JP3856250B2 - Smd型led - Google Patents

Smd型led Download PDF

Info

Publication number
JP3856250B2
JP3856250B2 JP11865497A JP11865497A JP3856250B2 JP 3856250 B2 JP3856250 B2 JP 3856250B2 JP 11865497 A JP11865497 A JP 11865497A JP 11865497 A JP11865497 A JP 11865497A JP 3856250 B2 JP3856250 B2 JP 3856250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
led
led element
smd type
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11865497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303464A (ja
Inventor
新 下澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP11865497A priority Critical patent/JP3856250B2/ja
Publication of JPH10303464A publication Critical patent/JPH10303464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856250B2 publication Critical patent/JP3856250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高輝度発光のSMD型LEDに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の電子機器は、高性能化、多機能化とともに小型化、軽量化を追求している。そのため電子部品をプリント基板上に実装し、樹脂封止するものが多い。SMD部品の多くは略平行六面体形状をしており、プリント基板上の配線パターンに半田付け等の固着手段で接続される。
【0003】
前記一般的なSMD型LEDの構造について、図面に基づいてその概要を説明する。
【0004】
図12は、従来の一般的なSMD型LEDの斜視図である。図12において、絶縁基板1はガラスエポキシ樹脂等よりなる上下両面が銅箔張りの樹脂基板で、絶縁基板1の全表面を無電解メッキにより銅メッキ層を形成し、その上に電解メッキによりニッケルメッキ層を形成し、更に、その上に電解メッキにより金メッキ層を積層し、メッキ層の厚さは、例えば25μm程度形成される。
【0005】
更に、メッキレジストをラミネートし、露光現像してパターン形成し、絶縁基板1の上面端部に対向する一対の上面電極2と、下面端部に対向する一対の下面電極3及び、前記上面電極2及び前記下面電極3と連なるように側面電極4が形成されている。前記一対の上面電極2の一方の上面電極2aに、後述するLED素子5がダイボンディングされ、他方の上面電極2bにAuワイヤ等よりなるボンディングワイヤ6で接続されている。7は、前記LED素子5及び接続部の保護と、前記LED素子5の発光を効果的にするために、透光性のエポキシ樹脂等で封止する封止樹脂である。SMD型LED8が完成される。
【0006】
図14及び図15は、LED素子の電極構造を示す斜視図及び絶縁基板にLED素子をワイヤーボンディング方式で実装した部分拡大断面図である。図14及び図15に示すように、LED素子5は、ジャンクション5aを挟み、N層5bとP層5cで構成され、LED素子5の一方の電極5d、即ち、N層5b側の電極(カソード電極)部を、絶縁基板1の一方の電極2aに導電性接着剤11等の固着手段で固着する。LED素子5の他方の電極5e、即ち、P層5c側の電極(アノード電極)部を、絶縁基板1の他方の電極2bにボンディングワイヤ6で接続する。
【0007】
図16及び図17は、他のLED素子の電極構造を示す斜視図及び絶縁基板にLED素子をノンワイヤーボンディング方式で実装した部分拡大断面図である。図16及び図17に示すように、LED素子5の一方の電極5d、即ち、N層5b側の電極(カソード電極)部を、絶縁基板1の一方の電極2bに、また、LED素子5の他方の電極5e、即ち、P層5c側の電極(アノード電極)部を、絶縁基板1の他方の電極2aに、それぞれ半田11a等の固着手段で固着する。
【0008】
前記絶縁基板1はガラスエポキシ基板を使用したが、アルミナセラミック基板、ポリエステルやポリイミド等のプラスチックフィルム基板等を使用しても良いことは言うまでもない。
【0009】
前記SMD型LED8は図示しないプリント基板等のマザーボード上の配線パターンに、半田付け等の固着手段により面実装される。
【0010】
図13は、一般的なSMD型LEDにおいて、電流と放熱(発熱)の関係を示すグラフである。横軸に電流IF(mA)、縦軸に発熱T(°C)で表すと、流す電流と発熱とは略直線的に変化して、比例関係を示す。直線(a)の傾きは、SMD型LEDを構成する部材の熱抵抗係数によって個別に異なる。
【0011】
図3は、SMD型LEDにおいて、電流と輝度との関係を示すグラフである。横軸に電流IF(mA)、縦軸に輝度Iv(mcd)で表すと、一般に、流す電流の大きさが所定の点(A)までは、電流を流すだけLEDの輝度は比例してアップすることが知られている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来のSMD型LEDには次のような問題点がある。即ち、図3の輝度曲線(b)に示すように、LEDは高い輝度を得るために大電流を流す必要があるが、電流値が略300mA以上になると、LEDの発熱の方が大きくなり、輝度がサチレイトして上げることができない。これは発熱による光変換効率の低下が輝度に影響を及ぼすものである。大電流を流すことにより熱量が増大し輝度はダウンしてしまうと言う致命的な問題があった。
【0013】
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、大電流をLEDに流した場合でも、放熱することによりLEDの発熱を防ぎ、高輝度発光が実現できる。高輝度のSMD型LEDを安価に提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明におけるSMD型LEDは、絶縁基板の上面端部に対向する一対の上面電極を設け、該一対の上面電極は、それぞれその裏面に下面電極と、その側面に、前記上面電極及び前記下面電極と連なる側面電極を形成して、前記一方の上面電極にLED素子の一方の電極を、他方の上面電極にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続し、樹脂封止してなるSMD型LEDにおいて、前記一対の上面電極の中、少なくともいづれかの上面電極上に導電性部材よりなる放熱板を固着したことを特徴とするものである。
【0015】
また、前記一方の上面電極上に放熱板を固着し、該放熱板上にLED素子の一方の電極を、他方の上面電極上にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続したことを特徴とするものである。。
【0016】
また、前記一方の上面電極上のダイボンドエリア周辺を含む領域に前記放熱板を固着し、該放熱板上にLED素子をダイボンド実装し、他方の上面電極上にボンディングワイヤを接続したことを特徴とするものである。
【0017】
また、前記一方の上面電極上に前記放熱板を固着すると共に、前記ダイボンドエリア周辺を含む上面電極上に直接LED素子をダイボンドし、他方の上面電極上にボンディングワイヤを接続したことを特徴とするものである。
【0018】
また、前記一対の上面電極の中、少なくともいづれかの上面電極上に前記放熱板を固着し、前記一方の上面電極上に直接LED素子の一方の電極を、他方の上面電極上にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続したことを特徴とするものである。
【0019】
また、前記一対の上面電極上にそれぞれ放熱板を固着し、該一方の放熱板上にLED素子の一方の電極を、他方の放熱板上にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続したことを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて本発明におけるSMD型LEDについて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態であるSMD型LEDの斜視図、図2は、図1のA−A線断面図、図3は従来と本発明のSMD型LEDの電流と輝度との関係を示すグラフである。図において、従来技術と同一部材は同一符号で示す。
【0021】
図1及び図2において、1は略平行六面体形状の絶縁基板であり、絶縁基板1の上面端部に対向する一対の上面電極2と、下面に下面電極3と、前記上面電極2及び前記下面電極3と連なるように側面電極4を形成することは上述した従来技術と同様である。前記一方の上面電極2aのダイボンドエリア9の周辺を含む領域に、導電性があり半田濡れ性がある、例えば、ステンレス、銅、アルミ等よりなる放熱板10を導電性接着剤11等の固着手段で固着し、該放熱板10の上に前記LED素子5を実装する。前記他方の上面電極2bにはAuワイヤ等よりなるボンディングワイヤ6でワイヤボンディングされている。7は、従来と同様に透光性のエポキシ樹脂等の封止樹脂で、放熱板10の放熱性を効果的にするために、放熱板10の一部を露出した状態で、LED素子5と接続部を保護するように樹脂封止する。以上によりSMD型LED12が完成される。
【0022】
前記SMD型LED12は図示しないプリント基板等のマザーボード上の配線パターンに、半田付け等の固着手段により面実装が可能である。
【0023】
図3は、前述した電流と輝度との関係を示すグラフで、曲線(b)は従来のSMD型LED、曲線(c)は本発明の放熱板を固着したSMD型LEDである。図3において、流す電流の大きさが所定の点(A)までは、電流を流すだけLEDの輝度は比例してアップするが、前述したように、曲線(b)は、電流値が略300mA以上になると、LEDの発熱の方が大きくなり、輝度がサチレイトして上げることができない。曲線(c)は、前記電流値が略300mA以上になっても、放熱板10の放熱効果によりLEDの輝度は上昇する。図3に示すように、δIvは電流値が300mAにおける放熱効果による輝度上昇分である。大電流を流しても放熱するため、輝度は極端にダウンせず上昇し続ける。
【0024】
図4は、本発明の第2の実施の形態であるSMD型LEDの断面図である。LED素子5を放熱板10の上に実装せずに、一方の上面電極2a上に放熱板10を固着し、ダイボンドエリア9の周辺を含む上面電極2a上にLED素子5をダイボンドし、他方の上面電極2b上にボンディングワイヤ6を接続しても良い。以上によりSMD型LED12Aが完成される。
【0025】
図5は、本発明の第3の実施の形態であるSMD型LEDの斜視図、図6は、図5のB−B線断面図である。絶縁基板1の上面端部に対向する一対の上面電極2と、下面に下面電極3と、前記上面電極2及び前記下面電極3と連なるように側面電極4を形成することは上述した従来技術と同様である。前記絶縁基板1の一方の上面電極2a上に、前記放熱板10を導電性接着剤11等の固着手段で固着すると共に、一方の上面電極2a上に直接LED素子5の一方の電極5e、即ち、P層5c側の電極(アノード電極)部を、他方の上面電極2b上にLED素子5の他方の電極5d、即ち、N層5b側の電極(カソード電極)部をそれぞれ接続し、封止樹脂7で樹脂封止する。前述と同様に、放熱板10の樹脂封止部から露出する表面を可能な限り広く確保することにより、放熱板による熱の拡散・放熱を有利にすることは言うまでもない。以上によりSMD型LED12Bが完成される。
【0026】
図7は、本発明の第4の実施の形態であるSMD型LEDの断面図である。図5では、一方の上面電極2a上のみに放熱板10を固着したが、図7においては、一対の上面電極2a、2b上にそれぞれ放熱板10を固着して、一方の上面電極2a上に直接LED素子5の一方の電極5eを、他方の上面電極2b上にLED素子5の他方の電極5dをそれぞれ接続しても良い。以上によりSMD型LED12Cが完成される。
【0027】
図8は、本発明の第5の実施の形態であるSMD型LEDの断面図である。一対の上面電極2a、2b上にそれぞれ放熱板10を固着して、一方の放熱板10の端部上にLED素子5の一方の電極5dを、他方の放熱板10の端部上にLED素子5の他方の電極5eをそれぞれ接続してもよい。以上によりSMD型LED12Dが完成される。
【0028】
図9及び図10は、本発明の第6及び第7の実施の形態であるSMD型LEDの断面図である。前記一方の上面電極2a上に放熱板10を固着し、該放熱板10上にLED素子5の一方の電極5eを、他方の上面電極2b上にLED素子5の他方の電極5dをそれぞれ接続してSMD型LED12E及び12Fが完成される。
【0029】
図11(a)、(b)、(c)及び(d)は、放熱板10の形状と、上面電極2上に配置した状態の平面図である。上面電極2上に固着する放熱板10の形状は、図11(a)のように上面電極2の一方の電極2aのみの両端に分散して配置する。図11(b)のように、両方の電極2a、2bの四隅に分散して配置する。図11(c)のように、両方の電極2a、2bの両端の対角の位置に分散して配置する。図11(d)のように、両方の電極2a、2bに異なる大きさで配置する。図11は一例であり、設計の都合上様々な形態を採用しても良い。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、SMD型LEDにおいて、絶縁基板の上面端部に対向する一対の上面電極を設け、該一対の上面電極は、それぞれその裏面に下面電極と、その側面に、前記上面電極及び前記下面電極と連なる側面電極を形成して、一対の上面電極の中、少なくともいづれかの上面電極上に導電性部材よりなる放熱板を固着し、上面電極の上又は放熱板の上にLED素子を実装し、樹脂封止する。SMD型LEDに略300mA以上の大電流を流しても、LEDの発熱は、放熱板により拡散・放熱するため、高輝度発光が実現できる。これにより、高輝度LEDが安価になり、従来使用されていない高輝度ターゲット製品に搭載が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わるSMD型LEDの斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】従来及び本発明のLEDの電流と輝度との関係を示すグラフである。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係わるSMD型LEDの断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係わるSMD型LEDの斜視図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態に係わるSMD型LEDの断面図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態に係わるSMD型LEDの断面図である。
【図9】本発明の第6の実施の形態に係わるSMD型LEDの断面図である。
【図10】本発明の第7の実施の形態に係わるSMD型LEDの断面図である。
【図11】本発明に係わる放熱板の配置を示す平面図である。
【図12】従来のSMD型LEDの斜視図である。
【図13】一般的なLEDの電流と発熱との関係を示すグラフである。
【図14】LED素子の電極構造を示す斜視図である。
【図15】図14のLED素子を絶縁基板にワイヤボンディング方式で実装した状態を示す部分拡大断面図である。
【図16】他のLED素子の電極構造を示す斜視図である。
【図17】図16のLED素子を絶縁基板にノンワイヤボンディング方式で実装した状態を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板
2 上面電極
2a 一方の上面電極
2b 他方の上面電極
3 下面電極
4 側面電極
5 LED素子
5d LED素子の一方の電極
5e LED素子の他方の電極
6 ボンディングワイヤ
7 封止樹脂
9 ダイボンドエリア
10 放熱板
11 導電性接着剤
11a 半田
12、12A、12B、12C、12D、12E、12F SMD型LED
(b) 従来のSMD型LEDの輝度曲線
(c) 本発明のSMD型LEDの輝度曲線
δIv 放熱効果による輝度上昇分

Claims (6)

  1. 絶縁基板の上面端部に対向する一対の上面電極を設け、該一対の上面電極は、それぞれその裏面に下面電極と、その側面に、前記上面電極及び前記下面電極と連なる側面電極を形成して、前記一方の上面電極にLED素子の一方の電極を、他方の上面電極にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続し、樹脂封止してなるSMD型LEDにおいて、前記一対の上面電極の中、少なくともいづれかの上面電極上に導電性部材よりなる放熱板を固着したことを特徴とするSMD型LED。
  2. 前記一方の上面電極上に放熱板を固着し、該放熱板上にLED素子の一方の電極を、他方の上面電極上にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続したことを特徴とする請求項1記載のSMD型LED。
  3. 前記一方の上面電極上のダイボンドエリア周辺を含む領域に前記放熱板を固着し、該放熱板上にLED素子をダイボンド実装し、他方の上面電極上にボンディングワイヤを接続したことを特徴とする請求項1記載のSMD型LED。
  4. 前記一方の上面電極上に前記放熱板を固着すると共に、前記ダイボンドエリア周辺を含む上面電極上にLED素子をダイボンドし、他方の上面電極上にボンディングワイヤを接続したことを特徴とする請求項1記載のSMD型LED。
  5. 前記一対の上面電極の中、少なくともいづれかの上面電極上に前記放熱板を固着し、前記一方の上面電極上に直接LED素子の一方の電極を、他方の上面電極上にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続したことを特徴とする請求項1記載のSMD型LED。
  6. 前記一対の上面電極上にそれぞれ前記放熱板を固着し、該一方の放熱板上にLED素子の一方の電極を、他方の放熱板上にLED素子の他方の電極をそれぞれ接続したことを特徴とする請求項1記載のLED素子。
JP11865497A 1997-04-23 1997-04-23 Smd型led Expired - Lifetime JP3856250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865497A JP3856250B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 Smd型led

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865497A JP3856250B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 Smd型led

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303464A JPH10303464A (ja) 1998-11-13
JP3856250B2 true JP3856250B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=14741920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11865497A Expired - Lifetime JP3856250B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 Smd型led

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856250B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117889A1 (de) 2001-04-10 2002-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, strahlungsemittierendes Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US20030058650A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Kelvin Shih Light emitting diode with integrated heat dissipater
KR20030027277A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 은희철 발광 유리잔
JP2004266246A (ja) 2003-02-12 2004-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
CN100394618C (zh) 2003-04-16 2008-06-11 株式会社珍珠电球制作所 反射型发光二极管
EP1542272B1 (en) * 2003-10-06 2016-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100602847B1 (ko) * 2004-02-27 2006-07-19 럭스피아 주식회사 방열판이 장착된 인쇄회로기판과 이 회로기판을 이용한발광다이오드 패캐지 및 그 제조방법
JP2006237464A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
KR100656662B1 (ko) 2006-01-04 2006-12-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US20090168126A1 (en) * 2006-02-22 2009-07-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light Emitting Unit, Lighting Apparatus and Image Reading Apparatus
JP5356662B2 (ja) * 2006-07-10 2013-12-04 東芝ライテック株式会社 照明装置
KR101468961B1 (ko) * 2008-08-29 2014-12-05 삼성전자주식회사 발광 장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303464A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240882B2 (en) Light emitting diode module and method for making the same
EP1680816B1 (en) Power surface mount light emitting die package
JP4305896B2 (ja) 高輝度発光装置及びその製造方法
US6501103B1 (en) Light emitting diode assembly with low thermal resistance
US9312462B2 (en) LED module
US8017964B2 (en) Light emitting device
US20080278917A1 (en) Heat dissipation module and method for fabricating the same
US20100059783A1 (en) Light Emitting Chip Package With Metal Leads For Enhanced Heat Dissipation
JP2005050838A (ja) 表面実装型led及びそれを用いた発光装置
JP2005158957A (ja) 発光装置
JP2002368277A (ja) チップ型半導体発光装置
JP3856250B2 (ja) Smd型led
JPH0917919A (ja) 半導体装置
JP2009054801A (ja) 放熱部材及びそれを備えた発光モジュール
JPH1146018A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP2006278766A (ja) 発光素子の実装構造及び実装方法
KR100610275B1 (ko) 고출력 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
US20080105888A1 (en) Light-emitting diode package structure
JP2006073699A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2002043632A (ja) 発光ダイオード
JP2008288487A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP2011077164A (ja) 半導体発光装置
JP2620611B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS63190363A (ja) パワ−パツケ−ジ
JP2003060240A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150922

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term