JP3856949B2 - 紙葉類用容器 - Google Patents

紙葉類用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3856949B2
JP3856949B2 JP15455598A JP15455598A JP3856949B2 JP 3856949 B2 JP3856949 B2 JP 3856949B2 JP 15455598 A JP15455598 A JP 15455598A JP 15455598 A JP15455598 A JP 15455598A JP 3856949 B2 JP3856949 B2 JP 3856949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
container
bottom member
paper sheet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15455598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11349068A (ja
Inventor
有二 杉山
敬隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15455598A priority Critical patent/JP3856949B2/ja
Publication of JPH11349068A publication Critical patent/JPH11349068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856949B2 publication Critical patent/JP3856949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に油取り紙、回数券、名刺等の紙葉類を1枚ずつ簡単に取り出すことができる携帯用の紙葉類用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば油取り紙の場合は、1枚ずつ袋に入れられているものや、紙の一部が接着剤等でシール加工された、いわゆるメモ帳形式に複数枚綴じられたもの、あるいは、ティッシュペーパーのように、紙等のケースの中央部分から取り出す形式のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、1枚ずつ袋に入れられているものや、メモ帳形式に綴じられたものは、使用する際に片手で取り扱うのが不便であり、手間がかかって面倒であるため、使用性がよいとは必ずしも言えるものではなかった。また、紙等のケースの中央部分から取り出す形式のものも、製造装置が複雑でコスト的に好ましいものではなかった。
そこで、本発明は、紙葉類の取り出し操作が片手でもって簡単にできる携帯性及び使用性に優れた紙葉類用容器をうることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明は、次のような紙葉類用容器を提供するものである。すなわち、紙葉類を収容する少なくとも前後左右に4つの側壁と1つの底面とを有する底部材と、該底部材の上部開口を被う蓋部材と、からなる容器であって、前記蓋部材の取出口を、収容された紙葉類の略先端部位置に設けるとともに、前記底部材の少なくとも内底面を、その取出口に向かって高くなるスロープ状に形成したことを特徴とする紙葉類用容器である。そして、前記蓋部材の取出口には略円弧状の切欠部が形成されていることを特徴とするものである。また、前記紙葉類は切取部を介して複数枚連設されているものが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例を基に説明する。
図1は本発明にかかる紙葉類用容器の構成を示す斜視図であり、図2は紙葉類用容器の平面図、図3は同じく側面図である。また、図4は紙葉類を取り出す状態を示す斜視図であり、図5は同じく断面図である。そして、図6は別実施例の紙葉類用容器の構成を示す斜視図である。
なお、本実施例では説明の便宜上、油取り紙を例にとって説明をするが、容器に収容する紙葉類は油取り紙に限定されるものではなく、例えば回数券や名刺などにも利用できるものである。また、容器の大きさや形状等も、図示されたものに限定されるものではなく、紙葉類の大きさや形状に合わせて任意に設計変更して構わないものである。
【0006】
図1で示すように、本発明にかかる紙葉類用容器(A)は紙葉類を収容する底部材(1)と蓋部材(2)とで構成されている。
そこで、まず、底部材(1)について説明をする。
図1、図5で示すように、底部材(1)の内側には油取り紙を収容する収容部(10)が形成されており、収容部(10)の底面(11)は、油取り紙(3)の取出口(m)側が徐々に高くなるように、即ち一方の短辺側に設ける取出口(m)に行くに従って底面(11)が上昇して行くスロープ状に形成されており、その取出口(m)側の側壁(12a)の上縁部ほぼ中央には略円弧状の切欠部(13)が形成されている。なお、図示の底面(11)は曲線を描くスロープであるが、これに限定されるものではなく、油取り紙(3)の取出口(m)側が徐々に高くなるように形成されていれば、直線的なスロープであっても構わない。また、少なくとも収容部(10)の底面(11)がスロープ状に形成されていればよく、外側の底面はスロープ状であっても、なくてもよい。
また、底部材(1)の側壁(12)の上面には、後述する蓋部材(2)のボス(24)と嵌合する嵌合ボス(14)が複数設けられている。
【0007】
次に、蓋部材(2)について説明をすると、図1乃至図3で示すように、蓋部材(2)の天板(21)の一方の短辺側、即ち取出口(m)側には、油取り紙(3)が露出する露出部、即ち指等が嵌入できる程度の幅で、かつ、蓋部材(2)のほぼ中央付近まで大きく切り欠かれた切欠部(23)が設けられており、蓋部材(2)の内面側周縁部(22)には、前記底部材(1)の嵌合ボス(14)と嵌合するボス(24)が同数突設されている。なお、言うまでもなく、取出口(m)側には、このようなボス(24)を設けない方が望ましい。
また、嵌合ボス(14)にボス(24)を嵌合することによって、底部材(1)に蓋部材(2)を嵌着して容器を組み立てたとき、蓋部材(2)の取出口(m)側の天板端部(21a)と、底部材(1)の取出口(m)側の側壁(12a)との間には、紙が通過できる程度の間隙(20)が形成されるようになっており、この間隙(20)を形成する蓋部材(2)の端部(21a)及び底部材(1)の側壁(12a)で、油取り紙(3)の取出口(m)を構成している。
【0008】
ここで、底部材(1)の取出口(m)側の側壁(12a)に切欠部(13)を設けるのは、蓋部材(2)の切欠部(23)から露出している油取り紙(3)を指等でスライド移動させながら取り出すとき、その側壁(12a)に指等が干渉しないようにするためであって、油取り紙(3)を取り出す操作性を良好にするとともに、油取り紙(3)を取り出しやすくするためのものである。したがって、切欠部(13)は設けた方が望ましい。また、底部材(1)の側壁(12a)の少なくとも内側上縁部を側断面視で略円弧状に形成したり、斜めに切り欠くなどして、易取出手段を形成すると、更に指等が干渉せず、油取り紙(3)をスムーズに取り出せるようになって好ましい。
また、この側壁(12a)は、油取り紙(3)を取り出すとき、最上層の紙だけが取り出せるように、即ち最上層以外の油取り紙(3)は収容部(10)内に残されるようにするためのストッパーになっており、最上層以外の油取り紙(3)は側壁(12a)に当たって抑止され、最上層の紙のみが押し出されるようになっている。
【0009】
一方、底部材(1)の収容部(10)に収容される油取り紙(3)は、1枚1枚ばらけてあるもので、もちろん構わないが、本発明の容器(A)を利用すれば、図1で示すように、切取部(30)を介して複数枚連設された、いわゆる蛇腹状に構成されたものを使用することが可能となる。
すなわち、図示の油取り紙(3)は、細長い紙が交互に折り返されて構成されるとともに、その折り返された折罫部分にミシン目のような切り込み(31)が入れられて、切取部(30)が形成されているものであって、その切取部(30)から1枚ずつ容易に切り離せるようになっているものである。
【0010】
このような油取り紙(3)によれば、収容部(10)に油取り紙(3)を装填する際、1枚1枚ばらけた状態の油取り紙を束ねて装填するのに比べ、はるかに装填がしやすく、かつ、連設されているので、収容後にもその紙がばらけるようなことはない。
また、機械等で蛇腹状に折り畳むのは容易であり、枚数も例えば8山9枚等に自ずと決まるものであるため、数量の管理もしやすいし、束ねやすいために接着剤でのシール加工等も不要となり、コスト的にも安価で済む。
なお、油取り紙(3)の大きさ等も特に限定されるものではなく、また、収容部(10)に油取り紙(3)を装填するときには、最上層の1枚目の紙がそのままスライドして取り出せるように、何も連設されていない端辺側を取出口(m)側に向けて装填する。
【0011】
本発明にかかる容器(A)は以上のような構成になっており、次に、その油取り紙(3)を取り出す様子を図4、図5を基に説明すると、蓋部材(2)の切欠部(23)から露出している1番上の紙、即ち最上層の紙(3a)を指で押さえながら取出口(m)側に向かってスライド移動させ、蓋部材(2)の端部(21a)と底部材(1)の側壁(12a)との間に形成された間隙(20)から紙(3a)を押し出す。
なお、このとき、収容部(10)の底面(11)が取出口(m)側が高くなるようにスロープ状に形成され、側壁(12a)の内側上縁部が側断面視で略円弧状に形成されるとともに、その側壁(12a)が残りの油取り紙(3)のストッパーになっているため、最上層の紙(3a)だけがスムーズに取出口(m)から取り出される。
【0012】
そして、取出口(m)側の側壁(12a)に切取部(30)が達するまで紙(3a)を引き出せたら、その側壁(12a)の上縁部を利用して、切取部(30)の切り込み(31)に沿って紙(3a)を切断する。
なお、このとき、次の紙(3b)は半分折り返された状態のままになるが、蓋部材(2)で上方から抑止しているので何ら問題はなく、また、油取り紙(3)は蛇腹状になっているため、順次押し出しやすく、このような押し出し動作を繰り返し行えば、最後の紙まで容易に取り出すことができる。
【0013】
また、紙葉類用容器(A)の別実施例としては、図6で示すように、底部材(1)にヒンジ部(16)を介して蓋部材(2)を連設して構成した紙葉類用容器(B)が考えられる。
この図示の容器(B)は、底部材(1)の側壁(12)の外周面に形成された凸部(15)に、蓋部材(2)の側壁(26)の内周面に形成された凹部(25)を係止嵌合して組み立てるようになっているが、これも特に限定されるものではなく、前述のように、複数のボスの嵌合によって組み立てられるように構成しても構わない。
【0014】
何れにしても本発明は、紙葉類を収容する少なくとも前後左右に4つの側壁と1つの底面とを有する底部材と、該底部材の上部開口を被う蓋部材と、からなる樹脂性容器において、底部材の少なくとも内底面を紙葉類の取出口に向かって高くなるスロープ状に形成するとともに、蓋部材に紙葉類が露出する露出部を設けたことを特徴とするものである。したがって、紙葉類が好適に取り出せるように構成されていれば、取出口の位置や露出部の大きさ・位置等も任意に設計変更して構わないものであり、容器の形態も図示のものに限定されるものではない。なお、底部材(1)及び蓋部材(2)は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂を用いて所定形状に成形することにより得られるものである。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、底部材の少なくとも内底面を紙葉類の取出口に向かって高くなるスロープ状に形成するとともに、蓋部材に紙葉類が露出する露出部を設けたので、指等で簡単に紙葉類を1枚ずつ連続的にスムーズに取り出せる。
また、底部材の取出口に切欠部が形成され、更にその取出口に易取出手段が形成されているので、紙葉類をよりスムーズに、かつ、操作感よく取り出せる。
そして、底部材の取出口に最上層の紙葉類以外の紙葉類が取り出されないようにするストッパーが形成されているので、紙葉類を取り出すときには最上層の紙葉類だけが好適に取り出せて、使用性が非常によい。
また、その紙葉類が切取部を介して複数枚連設されていると、切り離しがしやすい上に、収容部への装填時にはばらけるようなこともなく、枚数も決まっているため、数量の管理がしやすいし、シール加工する必要がないためコスト的にも安価で済む。
したがって、紙葉類の取り出し操作が片手でもってきわめて簡単にできて、操作感も非常によい、携帯性及び使用性に優れた紙葉類用容器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙葉類用容器の構成を示す斜視図
【図2】同上の平面図
【図3】同上の側面図
【図4】紙葉類を取り出す状態を示す斜視図
【図5】同上の断面図
【図6】別実施例の紙葉類用容器の構成を示す斜視図
【符号の説明】
A 紙葉類用容器
B 紙葉類用容器
m 取出口
1 底部材
2 蓋部材
3 油取り紙
10 収容部
11 底面
12 側壁
13 切欠部
14 嵌合ボス
15 凸部
16 ヒンジ部
20 間隙
21 天板
22 周縁部
23 切欠部
24 ボス
25 凹部
26 側壁
30 切取部
31 切り込み

Claims (5)

  1. 紙葉類を収容する少なくとも前後左右に4つの側壁と1つの底面とを有する底部材と、該底部材の上部開口を被う蓋部材と、からなる容器であって、前記底部材の少なくとも内底面を紙葉類の取出口に向かって高くなるスロープ状に形成するとともに、前記蓋部材に紙葉類が露出する露出部を設けたことを特徴とする紙葉類用容器。
  2. 前記底部材の取出口に切欠部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類用容器。
  3. 前記底部材の取出口に易取出手段が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の紙葉類用容器。
  4. 前記底部材の取出口に最上層の紙葉類以外の紙葉類が取り出されないようにするストッパーが形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の紙葉類用容器。
  5. 前記紙葉類は切取部を介して複数枚連設されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の紙葉類用容器。
JP15455598A 1998-06-03 1998-06-03 紙葉類用容器 Expired - Fee Related JP3856949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15455598A JP3856949B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 紙葉類用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15455598A JP3856949B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 紙葉類用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349068A JPH11349068A (ja) 1999-12-21
JP3856949B2 true JP3856949B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=15586821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15455598A Expired - Fee Related JP3856949B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 紙葉類用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856949B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373282B2 (ja) * 2019-01-22 2023-11-02 株式会社カナエ 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11349068A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107098B2 (ja) 包装箱
JP3856949B2 (ja) 紙葉類用容器
JP4653081B2 (ja) 収納ケース
JP4000385B2 (ja) 紙付ガム容器
US7100794B2 (en) Paper container
JP4573955B2 (ja) 分離可能な複数の収容部を備えたカートン
JP3856950B2 (ja) 紙葉類用容器
CA2868181A1 (en) Flexible container with dispensing opening
JP2001150857A (ja) インデックス装置
JP4848915B2 (ja) 包装容器
JP6801309B2 (ja) 収納容器
US7913875B2 (en) Dispenser for folders
JP2002370727A (ja) 梱包箱
JP7071114B2 (ja) 収容体
CN213949397U (zh) 吸油纸盒
CN110392656B (zh) 收容箱
JP2001088483A (ja) 用紙保管用ホルダ及びホルダケース
KR200248910Y1 (ko) 종이 씨디 케이스
JP7146350B2 (ja)
JP4028133B2 (ja) ディスク用ケース
KR200234092Y1 (ko) 낱장 사용이 가능한 스케치북
JPH1077047A (ja) ロール状フィルムの収容箱
JP3667429B2 (ja) カード状ケース
JP4033796B2 (ja) 収納ケース
JP2987084B2 (ja) 書類整理箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees