【0294】
16)式(XXII)の化合物の製造
式(XXII)の化合物は、式(XXXVIII)の酸:
【0295】
【化67】
Figure 0003857051
【0296】
またはその反応性誘導体から、たとえば前記式(I)の化合物の製造に関する方法(g)または(h)に記載した標準条件下で、式R19(R20O)NHのヒドロキシアミンと反応させることにより製造できる。
【0297】
本発明の他の態様によれば、式(I’)の化合物の製造方法であって、方法a)、f)、g)、h)、i)またはl)のいずれかを用い;次いで必要であれば:
i)式(I’)の化合物を他の式(I’)の化合物に変換する;
ii)保護基を除去する;あるいは
iii)医薬的に許容できる塩またはインビボ加水分解性エステルを形成することによる方法が提供される。
【0298】
前記合成方法の出発物質の多くが市販されており、および/または科学文献に報告されているか、あるいは市販の化合物から科学文献に報告された方法を適用して製造できることは自明である。
【0299】
本明細書に述べた反応のうち幾つかにおいて、化合物中の感受性基を保護することが必要である/望ましいことも自明である。保護が必要であるか、または望ましい例、および適切な保護方法は、当業者に既知である。たとえば反応体がアミノ、カルボキシまたはヒドロキシなどの基を含む場合、本明細書に述べたある反応においてはその基を保護することが望ましいであろう。
【0300】
アミノ基またはアルキルアミノ基に適した保護基は、たとえばアシル基、たとえばアルカノイル基(たとえばアセチル)、アルコキシカルボニル基(たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル基)、アリールメトキシカルボニル基(たとえばベンジルオキシカルボニル)、またはアロイル基(たとえばベンゾイル)である。前記保護基についての脱保護条件は、選択した保護基に応じて必然的に異なる。たとえばアシル基、たとえばアルカノイルもしくはアルコキシカルボニル基、またはアロイル基は、たとえば適切な塩基、たとえばアルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化リチウムまたはナトリウム)を用いる加水分解により除去できる。あるいは、t−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、たとえば塩酸、硫酸またはリン酸などの適切な酸で処理することにより除去でき、ベンジルオキシカルボニル基などのアリールメトキシカルボニル基は、たとえばカーボン上パラジウムなどの触媒による水素化、またはルイス酸、たとえばトリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素を用いる処理により除去できる。第一級アミノ基に適した他の保護基は、たとえばフタロイル基であり、これはアルキルアミン、たとえばジメチルアミノプロピルアミンで、またはヒドラジンで処理することにより除去できる。
【0301】
ヒドロキシ基に適した保護基は、たとえばアシル基、たとえばアルカノイル基(たとえばアセチル)、アロイル基(たとえばベンゾイル)、またはアリールメチル基(たとえばベンジル)である。前記保護基についての脱保護条件は、選択した保護基に応じて必然的に異なる。たとえばアシル基、たとえばアルカノイルもしくはアルコキシカルボニル基、またはアロイル基は、たとえば適切な塩基、たとえばアルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化リチウムまたはナトリウム)を用いる加水分解により除去できる。あるいは、ベンジル基などのアリールメチル基は、たとえばカーボン上パラジウムなどの触媒による水素化によって除去できる。
【0302】
フェノール類に適した保護基は、たとえばアルキルエーテル、たとえばメチルエーテル、シリルエーテル、たとえばトリメチルシリルエーテルもしくはt−ブチルジメチルシリルエーテル、オキシアルキルエーテル、たとえばメトキシメチルエーテルもしくはメトキシエトキシメチルエーテル、またはエステル、たとえばアセテートもしくはベンゾエートである。前記保護基についての脱保護条件は、選択した保護基に応じて必然的に異なる。たとえばアルキルエーテルは、ヨードトリメチルシランなどの適切な試薬、または三臭化ホウ素などの適切なルイス酸で処理することにより除去できる。あるいは、シリルエーテルは、酸触媒またはフルオリドイオン触媒加水分解により除去できる。あるいは、オキシアルキルエーテルは、適切な酸、たとえば酢酸または塩酸を用いる処理により除去できる。あるいは、エステルは適切な酸または適切な塩基を用いる加水分解により除去できる。
【0303】
カルボキシ基に適した保護基は、たとえば下記のものである:エステル化基、たとえばメチルまたはエチル基:これらはたとえば水酸化ナトリウムなどの塩基を用いる加水分解により除去できる;またはたとえばt−ブチル基:これはたとえば有機酸(たとえばトリフルオロ酢酸)による処理により除去できる;またはたとえばベンジル基:これはたとえばカーボン上パラジウムなどの触媒による水素化によって除去できる。
【0304】
保護基は、合成の任意の好都合な段階で化学技術分野において周知の常法により除去できる。
式(I)の化合物が安定な酸塩または塩基塩を形成するのに十分なほど塩基性または酸性である場合、その化合物を塩として投与するのが適切である可能性があり、医薬的に許容できる塩は、以下に述べる常法により製造できる。医薬的に許容できる適切な塩類の例は、生理的に許容できるアニオンを形成する酸により形成される有機酸付加塩、たとえばトシラート、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α−ケトグルタル酸塩およびα−グリセロリン酸塩である。適切な無機酸塩、たとえば硫酸塩、硝酸塩および塩酸塩を形成してもよい。
【0305】
医薬的に許容できる塩類は、当技術分野で周知の標準法により、たとえば十分に塩基性である式(I)の化合物(またはそのエステル)を、生理的に許容できるアニオンを与える適切な酸と反応させることにより得ることができる。本発明化合物の大部分について、式(I)の化合物(場合によりそのエステル)を、1当量のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物またはアルコキシド(たとえばエトキシドまたはメトキシド)により水性媒質中で処理し、次いで慣用的な精製法で処理することによって、対応するアルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムまたはリチウム)塩またはアルカリ土類金属(たとえばカルシウム)塩を製造することもできる。
【0306】
本発明化合物のインビボ開裂性エステルは、医薬的に許容できるカルボン酸またはその活性化誘導体との結合により製造できる。たとえばこの結合は、式(I)の化合物を適切な酸塩化物(たとえば塩化アセチル、塩化プロピオニルまたは塩化ベンゾイル)または酸無水物(たとえば無水酢酸、無水プロピオン酸または無水安息香酸)により、適切な塩基、たとえばトリエチルアミンの存在下で処理することにより実施できる。インビボ開裂性エステルの形成に適した他のカルボン酸(それらの活性化誘導体を含む)が当技術分野で知られていること、およびこれらも本発明の範囲に含まれることは、当業者に自明であろう。触媒、たとえば4−ジメチルアミノピリジンを用いるのも有用である。
【0307】
本明細書に規定する中間体の多くが新規であり、これらは本発明の他の態様として提供される。
PDH活性を高める化合物の同定は本発明の対象である。これらの特性は、たとえば下記の1以上の方法で評価することができる:
(a)インビトロでのPDH活性増大
このアッセイ法は、被験化合物がPDH活性を高める能力を判定する。PDHキナーゼをコードするcDNAを、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、次いでクローニングにより得ることができる。これを適切な発現系において発現させて、PDHキナーゼ活性をもつポリペプチドを得ることができる。たとえば組換えタンパク質を大腸菌(Escherichia coli)において発現させることにより得たラットPDHキナーゼII(rPDHKII)がPDHキナーゼ活性を示すことが見出された。
【0308】
rPDHKII(ジーンバンク(Genbank)寄託番号U10357)の場合、そのタンパク質をコードする1.3kbフラグメントをラット肝臓からPCRにより単離し、ベクター(たとえばpQE32−Quiagen社)にクローニングした。組換え構築体を大腸菌(たとえばM15pRep4−Quiagen社)内へ形質転換した。組換えクローンを同定し、プラスミドDNAを単離し、DNA配列分析した。予想核酸配列をもつ1クローンを発現作業用に選択した。組換えDNA分子の組立ておよび細菌系における組換え体の発現のための方法の詳細は、標準的テキスト、たとえばSambrook,et al.,Molecular Cloning−A Laboratory Manual,第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press中にみられる。アッセイに用いる他のPCRキナーゼをクローニングし、同様に発現させることができる。
【0309】
rPDHKII活性発現のために、rPDHKII cDNAを含むpQE32ベクターで大腸菌株M15pRep4細胞を形質転換した。このベクターは、そのタンパク質のN−末端に6−Hisタグを取り込む。大腸菌を光学濃度0.6(600nM)にまで増殖させ、10μMイソプロピルチオ−β−ガラクトシダーゼの添加によりタンパク質発現を誘導した。細胞を18℃で18時間増殖させ、遠心分離により採集した。細胞ペースト再懸濁液をホモジナイゼーションにより細胞溶解し、24000×gで1時間の遠心分離により、不溶性物質を除去した。6−Hisタグ付きタンパク質を、上清からニッケルキレート性ニトリロトリ酢酸樹脂(Ni−NTA:Quiagen社)マトリックス(Quiagen)により分離した。20mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン−塩酸、20mMイミダゾール、0.5M塩化ナトリウム(pH8.0)で樹脂を洗浄した後、20mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン−塩酸、200mMイミダゾール、0.15M塩化ナトリウム(pH8.0)を含有する緩衝液で結合タンパク質を溶離した。6−Hisタンパク質を含有する溶離画分をプールし、アリコートを−80℃で10%グリセロール中に保存した。
【0310】
アッセイに際し、酵素原液の新バッチをそれぞれタイトレーションして、そのアッセイ条件でPDHを約90%阻害する濃度を測定した。一般的バッチについて、酵素原液を7.5μg/mlに希釈した。
【0311】
新規化合物の活性をアッセイするために、化合物を10%ジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈し、10μlを96ウェルアッセイプレートの各ウェルに移した。対照ウェルには、化合物の代わりに20μlの10%DMSOを入れた。50mMリン酸緩衝液(pH7.0)、10mMエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N,N−四酢酸(EGTA)、1mMベンズアミジン、1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、0.3mMトシル−L−リシンクロロメチルケトン(TLCK)、2mMジチオトレイトール(DTT)、組換えrPDHKIIおよび化合物を含有する緩衝液40μlを、PDHキナーゼの存在下に、室温で45分間インキュベートした。PDH反応の最大速度を測定するために、化合物の代わりに10%DMSOを入れ、rPDHKIIを除いた第2系列の対照ウェルを含めた。次いで、5μM ATP、2mM塩化マグネシウムおよび0.04U/ml PDH(ブタ心臓PDH、Sigma、P7032)、総体積50μlの添加により、PDHキナーゼ活性を始動させ、プレートを周囲温度でさらに45分間インキュベートした。次いで基質(2.5mM補酵素A、2.5mMチアミンピロリン酸(コカルボキシラーゼ)、2.5mMピルビン酸ナトリウム、6mM NAD)、総体積80μlを添加し、プレートを周囲温度で90分間インキュベートすることにより、残留PDH活性を測定した。プレート読取り用分光光度計を用いて340nmでの光学濃度を測定することにより、還元型NAD(NADH)の産生を判定した。12種類の濃度の化合物から得た結果を用いて、常法により被験化合物のED50を決定した。
【0312】
(b)単離した初代細胞におけるインビトロでのPDH活性増大
このアッセイ法は、化合物が初代(primary)ラット肝細胞においてピルビン酸酸化を刺激する能力を判定する。
【0313】
Seglen(Methods Cell Biol.(1976)13,29−33)が記載した2工程コラゲナーゼ消化法により肝細胞を単離し、10%ウシ胎仔血清(FCS)、10%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco BRL)および10%非必須アミノ酸(NEAA、Gibco BRL)を含有するダルベッコの改変イーグル培地中、生存細胞600000個/ウェルで、6ウェル培養プレート(Falcon Primaria)に接種した。5%CO2中、37℃で4時間のインキュベーション後、10nMデキサメタゾンおよび10nMインスリンのほか、前記のようにNEAAおよびペニシリン/ストレプトマイシンを含有する最少必須培地(MEM、Gibco BRL)で、培地を交換した。
【0314】
翌日、細胞をリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で洗浄し、0.1%DMSO中における必要濃度の被験化合物を含有するHEPES−緩衝クレブス液(25mM HEPES、0.15M塩化ナトリウム、25mM炭酸水素ナトリウム、5mM塩化カリウム、2mM塩化カルシウム、1mM硫酸マグネシウム、1mMリン酸二水素カリウム)1mlで、培地を交換した。対照ウェルには0.1%DMSOのみを入れ、既知の有効化合物10μM処理により最大応答を測定した。5%CO2中、37℃で40分間のプレインキュベーション期間後、細胞を最終濃度0.5mMのピルビン酸ナトリウム(1−14Cピルビン酸ナトリウム(Amersham、製品CFA85)0.18Ci/mmoleを含有)で12分間パルス処理した。次いで培地を分離し、試験管に移し、中央にウェルが吊されている栓で直ちに密閉した。中央ウェル内の吸収材に50%フェニルエチルアミンを満たし、0.2μlの60%(w/v)過塩素酸(PCA)の添加により培地中のCO2を放出させた。吸収材に捕獲された放出14CO2を液体シンチレーション計数により測定した。化合物の7種類の濃度から得た結果を用いて、常法により被験化合物のED50を判定した。
【0315】
(c)インビボでのPDH活性増大
ラットの関連組織において化合物がPDH活性を高める能力を、下記の試験法により測定できる。一般に、有効化合物の1回投与後に、リン酸化されていない活性形PDHの割合の増大を筋肉、心臓、肝臓および脂肪組織において検出できる。このことから、本発明化合物の反復投与後に血糖が低下すると期待できる。たとえば、PDHキナーゼの阻害によりPDHを活性化することが知られている化合物DCA(Whitehouse,Cooper and Randle(1974)Biochem.J.,141,761−774)150mg/kgの腹腔内1回投与により活性形PDHの割合が増大し(Vary,et al.(1988)Circ.Shock,24,3−18)、反復投与により血漿グルコースが有意に減少した(Evans and Stacpoole(1982)Biochem.Pharmacol.,31,1295−1300)。
【0316】
ラット群(体重範囲140〜180g)を、適切なビヒクル中の被験化合物を1回または多数回、経口強制投与することにより処置する。対照群のラットはビヒクルのみで処置される。化合物の最終投与後、一定の時点で、動物を神経終末麻酔し、組織を摘出し、液体窒素中で凍結する。PDH活性測定のために、液体窒素下で筋肉試料を分断した後、Polytronホモジナイザー内で4容量の緩衝液[40mMリン酸カリウム(pH7.0)、5mM EDTA、2mM DTT、1%Triton X−100、10mMピルビン酸ナトリウム、10μMフェニルメチルスルホニルクロリド(PMSF)、ならびに各2μg/mlのロイペプチン、ペプステインAおよびアプロチニンを含有]中で30秒1回のバーストによりホモジナイズする。抽出液をアッセイ前に遠心分離する。ブタ心臓からSiess and Wielandの方法(Eur.J.Biochem.(1972)26,96)により調製したPDHホスファターゼで、抽出液の一部を処理する:抽出液20μl、ホスファターゼ40μl(1:20希釈)、最終容量125μl、25mM塩化マグネシウム、1mM塩化カルシウムを含有。非処理試料の活性を、こうして調製した脱リン酸抽出液の活性と比較する。PDH活性は、Stansbie,et al.(Biochem.J.,(1976)154,225)の方法でアッセイされる。50μlの抽出液を、0.75mM NAD、0.2mM CoA、1.5mMチアミンピロリン酸(TPP)および1.5mMピルビン酸ナトリウムと共に、20μg/mlのp−(p−アミノ−フェニルアゾ)ベンゼンスルホン酸(AABS)および50mU/mlのアリールアミントランスフェラーゼ(AAT)の存在下に、緩衝液[100mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、0.5mM EDTA、50mMフッ化ナトリウム、5mM 2−メルカプトエタノールおよび1mM塩化マグネシウムを含有(pH7.8)]中でインキュベートする。AATはハト肝臓から、Tabor,et al.(J.Biol.Chem.(1953)204,127)の方法により調製される。460nmでの光学濃度低下により示されるAABS還元速度により、アセチルCoA形成速度を判定する。
【0317】
本質的に類似の方法で肝試料を調製する。ただしピルビン酸ナトリウムを抽出緩衝液から除き、ホスファターゼインキュベーションに際し最終濃度5mMになるように添加する。
【0318】
動物を活性化合物で処置すると、組織中のPDH複合体活性が増大する。これは、活性PDH量(ホスファターゼ処理後の同一抽出液中の全PDH活性に対する非処理抽出液の活性の%として測定)の増加により示される。
【0319】
本発明の他の態様によれば、前記に定義した式(I)の化合物またはその医薬的に許容できる塩を、医薬的に許容できる賦形剤またはキャリヤーと共に含む医薬組成物が提供される。
【0320】
本発明の更に他の態様によれば、前記に定義した式(I’)の化合物またはその医薬的に許容できる塩を、医薬的に許容できる賦形剤またはキャリヤーと共に含む医薬組成物が提供される。
【0321】
この組成物は、経口投与に適した剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または注入を含む)に適した剤形、たとえば無菌液剤、懸濁液剤または乳剤、局所投与に適した剤形、たとえば軟膏剤またはクリーム剤、直腸投与に適した剤形、たとえば坐剤であってもよい。一般に前記組成物は、一般的な賦形剤を用いて常法により調製できる。
【0322】
本発明組成物は、有利には、単位剤形で提供される。本発明化合物は温血動物に、普通は動物の体表面積1m2当たり5〜5000mg、すなわち約0.1〜100mg/kgの1回量で投与されるであろう。たとえば1〜100mg/kg、好ましくは1〜50mg/kgの1回量が想定され、これが普通は療法有効用量となる。錠剤またはカプセル剤などの単位剤形は、通常はたとえば1〜250mgの有効成分を含有するであろう。
【0323】
本発明の他の態様によれば、ヒトまたは動物の身体を療法により処置する方法に使用するための、前記に定義した式(I)の化合物またはその医薬的に許容できる塩が提供される。
【0324】
本発明の他の態様によれば、ヒトまたは動物の身体を療法により処置する方法に使用するための、前記に定義した式(I’)の化合物またはその医薬的に許容できる塩が提供される。
【0325】
本発明者らは、本発明化合物がPDH活性を高め、したがってそれらの血糖低下作用のため重要であることを見出した。
本発明の他の態様は、ヒトなどの温血動物において医薬として使用するための式(I)の化合物またはその医薬的に許容できる塩、好ましくはPDH活性を高める医薬として使用するための式(I)の化合物またはその医薬的に許容できる塩である。
【0326】
本発明の他の態様は、ヒトなどの温血動物において医薬として使用するための式(I’)の化合物またはその医薬的に許容できる塩、好ましくはPDH活性を高める医薬として使用するための式(I’)の化合物またはその医薬的に許容できる塩である。
【0327】
したがって本発明の他の態様によれば、ヒトなどの温血動物においてPDH活性を高めるのに使用する医薬の製造における、式(I)の化合物またはその医薬的に許容できる塩の使用が提供される。
【0328】
したがって本発明の他の態様によれば、ヒトなどの温血動物においてPDH活性を高めるのに使用する医薬の製造における、式(I’)の化合物またはその医薬的に許容できる塩の使用が提供される。
【0329】
本発明の他の態様によれば、そのような処置を必要とするヒトなどの温血動物においてPDH活性を高める方法であって、その動物に有効量の前記に定義した式(I)の化合物またはその医薬的に許容できる塩を投与する方法が提供される。
【0330】
前記のように、特定の疾患の治療または予防処置に必要な投与量は、処置される宿主、投与経路、および処置される疾病の程度に応じて必然的に異なるであろう。好ましくは、1〜50mg/kgの1日量を用いる。しかし1日量は、処置される宿主、投与経路、および処置される疾病の程度に応じて必然的に異なるであろう。したがって、最適量は個々の患者を処置する担当医が決定するであろう。
【0331】
本明細書に記載するPDH活性の増大を唯一の療法として適用してもよく、あるいは本発明の対象のほかに、1種類以上の他の物質および/または処置を伴ってもよい。そのような併用処置は、本発明の処置の各要素の投与と同時、逐次または別個に行うことができる。たとえば糖尿病の化学療法処置には下記の主カテゴリーの処置を含めることができる:
i)インスリン;
ii)インスリン分泌を刺激するために設計されたインスリン分泌促進薬(たとえばグリベンクラミド(glibenclamide)、トルブタミド(tolbutamide)、他のスルホニル尿素類);
iii)経口血糖低下薬、たとえばメツフォルミン(metformin)、チアゾリジンジオン類;
iv)腸からのグルコース吸収を低下させるために設計された薬剤(たとえばアカルボース(acarbose));
v)遅延性高血糖症の合併症を処置するために設計された薬剤;
vi)乳酸血症の処置に用いる他の薬剤;
vii)脂肪酸酸化阻害薬;
viii)脂質低下薬;
ix)冠動脈性心疾患および末梢血管疾患の処置に用いる薬剤、たとえばアスピリン、ペントキシフィリン(pentoxifylline)、シロスタゾール(cilostazol);ならびに/あるいは
x)チアミン。
【0332】
前記のように、本明細書に定める化合物はそれらがPDH活性を高める能力により重要である。したがってこれらの本発明化合物は糖尿病、末梢血管疾患(間欠性跛行を含む)、心不全およびある種の心筋症、心筋虚血症、脳虚血症および再潅流、筋虚弱、高脂血症、アルツハイマー病およびアテローム性硬化症を含めた疾病状態の領域に有用であろう。
【0333】
式(I)の化合物およびそれらの医薬的に許容できる塩類は、療法薬としての使用のほか、新規な療法薬の探索の一部として実験動物、たとえばネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラットおよびマウスにおいてPDH活性増強物質の効果を評価するためのインビトロおよびインビボ試験系の開発および規格化に際し、薬理学的道具としても有用である。
【0334】
本明細書中で”エーテル”という用語を用いた場合、それはジエチルエーテルを表すと解すべきである。
本発明を以下の実施例により説明する。本発明はこれらに限定されない。実施例中、別途記載しない限り、下記のとおりである:
(i)温度は摂氏(℃)で示される;操作は室温または周囲温度、すなわち18〜25℃の温度で、アルゴンなどの不活性雰囲気において行われた;
(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムにより乾燥された;溶媒の蒸発はロータリーエバポレーターを用いて減圧下に(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)、最高60℃の浴温で行われた;
(iii)クロマトグラフィーはシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレート上で行われた;シリカMega Bond Elutカラムと述べた場合、これは、粒径40ミクロンのシリカ10〜20gを収容したカラムであって、シリカは60mlの使い捨て注射器に収容され、Varian(米国カリフォルニア州ハーバー・シティー)から”Mega Bond Elut SI”の名称で入手される多孔質ディスクに保持されたものを意味する;”Mega Bond Elut”は商標である;
(iv)Chem Elutカラムに言及した場合、これは、水性物質を吸着するための”Hydromatrix”抽出カートリッジを表す;すなわちこれは、特級の、フラックス焼成した高純度不活性ケイソウ土(予めpH4.5〜9.0に緩衝化したもの)を収容したポリプロピレンチューブ(相分離濾材を含む)であり、製造業者の指示に従って用いられ、Varian(米国カリフォルニア州ハーバー・シティー)から”Extube,Chem Elut”の名称で入手される;”Extube”はInternational Sorbent Technology Limitedの登録商標である;
(v)ISOLUT” カラムに言及した場合、これは、塩基性または酸性の物質を吸着するための”イオン交換”抽出カートリッジを意味する;すなわちこれは、特級の高純度イオン交換吸着材(約pH7に表面処理したもの)を収容したポリプロピレンチューブ(相分離濾材を含む)であり、製造業者の指示に従って用いられ、Varian(米国カリフォルニア州ハーバー・シティー)から”Extube,Chem Elut,ISOLUTE”の名称で入手される;”Extube”はInternational Sorbent Technology Limitedの登録商標である;
(vi)一般に反応経過はTLCにより追跡され、反応時間は例示(illustration)のために示したにすぎない;
(vii)融点(Mp)は未補正であり、(dec)は分解を表す;示した融点は記載に従って製造した物質から求めたものである;ある製造物においては多形のため異なる融点をもつ物質が単離される場合がある;
(viii)最終生成物は満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルおよび/または質量スペクトルを示した;
(ix)収率は例示のために示したにすぎず、必ずしもプロセス開発努力により得ることができるものではない;より多量の物質が必要な場合、操作を繰り返した;
(x)NMRデータを示した場合、それらは主判定プロトンのデルタ値であり、内標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対するppmで示される;これは、別途記載しない限り300MHzで、溶媒としてのペルジュウテリオジメチルスルホキシド(DMSO−δ6)を用いて測定された;他の溶媒(本文中に示した)には、ジュウテリウム化クロロホルム−CDCl3およびジュウテリウム化酢酸AcOH−δ4が含まれる;結合定数(J)はHzで示される;Arと帰属された場合、それは芳香族プロトンを表す;
(xi)化学記号はそれらの通常の意味をもつ;SI単位および記号を用いる;
(xii)減圧はパスカル(Pa)の絶対圧として示される;高められた圧力はゲージ圧(バール)として示される;
(xiii)溶媒比は体積:体積(v/v)により示される;
(xiv)質量分析(MS)は電子エネルギー70電子ボルトで化学イオン化(CI)モードにおいて、直接照射プローブを用いて行われた;イオン化と記載した場合、これは電子衝撃(EI)、高速原子衝突(FAB)またはエレクトロスプレー(ESP)により行われた;m/z値を示す;一般に親質量を示すイオンのみを報告し、別途記載しない限り、引用した値は(M−H)である;
(xv)OxoneはE.I.du Pont de Nemours & Co.社の商標であり、ペルオキシモノ硫酸カリウムを表す;
(xvi)下記の略号を用いる:
EA 元素分析;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
DMA N,N−ジメチルアセトアミド;
TFA トリフルオロ酢酸;
MMP N−メチルピロリジン−2−オン;
SM 出発物質;
DCM ジクロロメタン;および
THF テトラヒドロフラン;
(xvii)本文中に述べたHPLCは下記のものである:
方法aおよびb
LC/MS法:
機器モデル HP1100
カラム 4.6mm×10cm Hichrom RPB 100A
波長 254nm
注入量 10μl
流速 1ml/分
溶媒A 0.1%ギ酸/水
溶媒B 0.1%ギ酸/アセトニトリル
【0335】
【表1】
Figure 0003857051
【0336】
【表2】
Figure 0003857051
【0337】
方法c
カラム 7.5mm×25cm Dynamax−60A C18 83−201C
流速 1ml/分
【0338】
【表3】
Figure 0003857051
【0339】
方法d
カラム 4.5mm×10cm HIRPB
流速 1ml/分
溶媒濃度勾配 50〜70% MeOH(水中)+0.1%TFA;10分間かけて
(xviii)名称の初めに(R)または(S)立体化学配置を示した場合、それ以上詳述しない限り、そこに記載した立体化学配置は式(I)に示したA−B−C*(R2)(R3)(R4)中心に関するものであると解すべきである。
実施例1
(R)−N−[2−クロロ−4−(2−メチルスルファニルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
メタンチオール酸ナトリウム(49.5mg)を、NMP(1.5ml)中における(R)−N−[2−クロロ−4−(2−フルオロフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(方法63)(0.15g)の溶液に添加し、この混合物を120℃に18時間加熱し、次いで冷却した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(50ml、2回)で抽出した。有機抽出液を合わせてブラインで洗浄し、乾燥させた。揮発性物質を蒸発により除去し、残留物をシリカゲルMega Bond Elutカラム上、0〜20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.10g)を固体として得た;
【0340】
【化68】
Figure 0003857051
【0341】
実施例2〜12
実施例1の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0342】
【表4】
Figure 0003857051
【0343】
【表5】
Figure 0003857051
【0344】
【表6】
Figure 0003857051
【0345】
1 3当量のメタンチオール酸ナトリウムを添加した
実施例13
(R)−N−{2−クロロ−4−[2−(メチルスルフィニル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
m−クロロペルオキシ安息香酸(50%,0.293g)を、DCM(40ml)中における(R)−N−[2−クロロ−4−(2−メチルスルファニルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例1)(0.384g)の溶液に添加した。この混合物を周囲温度で6時間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml、3回)、水(100ml)およびブラインで洗浄し、次いで乾燥させた。揮発性物質を蒸発により除去し、残留物をシリカゲルMega Bond Elutカラム上、50〜70%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.26g)を固体として得た;
【0346】
【化69】
Figure 0003857051
【0347】
found:実測値 requires:理論値
実施例14〜15
実施例13の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0348】
【表7】
Figure 0003857051
【0349】
1 4時間後に2回目のm−クロロペルオキシ安息香酸1当量を添加し、周囲温度でさらに18時間、反応を進行させた
2 クロマトグラフィーに30〜50%酢酸エチル/ヘキサンを用い、得られた物質をエーテルで摩砕処理した
実施例16
(R)−N−[2−クロロ−4−(2−メシルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
m−クロロペルオキシ安息香酸(50%,2.39g)を、DCM(100ml)中における(R)−N−[2−クロロ−4−(2−メチルスルファニルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例1)(1.3g)の溶液に添加し、この混合物を周囲温度で3時間撹拌した。追加分のm−クロロペルオキシ安息香酸(0.82g)を添加し、混合物を24時間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(70ml、3回)、水(50ml)およびブラインで洗浄し、次いで乾燥させた。揮発性物質を蒸発により除去し、残留物を50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.606g)を固体として得た;
【0350】
【化70】
Figure 0003857051
【0351】
実施例17〜53
実施例16の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0352】
【表8】
Figure 0003857051
【0353】
【表9】
Figure 0003857051
【0354】
【表10】
Figure 0003857051
【0355】
【表11】
Figure 0003857051
【0356】
【表12】
Figure 0003857051
【0357】
【表13】
Figure 0003857051
【0358】
実施例54
(R)−N−{2−クロロ−4−[2−(ヒドロキシエチルアミノ)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
エタノールアミン(0.014ml)を、NMP(1.5ml)中における(R)−N−[2−クロロ−4−(2−フルオロフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(方法63)(0.10g)の溶液に添加し、この溶液を120℃に18時間加熱し、次いで冷却した。飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(20ml、2回)で抽出した。有機抽出液を合わせてブラインで洗浄し、乾燥させた。揮発性物質を蒸発により除去し、残留物をシリカゲルMega Bond Elutカラム上、0〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.074g)を固体として得た;
【0359】
【化71】
Figure 0003857051
【0360】
実施例55〜85
実施例54の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0361】
【表14】
Figure 0003857051
【0362】
【表15】
Figure 0003857051
【0363】
【表16】
Figure 0003857051
【0364】
【表17】
Figure 0003857051
【0365】
【表18】
Figure 0003857051
【0366】
【表19】
Figure 0003857051
【0367】
【表20】
Figure 0003857051
【0368】
1 密閉試験管内で反応を行った
実施例86
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(メチルスルフィニル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
t−ブチルヒドロペルオキシド(トルエン中3M溶液0.36ml)を、クロロホルム(5ml)中における(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(メチルスルファニル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例2)(0.247g)およびd−10−ショウノウスルホン酸(0.012g)の溶液に添加し、この混合物を周囲温度で64時間撹拌した。反応混合物をそのままシリカゲルMega Bond Elutカラムに移し、0〜80%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、表題化合物(0.237g)を泡状物として得た;
【0369】
【化72】
Figure 0003857051
【0370】
実施例87〜103
実施例86の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0371】
【表21】
Figure 0003857051
【0372】
【表22】
Figure 0003857051
【0373】
【表23】
Figure 0003857051
【0374】
1 18時間後にさらに1モル当量のt−ブチルヒドロペルオキシド溶液を添加し、精製に用いた溶離剤は0〜100%酢酸エチル/ヘキサンであった
実施例104
(R)−N−[4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)−2−クロロフ ェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
塩化オキサリル(0.047ml)を、DCM(2.5ml)中における(R)−(+)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸(方法9)(0.077g)の撹拌懸濁液(DMF(1滴)を含有)に添加した。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いでDCM(2.5ml)中における4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)−2−クロロアニリン(方法10)(0.160g)の溶液に添加し、さらに2時間撹拌した。エーテル(50ml)を添加し、混合物を水(50ml、2回)およびブラインで洗浄し、次いで乾燥させた。揮発性物質を蒸発により除去し、残留物をシリカゲルMega Bond Elutカラム上、0〜70%酢酸エチル/トルエンで溶離するクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.025g)を固体として得た;
【0375】
【化73】
Figure 0003857051
【0376】
実施例105〜112
実施例104の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0377】
【表24】
Figure 0003857051
【0378】
【表25】
Figure 0003857051
【0379】
1 ラセミ体2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸を用いた
実施例114
N−(2−フルオロ−4−フェニルスルホニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
過酸化水素(水中30重量%溶液0.45ml)を、氷酢酸(1.1ml)中におけるN−(2−フルオロ−4−フェニルスルファニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(実施例205)(0.34g)の溶液に添加し、この混合物を100℃に2時間加熱撹拌し、次いで冷却した。生じた沈殿に水(2ml)を添加し、固体を採集し、さらに水(5ml、2回)で洗浄し、60℃で真空乾燥して、表題化合物(0.347g)を固体として得た;
【0380】
【化74】
Figure 0003857051
【0381】
実施例115〜170
実施例114の操作に従い、適切な出発物質を用い、必要な場合には生成物を抽出したのちクロマトグラフィーにより単離精製して、下記の化合物を製造した:
【0382】
【表26】
Figure 0003857051
【0383】
【表27】
Figure 0003857051
【0384】
【表28】
Figure 0003857051
【0385】
【表29】
Figure 0003857051
【0386】
【表30】
Figure 0003857051
【0387】
【表31】
Figure 0003857051
【0388】
【表32】
Figure 0003857051
【0389】
【表33】
Figure 0003857051
【0390】
【表34】
Figure 0003857051
【0391】
【表35】
Figure 0003857051
【0392】
1 出発物質は、2−クロロ−4−フェニルスルファニルアニリン(方法5)を方法23の操作により適切な酸塩化物でアシル化することによって製造された;溶媒をアルゴン流下で除去し、精製せずに使用した
実施例171
N−[2−クロロ−4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
水(1ml)中における水酸化リチウム1水和物(0.106g)の溶液を、メタノール(2ml)中におけるN−[2−クロロ−4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド(方法16)(0.230g)の撹拌溶液に添加し、この混合物を周囲温度で2時間撹拌した。水(5ml)を添加し、この溶液を1M塩酸でpH2〜3に酸性化した。酢酸エチル(20ml)を添加し、有機層を水(20ml)およびブラインで洗浄し、次いで乾燥させた。揮発性物質を蒸発により除去し、灰白色固体をエーテルで洗浄して、表題化合物(0.150g)を固体として得た;
【0393】
【化75】
Figure 0003857051
【0394】
実施例172〜181
実施例171の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0395】
【表36】
Figure 0003857051
【0396】
【表37】
Figure 0003857051
【0397】
【表38】
Figure 0003857051
【0398】
実施例182
N−[2−クロロ−4−(4−メシルアミノフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
m−クロロペルオキシ安息香酸(50%,0.55g)を、DCM(5ml)中におけるN−[2−クロロ−4−(4−メシルアミノフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(実施例207)(0.22g)の溶液に添加し、この混合物を周囲温度で15時間撹拌した。DCM(10ml)、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を添加し、混合物をVarian、Chem Elutカラムに注入した。3分後にカラムをDCM(20ml)で十分に洗浄し、有機画分を濃縮した。残留物を40〜70%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.15g)を泡状物として得た;
【0399】
【化76】
Figure 0003857051
【0400】
実施例183
実施例182の操作に従い、適切な出発物質を用いて、下記の化合物を製造した:
【0401】
【表39】
Figure 0003857051
【0402】
実施例184
N−[2−アミノ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
メタノール(5ml)中のN−[2−ニトロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(J. Med. Chem., 1996, 39, 4592)(0.293g)の懸濁液をアルゴン雰囲気下でメタノール(2ml)中の10%パラジウム付着炭素(0.03g)の攪拌懸濁液に添加した。水(2ml)中のギ酸アンモニウム(0.176g)の溶液を添加し、その混合物を還流下で2時間加熱した後、冷却した。酢酸エチル(20ml)を添加し、その混合物を珪藻土を通して濾過した。そのフィルターを酢酸エチル(2×10ml)で洗浄して濾液を合わせ、水及び食塩水で洗浄した後乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、表題の化合物(0.261g)を固体として得た。NMR:1.55(s、3H)、5.3(s、2H)、7.1(dd、1H)、7.3(d、1H)、7.4(m、2H)、7.5−7.7(m、3H)、7.85(d、2H)、9.6(s、1H);MS(ESP-):387。
実施例185
N−[2−アセトアミド−4−(フェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
塩化アセチル(0.018ml)をピリジン(1ml)中のN−[2−アミノ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例184)(0.097g)の氷冷溶液に添加し、その溶液を2時間にわたって周囲温度に温めた。水を添加し、その混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、食塩水で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、残滓を、10−40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.89g)を固体として得た。Mp 205−207℃;NMR:1.5(s、3H)、2.1(s、3H)、7.57−7.75(m、4H)、7.8−7.9(m、2H)、7.9−8.05(m、3H)、9.8(brs、1H)、10.1(brs、1H);MS(ESP-):429。
実施例186
実施例185の手順に従い、かつ塩化メタンスルホニルを用いて塩化アセチルを置き換えて、以下の化合物を調製した。
【0403】
【表40】
Figure 0003857051
【0404】
実施例187
(R)−N−[2−クロロ−4−(2−フルオロフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.147g)をエタノール(50ml)中の(R)−N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例197)(1.0g)、2−フルオロチオフェノール(0.263ml)及びナトリウムメトキシド(0.288g)の脱酸素化混合物に添加した。次に、この混合物を排気及びアルゴンの再充填(3サイクル)によりさらに脱酸素化した後、還流下、攪拌しながら、アルゴンの下で18時間加熱した。その混合物をさらなるテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.147g)で処理し、さらに24時間加熱した後、冷却して濾過した。蒸発により揮発性物質を除去し、残滓を20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.906g)を油状物質として得た。NMR(CDCl3):1.75(s、3H)、3.58(s、1H)、7.1(t、2H)、7.2−7.35(m、3H)、7.37(d、1H)、8.3(d、1H)、8.82(brs、1H);MS(ESP-):392。
実施例188−196
実施例187の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0405】
【表41】
Figure 0003857051
【0406】
【表42】
Figure 0003857051
【0407】
1出発物質として用いられるチオールはメチル4−メルカプトベンゾエートであった。
2チオールの代わりにナトリウムメタンチオラートを出発物質として用いた。
実施例197
(R)−N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ ル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
塩化オキザリル(1.07ml)をDCM(42ml)及びDMF(0.8ml)中の(R)−(+)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸(方法9)(1.95g)の攪拌懸濁液に滴下により添加した。この混合物を周囲温度で2時間攪拌した後、DCM(40ml)中の2−クロロ−4−ヨードアニリン(2.5g)及び2,6−ジ−t−ブチルピリジン(2.94ml)の溶液に35分にわたって添加し、さらに18時間攪拌した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、DCMで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(2.85g)を固体として得た。NMR:1.6(s、3H)、7.7(m、2H)、7.8(d、1H)、7.9(brs、1H);MS(ESP-):392。
実施例198−201
実施例197の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0408】
【表43】
Figure 0003857051
【0409】
12−ジフルオロメチル−2−ヒドロキシ−3,3−ジフルオロプロパン酸(W.J. Middleton and R.V, Lindsey Jnr, J. Am. Chem. Soc., 1964, 86, 4948 に記載される通りに調製)を(R)−(+)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸の代わりに用いた。
22,6−ジフェニルピリジンを2,6−ジ−t−ブチルピリジンの代わりに用いた。
実施例202
(R)−N−{2−クロロ−4−([5−エトキシカルボニル−3−ピリジル]スルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
フッ化セシウム(0.26g)を無水DMA(5ml)中の(R)−N−(2−クロロ−4−(トリイソプロピルシリルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(0.74g)(方法28)の溶液にアルゴンの下で添加し、その混合物を17時間攪拌した。塩化銅(I)(0.17g)、次いで3−ブロモ−5−カルボエトキシピリジン(0.37g)を添加し、その混合物を155℃に4時間加熱して周囲温度に冷却した。酢酸エチル(20ml)及び食塩水(20ml)を添加してその混合物を珪藻土のパッドを通して濾過し、そのパッドを酢酸エチル(3×50ml)で洗浄した。濾液を合わせ、食塩水(3×50ml)で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、10−40%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムで精製して表題の化合物(収率53%)を泡状物質として得た。NMR(CDCl3):1.39(t、3H)、1.57(s、3H)、4.00(s、1H)、4.40(q、2H)、7.34−7.37(m、1H)、7.46(d、1H)、8.18(s、1H)、8.42(d、1H)、8.62(s、1H)、9.03(s、1H)、9.04(s、1H);MS(ESP-):447。
実施例203
実施例202の方法により、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0410】
【表44】
Figure 0003857051
【0411】
実施例204
方法22(下記参照)の手順に従い、かつ実施例197を主発物質として用いて、以下の化合物を調製した。
【0412】
【表45】
Figure 0003857051
【0413】
実施例205
N−(2−フルオロ−4−フェニルスルファニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
塩化2−アセトキシ−2−メチルプロパノイル(0.47ml)をDCM(10ml)中の2−フルオロ−4−フェニルスルファニルアニリン(方法7)(0.64g)及びピリジン(0.28ml)の溶液に添加した。この溶液を周囲温度で90分間攪拌した後、蒸発により揮発性物質を除去した。その残滓をメタノール(20ml)に溶解し、水(2.5ml)中の水酸化リチウム一水和物(0.3 78g)の溶液を添加した。さらに1時間攪拌を継続した後、その混合物を2M塩酸でpH1に酸性化し、蒸発により約5mlまで濃縮した。水(10ml)を添加し、その生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄した後、合わせて乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、10−20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.784g)を固体として得た。Mp 91−92.5℃;NMR:1.34(s、6H)、5.96(s、1H)、7.15(d、1H)、7.23(dd、1H)、7.27−7.4(m、5H)、8.02(t、1H)、9.3(s、1H);MS(ESP-):304;EA(元素分析):実測:C、62.8;H、5.3;N、4.5;S、10.5%;C1616FNO2Sは以下を要する:C、62.9;H、5.3;N、4.6;S、10.5%。
実施例206
実施例205の手順に従い、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0414】
【表46】
Figure 0003857051
【0415】
実施例207
N−[2−クロロ−4−(4−メシルアミノフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
水(1.8ml)中の水酸化リチウム一水和物(0.177g)の溶液をメタノール(3.5ml)中のN−{2−クロロ−4−[4−(N,N−ジメシルアミノ)フェニルスルファニル]フェニル}−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド(方法26)(0.45g)の攪拌溶液に添加し、その混合物を周囲温度で4時間攪拌した。水(3ml)を添加し、その溶液を1M塩酸でpH2−3に酸性化した。DCM(20ml)を添加し、有機層を水(20ml)及び食塩水で洗浄した後乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を30−70%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.30g)を固体として得た。Mp 138−140℃;NMR(CDCl3):1.5(s、6H)、3.0(s、3H)、7.1−7.4(m、7H)、8.4(d、1H)、9.3(s、1H);MS(ESP-):413;EA:実測:C、48.9;H、4.4;N、6.5%;C1719ClN242はC、49.2;H、4.6;N、6.8%を要する。
実施例208−209
方法30(下記参照)の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0416】
【表47】
Figure 0003857051
【0417】
実施例210
(R)−N−(2−クロロ−4−メルカプトフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
無水トリフルオロ酢酸(5ml)を(R)−N−(2−クロロ−4−メチルスルフィニル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例92)(0.188g)に添加した。その混合物を攪拌して還流下で45分間加熱した後、冷却して乾燥するまで蒸発させた。トリエチルアミン(5ml)及びメタノール(5ml)の混合液をその残滓に添加した。この混合物をさらに45分間攪拌した後、乾燥するまで蒸発させた。その残滓をクロロホルム(50ml)に溶解して飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)で洗浄し、乾燥させ、蒸発により濃縮して表題の化合物(0.177g)をゴム状物質として得、それを精製することなく用いた。MS(ESP-):298。
実施例211
指示される主発物質を実施例250の方法を用いて適切なチオール又はハロゲン化物とカップリングさせ、かつ実施例197の手順を用いてアシル化した。
【0418】
【表48】
Figure 0003857051
【0419】
実施例212
方法63(下記参照)の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0420】
【表49】
Figure 0003857051
【0421】
15当量のm−クロロペルオキシ安息香酸
実施例213−214
方法13(下記参照)の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0422】
【表50】
Figure 0003857051
【0423】
実施例215
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(N,N−ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
塩化オキザリル(0.45ml)を、DMF(10滴)を含むDCM(100ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(4−カルボキシフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例121)(1.81 g)の攪拌懸濁液に添加した。この混合物を5時間攪拌した後、ジメチルアミンの溶液(4.2ml、メタノール中の2M溶液)を添加し、その溶液を一晩攪拌した。その反応混合液を希塩酸溶液(2×25ml)で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、0−10%メタノール/DCMで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.68g)を固体として得た。M.p.120.5℃(Mettler FP62 装置);NMR:(CDCl3):1.70(s、3H)、2.90(s、3H)、3.10(s、3H)、5.20(s、1H)、7.55(d、2H)、7.85(d、1H)、7.90−8.00(m、3H)、8.60(d、1H)、9.40(s、1H);MS(ESP-):477。
実施例216−249
実施例215の手順に従い、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0424】
【表51】
Figure 0003857051
【0425】
【表52】
Figure 0003857051
【0426】
【表53】
Figure 0003857051
【0427】
【表54】
Figure 0003857051
【0428】
【表55】
Figure 0003857051
【0429】
【表56】
Figure 0003857051
【0430】
【表57】
Figure 0003857051
【0431】
実施例250
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(ピロリジン−1−イルスルホニル)フェニルスルファニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
塩化銅(I)(0.038g)をDMA(5ml)中の(R)−N−(2−クロロ−4−メルカプトフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例210)(0.21g)、N−(4−ヨードベンゼンスルホニル)ピロリジン(0.258g)及びナトリウムメトキシド(0.042g)の混合物に添加した。この混合物を攪拌しながら150℃で4時間加熱した後に冷却し、蒸発によりDMAを除去した。酢酸エチル(20ml)及び水(20ml)を添加し、その混合物を濾過した。水層を酢酸エチル(3×20ml)で抽出し、有機層を合わせて乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をシリカゲル Mega Bond Elut カラムで、メタノール/DCM 0−10%で溶出して精製し、表題の化合物(0.16g)を固体として得た。NMR(CDCl3):1.75(s、3H)、1.75−1.85(m、4H)、3.2−3.3(m、4H)、4.0(s、1H)、7.2−7.3(m、2H)、7.4−7.45(m、1H)、7.6(s、1H)、7.7(d、2H)、8.45(d、1H)、9.15(s、1H);MS(ESP-):507。
実施例251−279
実施例250の手順に従い、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0432】
【表58】
Figure 0003857051
【0433】
【表59】
Figure 0003857051
【0434】
【表60】
Figure 0003857051
【0435】
【表61】
Figure 0003857051
【0436】
【表62】
Figure 0003857051
【0437】
【表63】
Figure 0003857051
【0438】
1ナトリウムメトキシド及びDMAの代わりに炭酸カリウム及びDMFを用いた。
2出発物質として用いた6−ヨード−3−メチル−2(3H)−ベンゾキサゾロンは欧州特許 EP 90-401759、CA 116:128665、RN 139487-06-2 に記載される通りに調製した。
3出発物質として用いた1,3−ジヒドロ−5−ヨード−1,3−ジメチル−2H−ベンズイミダゾル−2−オンは欧州特許 EP 90-401759、CA 116:128665、RN 139487-04-0 に記載される通りに調製した。
4出発物質として用いた1−(4−ヨードフェニル)−2−ピロリジノンは欧州特許 EP 89-402046、CA 115:183096、RN 7661-34-9 に記載される通りに調製した。
5出発物質として用いたオキサジアゾリルフェニルヨウ化物は英国特許 GB 92-18334 に記載される通りに調製した。
実施例280
(R)−N−[2−クロロ−4−(4−カルボキシフェニルスルフィニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
1M酢酸ナトリウム溶液(12ml)中の溶液としてのオキソン(1.47g)をメタノール(25ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(4−カルボキシフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例291)(1g)の混合物に添加し、2時間攪拌した。この反応混合物を濾過し、その固体を水で洗浄して真空下で乾燥させ、表題の化合物を9%の対応スルホンを含む固体(1.02g)として得た。NMR:1.6(s、3H)、7.75(d、1H)、7.8−7.9(m、3H)、7.95(d、1H)、8.0−8.05(m、3H)、8.15(d、1H)、9.8(s、1H);MS(ESP-);434。
実施例281−283
実施例280の手順(生成物を、酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いるクロマトグラフィーによって精製したことを除く)に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0439】
【表64】
Figure 0003857051
【0440】
実施例284
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(2−ヒドロキシエチルスルファニル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
2−メルカプトエタノール(0.358ml)をNMP(6ml)中の水素化ナトリウム(0.205g)の氷/水冷懸濁液に滴下により添加した。泡立ちが収まった後、冷却を外してさらに15分攪拌を継続した。(R)−N−[2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル−スルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(方法69)(1.556g)を添加し、その混合物を118℃で2時間加熱した後、冷却して飽和塩化アンモニウム水溶液(60ml)に注いだ。その混合物を酢酸エチル(2×200ml)で抽出し、有機抽出物を食塩水(300ml)で洗浄した後乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、残滓を、60%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物を固体として得た。NMR(CDCl3):1.74(s、3H)、1.91(t、1H)、3.19(t、2H)、3.62(s、1H)、3.82(q、21H)、7.4(d、2H)、7.8(d、2H)、7.83(dd、1H)、7.97(d、1H)、8.59(d、2H)、9.25(brs、1H);MS(ESP-);482;EA:実測:C、44.6;H、3.6;N、2.7%;C1817ClF3NO52は以下を必要とする:C、44.7;H、3.5;N、2.9%。
実施例285−290
実施例284の手順に従い、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0441】
【表65】
Figure 0003857051
【0442】
【表66】
Figure 0003857051
【0443】
12当量の水素化ナトリウム及び4−メルカプトピリジンを用いた。
実施例291
(R)−N−[2−クロロ−4−(4−カルボキシフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
DMF(5ml)中の4−メルカプト安息香酸(0.308g)、(R)−N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例197)(0.786g)及び酸化銅(I)(0.143g)の混合物を攪拌し、還流下で1時間加熱した。さらに4−メルカプト安息香酸(0.308g)を添加し、加熱をさらに2時間継続した。その混合物を冷却して濾過し、フィルターをDMF(5ml)で洗浄した。濾液を蒸発によって濃縮し、残留固体を沸騰酢酸エチル(2×60ml)で抽出した。抽出物を非活性化シリカ(10%水で処理することによって非活性化したシリカ)に吸収させ、5%メタノール/酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.803g)を固体として得た。NMR:1.63(s、3H)、7.31(d、2H)、7.5(dd、1H)、7.68(d、1H)、7.89(d、2H)、8.22(d、1H)、9.8(brs、1H);MS(ESP-):418;EA:実測:C、48.2;H、3.1;N、3.2%;C1713NClF34SはC、48.6;H、3.1;N、3.3%を要する。
実施例292−293
実施例291の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0444】
【表67】
Figure 0003857051
【0445】
実施例294
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(N−2−ヒドロキシエチルカルバモイル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
DMF(1ml)/酢酸エチル(9ml)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.169g)及び(R)−N−[2−クロロ−4−(4−カルボキシフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例121)(0.30g)の溶液を50℃で30分間加熱した。エタノールアミン(0.055ml)を添加し、その混合物をさらに17時間加熱及び攪拌した。この混合物を冷却し、酢酸エチル(50ml)で希釈し、希塩酸水溶液(25ml)、水(25ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)及び食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をクロマトグラフィーにより、2.5%メタノール/酢酸エチルで溶出して精製し、表題の化合物(0.25g)を固体として得た。NMR(CDCl3+DMSO−δ6:1.58(s、3H)、3.44(m、2H)、3.62(m、2H)、4.26(t、1H)、7.05(s、1H)、7.76(dd、1H)、7.83−8.01(m、6H)、8.56(d、1H)、9.73(brs、1H);MS(ESP-):495。
実施例295−303
実施例294の手順に従い、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0446】
【表68】
Figure 0003857051
【0447】
【表69】
Figure 0003857051
【0448】
実施例304
(R)−N−[2−クロロ−4−(4−アニリノカルボニルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.195g)をDCM(30ml)中の4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.25g)、(R)−N−[2−クロロ−4−(4−カルボキシフェニル−スルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例121)(0.317g)及びアニリン(0.075ml)の溶液に添加し、その混合物を6日間攪拌した。次に、蒸発により溶媒を除去し、その残滓を酢酸エチル(50ml)と希塩酸水溶液(25ml)とに分配した。水層を酢酸エチル(50ml)でさらに抽出した。有機抽出物を合わせ、食塩水で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.179g)を固体として得た。NMR(CDCl3+DMSO−δ6):1.59(s、3H)、7.03(t、1H)、7.25(t、2H)、7.48(brs、1H)、7.64(d、2H)、7.78(dd、1H)、7.92(m、3H)、8.06(d、2H)、8.56(d、1H)、9.72(s、1H)、9.9(s、1H);MS(ESP-):525。
実施例305−306
実施例304の手順に従い、かつ実施例125を出発物質として用いて、以下の化合物を調製した。
【0449】
【表70】
Figure 0003857051
【0450】
1最初に形成された生成物を塩酸(酢酸エチル中の1M溶液)で処理した。
実施例307
(R)−N−[2−クロロ−4−(チエン−2−イルメチルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
N−メチルモルホリン−N−オキシド(0.75g)及び4Aモレキュラーシーブ(0.215g)を脱酸素化アセトニトリル(10ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(チエン−2−イルメチルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例418)(0.085g)の溶液に添加し、その混合物を5分間攪拌した。次にテトラプロピルアンモニウムペルルテネート(0.037g)を添加し、その混合物を45℃で2.5時間加熱した後、冷却した。酢酸エチル(50ml)を添加し、その混合物を濾過して蒸発により揮発性物質を除去した。その残滓を、20−50%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物(0.034g)を黄色固体として得た。NMR(CDCl3):1.61(s、3H)、5.05(s、2H)、6.94(s、1H)、6.98−7.0(m、1H)、7.53(d、1H)、7.91(s、1H)、8.28(d、1H)、9.94(s、1H);MS(ESP-):426。
実施例308
(R)−N−{2−フルオロ−4−[4−(N−メチルカルバモイルメチルスルファニル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
(R)−N−[2−フルオロ−4−(4−フルオロフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(0.65g)(方法71)を無水NMP(2ml)中のメルカプトアセトアミド(0.14ml)及びナトリウムメトキシド(0.08g)の脱酸素化混合物に添加した。その反応混合物を140℃に6時間加熱した後に冷却し、エーテル(80ml)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、10−60%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.46g)をゴム状物質として得た。NMR(CDCl3)1.75(s、3H)、2.8(d、3H)、3.69(s、2H)、7.3(d、2H)、7.69−7.75(m、2H)、7.83(d、1H)、8.8−8.85(m、1H)、9.0(s、1H);MS(ESP-):493。
実施例309−311
実施例308の手順に従い、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0451】
【表71】
Figure 0003857051
【0452】
実施例312
(R)−N−[2−クロロ−4−(N,N−ジメチルアミノエチルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
無水メタノール中のジメチルアミンの2M溶液(0.06ml)を無水THF(1ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(エテニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例283)(0.044g)の脱酸素化溶液に添加した。この混合物を周囲温度、アルゴン下で2時間攪拌した後、蒸発により揮発性物質を除去して表題の化合物(収率89%)を固体として得た。NMR:1.69(s、3H)、2.65(s、6H)、2.55(t、2H)、3.55(t、2H)、7.9(d、1H)、8.08(s、1H)、8.34(d、1H);MS(ESP-):403。
実施例313
(R)−N−[2−エテニル−4−(4−メシルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
トリブチルビニルスズ(0.28ml)を無水トルエン(10ml)中の(R)−N−[2−ブロモ−4−(4−メシルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例140)(0.50g)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.05g)の脱酸素化懸濁液に添加した。この混合物を還流下で攪拌しながら加熱した。14時間後、さらなるトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.05g)及びトリブチルビニルスズ(0.28ml)を添加し、加熱をさらに7時間継続した。その反応混合物を冷却し、蒸発により揮発性物質を除去した。その残滓を、5−50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムで精製し、表題の化合物(0.146g)を固体として得た。NMR(CDCl3)1.74(s、3H)、3.06(s、3H)、5.65−5.82(dd、2H)、6.67−6.77(dd、1H)、7.86−7.89(dd、1H)、7.95(s、1H)、8.06−8.16(m、4H)、8.35(d、1H)、8.79(s、1H);MS(ESP-):477。
実施例314
(R)−N−[2−クロロ−4−(カルボキシメチルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
水素化ナトリウム(2M水溶液2.5ml)をメタノール(6ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例142)(0.36g)の攪拌溶液に添加し、その混合物を1時間攪拌した。塩酸(2M水溶液3ml)を添加し、蒸発により揮発性物質を除去した。酢酸エチル(80ml)を添加し、その混合物を食塩水(50ml)で洗浄して乾燥させ、蒸発により揮発性物質を除去した。その残滓をDCM(50ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)で洗浄した。水層を塩酸(25ml、10%v/v)で処理し、酢酸エチル(2×100ml)で抽出して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、表題の化合物(0.28g)を泡状物質として得た。NMR:1.62(s、3H)、4.57(s、2H)、7.9(d、2H)、8.02(s、1H)、8.06(s、1H)、8.32(d、1H)、9.92(s、1H);MS(ESP-):388。
実施例315
(R)−N−[2−クロロ−4−(N,N−ジメチルアミノプロピルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
水(8ml)中の過マンガン酸カリウム(0.12g)の溶液を氷酢酸(10ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(3−N,N−ジメチルアミノプロピルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例404)(0.198g)の攪拌溶液に添加した。この反応混合物を30分間攪拌した後、反応混合物が無色透明になるまで亜硫酸ナトリウムを添加した。酢酸エチル(100ml)を添加し、その混合物を食塩水(2×50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、0−15%メタノール/酢酸エチルで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(収率33%)を固体として得た。NMR:1.61(s、3H)、1.61−1.68(m、2H)、2.05(s、6H)、2.23(t、2H)、3.28−3.36(m、2H)、7.89(d、1H)、8.04(s、1H)、8.33(d、1H);MS(ESP-):415。
実施例316−326
実施例315の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0453】
【表72】
Figure 0003857051
【0454】
【表73】
Figure 0003857051
【0455】
【表74】
Figure 0003857051
【0456】
実施例327
(R)−N−[2−クロロ−4−(エチルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
塩化銅(I)(0.5g)及びナトリウムエタンチオラート(0.54g)をキノリン(6ml)及びピリジン(1.5ml)中の(R)−N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例197)(2.0g)の脱酸素化溶液に連続的に添加した。この混合物をアルゴンの下で18時間、200℃に加熱し、冷却して酢酸エチル(200ml)に溶解し、希塩酸水溶液(2×100ml)及び食塩水(2×50ml)で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、10−40%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物をゴム状物質として得た(1.4g)。NMR(CDCl3):1.29(t、3H)、1.57(s、3H)、2.91(q、2H)、3.69(s、1H)、7.24(d、1H)、7.35(s、1H)、8.24(d、1H)、8.77(s、1H);MS(ESP-):326。
実施例328
実施例327の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0457】
【表75】
Figure 0003857051
【0458】
1ナトリウムエタンチオラートを適切なチオールと置き換え、ナトリウムメトキシドを反応混合物に添加した。
実施例329
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(N−メチルカルバモイルメチルスルフィニル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(N−メチルカルバモイルメチスルファニル)フェニル−スルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例288)の試料を約1週間外気に開放して放置した後、0−5%メタノール/DCMで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物を固体として得た(収率10%)。NMR(CDCl3):1.7(s、3H)、2.8(d、3H)、3.4(d、1H)、3.75(d、1H)、3.9(s、1H)、6.6(m、1H)、7.75(d、2H)、7.85(m、1H)、8.0(dd、1H)、8.1(d、2H)、8.65(d、1H)、9.35(brs、1H);MS(ESP-):525。
実施例330
実施例329の方法により、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0459】
【表76】
Figure 0003857051
【0460】
1クロマトグラフィー用の溶離液は25−100%DCM/ヘキサンであった。
実施例331
(R)−N−[2−クロロ−4−(3−ニトロフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
ジフェニルエーテル(5ml)中の3−ニトロフェニルジスルフィド(0.176g)及び(R)−N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例197)(0.15g)の混合物を250℃で2日間加熱及び攪拌した。この反応混合物を冷却してイソ−ヘキサン(5ml)で希釈し、クロマトグラフィーにより10−100%DCM/ヘキサンで溶出して精製し、表題の化合物(0.05g)を油状物質として得た。NMR(CDCl3):1.8(s、3H)、3.6(s、1H)、7.4−7.55(m、4H)、8.1(brs、2H)、8.45(d、1H)、9.05(brs、1H);MS(ESP+):421(M+H)+
実施例332
(R)−N−[2−クロロ−4−(N−フェニルカルバモイル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
(R)−N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例197)(0.35g)、アニリン(0.117ml)、トリブチルアミン(0.232ml)及びジクロロビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.009g)の混合物を100℃、一酸化炭素雰囲気下で4時間加熱した。酢酸エチル(10ml)を添加し、その混合物を水及び食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、5−50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィー、次いで Varian Isolute SCX カラムを通すことによって精製し、表題の化合物(0.17g)を固体として得た。NMR:1.6(s、3H)、7.1(t、1H)、7.35(t、2H)、7.75(d、2H)、7.92(s、1H)、7.98(dd、1H)、8.12(s、1H)、8.2(d、1H)、9.8(s、1H)、10.26(brs、1H);MS(ESP-):386。
実施例333−334
実施例332の方法により、実施例197を出発物質として用いて、以下の化合物を調製した。
【0461】
【表77】
Figure 0003857051
【0462】
実施例335
3−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−フルオロ−4−フェニルスルホニルフェニル)ブツ−1−イン
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(0.034g)をトリエチルアミン(3ml)及びDMF(1ml)中の2−メチル−3−ブチン−2−オール(0.11ml)及び2−フルオロ−4−フェニルスルホニルブロモベンゼン(方法1)(0.548g)の溶液に添加し、その混合物を70℃で18時間加熱した。この混合物を水(50ml)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。抽出物を食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、40−100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィー、次いでヘキサンとの摩砕によって精製し、表題の化合物(0.112g)を固体として得た。NMR(CDCl3):1.6(s、6H)、7.5−7.7(m、6H)、7.9(d、2H);MS(EI):318(M+)。
実施例336
(R)−N−{2−クロロ−4−[2−(イソ−プロピルアミノカルボニル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
N−メチルモルホリン(1.22ml)及びo−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.092g)をDCM(20ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(2−カルボキシフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例125)(0.10g)及び2−プロピルアミン(0.024ml)の溶液に0℃で添加した。この反応混合物をこの温度で30分間攪拌した後に室温に温め、さらに3時間攪拌した後、乾燥するまで蒸発させた。その残滓を、50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィー、次いでエーテル/ヘキサンと共に摩砕することにより精製し、標題の化合物(0.05g)を固体として得た。NMR(CDCl3):1.3(d、6H)、1.6(s、3H)、4.2−4.32(m、1H)、5.8(brd、1H)、7.4(d、1H)、7.5−7.7(m、3H)、7.9(dd、1H)、8.05−8.13(m、2H)、8.6(d、1H)、9.3(brs、1H);MS(ESP-):491。
実施例337−349
アニリン出発物質を方法17の手順によって適切な酸塩化物でアシル化し、又は方法26の手順によって適切なスルホニル塩化物でスルホニル化した後、実施例171の手順によって加水分解した。このようにして以下の化合物を得た。
【0463】
【表78】
Figure 0003857051
【0464】
【表79】
Figure 0003857051
【0465】
【表80】
Figure 0003857051
【0466】
1スルホニル化には塩化2−クロロエチルスルホニルを用いた;加水分解工程においてHClは除いた。
実施例350−352
方法10の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0467】
【表81】
Figure 0003857051
【0468】
実施例353
(R)−N−[2−クロロ−4−(4−ジメチルアミノアセチルアミノフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
ジメチルアミン(水中40%の溶液0.17ml)をアセトン(1.5ml)中の(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(2−クロロアセチルアミノ)フェニルスルファニル]フェニル}−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(方法19)(0.25g)の溶液に添加した。24時間後、蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を酢酸エチルに溶解して水で洗浄し、有機層を Varian Chem Elut カラムに注いだ。酢酸エチルで溶出することで標題の化合物(0.25g)を泡状物質として得た。NMR:1.6(s、3H)、3.1(s、2H)、3.3(s、6H)、7.2(d、1H)、7.3(s、1H)、7.4(d、2H)、7.7(m、3H)、7.9(d、1H)、9.7(s、1H)、9.9(s、1H);MS(ESP-):474。
実施例354
(R)−N−{2−クロロ−4−[4−(3−エチルウレイド)フェニルスルホ ニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
(R)−2,3,4,5−H4−3−{2−クロロ−4−[4−(3−エチルウレイド)フェニルスルファニル]フェニル}−2,4−ジオキソ−5−メチル−5−トリフルオロメチルオキサゾール(方法42)を方法63の手順によって酸化した後、実施例171の方法によって加水分化して標題の化合物を得た。NMR:1.0(s、3H)、1.6(s、3H)、3.1(s、2H)、6.2(s、1H)、7.6(d、2H)、7.9(m、5H)、8.2(d、1H)、9.0(s、1H)、9.8(s、1H);MS(ESP-):492。
実施例355
実施例354の手順により、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0469】
【表82】
Figure 0003857051
【0470】
実施例356−380
アニリン出発物質を方法17の手順によって適切な酸塩化物でアシル化するか、又は方法26の手順によって適切なスルホニル塩化物でスルホニル化した。このようにして以下の化合物を得た。
【0471】
【表83】
Figure 0003857051
【0472】
【表84】
Figure 0003857051
【0473】
【表85】
Figure 0003857051
【0474】
【表86】
Figure 0003857051
【0475】
【表87】
Figure 0003857051
【0476】
1生成物は沈殿として形成され、それを集めてDCMで洗浄した。
実施例381
(R)−N−[2−クロロ−4−(3−フェニルウレイド)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
ジエチルエーテル(10ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−アミノフェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例208)(0.198g)及びフェニルイソシアネート(0.09ml)の混合物を22時間攪拌した後、乾燥するまで蒸発させた。その残滓を水(25ml)と酢酸エチル(50ml)とに分配した。有機相を食塩水(25ml)で洗浄して乾燥させ、蒸発により濃縮して標題の化合物(170mg)を泡状物質として得た。NMR:1.66(s、3H)、7.04(t、1H)、7.35(m、3H)、7.52(d、1H)、7.71(s、1H)、7.86(m、2H)、8.77(s、1H)、8.92(s、1H)、9.63(s、1H);MS(ESP-):400。
実施例382
(R)−N−{2−クロロ−4−[N−(4−メチルフェニルスルホニル)(N−メチル)アミノ]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
アセトン(8ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(4−メチルフェニルスルホンアミド)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例356)(0.137g)、無水の炭酸カリウム(0.043g)及びヨードメタン(0.038ml)の混合物を64時間攪拌した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を酢酸エチルに溶解して水及び食塩水で洗浄し、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、Varian Isolute 10gカラムを通し、30%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いる溶出によって精製して標題の化合物(0.079g)を得た。NMR:1.60(s、3H)、2.38(s、3H)、3.11(s、3H)、7.11(d、3H)、7.32(s、1H)、7.43(m、4H)、7.94(d、1H)、9.67(brs、1H);MS(ESP-):449。
実施例383−387
実施例382の方法により、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0477】
【表88】
Figure 0003857051
【0478】
実施例388−389
方法30の手順(下記参照)に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0479】
【表89】
Figure 0003857051
【0480】
実施例390
(R)−N−[2−クロロ−4−(3−メチルスルファニルプロピルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.297g)を1,2−ジクロロエタン(6ml)中の3−メチルスルファニルプロピオンアルデヒド(0.1ml)及び(R)−N−(2−クロロ−4−アミノフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例208)(0.282g)の溶液に添加した。この混合物を16時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)を添加し、その混合物を酢酸エチル(40ml)で抽出した。抽出物を食塩水(15ml)で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、25%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する Varian Isolute シリカカラムでのクロマトグラフィーによって精製した。残留する固体をエーテルと共に摩砕して標題の化合物(0.089g)を固体として得た。NMR:1.54(s、3H)、1.78(m、2H)、2.05(s、3H)、2.55(q、2H)、3.09(q、2H)、5.93(t、1H)、6.54(dd、1H)、6.65(s、1H)、7.46(m、2H)、9.33(s、1H);MS(ESP-):369。
実施例391−393
実施例390の方法により、適切な出発物質及び実施例208を用いて、以下の化合物を調製した。
【0481】
【表90】
Figure 0003857051
【0482】
1最初に形成される生成物はシフ塩基であり、次にそれを方法30の手順によって還元して指示される化合物を得た。
実施例394
(R)−N−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]−2−アミノプロパンアミド
TFA(0.5ml)を乾燥DCM(5ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロパンアミド(方法2)(0.090g)の溶液に滴下により添加した。得られた混合物を室温で3時間攪拌した。蒸発により揮発性物質を除去した。これを繰り返し、生じた残滓を高真空ラインで30分間乾燥させた。次に、その残滓をDCMに溶解し、DCMを溶離液として用いて塩基性残基を含む Varian Isolute SPE カラムに通して標題の化合物(0.067g)をゴム状物質として得た。NMR(CDCl3):1.32−1.40(d、3H)、1.52(brs、2H)、3.51−3.64(q、1H)、7.40−7.55(m、3H)、7.71−7.80(m、1H)、7.81−7.95(m、3H)、8.58−8.65(m、1H)、10.46(brs、1H)。MS:(ESP+)339.3(M+H)+
実施例395−396
実施例394の方法により、適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0483】
【表91】
Figure 0003857051
【0484】
実施例397
(R)−N−[2−クロロ−4−(4−{3−ヒドロキシプロポキシ}フェニルスルフィニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
水素化ナトリウム(油中60%分散液0.06g)をDMF(5ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(4−ヒドロキシフェニルスルフィニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例89)(0.5g)の溶液に0℃で添加した。この混合物を15分間攪拌した後、3−ブロモプロパノール(0.12ml)をDMF(3ml)中の溶液として添加した。その混合物を周囲温度で16時間攪拌した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、0−10%メタノール/DCMで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.34g)をゴム状物質として得た。NMR(CDCl3):1.25(dd、2H)、1.7(s、3H)、1.8(s、1H)、3.8−3.9(m、2H)、4.1−4.2(m、2H)、5.1(s、1H)、6.95(d、2H)、7.4(d、1H)、7.5(d、2H)、7.6−7.65(m、1H)、8.45−8.55(m、1H)、9.3(s、1H);MS(ESP-):464。
実施例398−400
実施例397の手順により、実施例89を出発物質として用いて、以下の化合物を調製した。
【0485】
【表92】
Figure 0003857051
【0486】
1モル当量の水素化ナトリウムをさらに用いた。ハロゲン化物は臭化3−アミノプロピル、臭化水素酸塩であった
実施例401
方法26の手順(下記参照)により、実施例396を出発物質として用いて、以下の化合物を調製した。
【0487】
【表93】
Figure 0003857051
【0488】
実施例402
(R)−N−[2−クロロ−4−(N,N−ジメチルカルバモイルメチルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中の1M溶液1.1ml)を無水THF(5ml)中の(R)−N−(2−クロロ−4−(トリイソプロピルシリルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロ−プロパンアミド(方法28)(0.50g)に−70℃で添加した。15分後、2−クロロジメチルアセトアミド(0.17ml)を添加し、その混合物を温めた後、周囲温度で45分間攪拌した。酢酸エチル(80ml)を添加し、その混合物を食塩水(100ml)で洗浄した後に乾燥させ、蒸発により揮発性物質を除去した。その残滓を、シリカゲル Mega Bond Elut カラムを用いて10−50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(0.30g)を固体として得た。NMR(CDCl3)1.72(s、3H)、2.97(s、3H)、3.08(s、3H)、3.71(s、2H)、4.76(s、1H)、7.32−7.36(m、1H)、7.53(d、1H)、8.32(d、1H)、9.05(s、1H);MS(ESP-):383。
実施例403−412
実施例402の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0489】
【表94】
Figure 0003857051
【0490】
【表95】
Figure 0003857051
【0491】
【表96】
Figure 0003857051
【0492】
1アルキル化反応は、還流下での加熱及びヨウ化ナトリウムの添加を用いて行った。
2アルキル化のため:還流下での加熱及びアルキルハロゲン化物に代わる1,2−エポキシブタン
3アルキル化のため:還流下での加熱及び1,2−エポキシ−2−メチルプロパンを用いた。
4チオール中間体を単離して精製した;ナトリウムメトキシドを引き続くアルキル化工程のための塩基として用いた。
5脱シリル化工程のみを行った。
実施例413
N−[2−フルオロ−4−(4−メチルスルファニルフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(THF中の1M溶液0.48ml)を無水THF(5ml)中のN−[2−フルオロ−4−(4−メチルスルファニルフェニルスルファニル)フェニル]−2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(0.278g)(方法55)の攪拌溶液に−78℃、アルゴンの下で添加した。30分後、酢酸エチル(50ml)を添加し、その混合物を塩酸水溶液(2M、30ml)及び食塩水(30ml)で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をシリカゲル Mega Bond Elut カラムを用いて10−30%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(0.199g)を淡黄色固体として得た。NMR(CDCl3):2.50(s、3H)、5.12(s、1H)、6.98(d、1H)、7.05(d、1H)、7.23(d、2H)、7.35(d、2H)、8.05−8.08(m、1H);MS(ESP-):458。
実施例414
(R)−N−{2−クロロ−4−(2−プロペニルスルホニル)フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
水(15ml)中のオキソン(1.44g)の溶液をメタノール(15ml)中の(R)−N−{2−クロロ−4−(2−プロペニルスルファニル)フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例407)(0.389g)の溶液に添加した。その混合物を1.5時間攪拌した。水(50ml)を添加し、その混合物を酢酸エチル(100ml)で抽出して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をシリカゲル Mega Bond Elut カラムを用いて、20−30%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物を泡状物質として得た(0.180g)。NMR:1.61(s、3H)、4.18(d、2H)、5.18−5.32(m、2H)、5.61−5.75(m、1H)、7.82−7.85(m、1H)、7.98(s、1H)、8.01(s、1H)、8.33(d、1H)、9.91(s、1H);MS(ESP-):370。
実施例415
(R)−N−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシエチルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
ピリジン(1ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−ヨードフェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例197)(0.8g)の溶液をキノリン(2ml)及びピリジン(2ml)中の2−メルカプトエタノール(0.18ml)、ナトリウムメトキシド(0.14g)及び塩化銅(I)(0.2g)の脱酸素化溶液に添加した。この混合物をアルゴンの下で18時間、190℃に加熱した。その混合物を室温に冷却した後、酢酸エチル(100ml)に溶解し、希塩酸水溶液(2×50ml)及び食塩水(2×50ml)で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、10−60%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物をゴム状物質として得た。NMR(CDCl3):1.76(s、3H)、3.10(t、2H)、3.75−3.80(m、2H)、7.31−7.34(m、1H)、7.47(s、1H)、8.31(d、1H)、8.86(s、1H);MS(ESP-):342。
実施例416−427
実施例415の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0493】
【表97】
Figure 0003857051
【0494】
【表98】
Figure 0003857051
【0495】
1チオール及びナトリウムメトキシドの代わりにナトリウムエタンエチオラートを用いた
実施例428
(R)−N−(2−クロロ−4−{4−アセトアミドフェニルオキシ)スルホニル}フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
DMC(25ml)中の(R)−N−{2−クロロ−4−[4−クロロスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(方法73)(366mg、1.00ミリモル)の溶液をDCM(25ml)中の4−アセトアミドフェノール(151mg、1.00ミリモル)、ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08ミリモル)及びピリジン(0.45ml、2.0ミリモル)の攪拌溶液に添加した。生じた混合物を周囲温度で一晩攪拌し、乾燥するまで蒸発させ、その残滓を1M塩酸水溶液(25ml)で処理した。その水溶液を酢酸エチルで抽出し、その酢酸エチル抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、食塩水で洗浄し、乾燥させて蒸発させ、標題の化合物を泡状物質として得た(450mg、0.94ミリモル);NMR 1.6(s、3H)、2.0(s、3H)、7.00(d、2H)、7.55(d、2H)、7.8(dd、1H)、8.0(d、1H)、8.1(s、1H)、8.4(d、1H)、9.9(s、1H)、10.03(s、1H);MS:m/z479。
出発物質の調製
上記実施例の出発物質は商業的に入手可能であるか、又は標準法により既知物質から容易に調製される。例えば、以下の反応がその説明であるが、上記反応において用いられる幾つかの出発物質の調製を限定するものではない。
方法1−2
方法63(下記参照)の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0496】
【表99】
Figure 0003857051
【0497】
1粗製化合物を、塩基性残基を含む ISOLUTE SPE カラムにDCMを用いて通すことによって精製した。
方法3−8
実施例187の手順に従い、かつ適切な出発物質(SM1及びSM2)ヲ用いて、以下の化合物を調製した。
【0498】
【表100】
Figure 0003857051
【0499】
1エタノールの代わりにメタノールを反応溶媒として用いた。
22倍量のパラジウム触媒を用いた。生成物を精製することなく用いた。
方法9
(R)−(+)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸
(1R、2S)−ノルエフェドリン又は(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの代わりに(1S、2R)−ノルエフェドリンを用いたことを除いて欧州特許出願 EP 524781に記載される分離法((S)−(−)酸の調製について記載)に従い、標題の化合物を分離した。(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの存在下におけるこの酸のNMR分析により>98%の鏡像異性体純度が得られた。;NMR(CDCl3):(R)−鏡像異性体について1.27(s、3H)、(S)−鏡像異性体について1.21(s、3H)。
方法10
4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)−2−クロロアニリン
鉄粉(2.5g)を4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)−2−クロロ−ニトロベンゼン(方法13)(0.67g)、水(2ml)、濃塩酸(0.5ml)及びエタノール(10ml)の攪拌混合物に添加した。この混合物を還流下で1時間加熱した後、ほぼ乾燥するまで蒸発させ、酢酸エチルと水とに分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15ml)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、0−2%メタノール/DCMで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して標題の化合物(0.18g)を固体として得た。NMR:2.05(s、3H)、6.4(s、2H)、6.8(d、1H)、7.5(d、1H)、7.6(d、1H)、7.8(q、4H)、10.3(brs、1H);MS(ESP-):323。
方法11−12
方法10の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0500】
【表101】
Figure 0003857051
【0501】
方法13
4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)−2−クロロニトロベンゼン
過酸化水素(30wt.%水溶液0.9ml)を氷酢酸(5ml)中の4−(4−アセトアミドフェニルスルファニル)−2−クロロニトロベンゼン(方法14)(0.78g)の溶液に添加し、その混合物を攪拌して95℃で75分間加熱した後、水(15ml)に注ぎ入れて酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去した後、その残滓を、0−50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.68g)を得た。NMR:2.05(s、3H)、7.8(d、2H)、7.98(d、2H)、8.2−8.3(m、2H)、8.35−8.45(m、1H)、10.4(brs、1H);MS(ESP-):353。
方法14
4−(4−アセトアミドフェニルスルファニル)−2−クロロニトロベンゼン
温氷酢酸(15ml)中の2−アミノ−4−(4−アセトアミドフェニルスルファニル)ニトロベンゼン(方法15)(2.4g)の溶液を氷(24ml)に注いだ。濃塩酸(4.5ml)を添加し、その混合物を攪拌して<5℃に冷却した。水(5ml)中の亜硝酸ナトリウム(0.601g)の溶液を7分にわたって添加し、その混合物を0−5℃で2時間攪拌した。スルファミン酸水溶液(10%w/v)を、ヨウ化デンプン試験で陰性が観察されるまで添加した。別のフラスコにおいて、水(1.2ml)中の塩化銅(0.852g)の溶液及び濃塩酸(1.3ml)にトルエンを添加し、その混合物を<0℃に冷却した。次に、第1沈殿(ジアゾニウム塩)を冷塩化銅混合物に5分にわたって添加し、得られた混合物を周囲温度で18時間攪拌した。有機層を分離し、水層をトルエン(3×10ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水及び食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、0−15%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.789g)を得た。NMR:2.1(s、3H)、7.1(dd、1H)、7.3(d、1H)、7.5(d、2H)、7.7(d、2H)、7.95(d、1H)、10.2(brs、1H)。
方法15
2−アミノ−4−(4−アセトアミドフェニルスルファニル)ニトロベンゼン
ナトリウム(0.269g)をエタノール(20ml)に添加し、得られた溶液を周囲温度に冷却して4−アセトアミドチオフェノール(1.94g)を添加した。その混合物を5分間攪拌し、5−クロロ−2−ニトロアニリン(2g)ヲ添加した。次に、その混合物を還流下、アルゴンの下で3時間加熱し、冷却した。生じた固体を濾過により集め、エタノールで洗浄した後、乾燥させて標題の化合物(2.46g)を固体として得た。NMR:2.05(s、3H)、6.3(dd、1H)、6.6(s、1H)、7.4(brs、2H)、7.5(d、2H)、7.7(d、2H)、7.9(d、1H);MS(ESP+):304(M+H)+
方法16
N−[2−クロロ−4−(4−アセトアミドフェニルスルホニル)フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド
m−クロロペルオキシ安息香酸(50%、0.735g)をDCM(10ml)中のN−[2−クロロ−4−(4−アセトアミドフェニルスルファニル)フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド(方法17)(0.30g)の溶液に添加し、その混合物を周囲温度で15時間攪拌した。酢酸エチル(20ml)を添加し、その溶液を飽和炭酸ナトリウム水溶液(10ml)及び食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、フラッシュクロマトグラフィーにより50−80%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(0.29g)を固体として得た。NMR(CDCl3):1.7(s、6H)、2.2(2×s、2×3H)、7.5(s、1H)、7.7(d、2H)、7.8(m、3H)、8.0(m、1H)、8.6(m、2H);MS(ESP-):451;EA:実測:C、52.9;H、4.4;N、6.1%、C2021ClN26SはC、53.0;H、4.6;N、6.2%を要する。
方法17
N−[2−クロロ−4−(4−アセトアミドフェニルスルファニル)フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド
N−[2−クロロ−4−(4−アミノフェニルスルファニル)フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド(方法22)(0.50g)をDCM(10ml)に溶解し、氷浴において0−5℃に冷却した。トリエチルアミン(0.46ml)を添加した後、塩化アセチル(0.1ml)を滴下により添加し、その混合物を2時間にわたって周囲温度に温めた。酢酸エチル(20ml)を添加し、その溶液を水(2×10ml)及び食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をフラッシュクロマトグラフィーにより40−80%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(0.470g)を固体として得た。NMR(CDCl3):1.8(s、6H)、2.2(d、6H)、7.2−7.3(m、5H)、7.5(d、2H)、8.3(d、1H)、8.4(s、1H);MS(ESP-):419;EA:実測:C、56.7;H、5.0;N、6.0%;C2021ClN24S・0.4EtOAcはC、56.9;H、5.3;N、6.1%を要する。
方法18−21
方法17の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0502】
【表102】
Figure 0003857051
【0503】
1アシル化剤はジ−tert−ブチルジカルボネートであった;
2さらに1当量のトリエチルアミンを用いた。
方法22
N−[2−クロロ−4−(4−アミノフェニルスルファニル)フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド
塩化銅(I)(0.90g)をDMF(100ml)中のN−[2−クロロ−4−ヨードフェニル]−2−アセトキシ−3−メチルプロパンアミド(方法23)(8.3g)、4−アミノチオフェノール(1.07ml)及び炭酸カリウム(9.1g)の混合物に添加した。この混合物を135℃で、攪拌しながらアルゴンの下で3時間加熱して冷却した後、珪藻土を通して濾過した。フィルターを酢酸エチル(3×20ml)で洗浄し、濾液を合わせて水(50ml)、食塩水で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去した。粗製生成物を20−40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、標題の化合物(4.99g)を固体として得た。Mp 130−132℃;NMR(CDCl3):1.7(s、6H)、2.1(s、3H)、3.8(s、2H)、6.6(d、2H)、7.1(m、2H)、7.2(m、2H)、8.2(d、1H)、8.4(s、1H);MS(ESP-):377。
方法23
N−[2−クロロ−4−ヨードフェニル]−2−アセトキシ−3−メチルプロパンアミド
2−クロロ−4−ヨードアニリン(5g)をDCM(100ml)に溶解し、氷浴において0−5℃に冷却した。ピリジン(2.1ml)を添加した後、塩化2−アセトキシ−2−メチルプロパノイル(3.44ml)を滴下により添加し、その混合物を15時間にわたって周囲温度に温めた。蒸発により溶媒を除去し、その残滓を10−50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(7.5g)を固体として得た。Mp 156−158℃;NMR(CDCl3):1.7(s、6H)、2.2(s、3H)、7.6(d、1H)、7.7(d、1H)、8.2(d、1H)、8.4(s、1H);MS(ESP-):380。
方法24
方法23の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0504】
【表103】
Figure 0003857051
【0505】
方法25
方法23、22、17及び16の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0506】
【表104】
Figure 0003857051
【0507】
1出発物質は2−クロロ−4−ヨードアニリンであった;方法17:塩化アセチルの代わりに塩化2,2−ジメチルプロパノイルを用いた。
方法26
N−[2−クロロ−4−{4−(N,N−ジメシルアミノ)フェニルスルファニル}フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド
N−[2−クロロ−4−(4−アミノフェニルスルファニル)フェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド(方法22)(0.50g)をDCM(10ml)に溶解し、氷浴において0−5℃に冷却する。トリエチルアミン(0.55ml)を添加した後、塩化メチルスルホニル(0.11ml)を滴下により添加し、その混合物を2時間にわたって周囲温度に温めた。その溶液を濃縮した後、固体をDCM(5ml)に溶解し、水(5ml)を添加した。その溶液を Varian Chem Elut カラムにのせ、3分後にDCM(20ml)で洗浄した。その後、DCM層を濃縮して固体をエーテルで洗浄し、濾過して標題の化合物(0.58g)を固体として得た。NMR(CDCl3):1.7(s、6H)、2.2(s、3H)、3.4(s、6H)、7.2(s、4H)、7.4(d、1H)、7.5(d、1H)、8.4(d、1H)、8.5(d、1H);MS(ESP-):533;EA:実測:C、44.4;H、4.5;N、5.1%;C2023ClN273はC、44.9;H、4.3;N、5.2%を要する。
方法27
2−ブロモ−4−(4−メチルスルファニルフェニルスルファニル)ニトロベンゼン
亜硝酸t−ブチル(3.1ml)をアセトニトリル(85ml)中の臭化銅(II)(4.4g)のスラリーに0℃で添加した。2−アミノ−4−(4−メチルスルファニルフェニルスルファニル)ニトロベンゼン(5.09g)、(2−ニトロ−5−フェニルスルファニルアニリンを調製するための J. Med. Chem., 1975, 18, 1164 に記載される方法によるが、チオフェノールの代わりに4−メチルスルファニルチオフェノールを用いて調製した)を5分にわたって少しづつ添加し、その混合物を0℃でさらに2時間攪拌し、周囲温度に温めてさらに16時間攪拌した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を10−30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(4.5g)を固体として得た。NMR(CDCl3)2.52(s、3H)、7.03−7.08(m、1H)、7.3(d、2H)、7.36−7.38(m、1H)、7.44(d、2H)、7.77(d、1H)。
方法28
(R)−N−(2−クロロ−4−(トリイソプロピルシリルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
トリイソプロピルシランチオール(2.8ml)を0℃に冷却した無水THF(40ml)中の水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液、0.53g)の攪拌懸濁液にアルゴンの下で添加した。15分後にこの温度でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.21g)を添加し、この溶液を無水トルエン(40ml)中の(R)−N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例197)(5.2g)に添加して、その混合物を85℃で2時間加熱した。この混合物を周囲温度に冷却して酢酸エチル(200ml)を添加し、その混合物を食塩水(100ml)で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、シリカゲルフラッシュカラムを用いて1−20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(6.51g)をゴム状物質として得た。NMR(CDCl3)1.07−1.1(d、18H)、1.20−1.28(m、3H)、1.74(s、3H)、3.64(s、1H)、7.39−7.42(m、1H)、7.53(s、1H)、8.23(d、1H)、8.81(s、1H);MS(ESP-):454。
方法29
2−クロロ−4−ベンジルニトロベンゼン
水素化ホウ素ナトリウム(1.45g)をエタノール中の3−クロロ−4−ニトロベンゾフェノン(2.0g)(R.B. Davis and J.D. Benigni, J. Org. Chem., 1962, 27, 1605 に記載される通りに調製)の溶液に添加し、その混合物を18時間攪拌した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を水(100ml)に懸濁させて希塩酸水溶液(50ml)で慎重に酸性化し、さらに2時間攪拌した。その反応混合物を2M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ、蒸発により濃縮して油を得た。これを氷浴を用いて冷却しながらTFA(12.1ml)に溶解し、トリエチルシラン(5.05ml)で滴下により処理して一晩攪拌した。その反応混合物を炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCMで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ、蒸発させて油を得、それをクロマトグラフィーにより20−50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(0.60g)を油として得た。NMR(CDCl3):4.0(s、3H)、7.1−7.4(m、8H);MS(CI):247(M+)。
方法30
2−クロロ−4−ベンジルアニリン
酢酸エチル中の2−クロロ−4−ベンジルニトロベンゼン(方法29)(0.60g)の溶液をアルゴンの下で10%Pd/C(0.06g)で処理した。次に、この混合物を水素雰囲気下で10時間攪拌した。その混合物をアルゴンの下で濾過し、塩酸水溶液(50%v/v、50ml)で抽出した。水層を分離して2M NaOH水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出して標題の化合物を油として得た(0.237g)。NMR:3.6(s、2H)、5.1(brs、2H)、6.7(d、1H)、6.9(dd、1H)、7.0(d、1H)、7.1−7.3(m、5H);MS(CI):218(M+
方法31−32
方法30の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0508】
【表105】
Figure 0003857051
【0509】
方法33
N−[2−クロロ−4−フェニルスルホニルフェニル]−2−アセトキシ−2−メチルプロパンアミド
2−クロロ−4−フェニルスルファニルアニリン(方法5)を方法23の手順により塩化2−アセトキシ−2−メチルプロパノイルでアシル化した後、その粗製生成物を実施例114の手順によって酸化して標題の化合物(収率91%)をゴム状固体として得た。NMR 1.57(s、6H)、2.05(s、3H)、7.6−7.75(m、4H)、7.8(d、1H)、7.92(dd、1H)、8.0(明瞭なd、2H)、8.08(d、1H)、9.4(s、1H)。
方法34
(R)−N−[2−クロロ−4−{4−ウレイドフェニルスルファニル}フェニル]−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
水(0.34ml)、酢酸(0.54ml)及びシアン酸ナトリウム(0.104gを水0.3mlに溶解)をTHF(0.8ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−{4−アミノフェニルスルファニル}フェニル]−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(0.432g)(方法22)の溶液に添加した。この混合物を2時間攪拌した後、水(5ml)で希釈して酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。抽出物を Varian Chem Elut カラムに注ぎ、酢酸エチルで溶出した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をエーテルと共に摩砕して標題の化合物(0.31g)を固体として得た。NMR:1.8(s、3H)、2.2(s、3H)、5.9(s、2H)、7.1(s、3H)、7.4(d、2H)、7.5(d、2H)、8.8(s、1H)、9.9(s、1H);MS(ESP-):474。
方法35
方法34の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0510】
【表106】
Figure 0003857051
【0511】
方法36−40
指示される出発物質を実施例250の方法を用いて適切なチオール又はハロゲン化物とカップリングさせ、方法17の手順を用いてアシル化した後、方法10の手順によって還元して以下の化合物を得た。
【0512】
【表107】
Figure 0003857051
【0513】
1アシル化は実施例197の方法により、塩化(S)−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロメチルプロパノイル(方法49)を用いるものであった。
2還元工程を省略した。
3チオールのカップリングは方法22の手順により、4−メルカプトアニリンを用いるものであり、アシル化はアリルクロロホルメートを用いるものであった。
方法41
(R)−N−[2−クロロ−4−{4−(2−モルホリノアセチルアミノ)フェニルスルファニル}フェニル]−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−ト リフルオロプロパンアミド
ジメチルアミン水溶液の代わりにモルホリンを用いたことを除いて実施例353の手順に従い、標題の化合物を泡状物質として得た(0.25g)。NMR:1.8(s、3H)、2.2(s、3H)、3.1(s、2H)、3.3(s、4H)、3.6(m、4H)、7.1(s、2H)、7.2(s、1H)、7.4(d、2H)、7.7(d、2H)、9.9(s、2H);MS(ESP-):558。
方法42
(R)−2,3,4,5−H 4 −3−{2−クロロ−4−[4−(3−エチルウレイド)フェニルスルファニル]フェニル}−2,4−ジオキソ−5−メチル−5−トリフルオロメチルオキサゾール
エチルイソシアネート(0.062ml)を無水エーテル(0.5ml)及びTHF(2ml)中の(R)−2,3,4,5−H4−3−[2−クロロ−4−(4−アミノフェニルスルファニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−5−メチル−5−トリフルオロメチルオキサゾール(方法40)(0.3 g)の溶液に添加し、その混合物を24時間攪拌した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を5−60%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して標題の化合物(0.29g)をゴム状固体として得た。NMR:1.8(q、2H)、2.0(s、3H)、3.1(m、3H)、6.1(t、1H)、7.2(d、2H)、7.5(d、2H)、7.6(d、2H)、7.6(d、1H)、8.7(s、1H);MS(ESP-):486。
方法43−44
方法42の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0514】
【表108】
Figure 0003857051
【0515】
方法45
N,N−ジ−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−クロロ−4−ニトロアニリン
2−クロロ−4−ニトロアニリン(1.726g)をTHF(50ml)中のジカルボン酸ジ−t−ブチル(2.401g)の氷冷溶液に添加した。この混合物を室温に温めた。4−ジメチルアミノピリジン(0.01g)を添加し、その溶液をさらに19時間攪拌した後、60℃で26時間加熱した。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を水(100ml)とDCM(200ml)とに分配した。有機相を食塩水で洗浄した後、乾燥させて再濃縮した。その残滓をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、標題の化合物(1.261g)を固体として得た。NMR:1.35(s、18H)、7.78(d、1H)、8.22(dd、1H)、8.42(s、1H);MS:372(M+)。
方法46
3−クロロ−4−[ジ−(t−ブチルオキシ−カルボニル)アミノ]−1−(2−ニトロアニリノ)フェニル
トルエン(4ml)中の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.1g)及び酢酸パラジウム(II)(0.028g)の混合物を100℃、アルゴンの下で1時間攪拌した。これを、トルエン(7ml)中の乾燥カルボン酸セシウム(0.912g)、3−クロロ−4−[ジ−(t−ブチルオキシ−カルボニル)アミノ]アニリン(方法31)(0.822g)及び2−ブロモ−1−ニトロベンゼン(0.404g)の混合物に添加した。この混合物を100℃、アルゴンの下で23時間攪拌した後に冷却し、濾過して蒸発により濃縮した。その残滓を酢酸エチル(75ml)に溶解し、1M塩酸水溶液(2×5ml)、水(25ml)及び食塩水(25ml)で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.889g)をゴム状物質として得た。NMR:1.40(s、18H)、7.00(t、1H)、7.27(m、2H)、7.36(d、1H)、7.45(s、1H)、7.58(t、1H)、8.10(d、1H)、9.28(s、1H);MS(ESP-):462。
方法47
2−クロロ−4−(2−ニトロアニリノ)アニリン
TFA(3ml)をDCM(15ml)中の3−クロロ−4−[ジ−(t−ブチルオキシ−カルボニル)アミノ]−1−(2−ニトロアニリノ)フェニル(方法46)(0.88g)の溶液に添加した。2時間後、その溶液を乾燥するまで蒸発させた。その残滓を酢酸エチル(100ml)に溶解し、1M水酸化ナトリウム水溶液(50ml)、水(50ml)及び食塩水(50ml)で洗浄した後に乾燥させ、再濃縮して標題の化合物(0.45g)を固体として得た;MS(ESP+):264(M+H)+
方法48
(R)−N−[2−クロロ−4−(フェニルスルファニル)フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロパンアミド
(Villeneuve, G. B.ら, Tetrahedron Letters (1997), 38(37), 6489 の手順に基づく)
トリフェニルホスフィン(0.0.612g)を乾燥DCM(15ml)中のヘキサクロロアセトン(0.18ml)及びN−t−ブチルオキシカルボニル−2−メチルアラニン(0.441g)の冷却(−78℃)溶液にアルゴンの下で添加した。得られた混合物を低温で20分間攪拌した。次に、2−クロロ−4−(フェニルスルファニル)アニリン(0.5g)(方法5)及び乾燥トリエチルアミン(0.33ml)を添加した。得られた混合物をアルゴンの下で徐々に室温に温めた後、室温で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15ml)を添加し、その混合物をDCM(2×50ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、食塩水で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を2%酢酸エチル/DCMで溶出するシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物を得た。NMR(CDCl3):1.40−1.45(m、12H)、4.29−4.40(m、1H)、4.86−4.95(m、1H)、7.20−7.40(m、7H)、8.30−8.38(m、1H)、8.64(brs、1H);MS(ESP-):405。
方法49
塩化(S)−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパノイル
塩化アセチル(11.7ml)を氷浴において冷却したトルエン(100ml)中の(R)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸(10g)(方法9)に滴下により添加した。次に、その混合物を80℃に加熱して懸濁を溶解し、透明溶液を得た。2時間後、その反応混合物を冷却し、次いで濃縮して油を得た。次に、この油をDCM(140ml)に溶解し、DMF(4滴)、次いで塩化オキザリル(6ml)を添加した。生じた標題の化合物の溶液をさらに精製することなく直接用いた。
方法50
(R)−N−(2−クロロ−4−{3−t−ブトキシ−2−ヒドロキシプロピルアミノ}フェニル)−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
t−ブチルグリシジルエーテル(0.19ml)及びトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)(0.018g)をジエチルエーテル(5ml)中の(R)−N−(2−クロロ−4−アミノフェニル)−2−アセトキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(0.325g)(方法32)の溶液に添加した。この混合物を40時間攪拌した後、蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をクロマトグラフィーによって精製して表題の化合物(0.141g)を泡状物質として得た;MS(ESP-):453。
方法51
3,4−ジフルオロベンゼンチオール
DCM(100ml)中のトリフェニルホスフィン(37.0g)及びDMF(2ml)の溶液を、塩化3,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(10g)を添加する間氷浴を用いて20℃に維持した。この混合物を室温で2時間攪拌した後、塩酸水溶液(1M溶液50ml)を添加した。その混合物をさらに1時間攪拌した。有機相を分離して乾燥させ、蒸発により溶媒を除去して標題の化合物を油として得、それをさらに精製することなく用いた。
方法52
2−(4−トリイソプロピルシリルスルファニルフェニル)ピリミジン
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.28g)をトルエン(40ml)中の2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン(1.751g)(米国特許出願 US 96-692869(CA 129:136175)に記載される通りに調製)の溶液に添加し、その混合物を80℃、アルゴンの下で1時間加熱した。トリソプロピルシランチオール(Trisopropylsilanetiol)(2.14ml)を氷/水で冷却した乾燥THF(20ml)中の水素化ナトリウム(油中60%分散液0.4g)の攪拌懸濁液に滴下により添加した。冷却浴を取り除き、その混合物を10分間攪拌して透明溶液を得た。この溶液をトルエン中の試薬に添加し、その混合物を還流下で16時間攪拌した後に冷却した。水(50ml)を添加し、その混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。抽出物を合わせ、食塩水(100ml)で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をクロマトグラフィーにより20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(1.49g)を固体として得た;NMR(343K):0.86−1.07(m、21H)、7.4(t、1H)、7.7(m、2H)、8.39(m、2H)、8.87(m、2H);MS(EI):344(M+)。
方法53
6−ヨードキナゾリンジオン
NMP(15ml)中の2−アミノ−5−ヨード安息香酸(3.5g)及び尿素(1.56g)の混合物を160℃で6時間加熱した後、冷却した。水(200ml)を添加して生じた沈殿を集め、水で洗浄し、乾燥させて標題の化合物(3.35g)を固体として得た。MS(CI+):289(M+H)+
方法54
1,3−ジメチル−6−ヨードキナゾリンジオン
水素化ナトリウム(油中60%分散液0.24g)をDMF(10ml)中の6−ヨードキナゾリンジオン(0.58g)(方法53)及びヨードメタン(0.63ml)の攪拌溶液に少しづつ添加した。この混合物を1時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(200ml)に慎重に添加した。酢酸エチルで抽出した後、エタノール及び少量のクロロホルムから再結晶化することで標題の化合物(0.48g)を固体として得た。MS(CI+):317(M+H)+
方法55
N−[2−フルオロ−4−(4−メチルスルファニルフェニルスルファニル)フェニル]−2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
DCM(10ml)中の2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸、t−ブチルジメチルシリルエステル(方法56)(1.05g)の攪拌溶液に、DMF(2滴)及び塩化オキザリル(0.23ml)を添加した。その反応混合物を17時間攪拌した後、DCM(5ml)及びピリジン(0.22ml)中の2−フルオロ−4−(4−メチルスルファニルフェニルスルファニル)アニリン(方法6)(0.63g)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で48時間攪拌して減圧下で蒸発させ、その残滓を5−20%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して標題の化合物(0.278g)を黄色ゴム状物質として得た。NMR(CDCl3):0.29(s、6H)、0.98(s、9H)、2.48(s、3H)、6.96−7.0(m、1H)、7.06(d、1H)、7.2(d、2H)、7.31(d、2H)、8.23(t、1H)、8.62(brs、1H)。
方法56
2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸、t−ブチルジメチルシリルエステル
アルゴン下にある無水DMF(11ml)中の2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸(2.26g)の攪拌溶液を塩化t−ブチルジメチルシリル(3.37g)、次いでイミダゾール(3.02g)で処理した。この反応混合物を17時間攪拌した後、イソ−ヘキサン(3×100ml)で抽出し、有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液(2×200ml)で洗浄して乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去して標題の化合物(3.09g)を油として得た。NMR(CDCl3):0.01(s、6H)、0.87(s、9H);MS(EI+)383(M−C49)。
方法57
(R)−N−[2−(2−トリメチルシリルエチニル)−4−(4−メシルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.01g)、トリフェニルホスフィン(0.0038g)、トリメチルシリルアセチレン(0.17ml)、トリエチルアミン(0.16ml)及びヨウ化銅(I)(0.0013g)をアルゴン下にある無水THF(10ml)中の(R)−N−[2−ブロモ−4−(4−メシルフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例140)(0.311g)の溶液に添加した。この混合物を50℃で3時間加熱した後、さらに塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.01g)及びトリメチルシリルアセチレン(0.17ml)を添加し、加熱をさらに3時間継続した。この反応混合物を冷却して酢酸エチル(50ml)を添加し、その混合物を珪藻土のパッドを通して濾過し、それを酢酸エチル(3×20ml)で洗浄した。濾液を合わせ、蒸発により揮発性物質を除去した。その残滓をクロマトグラフィーにより、10−40%酢酸エチル/イソ−ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物(収率89%)を固体として得た。NMR(CDCl3):0.29(s、9H)、1.74(s、3H)、3.05(s、3H)、3.69(s、1H)、7.88−7.92(m、1H)、8.02(d、1H)、8.05−8.13(m、4H)、8.61(d、1H)、9.46(s、1H);MS(ESP-):546。
方法58
5−ヨード−2H−ベンズイミダゾル−2−オン
氷酢酸(8ml)中の一塩化ヨウ素及び2H−ベンズイミダゾール−2−オン(0.67g)(方法59)の混合物を80℃で1時間加熱した後、冷却した。その混合物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液とDCMとに分配した。有機相を乾燥するまで蒸発させた後、酢酸エチルに再溶解した。水層を酢酸エチルで抽出した後、全ての酢酸エチル抽出物を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び食塩水で洗浄した。有機抽出物を Varian Chem Elut カラムに通し、酢酸エチルで洗浄した。蒸発により揮発性物質を除去して標題の化合物(0.36g)を固体として得、それをさらに精製することなく用いた。MS(ESP+):261(M+H)+
方法59
2H−ベンズイミダゾル−2−オン
乾燥THF(150ml)中のフェニレンジアミン6.48gの溶液を5℃に冷却した。THF(100ml)中の1,1−カルボニルジイミダゾール(10.7g)の懸濁液をこの溶液に、15分にわたって、10℃未満の温度を維持しながら添加した。この混合物を16時間攪拌し、生じた固体を集めて乾燥させて標題の化合物(4.5g)を得た;NMR:6.9(s、4H)、10.5(s、2H);MS(ESP+):135(M+H)+
方法60−62
実施例197の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0516】
【表109】
Figure 0003857051
【0517】
方法63
(R)−N−[2−クロロ−4−(2−フルオロフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
m−クロロペルオキシ安息香酸(55%、2.39g)をDCM(60ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(2−フルオロフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例187)(0.906g)の溶液に添加し、その混合物を周囲温度で6時間攪拌した。次に、この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3×100ml)、水(100ml)及び食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓をヘキサンと共に摩砕して標題の化合物(0.808g)を固体として得た。Mp 90−92℃;NMR(CDCl3):1.75(s、3H)、3.65(brs、1H)、7.15(t、1H)、7.35(t、1H)、7.60(m、1H)、7.95(d、1H)、8.10(m、2H)、8.60(d、1H)、9.30(brs、1H);MS(ESP-):424。
方法64−66
方法63の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0518】
【表110】
Figure 0003857051
【0519】
方法67−68
方法16の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0520】
【表111】
Figure 0003857051
【0521】
方法69
(R)−N−[2−クロロ−4−(4−フルオロフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
過酸化水素(30wt.%水溶液0.3ml)を氷酢酸(1.0ml)中の(R)−N−[2−クロロ−4−(4−フルオロフェニルスルファニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(実施例188)(0.283g)の溶液に添加し、その混合物を攪拌して100℃で80分間加熱した後、冷却した。酢酸エチル(40ml)を添加し、その溶液を水(20ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)及び食塩水で洗浄した後、乾燥させた。蒸発により揮発性物質を除去し、その残滓を、0−25%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル Mega Bond Elut カラムでのクロマトグラフィーによって精製して標題の化合物(0.261g;72%)を固体として得た。Mp 131−133℃;NMR:1.6(s、3H)、7.46(t、2H)、8.0(dd、1H)、8.08(m、2H)、8.15(d、1H)、8.3(d、1H)、9.85(brs、1H);MS(ESP+):426(M+H)+
方法70−72
方法69の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0522】
【表112】
Figure 0003857051
【0523】
方法73
(R)−N−(2−クロロ−4−クロロスルホニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
(R)−N−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(方法74)(13.8g、52ミリモル)をクロロスルホン酸の冷却した(0℃)溶液(25ml)に15分にわたって少しづつ添加した後、その混合物を85℃で加熱した。4.5時間後、反応混合物を氷浴において冷却し、次に攪拌氷−水混合物に非常にゆっくりと注いだ。15分間攪拌した後、その混合物を酢酸エチル(2×100ml)で抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄して乾燥させ、濃縮して褐色油を得た。この油をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより10:1、イソ−ヘキサン:酢酸エチルを用いて精製し、標題の化合物を淡黄色固体として得た(11g、30ミリモル)。NMR:1.6(s、3H)、7.55(dd、1H)、7.6(d、1H)、7.95(d、1H)、9.7(brs、1H);MS:364。
方法74
(R)−N−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3, 3−トリフルオロプロパンアミド
塩化アセチル(11.7ml、164ミリモル)を氷浴において冷却したトルエン(100ml)中の(R)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸(方法9)(10g、63ミリモル)の攪拌溶液に滴下により添加した。次に、この混合物を80℃に加熱し、懸濁を溶解して透明溶液を得た。2時間後、その反応混合物を冷却し、次いで濃縮して僅かに褐色の油を得た。次に、この油をDCM(140ml)に再溶解し、DMF(4滴)、次いで塩化オキザリル(6ml、69ミリモル)を添加した。溶液が激しく泡立ち、その反応混合物を攪拌したままにした。15時間後、この反応混合物をDCM(150ml)中の2−クロロアニリン(8.7g、68ミリモル)及びピリジン(5.5ml、68ミリモル)の攪拌溶液に徐々に添加した。室温で15時間攪拌した後、得られた混合物を濃縮し、その残滓をメタノール(500ml)に溶解した。次に、水(120ml)中の水素化リチウム一水和物(7.8g、0.19モル)の溶液を添加し、その混合物を4時間攪拌した。その後、この混合物を濃縮し、その残滓を(濃塩酸を添加することにより)pH2に酸性化した。酢酸エチル(150ml)を添加し、その混合物を水(2×100ml)及び食塩水で洗浄して乾燥させ、乾燥するまで蒸発させた。その残滓をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより6:1、イソ−ヘキサン:酢酸エチルを用いて精製し、標題の化合物を白色固体として得た(13.8g、52ミリモル)。NMR:1.6(s、3H)、7.1−7.25(m、1H)、7.3−7.4(m、1H)、7.55(dd、1H)、7.8(s、1H)、8.0(dd、1H)、9.7(brs、1H);MS:266。
方法75
方法63の手順に従い、かつ適切な出発物質を用いて、以下の化合物を調製した。
【0524】
【表113】
Figure 0003857051
【0525】
実施例429
以下は、ヒトにおける治療もしくは予防用途の、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩(以下、化合物X)を含む代表的な医薬剤形を示す:
(a)錠剤I mg/錠剤
化合物X 100
ラクトースPh.Eur 182.75
クロスカルメロースナトリウム 12.0
トウモロコシデンプンペースト(5%w/vペースト) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
(b)錠剤 II mg/錠剤
化合物X 50
ラクトースPh.Eur 223.75
クロスカルメロースナトリウム 6.0
トウモロコシデンプン 15.0
ポリビニルピロリドン(5%w/vペースト) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
(c)錠剤 III mg/錠剤
化合物X 1.0
ラクトースPh.Eur 93.25
クロスカルメロースナトリウム 4.0
トウモロコシデンプンペースト(5%w/vペースト) 0.75
ステアリン酸マグネシウム 1.0
(d)カプセル mg/カプセル
化合物X 10
ラクトースPh.Eur 488.5
ステアリン酸マグネシウム 1.5
(e)注射液I (50mg/ml)
化合物X 5.0%w/v
1N水酸化ナトリウム溶液 15.0%v/v
0.1N塩酸 (pHを7.6に調整するため)
ポリエチレングリコール400 4.5%w/v
注射用水 100%まで
(f)注射用液 II (10mg/ml)
化合物X 1.0%w/v
リン酸ナトリウムBP 3.6%w/v
0.1N水酸化ナトリウム溶液 15.0%v/v
注射用水 100%まで
(g)注射用水 III (1mg/ml、pH6に緩衝)
化合物X 0.1%w/v
リン酸ナトリウム 2.26%w/v
クエン酸 0.38%w/v
ポリエチレングリコール400 3.5%w/v
注射用水 100%まで

上記製剤は医薬技術分野において公知の通常の手順によって得ることができる。錠剤(a)−(c)は、例えばセルロースアセテートフタレートのコーティングをもたらす、通常の手段によって腸溶コートすることができる。

Claims (7)

  1. 式(I’)の化合物;またはその塩類;または式(I’)の化合物の医薬的に許容できるインビボ加水分解性エステル若しくはインビボ加水分解性アミド;または該エステル若しくは該アミドの医薬的に許容できる塩類:
    Figure 0003857051
    式中:
    nは1または2であり;
    はクロロ、フルオロ、ブロモ、ニトロまたはメトキシであり;
    はC1−6アルキルであり、これはヒドロキシ、アミノ、ハロ、C1−4アルコキシカルボニル、カルボキシまたはC1−6アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよく、あるいはRはフェニル、1〜2個の窒素原子を含む炭素連結6員ヘテロアリール環、または独立してO、NおよびSから選択される1〜3個の異種原子を含む炭素連結5員ヘテロアリール環であり、これらのフェニルまたはヘテロアリール環はi)〜iii)から選択される1個以上の基により置換されており、さらにiv)から選択される基により置換されていてもよい:
    i)−X−R;ここでXは直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−または−CONR−であり(これらにおいてRおよびRはそれぞれ独立して水素またはC1−4アルキルを表し、このC1−4アルキルはヒドロキシまたはC1−4アルコキシから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)、Rは水素およびC1−6アルキルから選択され、このC1−6アルキルは、1個以上のヒドロキシまたはC1−4アルコキシにより置換されていてもよく、ただし−X−Rは水素でもC1−4アルキルでもC1−4アルコキシでもない;
    ii)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−複素環式部分;この複素環式部分は芳香族または非芳香族であってよく、ヒドロキシ、ハロ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルまたはシアノから選択される1個以上の基により置換されていてもよい;
    iii)−X−C1−6アルキル−X−R;ここでXおよびRは前記に定義したものであり、Xは−S−、−SO−または−SO−である;
    iv)シアノ、ヒドロキシ、ハロ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル。
  2. がクロロまたはフルオロである、請求項1に記載の式(I’)の化合物。
  3. がヒドロキシにより置換されていてもよいC1−4アルキルであり、あるいはRがフェニルであり、このフェニルはi)〜iii)から選択される1個の基:
    i)−X−R;ここでXは−SO−、−SO−、−NR−または−CONR−であり(これらにおいてRおよびRはそれぞれ独立して水素またはC1−4アルキルを表す)、Rは水素またはC1−6アルキルから選択され、このC1−6アルキルは、1個以上のヒドロキシにより置換されていてもよい;
    ii)独立してO、NおよびSから選択される1〜4個の異種原子を含む4〜12員−複素環式部分;この複素環式部分は芳香族または非芳香族であってよい;
    iii)−X−C1−6アルキル−X−R;ここでXおよびRは前記に定義したものであり、Xは−S−である;
    により置換されている、請求項1または2に記載の式(I’)の化合物。
  4. 下記のものから選択される、請求項1、2または3に記載の式(I’)の化合物:
    (R)−N−[2−クロロ−4−(4−メシルフェニルスルフィニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−{2−クロロ−4−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−{2−フルオロ−4−[4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−{2−クロロ−4−[4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−{2−クロロ−4−[4−(2−メチルスルファニルエチルアミノ)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−{2−クロロ−4−[4−(メチルスルフィニル)フェニルスルフィニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−(2−クロロ−4−エチルスルホニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−{2−クロロ−4−[4−(N,N−ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    (R)−N−[2−クロロ−4−(2−アミノフェニルスルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    またはその塩類;
    または式(I’)の化合物の医薬的に許容できるインビボ加水分解性エステル若しくはインビボ加水分解性アミド;または該エステル若しくは該アミドの医薬的に許容できる塩類。
  5. 請求項1、2、3もしくは4に記載の式(I’)の化合物、またはその医薬的に許容できる塩、またはインビボ加水分解性エステルを製造するための、下記を含む方法(別途記載しない限り、可変基は式(I’)について請求項1に定義したものである):
    (a)式(II’)の化合物を脱保護する:
    Figure 0003857051
    (式中、Pgはアルコール保護基である);
    (b)式(VI’)の化合物を酸化する:
    Figure 0003857051
    (c)式(VII’)の化合物:
    Figure 0003857051
    (式中、JはNHである)を式(VIII’)の酸:
    Figure 0003857051
    (式中、XはOHである)と結合させる;
    (d)式(VII’)のアニリン(式中、JはNHである)を式(VIII’)の活性化酸誘導体と結合させる;
    (e)式(IX’)の化合物:
    Figure 0003857051
    を塩基と反応させてジアニオンにし、次いでこのジアニオンを還元剤の存在下に酸素で処理し;あるいはペルオキシ酸で処理する;または
    (f)式(XII’)の化合物:
    Figure 0003857051
    を式RM(式中、Mはアルカリ金属である)の化合物、または式RMgBrもしくはRMgClのグリニャール化合物と反応させる(これらにおいてRおよびRのうちの一方はCF、他方はMeである);
    次いで必要であれば:
    i)式(I’)の化合物を他の式(I’)の化合物に変換する;
    ii)任意の保護基を除去する;あるいは
    iii)医薬的に許容できる塩またはインビボ加水分解性エステルを形成する。
  6. 医薬として使用するための、請求項1−4のいずれか1項記載の式(I’)の化合物またはその医薬的に許容できる塩類。
  7. 温血動物におけるPDH活性を高めるための医薬として使用するための、請求項1−4のいずれか1項記載の式(I’)の化合物またはその医薬的に許容できる塩類。
JP2000551762A 1998-05-29 1999-05-26 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用 Expired - Fee Related JP3857051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9811427.5 1998-05-29
GBGB9811427.5A GB9811427D0 (en) 1998-05-29 1998-05-29 Chemical compounds
PCT/GB1999/001669 WO1999062506A1 (en) 1998-05-29 1999-05-26 Use of compounds for the elevation of pyruvate dehydrogenase activity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174259A Division JP2006306884A (ja) 1998-05-29 2006-06-23 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516854A JP2002516854A (ja) 2002-06-11
JP3857051B2 true JP3857051B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=10832817

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551762A Expired - Fee Related JP3857051B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-26 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用
JP2006174259A Pending JP2006306884A (ja) 1998-05-29 2006-06-23 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174259A Pending JP2006306884A (ja) 1998-05-29 2006-06-23 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用

Country Status (31)

Country Link
US (2) US6498275B1 (ja)
EP (1) EP1082110B1 (ja)
JP (2) JP3857051B2 (ja)
KR (1) KR100638685B1 (ja)
CN (2) CN1303281A (ja)
AT (1) ATE262327T1 (ja)
AU (1) AU740909B2 (ja)
BR (1) BR9910821A (ja)
CA (1) CA2331685C (ja)
CZ (1) CZ300240B6 (ja)
DE (1) DE69915823T2 (ja)
DK (1) DK1082110T3 (ja)
EE (1) EE04738B1 (ja)
ES (1) ES2217754T3 (ja)
GB (2) GB9811427D0 (ja)
HK (1) HK1033652A1 (ja)
HU (1) HUP0103721A3 (ja)
ID (1) ID27531A (ja)
IL (2) IL139996A0 (ja)
IS (1) IS2074B (ja)
MY (1) MY125815A (ja)
NO (1) NO20006010L (ja)
NZ (1) NZ507784A (ja)
PL (1) PL198505B1 (ja)
PT (1) PT1082110E (ja)
RU (1) RU2242224C2 (ja)
SK (1) SK285862B6 (ja)
TR (1) TR200003524T2 (ja)
TW (1) TWI237563B (ja)
WO (1) WO1999062506A1 (ja)
ZA (1) ZA200006645B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508515A (ja) * 1999-09-04 2003-03-04 アストラゼネカ アクチボラグ ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高める置換n−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド誘導体

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9804648D0 (en) 1998-03-06 1998-04-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9805520D0 (en) 1998-03-17 1998-05-13 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9811427D0 (en) 1998-05-29 1998-07-22 Zeneca Ltd Chemical compounds
MY122278A (en) * 1999-07-19 2006-04-29 Upjohn Co 1,2,3,4,5,6-hexahydroazepino[4,5-b]indoles containing arylsulfones at the 9-position
US7030109B2 (en) 1999-07-19 2006-04-18 Pharmacia & Upjohn Company 1,2,3,4,5,6-Hexahydroazepino[4,5-b]indoles containing arylsulfones at the 9-position
US6552225B1 (en) 1999-09-04 2003-04-22 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2003508509A (ja) 1999-09-04 2003-03-04 アストラゼネカ アクチボラグ ピルビン酸デヒドロゲナーゼの阻害剤としてのアミド
US6515117B2 (en) * 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
GB0012012D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-05 Astrazeneca Ab Chemical compound
AU2001280009A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Pfizer Products Inc. Pyrazole derivatives and their use as protein kinase inhibitors
US20030008838A1 (en) * 2001-04-03 2003-01-09 Havel Peter J. Method of increasing endogenous leptin production
US20070203225A1 (en) * 2001-04-03 2007-08-30 Havel Peter J Method of increasing endogenous adiponectin production and leptin production
GB0120471D0 (en) * 2001-08-23 2001-10-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1534284B1 (en) * 2002-02-28 2011-07-27 Temple University - Of The Commonwealth System of Higher Education Amino-substituted sulfonanilides and derivatives thereof for treating proliferative disorders
US7115644B2 (en) * 2002-09-13 2006-10-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic compounds
CA2519582A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 H. Lundbeck A/S Substituted p-diaminobenzene derivatives
EP1730310A2 (en) * 2004-03-22 2006-12-13 The Regents Of The University Of California A formulation for increasing endogenous adiponectin and leptin production
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
JP2006347936A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ベンズアニリド類
CN101796413B (zh) * 2007-09-07 2014-08-20 通用电气健康护理有限公司 测定pdh活性的方法和用于该方法中的成像介质
JP5756457B2 (ja) 2009-04-06 2015-07-29 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピルビン酸キナーゼm2調節剤、治療組成物および関連する使用方法
US8785450B2 (en) 2009-06-29 2014-07-22 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
FR2950889B1 (fr) * 2009-10-06 2011-11-18 Tetrahedron Procede de synthese de l'ergothioneine et analogues
EP2655350B1 (en) 2010-12-21 2016-03-09 Agios Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic pkm2 activators
PL3406251T3 (pl) 2011-05-03 2024-04-29 Agios Pharmaceuticals, Inc. Aktywatory kinazy pirogronianowej do stosowania w terapii
WO2013109142A1 (en) 2012-01-16 2013-07-25 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Combined pdk and mapk/erk pathway inhibition in neoplasia
CN103951584B (zh) * 2014-03-11 2016-02-10 清华大学 3-氯-n-苯基-4-(3,3,3-三氟-2-甲基-2-羟基丙酰胺基)苯甲酰胺的衍生物及其制备方法与应用
CN104592113A (zh) * 2015-02-12 2015-05-06 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含喹啉和腈基苯结构的葡萄糖激酶活化剂及用途
CN104557697A (zh) * 2015-02-12 2015-04-29 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含烷氧基取代的喹啉结构的葡萄糖激酶活化剂及其用途
CN104557695A (zh) * 2015-02-12 2015-04-29 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含喹啉结构的葡萄糖激酶活化剂、制备方法及其用途
CN104892505A (zh) * 2015-02-12 2015-09-09 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含卤代喹啉结构的葡萄糖激酶活化剂、制备方法及其用途
CN104557700A (zh) * 2015-02-12 2015-04-29 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种含腈基喹啉结构的葡萄糖激酶活化剂及其用途
CN106749010A (zh) * 2015-02-12 2017-05-31 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类含喹啉和硝基苯结构的葡萄糖激酶活化剂及用途
CN104557698A (zh) * 2015-02-12 2015-04-29 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含喹啉基和烷氧苯基结构的葡萄糖激酶活化剂及用途
CN104610143A (zh) * 2015-02-12 2015-05-13 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种含硝基喹啉结构的葡萄糖激酶活化剂及其用途
WO2016201227A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods of using pyruvate kinase activators

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2862100D1 (en) 1977-10-12 1983-01-05 Ici Plc Acylanilides, process for their manufacture and pharmaceutical and veterinary compositions containing them
US4191775A (en) 1977-12-15 1980-03-04 Imperial Chemical Industries Limited Amide derivatives
NZ197008A (en) 1980-05-22 1984-10-19 Ici Ltd Acylanilide derivatives and pharmaceutical compositions
AU8961382A (en) 1981-11-06 1983-05-12 Imperial Chemical Industries Plc Amide derivatives
US4537618A (en) 1982-05-26 1985-08-27 Ciba Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-pyrimidinylureas
ATE28864T1 (de) 1982-07-23 1987-08-15 Ici Plc Amide-derivate.
GB8617653D0 (en) 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Amide derivatives
GB8617652D0 (en) 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Acylanilide derivatives
GB9214120D0 (en) 1991-07-25 1992-08-12 Ici Plc Therapeutic amides
EP0539329A1 (de) 1991-10-25 1993-04-28 Ciba-Geigy Ag Acetylen-Verbindungen, verwendbar als Leukotrien-Antagonisten
SE9103397D0 (sv) 1991-11-18 1991-11-18 Kabi Pharmacia Ab Nya substituerade salicylsyror
IL105558A (en) 1992-05-18 1998-04-05 Zeneca Ltd Tertiary carbinols with channel activity potassium process for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
GB9305295D0 (en) * 1993-03-15 1993-05-05 Zeneca Ltd Therapeutic compounds
GB9309716D0 (en) * 1993-05-12 1993-06-23 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
GB9310095D0 (en) 1993-05-17 1993-06-30 Zeneca Ltd Therapeutic compounds
GB9310069D0 (en) 1993-05-17 1993-06-30 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
GB2278054A (en) 1993-05-18 1994-11-23 Zeneca Ltd Compounds for the treatment of urinary incontinence
GB9505082D0 (en) * 1995-03-14 1995-05-03 Zeneca Ltd Medicament
GB9607458D0 (en) 1996-04-10 1996-06-12 Zeneca Ltd Enzymatic process for stereoselective preparation of therapeutic amides
GB9804648D0 (en) 1998-03-06 1998-04-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9805520D0 (en) 1998-03-17 1998-05-13 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9811427D0 (en) 1998-05-29 1998-07-22 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9811932D0 (en) 1998-06-04 1998-07-29 Zeneca Ltd Chemical compunds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508515A (ja) * 1999-09-04 2003-03-04 アストラゼネカ アクチボラグ ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高める置換n−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT1082110E (pt) 2004-07-30
CN101417964A (zh) 2009-04-29
JP2006306884A (ja) 2006-11-09
US6960688B2 (en) 2005-11-01
IS5717A (is) 2000-11-17
HK1033652A1 (en) 2001-09-14
SK285862B6 (sk) 2007-10-04
AU4052499A (en) 1999-12-20
AU740909B2 (en) 2001-11-15
NO20006010D0 (no) 2000-11-28
NZ507784A (en) 2002-10-25
JP2002516854A (ja) 2002-06-11
MY125815A (en) 2006-08-30
EE200000691A (et) 2002-04-15
US6498275B1 (en) 2002-12-24
HUP0103721A3 (en) 2002-12-28
TR200003524T2 (tr) 2001-10-22
RU2242224C2 (ru) 2004-12-20
BR9910821A (pt) 2001-02-13
CA2331685C (en) 2008-12-23
NO20006010L (no) 2001-01-26
DK1082110T3 (da) 2004-07-05
IL139996A0 (en) 2002-02-10
CA2331685A1 (en) 1999-12-09
CZ300240B6 (cs) 2009-03-25
HUP0103721A2 (en) 2002-06-29
ZA200006645B (en) 2002-08-15
IL139996A (en) 2006-07-05
WO1999062506A1 (en) 1999-12-09
DE69915823T2 (de) 2005-03-24
ATE262327T1 (de) 2004-04-15
PL344447A1 (en) 2001-11-05
GB9911762D0 (en) 1999-07-21
KR100638685B1 (ko) 2006-10-27
GB9811427D0 (en) 1998-07-22
IS2074B (is) 2005-12-15
SK18002000A3 (sk) 2001-05-10
ID27531A (id) 2001-04-12
DE69915823D1 (de) 2004-04-29
EP1082110A1 (en) 2001-03-14
CN1303281A (zh) 2001-07-11
CZ20004424A3 (cs) 2001-03-14
KR20010043898A (ko) 2001-05-25
EE04738B1 (et) 2006-12-15
PL198505B1 (pl) 2008-06-30
US20040009979A1 (en) 2004-01-15
EP1082110B1 (en) 2004-03-24
ES2217754T3 (es) 2004-11-01
TWI237563B (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857051B2 (ja) ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高めるための化合物の使用
AU744579B2 (en) Benzenesulfonamide-derivatives and their use as medicaments
ES2307528T3 (es) Amidas como inhibidores para la piruvato deshidrogenasa.
JP2003508515A (ja) ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性を高める置換n−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド誘導体
ES2273725T3 (es) Derivados de hidroxiacetamidobencenosulfonamida.
WO1999062873A1 (en) Benzenesulphonamide derivatives as pyruvate dehydrogenase activators
MXPA00011280A (en) Use of compounds for the elevation of pyruvate dehydrogenase activity
MXPA00008710A (en) Benzenesulfonamide-derivatives and their use as medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees