JP3856790B2 - 金属繊維不織布製造装置、その製造方法および積層アルミニウム材の製造方法 - Google Patents

金属繊維不織布製造装置、その製造方法および積層アルミニウム材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3856790B2
JP3856790B2 JP2003514998A JP2003514998A JP3856790B2 JP 3856790 B2 JP3856790 B2 JP 3856790B2 JP 2003514998 A JP2003514998 A JP 2003514998A JP 2003514998 A JP2003514998 A JP 2003514998A JP 3856790 B2 JP3856790 B2 JP 3856790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
nonwoven fabric
metal fiber
aluminum
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003514998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003008690A1 (ja
Inventor
徹 森本
功一 小野寺
芳典 中尾
桂太郎 中山
正道 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unix Co Ltd
Original Assignee
Unix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unix Co Ltd filed Critical Unix Co Ltd
Publication of JPWO2003008690A1 publication Critical patent/JPWO2003008690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856790B2 publication Critical patent/JP3856790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/005Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/062Fibrous particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/002Manufacture of articles essentially made from metallic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4234Metal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F2009/0816Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying by casting with pressure or pulsating pressure on the metal bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/086Cooling after atomisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0888Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid casting construction of the melt process, apparatus, intermediate reservoir, e.g. tundish, devices for temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0892Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid casting nozzle; controlling metal stream in or after the casting nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0896Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid particle transport, separation: process and apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49801Shaping fiber or fibered material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

技術分野
本発明は、金属繊維不織布の製造装置、アルミニウム繊維不織布の製造方法、および積層アルミニウム材の製造方法に関する。
背景技術
アルミニウム繊維を含む金属繊維の製造は、既に実施されており、例えば、特開昭59−82411号公報には、密閉容器内に金属またはその合金を溶湯の状態で保持し、次いで加圧ガスを密閉容器内のるつぼの中に供給して溶湯を押圧することにより溶湯供給管を上昇させて、ノズルの噴出孔から溶湯を大気中に噴出し急冷凝固させることにより、金属またはその合金の繊維を製造する方法および装置が開示されている。
該公報の方法でアルミニウム繊維を製造する場合は、0.08mmφの細孔より溶融アルミニウムを大気中に噴出放流するので、この細孔に溶融アルミニウム中の非金属介在物が巻き込まれて、細孔からの噴出流が不完全な状態になるか、さらには複数の細孔内のいくつかが部分的に閉塞状態を惹起する。
また、複数の細孔を構成する耐火物製ノズル本体の予熱が不充分な場合には、前記るつぼ内から押し出された溶融アルミニウムが、前記細孔の中で瞬時に凝固して大部分の細孔が閉塞することになると、操業は中断される。
また特開昭62−294104号公報には、金属繊維をベルトコンベヤの一端に落下堆積させ、ベルトコンベヤの他端においてプレス成形をなし多孔質金属体を製造する方法が開示されている。
ところで、溶融アルミニウムをノズルの噴出孔から大気中に噴出した場合、急冷凝固して生成したアルミニウム繊維は、空気中を浮遊するので前記ベルトコンベアの上に落下しても、均一な密度で落下し難く、ベルトコンベアの他端においてプレス成形したアルミニウム繊維の多孔質金属体の面密度(g/m)は極めて不均一となり易い。従って、吸音材や電磁シールド材として用いた場合に特性が不安定となり、品質上の問題が生じ易い。
前記したように、従来技術を用いてアルミニウム繊維の多孔質体(以降、アルミニウム繊維不織布と呼ぶ)を製造する場合は、耐火物製ノズル本体(以降、射出ノズルと呼ぶ)の細孔(以降、射出孔と呼ぶ)に溶融アルミニウム中の非金属介在物が巻き込まれて付着すると不完全射出状態を呈し射出流が大きく乱れて、これがアルミニウム繊維不織布の品質劣化の原因となっている。また射出ノズルの予熱が不充分な場合には、射出初期に、射出ノズル内に到達した溶融アルミニウムが瞬時に凝固してしまうので、大部分の射出孔が閉塞することになり、操業停止となる。
さらに、射出ノズルから射出したアルミニウム繊維の空気中での飛翔に片寄りが生じると、ベルトコンベヤ上への織維の落下量に片寄りが生じて不織布の面密度が不均一となり、吸音率等の品質特性にバラツキが生じる。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、品質特性の安定した金属繊維不織布の製造装置を提供すること、および該装置を活用した品質特性の安定したアルミニウム繊維不織布の製造方法および積層アルミニウム材の製造方法を提供することである。
本発明者等は、アルミニウム繊維不織布の研究・開発過程で前記課題に遭遇、鋭意実験的研究を積み重ねた結果、本発明の装置と方法を用いることにより本発明の目的を達成できることを知見し、本発明をなすに至った。なお、以下の数字は図面を参照する際の参考に付したが、本発明はこれらの図面に例示されたものに限定されない。
発明の開示
本発明の第一の態様は、溶融金属清浄装置2を具備した溶解炉1と、
内部に溶融金属を貯留するるつぼ20とその加熱装置21を具備した密閉容器4であって、一方の開口部が前記るつぼ20の底部付近に位置し他方の開口部が前記密閉容器4の外側に位置し、かつこの開口部の先端に溶融金属29を密閉容器4外に射出するための複数の射出孔を有する射出ノズル27を具備した溶融金属供給管22と、前記密閉容器4内に加圧ガスを供給する加圧装置25よりなる金属繊維製造装置7と、
前記射出ノズル27を取り巻くように密閉容器の外壁に配設した射出ノズル加熱装置5と、前記射出ノズル27から射出された溶融金属が凝固することにより生成した金属繊維10の飛翔を制御することにより金属繊維10の均一分布を助長するための制御流体として圧縮空気を放出し、かつ前記圧縮空気の放出方向を連続的に変化させる金属繊維飛翔制御装置6と、
前記生成した金属繊維10を一時的に集積するとともに搬送する集積・搬送装置11と、金属繊維の集積物をロールプレスすることにより金属繊維不織布18を成形するロールプレス装置12と、
前記金属繊維不織布18の面密度を所定の範囲内に制御するための不織布面密度制御機構と、不織布自動切断装置14とを備えることを特徴とする、金属繊維不織布製造装置である。
本発明の第二の態様は、第一の態様に記載の金属繊維製造装置7の射出ノズル27の射出孔の内径が、0.05mmφ〜0.25mmφの範囲であり、また各射出孔の間隔が5mm以上であるとともに、射出孔の孔数が下記(1)式で算定した孔数の範囲内であることを特徴とする、第一の態様に記載の金属繊維不織布製造装置である。
0.4<nD<2.5 (1)
但し、n:射出ノズル27の孔数、D:射出孔内径(mm)
ここで、nDの上限は好ましくは2.0以下、より好ましくは2未満とする。
本発明の第三の態様は、第一の態様に記載する溶融金属供給管22の少なくとも一方の端部に、溶融金属中に懸濁する非金属介在物を除去するためのフィルタ23を具備することを特徴とする、第一または第二の態様に記載の金属繊維不織布製造装置であり、
本発明の第四の態様は、第一の態様に記載の射出ノズル加熱装置5が射出ノズル27表面から射出方向側への長さが100mm〜200mmの範囲内であり、かつ内径が射出ノズル27の外径の2.5倍〜4倍の範囲内であることを特徴とする、第一ないし第三の態様のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置である。
本発明の第五の態様は、第一の態様に記載の金属繊維飛翔制御装置6に用いる圧縮空気噴出ノズルが圧縮空気を偏平状に放出するフラットノズル50であることを特徴とする、第一ないし第四の態様のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置である。
本発明の第六の態様は、第一の態様に記載のロールプレス装置12が搬送・プレスを行う少なくとも一対の上ロール62と下ロール64を有し、該下ロール64の表面が、ゴムライニング63されていることを特徴とする、第一ないし第五の態様のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置である。
本発明の第七の態様は、第一の態様に記載の不織布面密度制御機構が、所望の金属繊維不織布18の目標重量Gと、ベルトコンベヤ付不織布秤量装置13の秤量実績値Gとを比較し、この偏差が最小になるように、ロールプレス装置12の出側の金属繊維不織布18の移動速度Vを制御することを特徴とする、第一ないし第六の態様のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置である。
本発明の第八の態様は、第一の態様に記載の金属繊維不織布製造装置を用いて、アルミニウム繊維不織布を製造することを特徴とする、アルミニウム金属繊維不織布の製造方法である。
本発明の第九の態様は、内部に溶融金属を貯留するるつぼ20を備えた密閉容器と、
両端が開口している溶融金属供給管22で、1方の開口部が前記溶融るつぼの底部付近に位置し、他方の開口部が密閉容器の側壁に開けられた開口を介して前記密閉容器の外側に位置しており、前記密閉容器の外側に位置する開口部が、射出孔を設けられた射出ノズル27を有する溶融金属供給管22と、
前記密閉容器内に加圧ガスを供給する加圧装置25と、
前記ノズルの下流側に配置され、前記ノズルからの溶融金属の噴出方向に沿って空気の流れを形成し、前記空気の流れの方向を連続的に変化させる金属繊維飛翔制御装置6とを有する金属繊維製造装置70にアルミニウムの溶湯を供給し、前記噴出口から噴出された溶融アルミニウムを、前記射出ノズルからの空気の流れ方向を連続的に変化させる金属繊維飛翔制御装置6により、アルミニウムのエキスパンドメタル32上に均質にアルミニウム繊維として堆積させ、さらに前記アルミニウム繊維上にもエキスパンドメタル34を供給し、アルミニウム繊維をエキスパンドメタルで上下方向から挟んで圧着させることによりアルミニウムのエキスパンドメタルにアルミニウム繊維が挟まれた積層アルミニウム材を製造する方法である。
上記第九の方法に用いられる金属繊維製造装置70は、本発明の第一の態様である、溶融金属清浄装置2を具備した溶解炉1と、内部に溶融金属を貯留するるつぼ20とその加熱装置21を具備した密閉容器4であって、一方の開口部が前記るつぼ20の底部付近に位置し他方の開口部が前記密閉容器4の外側に位置し、かつこの開口部の先端に溶融金属29を密閉容器4外に射出するための複数の射出孔を有する射出ノズル27を具備した溶融金属供給管22と、前記密閉容器4内に加圧ガスを供給する加圧装置25よりなる金属繊維製造装置7と、
前記射出ノズル27を取り巻くように密閉容器の外壁に配設した射出ノズル加熱装置5と、前記射出ノズル27から射出された溶融金属が凝固することにより生成した金属繊維10の飛翔を制御することにより金属繊維10の均一分布を助長するための制御流体として圧縮空気を放出する金属繊維飛翔制御装置6とを有する金属繊維製造装置を用いても良い。この場合には、本発明の第二〜第七の各装置を用いても良い。
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
図1に本発明の第一の態様の金属繊維不織布製造装置の好ましい一例の全体構成を示すが、本発明の第一の態様はこの例に限定されるものではない。
本装置は、溶解炉1と金属繊維製造装置7、射出ノズル加熱装置5、金属繊維飛翔装制御置6、金属繊維集積・搬送装置11と、ロールプレス装置12と不織布秤量装置13で構成される不織布面密度制御機構80および不織布自動切断装置14で基本構成されている。
さて、本発明の第二の態様に記載したように、本発明に用いる金属繊維10を生成するための射出ノズル27の射出孔の内径は0.05mmφ〜0.25mmφと極めて細孔であり、射出直前の溶融金属29の中に上記内径と同等あるいはそれ以上の大きさの介在物が存在すると、それが射出孔を部分的に閉塞して金属繊維不織布18の品質を劣化させる。すなわち、射出孔の閉塞過程において、溶融金属29の射出流に乱れが生じて、他の射出孔からの射出流と合体した奇形繊維が生成したり、あるいは射出孔が閉塞する間際に射出ノズル27の表面にダレ(よだれ状に凝固した金属の薄片)が生成して、これが不安定な射出流と共に不織布の中に混入するので健全な金属繊維不織布18を得ることは困難となる。
従って、溶融金属29は、金属繊維製造装置7の密閉容器4に装入する直前にできる限り清浄な状態に保持する必要がある。本発明においては、図1に示すように金属を溶解するための溶解炉1に加えて、溶解後の溶融金属29中の非金属介在物を除去するための溶融金属清浄装置2を配設する構成とする。溶融金属清浄装置2としては、特許第2094592号に記載された、ガス吹き込み方式の回転撹拌方式溶融金属清浄装置が挙げられるが、これと同等性能の装置であれば方式に拘るものではない。例えば、溶融金属中に不活性ガスを攪拌ガスとして吹き込み、充分回転攪拌して金属酸化物等の不純物を除去できる装置であればいかなるものでもよい。
図1に密閉容器4に射出ノズル加熱装置5を取りつけた金属繊維製造装置7の概要を示す。また図2に密閉容器4に射出ノズル加熱装置5を取りつけた本発明の金属繊維製造装置7の1実施形態の断面図を示し、図7に別の金属繊維製造装置70の断面図を示す。前記したように、金属繊維製造装置7は密閉構造となっており、外部に加圧装置25が配設されている。加圧ガスとしては乾燥空気または窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等の不活性ガスが用いられる。
密閉容器4の内部壁面には密閉容器加熱装置21が配設され、内部の雰囲気温度の制御が可能である。また密閉容器4の内部には、るつぼ台24を介してるつぼ20が配設され、その中に前記溶解炉1で溶解され、溶融金属清浄装置2で事前処理された溶融金属29が移湯樋3を介して供給されている。このようにるつぼ台24を介してるつぼ20を設置した場合、るつぼ20の底部からも熱が廻り、溶融金属29を加熱するのに効率が良い。また、るつぼ台24を介してるつぼ20を配置した場合、密閉容器4の底部に余裕が生じ、緊急時に溶融金属を排出するためのドレン48(図7)を設けることができる。なお、密閉容器4の上部は取り外し可能になっており、るつぼ20を交換または修理の際には、密閉容器4の上蓋42を取り外して、るつぼ20を取り出すことができる。
るつぼ20底部付近の溶融金属29内には前記溶融金属供給管22の先端が設置され、その他端の密閉容器4の外側に射出ノズル27が取り付けてある。溶融金属供給管22はフランジを介して密閉容器4にボルトで固定される。
さて、本発明の第二の態様に記載したように、射出ノズル27にあけられている射出孔の内径は0.05mmφ〜0.25mmφが好ましく、それぞれの射出孔の間隔は5mm以上、また孔数は(1)式で算定する孔数の範囲であるのが好ましい。
0.4<nD<2.5 (1)
但し、n:射出ノズル27の孔数、D:射出孔内径(mm)
ここで、nDの上限は好ましくは2.0以下、より好ましくは2未満とする。
射出孔の内径は上記の範囲であれば特に限定されないが、好ましくは0.07〜0.15mmφである。
これまでの研究結果によると、射出孔の内径と生成した金属繊維10の外径はぼぼ同一であり本装置を用いて製造可能な射出孔の最小内径は0.05mmである。内径がこの値未満になると、射出孔は溶融金属29中に懸濁する微細介在物により閉塞状態となり、健全な不織布の生産は困難となる。また内径が0.25mmφ超(不織布の繊維径が0.25mm超)になると、金属繊維径が太すぎるのでアルミニウム金属繊維吸音板を製造した場合、その吸音特性が不充分となる。
また、それぞれの射出孔の間隔が5mm未満になると、射出直後の半凝固状態のアルミニウム繊維が接触・融着して奇形繊維が生成し易くなり、健全なアルミニウム繊維不織布の生産は困難となる。
また、孔数が前記(1)式で算定した範囲よりも少ない側になると、前記溶融金属供給管22内を上昇する溶融金属29の流動速度が遅くなり過ぎて、密閉容器4内上部の雰囲気温度が不安定となるので、前記上昇する溶融金属の温度も不安定となり、結果的に半凝固状態の溶融金属による射出孔の閉塞現象を惹起し易くなる。
また、孔数が前記(1)式で算定した範囲よりも多い側になると、アルミニウム繊維不織布の最小幅500mm、最小面密度500g/mにおいて不織布自動切断装置14及び次工程の目視検査ならびに梱包作業の追従が困難となる。
さて、前記溶融金属清浄装置2を用いることにより、溶解後の溶融金属の清浄度は向上するものの、この溶融金属を次工程の金属繊維製造装置7内のるつぼ20に移湯する過程で空気酸化により微細非金属介在物が生成するため、これが前記したように射出孔に付着堆積して不完全射出状態を呈して、金属繊維不織布の品質劣化をもたらす。この対策として、本発明の第三の態様に記載するように、溶融金属供給管22の少なくとも一方の端部に溶融金属29中に浮遊する非金属介在物を除去するためのフィルタ23を具備するのが好ましい。
図2の23に、フィルタ23の取り付け位置を説明する1実施例を示す。フィルタ23は高温の溶融金属に晒されるため、材質としては耐熱性に優れるセラミックス質が好ましい。また、密閉容器4内の圧力変動やフィルタ23自身の振動により、一度捕捉した非金属介在物の再離脱が起こっても悪影響を及ぼさない、ノズル孔径よりも小さな径のフィルタ23を選定するとよい。
図2および図3に示すように、前記射出ノズル27は円筒形の射出ノズル加熱装置5で加熱されるのが好ましい。射出ノズル加熱装置5は射出ノズル加熱装置の耐火断熱材41に発熱体40が設けられた構造を有する。図3の(a)に、該加熱装置5の縦断面図を示す。また、(b)に図(a)のc―c横断面図を示す。この射出ノズル加熱装置5の設置目的は、前記「背景技術」に記載したように、射出直前の射出ノズル27の余熱が不充分な場合は、極めて細い射出孔での溶融金属29の凝固現象が起こり射出孔が閉塞するので、これを防止するために射出孔を充分予熱することである。
本発明の第四の態様に記載したように、好ましくは上記射出ノズル加熱装置5は、射出ノズル27表面から射出方向への長さは、100mm〜200mmである。長さが100mm未満になると射出過程における射出ノズル27の加熱が不充分となって、射出孔内での溶融金属の凝固による閉塞現象が惹起し易くなる。また、この長さが200mmを超えると、射出直後の半凝固アルミニウム繊維の急速冷却が阻害されるので繊維同士の融着現象が増加するともに、生成繊維自身が極めて脆化する現象が生じるので、健全なアルミニウム繊維の生産は困難となる。さらに、射出流の広がりが射出ノズル27加熱装置の内径(具体的には後記円筒鉄板28の内径)を超えてしまうので射出不能となる。
また、本発明のノズル加熱装置5の内径は射出ノズル27外径の2.5倍〜4倍が好ましい。内径が射出ノズル27外径の2.5倍未満になると後記する射出ノズル加熱装置発熱体40の断線を保護するための円筒鉄板28の挿入が困難となる。また射出ノズル27の外径の4倍を超えると射出ノズル加熱装置5自体が巨大化するとともに熱効率的にも得策ではない。なお、射出ノズル27の外径とは、ここでは多数の射出孔が存在する範囲の径(矩形の場合は対角線長さ)を意味し、その外側にある射出ノズル取り付け部分は除いてある。
さて、前記したように、射出孔に非金属介在物等が巻き込まれて内部に付着し、溶融金属の射出流が乱れて前記射出ノズル加熱装置の発熱体40に接触するとこの発熱体40は断線する。これを防止する目的で、円筒鉄板28を図3に示すように射出ノズル27の周辺から射出側の上記発熱体40の周囲をカバーするように挿入するのが好ましい。
しかしながら、射出ノズル加熱装置発熱体40の断線防止手段としては前記円筒鉄板28に拘るものではなく、射出ノズル加熱装置の発熱体40を埋め込んでいる溝を薄い不定形耐火物の層で被覆する方法等を採用してもよい。
図1に示すように、射出ノズル加熱装置5に隣接して金属繊維飛翔制御装置6が配設されている。図4の(a)に、金属繊維飛翔制御装置6を説明するための正面図を示す。また、(b)に本装置に用いるフラットノズル50を説明するための正面図を示す。また、(c)にフラットノズル50を説明するための側面図を示す。本装置の使用目的は、溶融金属が凝固することにより生成した金属繊維の飛翔を制御して、金属繊維10の均一分布を助長することにより、面密度の安定した金属繊維不織布18を生産することである。制御流体としては、0.4MPa〜0.5MPaの圧縮空気を用いる。本装置は、好ましくは前記圧縮空気を噴出するノズルにフラットノズル50を採用する。
ここでフラットノズル50とは、例えば特許第1665860号に記載されたエアノズルが好適であり、その概略を図4の(b)および(c)に示した。図4に示すフラットノズル50は、圧縮空気を略平行に設けられた複数の噴出口55より噴出するノズルであり、空気入口56の近くに空気を溜める拡径した空気貯留部57を有し、噴出口55側は縮径された噴出部59を有し、その途中は移行部58で連通している。このノズルは低騒音・低空気消費量で強力な空気の流れを創り出すことができるので金属繊維飛翔制御に優れている。本発明の一例では、一実施例として図4の(a)に示すように円形(内径が350mmφ)に加工した、マニホールドに、溶融金属の射出方向に向かって12個のフラットノズル50を取り付けた。
この金属繊維飛翔制御装置6により、図2に示す射出ノズル27の射出孔から射出した金属繊維繊維10は、本装置がない場合に比較して遠方まで飛翔可能となる。また、詳細な観察結果によれば、金属繊維の長繊維化が助長されるとともに金属繊維同士の融着現象に起因する奇形繊維発生の防止も助長されている。
また、本装置のフラットノズル50を取り付けた円形のリング(円形マニホールド51)は、設定した一定の角度・周期で左右に首振可能な構造になっている。飛翔した金属繊維10は後記する金属繊維集積・搬送装置11のベルトコンベヤ8の上に落下するが、その際当装置の採用により金属繊維10が均一に落下するので安定した面密度の金属繊維不織布18の製造が可能となる。特に不織布の幅が1000mmレベルになると前述した首振り機構が有効に機能して、長手方向のみならず幅方向の面密度も安定するので、不織布の品質が安定する。
図1に本発明の金属繊維集積・搬送装置11の一実施例の概略を示す。金属繊維集積幅可変サイドガイド9は、ベルトコンベヤ8を底部に配設して樋形の形状を成し、透明な樹脂製であるので射出されるつつある金属繊維10を常時観察可能である。金属繊維集積幅可変サイドガイド9に落下堆積した金属繊維10は搬送ベルトコンベヤ8で移動し、ロールプレス装置12を通過する過程で圧縮されて金属繊維不織布18が成形される。
前記金属繊維集積幅可変サイドガイド9の、ベルトコンベヤ8面での幅は可変であり、製造する金属繊維不織布18の幅に応じて、射出直前に容易に変更可能な構造となっている。また、金属繊維集積幅可変サイドガイド9の高さは、射出孔から射出後飛翔する金属繊維が本装置外に飛散することを防止する目的で、少なくとも射出ノズル27の高さよりも、好ましくは100mmを下回らないことが重要である。また本装置の最上部での幅は、ベルトコンベア8面の幅よりも大きい方が好ましく、それぞれの樹脂板は、70度〜85度の角度で外側に傾斜して配設すると好適である。
図5に、本発明のロールプレス装置12の概要を示す。ロールは鋼製が好ましいが、下ロール64の表面はゴムライニング63してあるのが好ましい。ゴムライニング63としてはウレタンゴムを用いることにより、好適に目的を達成することができる。
ゴムライニング63を用いる目的は、金属繊維10のロールプレス装置12への噛み込みを助長することと、ロールプレス過程でのスリップを防止することである。ウレタンゴムでライニングする場合の厚みは10mm〜15mmが好適である。なお、上ロールにもゴムライニングしてしまうと、金属繊維不織布18の圧着が不完全となり製品の品質が劣化する。
図6にロールプレス装置12と不織布秤量装置13からなる不織布面密度制御機構80の概要を示す。また、下記(2)式はベルトコンベヤ付不織布秤量装置13の秤量実績値Gと射出ノズル27からの金属繊維射出量M、ロールプレス装置12のロール周速度Vの関係を示す。なお定数αは各種金属繊維不織布18の各種面密度Dおよび幅Wに対応して事前に実験的に求めた定数である。
また、下記(3)式は前記所望のすなわち予め指定された金属繊維不織布18の目標重量すなわち算定重量Gを求める式である。(3)式中のLは前記ベルトコンベヤ付不織布秤量装置13のベルトコンベヤ有効長さを表すが、ベルトコンベヤ有効長さとは、上記ベルトコンベヤの全長に対して、実際に秤量に関わっているベルトコンベヤ長さを意味する。すなわち、ベルトコンベヤ全長に対して両端部近傍の、金属繊維不織布18が直接ベルトコンベヤの上面と接触していない部分は含めていない。
=α×M/V………(2)
=D×W×L………(3)
但し、G:秤量実績値(g)、α:定数(m)
M :金属繊維射出量(g/min)、V:ロール周速度(m/min)
:金属繊維不織布の算定重量(g)、D:金属繊維不織布面密度(g/m
W :金属繊維不織布の幅(m)、L:ベルトコンベヤ秤量装置のベルトコンベヤ有効長さ(m)
前記(2)式において、金属繊維射出量Mは実秤不能であるので、Gの値をGの値に近づけるためには、ロールプレス装置12出側の金属繊維不織布移動速度V、すなわちロールプレス装置12のロール周速度Vを制御すればよい。すなわちG−Gの差分からロール周速度(金属繊維不織布移動速度)を計算し制御する不織布面密度制御計Cもしくは制御手段を用いてもよい。
以上の金属繊維集積・搬送装置11、ロールプレス装置12およびベルトコンベア付不織布秤量装置13とを組合わせて制御しても良く本発明に用いる不織布面密度制御機構80の一例となる。
次に、本発明の第九の態様の積層アルミニウム材の製造方法を図7を用いて説明するが、本発明の第九の態様の製造方法は図7に例示されたものに限定されない。図7で図2および図6と同一符号で示したものはすでに説明したものと同一であるのでここでは重複する説明を省く。
本発明の第九の態様の金属繊維の製造装置の構成要素、特に密閉容器4、るつぼ20、溶融金属供給管22、射出ノズル27は高温に晒されるため、耐熱性を有する材料で作製されている。特に射出ノズル27は直径約0.1mm程度の射出孔を溶湯が通過するため、耐熱性、耐磨耗性を有する材料、具体的には窒化ケイ素またはこれに類する材料が使用されている。他の構成要素については、密閉容器4は通常耐熱レンガを材料とし、るつぼ20はアルミナシリカ系耐熱材料、耐熱粘土等で作製されている。また、溶融金属供給管22は、射出ノズル27と同様の材料から作製される。
図7において、製造された金属繊維は、底部にベルトコンベア8を有する容器19で受けられる。容器19に受けられた金属繊維は塊状になり、ベルトコンベア8で運ばれる。金属繊維が容器19に隣接する加圧成形ロール36を通過することにより、加圧されて金属繊維の不織布が形成される。なおベルトコンベア8の速度を調節することにより、所望の密度の金属繊維を得ることができる。具体的には、ベルトコンベア8の移動速度を速くすると、金属繊維の密度が薄くなり、ベルトコンベア8の移動速度を遅くすると、金属繊維の密度が濃くなる。
本発明の積層アルミニウム材の製造方法では、前述の金属繊維の製造装置にアルミニウムを主成分とする溶湯を供給して、射出孔から射出された溶融アルミニウムを金属繊維飛翔制御装置6からの空気の流れの方向を連続的に変化させることで、アルミニウムのエキスパンドメタル32上に均質にアルミニウム繊維として堆積させる。ついで、アルミニウム繊維上にもエキスパンドメタル34を供給して、アルミニウム繊維をエキスパンドメタルで上下方向からはさみ、圧着することにより、アルミニウム繊維がエキスパンドメタルに挟まれた構造の積層アルミニウム材を得る。
エキスパンドメタルとは、金属薄板に多数の切り込みを入れ、切り込みを直角方向に引っ張ることにより全体を網状にしたものである。本発明の方法において、エキスパンドメタルはアルミニウムまたはアルミニウム合金製である。エキスパンドメタルの板厚は特に制限はないが、通常0.2mm〜1mmのものが好適用いることができる。
図7では、容器19の上流側からエキスパンドメタル32を供給している。射出ノズル27から噴出された溶融アルミニウム金属は、金属繊維飛翔制御装置6からの空気の流れを連続的に変化させることにより、容器19中を通過するエキスパンドメタル32上に均質にアルミニウム繊維として堆積する。この状態では、アルミニウム繊維が嵩高くなっており、密度が低い。そのため、上部にアルミニウム繊維が堆積したエキスパンドメタル32を加圧成形ロール36を通過させて、アルミニウム繊維がエキスパンドメタル32に密着した状態にする。これによってエキスパンドメタル上のアルミニウム繊維が密になる。その後、アルミニウム繊維上にもエキスパンドメタル34を供給してアルミニウム繊維をエキスパンドメタルで上下方向からはさむ。この状態で圧着ロール38を通過させて積層体を圧着させる。圧着時の荷重は、挟まれるアルミニウム繊維の厚さおよびその密度等、目的に応じて適宜選択すればよいが、通常は300〜2000kg程度である。もちろん、本発明の積層アルミニウム材の製造方法は、これに限定されるものではなく、エキスパンドメタル32上にアルミニウム繊維を堆積させた後、そのまま上層をなすエキスパンドメタル34を供給して、加圧成形ロール36を通過させて積層アルミニウム材を製造してもよい。本発明の製造方法によれば、積層アルミニウム材が連続的に製造できるが、切断された板材として製造してもよい。
このようにして得られた積層アルミニウム材は、均質に分散されたアルミニウム繊維がエキスパンドメタルに挟まれて不織布状に存在していることにより、有効面積が拡大されている。また、アルミニウム繊維が不織布状に存在していることにより、表面に凹凸が形成されている。本発明のアルミニウム材は、電極、放熱板、フィルタ、吸音板等に用いた場合、有効面積が拡大されていることにより、優れた効果を発揮することが期待される。
実施例
(実施例1)
前述の図1に示した本発明の金属繊維不織布製造装置を用いて、本発明のアルミニウム繊維不織布製造方法により製造したアルミニウム繊維不織布製造方法の一実施例を以下に説明する。
まず、純度99.7%のアルミニウムインゴットを溶解炉1の中に挿入して完全溶解した。さらに溶解炉1の上蓋を取って、そこにガス吹き込み回転撹拌方式の溶融金属清浄装置2を装着した。撹拌ガスとしては高純度アルゴンガスを用い、ガス流量は15リットル/分、羽根回転数250rpm、反転時間10秒に設定し、約5分間処理した。
処理後の溶融アルミニウム約200kgを、溶解炉1を傾動させ、移湯樋3を介して密閉容器4の背中側(射出側と反対側)に配設した移湯口26より、密閉容器4内のるつぼ20の中に注湯した。溶融金属供給管22、ならびに射出ノズル加熱装置5は、前記移湯作業よりも以前に密閉容器4に装着した。密閉容器4の移湯口26を閉じて、るつぼ20内の溶融アルミニウムが約710℃になるようにるつぼ20周辺の雰囲気温度を設定し、自動制御して加熱した。この間、射出ノズル加熱装置5は、前蓋(図1〜3には記載していない)等で閉じて閉状態とし、内部の雰囲気温度が約850℃になるように自動制御して射出ノズル27を充分予熱した。
その後、前記射出ノズル加熱装置5の前蓋を開放し、加圧装置25より加圧ガスとして乾燥圧縮空気を用い、それを密閉容器4内に封入した。加圧ガスの圧力は、射出中0.3MPa〜0.4MPaの範囲で調整した。加圧ガス圧力は射出状況と金属繊維集積幅可変サイドガイド9中の、アルミニウム繊維の集積状況を観察しながらマニュアルにて調整した。
なお、本実施例においては射出ノズル27は、表1に示す不織布面密度が550g/mのものに対しては100孔のノズルを、また面密度が1650g/mのものに対しては200孔のノズルを採用した。また射出孔内径はいずれの場合も約0.1mmであった。
射出直前より、金属繊維飛翔制御装置6は稼動状態とした。当装置の圧縮空気圧は0.4MPa、また流量は330Nm/時に設定した。また首振り角度は10度とし、首振り回数は70サイクル/分とした。
前記、「発明の実施の形態」中で詳細に記載したように、アルミニウム繊維不織布の面密度(g/m)はベルトコンベヤ付不織布秤量装置13を通過する過程で、不織布面密度制御機構によりあらかじめ算定された面密度を目標にして、この目標値Gとベルトコンベヤ付不織布秤量装置13の秤量実績値Gを比較し、その偏差が最小になるように、ロールプレス装置12のロール周速度Vを制御することにより自動制御された。
アルミニウム不織布の長さは不織布長さ検出センサー15により自動検出され、不織布自動切断装置14により自動切断された。切断後の不織布は不織布目視検査台16にてアルミニウム繊維不織布内の面密度の偏りの有無を目視検査した。
前記検査台16は乳半色のアクリル樹脂板よりなり、樹脂板直下に複数の蛍光灯を設置することにより、不織布の面密度ムラが容易に目視検出される構造になっている。前記目視検査で合格したアルミニウム繊維不織布はダンボール箱に積み重ねるようにして保管した。この際、互いの不織布の密着を防止する目的で、不織布とほぼ同サイズの金属用合紙(中性紙)を、それぞれの不織布の間に挿入した。
表1に、設定された不織布面密度および不織布サイズに対して、試験的に製造した、同一製造工程内の不織布をそれぞれ10枚づつランダムサンプリング(但し射出開始直後と射出終了直前に製造した各1枚の不織布は除く)して、秤量および目視検査を実施した結果を示す。この表から明らかなように、各算定重量に対して、実績重量は±10%以内であることが確認された。また、目視検査の結果も良好であり、すなわち、面密度の大きな偏りや前記「発明の実施の形態」の中で説明した、非金属介在物等により射出孔が閉塞する間際に、射出ノズル27の表面にダレ(よだれ状に凝固したアルミニウムの薄片)が生成、これが不安定な射出流と共に不織布の中に混入する等の現象も皆無であった。
Figure 0003856790
(実施例2)
図7に示す装置を用いて積層アルミニウム材を作製した。まず、純度99.7%のアルミニウムを加熱溶解して溶湯とし、これをるつぼ20に注入した。るつぼ20への溶融金属の注入は、密閉容器4に設けられた上蓋42を取り外しホッパ43に鋼製のじょうごを挿入して行った。この時、溶湯が冷めて固化することを防止するため、加熱装置21により、密閉容器4内の温度を溶融金属の温度700℃と同程度の温度に保持した。
加圧装置25から0.3MPaで窒素を供給することにより、るつぼ20内の溶融金属29の湯面を押圧して、それによるサイフォン効果で溶湯を溶融金属供給管22を上昇させ、射出ノズル27に設けられた直径約0.1mmの噴出口より放出させて繊維化した。このようにして形成されたアルミニウム繊維は、金属繊維飛翔制御装置6からの空気の流れを連続的に変化させることにより、容器19内を通過するエキスパンドメタ32上に均質に分散された。この状態で加圧成形ロール36を通過させて、アルミニウム繊維をエキスパンドメタル32に密着させた後、アルミニウム繊維上にもエキスパンドメタル34を供給して、アルミニウム繊維を上下方向からエキスパンドメタルではさみ、この状態でアルミニウムの積層体を圧着ロール38を通過させて、積層体を圧着させることにより、アルミニウム繊維がエキスパンドメタルに挟まれた積層アルミニウム材を得た。圧着ロール38によって加えられた荷重は約1000kgであった。また、使用したエキスパンドメタルは網目構造の寸法が、短目方向の中心距離3mm×長目方向の中心距離4mmで、幅1m、板厚1mmのものであった。
得られた積層アルミニウム材におけるアルミニウム繊維不織布層の厚さは1.6mmであった。
アルミニウム繊維が積層アルミニウム材中に均質に分散されていることを確認するため、1m四方の積層アルミニウム材を作製し、ここから10cm四方のサンプルをランダムに10枚切り出して重量測定を行った。この結果、サンプルの重量の差が±10%以内であることが確認された。
産業上の利用可能性
本発明の金属繊維不織布製造装置によれば、射出ノズルの射出孔内での溶融金属の凝固現象、あるいは非金属介在物の詰まり現象が防止できるので、安定した金属繊維不織布の製造が可能となる。また、射出直後の半凝固金属繊維の融着に起因すると思われる、奇形繊維や凝固金属薄片の混入のない、健全な金属繊維不織布の製造が可能となる。さらに、本発明のアルミニウム繊維不織布の製造方法を用いることにより、前記混入物のない、面密度のバラツキの少ない、品質特性の安定したアルミニウム金属繊維不織布の製造が可能となる。
本発明の積層アルミニウム材の製造方法によれば、2枚のエキスパンドメタルの間にアルミニウム繊維が不織布状に均質に分散された構造の積層アルミニウム材を好適に作製することができる。本発明法で製造される積層アルミニウム材は、アルミニウム繊維が均質に分散されて不織布状に存在していることにより、表面積が拡大されている。また、エキスパンドメタルで表面に凹凸が形成されている。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の金属繊維不織布製造装置の構成を示す模式図である。
図2は、金属繊維製造装置の構造を示す断面図である。
図3は、射出ノズル加熱装置の構造を示す模式図である。(a)は長手方向の断面を説明し、(b)は径方向の断面を説明する。
図4は、金属繊維飛翔制御装置の構造を示す図であり、(a)はその正面図を示す。また、(b)および(c)はフラットノズル50の概要を示す平面図および側面図である。
図5は、ロールプレス装置の構造概要を示す図である。
図6は、不織布面密度制御機構を説明する模式図である。
図7は、本発明の積層アルミニウム材の製造方法の1実施形態を示す図である。

Claims (9)

  1. 溶融金属清浄装置を具備した溶解炉と、
    内部に溶融金属を貯留するるつぼとその加熱装置を具備した密閉容器であって、一方の開口部が前記るつぼの底部付近に位置し他方の開口部が前記密閉容器の外側に位置し、かつこの開口部の先端に溶融金属を密閉容器外に射出するための複数の射出孔を有する射出ノズルを具備した溶融金属供給管と、前記密閉容器内に加圧ガスを供給する加圧装置よりなる金属繊維製造装置と、
    前記射出ノズルを取り巻くように密閉容器の外壁に配設した射出ノズル加熱装置と、前記射出ノズルから射出された溶融金属が凝固することにより生成した金属繊維の飛翔を制御することにより金属繊維の均一分布を助長するための制御流体として圧縮空気を放出し、かつ前記圧縮空気の放出方向を連続的に変化させる金属繊維飛翔制御装置と、
    前記生成した金属繊維を一時的に集積するとともに搬送する集積・搬送装置と、得られる集積物をロールプレスすることにより金属繊維不織布を成形する金属繊維集積・搬送・ロールプレス装置と、
    前記金属繊維不織布の面密度を所定の範囲内に制御するための不織布面密度制御機構と、不織布自動切断装置とを備えることを特徴とする、金属繊維不織布製造装置。
  2. 前記射出ノズル27に設けられる射出孔の内径が、0.05mmφ〜0.25mmφの範囲であり、また各射出孔の間隔が5mm以上であるとともに、射出孔の孔数が下記(1)式で算定した孔数の範囲内であることを特徴とする、請求項1に記載の金属繊維不織布製造装置。
    0.4<nD<2.5 (1)
    但し、n:射出ノズルの孔数、D:射出孔内径(mm)
  3. 前記溶融金属供給管の少なくとも一方の端部に、溶融金属中に懸濁する非金属介在物を除去するためのフィルタを具備することを特徴とする、請求項1または2に記載の金属繊維不織布製造装置。
  4. 前記射出ノズル加熱装置は、射出ノズル表面から射出方向側への長さが100mm〜200mmの範囲内であり、かつ内径が射出ノズル外径の2.5倍〜4倍の範囲内であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置。
  5. 金属繊維飛翔制御装置が、圧縮空気を偏平状に放出するフラットノズルである圧縮空気噴出ノズルを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置。
  6. 前記ロールプレス装置が搬送・プレスを行う少なくとも一対の上ロールと下ロールを有し、該下ロールの表面が、ゴムライニングされていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置。
  7. 前記不織布面密度制御機構が、所望の金属繊維不織布の目標重量と、ベルトコンベヤ付不織布秤量装置の秤量実績値とを比較し、この偏差が最小になるように、ロールプレス装置の出側の金属繊維不織布の移動速度を制御することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の金属繊維不織布製造装置を用いて、アルミニウム繊維不織布を製造することを特徴とする、アルミニウム金属繊維不織布の製造方法。
  9. 内部に溶融金属を貯留するるつぼを備えた密閉容器と、
    両端が開口している溶融金属供給管で、1方の開口部が前記溶融るつぼの底部付近に位置し、他方の開口部が密閉容器の側壁に開けられた開口を介して前記密閉容器の外側に位置しており、前記密閉容器の外側に位置する開口部が、射出孔を設けられた射出ノズルを有する溶融金属供給管と、
    前記密閉容器内に加圧ガスを供給する加圧装置と、
    前記ノズルの下流側に配置され、前記ノズルからの溶融金属の噴出方向に沿って空気の流れを形成し、前記空気の流れの方向を連続的に変化させる金属繊維飛翔制御装置とを有する金属繊維製造装置にアルミニウムの溶湯を供給し、前記噴出口から噴出された溶融アルミニウムを、前記射出ノズルからの空気の流れ方向を連続的に変化させる金属繊維飛翔制御装置により、アルミニウムのエキスパンドメタル上に均質にアルミニウム繊維として堆積させ、さらに前記アルミニウム繊維上にもエキスパンドメタルを供給し、アルミニウム繊維をエキスパンドメタルで上下方向から挟んで圧着させることによりアルミニウムのエキスパンドメタルにアルミニウム繊維が挟まれた積層アルミニウム材を製造する方法。
JP2003514998A 2001-07-18 2002-07-16 金属繊維不織布製造装置、その製造方法および積層アルミニウム材の製造方法 Expired - Lifetime JP3856790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218222 2001-07-18
JP2001218222 2001-07-18
JP2001221230 2001-07-23
JP2001221230 2001-07-23
PCT/JP2002/007208 WO2003008690A1 (en) 2001-07-18 2002-07-16 Metallic fiber nonwoven fabric manufacturing apparatus, its manufacturing method, and laminated aluminum material manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003008690A1 JPWO2003008690A1 (ja) 2004-11-11
JP3856790B2 true JP3856790B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26618936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003514998A Expired - Lifetime JP3856790B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-16 金属繊維不織布製造装置、その製造方法および積層アルミニウム材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7220292B2 (ja)
EP (1) EP1420096A1 (ja)
JP (1) JP3856790B2 (ja)
KR (1) KR100540819B1 (ja)
CN (1) CN1316090C (ja)
WO (1) WO2003008690A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630234B1 (ko) * 2005-02-23 2006-09-29 박양자 금속섬유 부직포 제조방법
JP2006299423A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Kiyoshi Kawanaka メッキ金属繊維交絡集合体材料、メッキ金属繊維不織布及びメッキ金属繊維交絡成形体
DE102005028031A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-21 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper-Herstellung mit einem metallischen Vlies
CN100409981C (zh) * 2005-10-27 2008-08-13 江苏大学 一种有机凝胶-热还原法制备微细金属纤维的方法
CN101402255A (zh) * 2008-05-12 2009-04-08 布莱顿·叶 一种带有塑料的无纺布、橡胶垫的制作方法
EP2401789B1 (de) * 2009-02-25 2014-04-09 Basf Se Verfahren zur herstellung flexibler metallkontakte
EP3663674B1 (en) 2009-08-25 2021-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Gifford macmahon type refrigerator and tow-stage pulse tube refrigerator
CN101886300B (zh) * 2010-06-13 2012-02-01 中国铝业股份有限公司 一种金属纤维的生产装置
CN101962874A (zh) * 2010-09-14 2011-02-02 浙江浦江亚盛磁电有限公司 一种金属纤维网的无纺制造方法
CN102021750A (zh) * 2010-12-23 2011-04-20 山东俊富非织造材料有限公司 纺粘与金属复合的非织造材料及其制造方法与设备
JP5235038B2 (ja) * 2011-04-12 2013-07-10 パナソニック株式会社 熱電変換素子の製造装置および製造方法
CN102717088A (zh) * 2012-07-02 2012-10-10 王金华 一种铝纤维材料的制备方法
WO2016004971A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-14 Rimsa Metal Technology, S.A. Alloy for friction material
US9968992B2 (en) * 2015-01-30 2018-05-15 Michael Roberts System and method for using cloth filters in automated vertical molding
CN104695134B (zh) * 2015-03-20 2018-08-14 国家电网公司 一种多纤维共混吸声材料
KR102087957B1 (ko) * 2015-10-20 2020-03-11 아이앤티 뉴 머티리얼스 씨오., 엘티디 축전기기의 집전체용 알루미늄 부직 섬유 재료 및 그 제조 방법, 상기 알루미늄 부직 섬유 재료를 이용한 전극 및 그 제조 방법
CN106735263B (zh) * 2016-12-12 2019-01-18 厦门大学 金属纤维的熔抽制造装置及制造方法
CN107338576A (zh) * 2017-08-24 2017-11-10 安徽依采妮纤维材料科技有限公司 一种熔喷复合合金植物纤维无纺布面料及其制备方法
GB2589401B (en) * 2020-07-03 2021-12-29 Fibre Tech Ltd Improved melt overflow casting device and method
CN114472909B (zh) * 2022-02-07 2023-03-31 山东恒瑞磁电股份有限公司 一种一体成型电感合金原料粉制备装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE28470E (en) * 1966-04-20 1975-07-08 Porous metal structure
US3602291A (en) * 1968-09-04 1971-08-31 Battelle Development Corp Apparatus for casting metal filaments through an aerosol atmosphere
SE7910235L (sv) 1979-12-12 1981-06-13 Ingemanssons Ingenjorsbyra Ab Hogtrycksblasande verktyg med lag storljudniva
JPS5982411A (ja) 1982-10-28 1984-05-12 Mitsui Alum Kogyo Kk 金属繊維の製造方法及びその装置
JPS59211646A (ja) 1983-05-10 1984-11-30 東レ株式会社 金属繊維糸条の開繊方法
JPS62294104A (ja) 1986-06-13 1987-12-21 Mitsui Alum Kogyo Kk 多孔質金属体の製造方法
US6249941B1 (en) * 1996-02-23 2001-06-26 Rhodes American Nonwoven metal fabric and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1420096A1 (en) 2004-05-19
KR20040030832A (ko) 2004-04-09
JPWO2003008690A1 (ja) 2004-11-11
US20040231124A1 (en) 2004-11-25
US7220292B2 (en) 2007-05-22
CN1529777A (zh) 2004-09-15
WO2003008690A1 (en) 2003-01-30
CN1316090C (zh) 2007-05-16
KR100540819B1 (ko) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856790B2 (ja) 金属繊維不織布製造装置、その製造方法および積層アルミニウム材の製造方法
EP0635323B1 (en) Nozzle for continuous caster
KR20130027581A (ko) 주조용 노즐
US5474282A (en) Titanium composite for molten metal
JP2003290876A (ja) 非晶質金属薄板の製造方法
EP2099576B1 (fr) Busette a jet creux pour coulee continue d'acier
EP0092477A1 (fr) Procédé et dispositif de fabrication d'un lingot d'acier creux
FR2550974A1 (fr) Dispositif et procede pour la coulee continue de metal
FR2568153A1 (fr) Procede et dispositif ameliores pour le coulage horizontal et continu du metal
JP2018001174A (ja) 銅合金材の製造装置および製造方法
EP0060747B1 (fr) Perfectionnement à la fabrication de verre revêtu d'un film d'oxydes métalliques
WO2003027333A1 (fr) Dispositif de refroidissement et procede de refroidissement de masses de fer reduites
EP0743114A1 (fr) Procédé de lubrification des parois d'une lingotière de coulée continue des métaux et lingotière pour sa mise en oeuvre
JP2006231397A (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
US5435375A (en) Titanium composite casting nozzle
FR2704786A3 (fr) Procédé de coulée continue en charge des métaux, notamment de l'acier, et lingotière pour sa mise en Óoeuvre.
CN101291761B (zh) 用于喷射成型金属部件的方法和喷射成型的金属部件
JP7266009B2 (ja) アトマイズ装置
JP2010236026A (ja) アトマイズ装置
KR102171091B1 (ko) 금속 소재 제조 장치 및 방법
JPH0122061B2 (ja)
CA2059438A1 (fr) Procede et dispositif d'obtention de fibres minerales
JPH0377751A (ja) 非晶質合金薄帯の製造用ノズル装置
JPS58666Y2 (ja) 風砕スラグ製造装置
JPS63199809A (ja) 粉末製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3856790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term