JP3855858B2 - 追い焚き制御方法および追い焚き装置 - Google Patents

追い焚き制御方法および追い焚き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3855858B2
JP3855858B2 JP2002172765A JP2002172765A JP3855858B2 JP 3855858 B2 JP3855858 B2 JP 3855858B2 JP 2002172765 A JP2002172765 A JP 2002172765A JP 2002172765 A JP2002172765 A JP 2002172765A JP 3855858 B2 JP3855858 B2 JP 3855858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
bathtub
flow rate
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002172765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004019982A (ja
Inventor
良彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2002172765A priority Critical patent/JP3855858B2/ja
Publication of JP2004019982A publication Critical patent/JP2004019982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855858B2 publication Critical patent/JP3855858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、浴槽と熱源との間で浴槽の湯を循環させることにより浴槽の湯温を上昇させる追い焚き動作を制御する追い焚き制御方法、およびその追い焚き制御方法を採用した追い焚き装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
追い焚き機能を有する給湯装置においては、使用者が入浴中に追い焚きする場合、熱源で加熱された高温の湯が循環金具から浴槽の内部に大量に吐出され、使用者が熱いと感じることがあった。たとえば、貯湯式給湯装置においては、風呂追い焚き用の熱交換器が貯湯タンク内にあるため、常時加熱されている。このため、風呂追い焚き用の配管内には、高温の湯が存在することになる。したがって、風呂追い焚きの初期から多量の追い焚き循環を行なうと、この高温の湯が一度に浴槽に出てしまうので、浴槽内で入浴中の使用者は、熱いと感じるのである。
【0003】
そこで、追い焚き時に循環湯量を減少させることにより、浴槽内での体感湯温を低減させるタイプの給湯装置が提案されている。すなわち、追い焚き初期においては、風呂三方弁を幾分風呂バイパス路側に向けて、実質的な追い焚き循環量を少なくするのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の給湯装置では、いわゆるショートサイクル現象により、浴槽の湯温が設定温度に達していないにも係わらず、追い焚きを終了してしまうことがあるという課題があった。
【0005】
ショートサイクル現象とは、風呂往き側の循環金具から吐出される湯量が少ないことから、浴槽内の循環金具付近で高温の湯が停滞してしまい、その高温の湯がすぐに風呂戻り側に吸い込まれて、浴槽全体では湯温が沸き上がり温度に達していないにも係わらず、風呂戻り側の温度センサで沸き上がりの湯温が検出されてしまう現象をいう。すなわち、循環湯量が多い場合は、循環金具から吐出された高温の湯が浴槽内の全体に広がり、均一に浴槽の湯温が上昇して、その湯が風呂戻り側に吸い込まれて湯温が検出されることから、浴槽の湯温が正しく検出されるのに対して、ショートサイクル現象が発生した場合、浴槽内の一部に偏在する高温の湯が風呂戻り側に吸い込まれて湯温が検出されることから、浴槽全体の湯温が正しく検出されないのである。
【0006】
【発明の開示】
本発明は上記の点に鑑みて提案されたものであって、追い焚きに際して、入浴中の使用者に高温による不快感を与えることなく、沸き上がり温度を適切に検出できる追い焚き制御方法および追い焚き装置を提供することを、その目的としている。
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
【0008】
本発明の第1の側面によれば、浴槽の湯温が所定の風呂設定温度よりも低くなると、前記浴槽の湯を、当該浴槽と当該浴槽の湯を加熱する熱源との間に設けられた循環路で循環させて前記浴槽の湯温を前記風呂設定温度以上に上昇させる追い焚き制御方法であって、追い焚き開始時に前記循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量よりも小さい流量に設定し、予め設定された所定時間が経過するまで前記浴槽の湯を循環させる第1の循環ステップと、前記循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量に切り換えて前記浴槽の湯を循環させる第2の循環ステップとを備えたことを特徴とする、追い焚き制御方法が提供される。
【0009】
本発明の第2の側面によれば、請求項1に記載の追い焚き制御方法において、追い焚き動作開始時に、湯温検出手段により浴槽の湯温を検出して記憶手段に記憶する湯温検出ステップと、前記循環路を循環させる湯の流量が当該循環路の最大流量に切り換えられたとき、前記湯温検出手段により浴槽の湯温を検出し、その湯温が前記風呂設定温度以上であるか否かを判断する第1の判断ステップと、前記第1の判断ステップで前記浴槽の湯の温度が前記風呂設定温度以上であると判断されると、前記記憶手段に記憶された追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記風呂設定温度よりも低い所定の温度よりも低いか否かを判断する第2の判断ステップと、前記第2の循環ステップに代えて、前記2の判断ステップで追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度以上であると判断されると、前記浴槽の湯の循環動作を停止させ、追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度よりも低いと判断されると、前記最大流量での前記浴槽の湯の循環動作を予め設定された所定の時間だけ継続させた後に停止させる第3の循環ステップとを備えたことを特徴とする、追い焚き制御方法が提供される。
【0010】
本発明の第3の側面によれば、浴槽内の湯を流出させ、当該湯を加熱する熱源を経由して前記浴槽に流入させる循環路と、前記浴槽の湯を前記循環路内で循環させるポンプと、
前記浴槽の湯の温度を検出する湯温検出手段と、前記湯温検出手段により検出された浴槽の湯温が所定の風呂設定温度よりも低くなると、前記ポンプを駆動して前記浴槽内の湯を前記循環路に循環させ、前記浴槽の湯温が前記風呂設定温度以上になるまで追い焚き動作を行う追い焚き制御手段とを備えた追い焚き装置であって、前記循環路を流れる湯の流量を調整する流量調整手段と、前記追い焚き動作開始時に、前記流量調整手段により調整される湯の流量を第1の流量よりも少ない第2の流量に設定し、追い焚き動作開始から予め設定された所定時間が経過すると、前記流量調整手段により調整される湯の流量を前記第2の流量から前記第1の流量に切り換える流量調整制御手段とを備えたことを特徴とする、追い焚き装置が提供される。
【0011】
本発明の第4の側面によれば、請求項3に記載の追い焚き装置において、追い焚き動作開始時に前記湯温検出手段により検出される浴槽の湯温を記憶する記憶手段と、前記流量調整制御手段により前記流量調整手段による流量の調整量が前記第1の流量に切り換えられると、前記湯温検出手段により検出される前記浴槽の湯の温度が前記風呂設定温度以上であるか否かを判断する第1の判断手段と、前記第1の判断手段により前記浴槽の湯の温度が前記風呂設定温度以上であると判断されると、前記記憶手段に記憶された追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記風呂設定温度よりも低い所定の温度よりも低いか否かを判断する第2の判断手段とを更に備え、前記追い焚き制御手段は、前記2の判断手段により、追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度以上であると判断されると、追い焚き動作を停止させ、追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度よりも低いと判断されると、追い焚き動作を予め設定された所定の時間だけ継続させた後に停止させることを特徴とする、追い焚き装置が提供される。
【0012】
本発明の第5の側面によれば、請求項3又は4に記載の追い焚き装置において、前記熱源は貯湯タンクからなり、前記循環路は、前記浴槽から前記貯湯タンクへ浴槽の湯を送る風呂戻り管と、前記貯湯タンクから前記浴槽へ加熱された湯を送る風呂往き管と、前記風呂戻り管と前記風呂往き管との間を連結するバイパス管とからなり、前記流量調整手段は、前記風呂戻り管と前記バイパス管との接続位置に設けられ、前記風呂戻り管の上流側と下流側を接続する第1の位置と前記風呂戻り管の上流側と前記バイパス管を接続する第2の位置とに切り換わる三方弁からなり、前記流量調整制御手段は、前記追い焚き動作開始時に、前記三方弁を前記第1,第2の位置の中間位置に移動して湯の流量を前記第2の流量に設定し、追い焚き動作開始から予め設定された所定時間が経過すると、前記三方弁を前記1の位置に設定して湯の流量を前記第1の流量に設定することを特徴とする、追い焚き装置が提供される。
【0013】
本発明によれば、追い焚き開始時に循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量よりも小さい流量に設定し、予め設定された所定時間が経過するまで浴槽の湯を循環させた後、循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量に切り換えて浴槽の湯を循環させるので、ショートサイクル現象に起因する湯温の誤判定を防止できることから、追い焚きに際して、入浴中の使用者に高温による不快感を与えることなく、沸き上がり温度を適切に検出できる。
【0014】
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施形態における追い焚き方法を採用した給湯装置の配管系統図である。この給湯装置は、貯湯式で、灯油を燃料とし、給湯、風呂追い焚き、暖房の各機能を有している。
【0017】
液体状の熱媒体としての不凍液を貯湯する貯湯タンク1は、下部に燃焼室2を有し、上部に排ガス集合室3を有している。燃焼室2と排ガス集合室3とは、複数本の煙管4を介して互いに連通している。バーナ5は、送風機6を備え、ノズル7から燃料としての灯油を噴霧して燃焼室2内で燃焼させる。燃焼室2で発生した高温の排気ガスが煙管4を通って排ガス集合室3に導かれ、給湯装置外に排出される。貯湯タンク1内の不凍液は、煙管4を通る排気ガスによっても加熱される。
【0018】
貯湯タンク1には、暖房用回路として暖房往き管11と暖房戻り管12とが接続されている。暖房往き管11は、所定箇所に暖房ポンプ13が設けられており、暖房ポンプ13よりも下流側の箇所にバイパス管14の一端が接続されている。バイパス管14の他端は、貯湯タンク1に接続されている。燃焼室2内の燃焼により加熱された不凍液は、暖房ポンプ13により暖房往き管11を通って任意数の暖房端末装置15に供給され、暖房戻り管12を通って貯湯タンク1に戻る。暖房端末装置15の運転状況に応じて、暖房往き管11の不凍液の一部または全部はバイパス管14を通って貯湯タンク1に戻る。
【0019】
貯湯タンク1の内部には、給湯コイル21および風呂コイル22が設置されている。
【0020】
給湯コイル21は、入水管23、出湯管24、および給湯管25とともに給湯用回路を構成している。入水管23からの水は、給湯コイル21を通過する間に貯湯タンク1内の不凍液によって加熱されて出湯管24を通って出湯され、更に湯水混合器26によって入水管23の分岐管27を通って供給される水と必要に応じて混合されて、給湯管25を介して給湯カラン等から給湯され、あるいは湯張り管28などを経て浴槽34に注湯される。
【0021】
風呂コイル22は、風呂往き管31および風呂戻り管32とともに風呂追い焚き用回路を構成している。風呂ポンプ33によって浴槽34から風呂戻り管32に流入した湯水は、風呂コイル22を通過する間に貯湯タンク1内の不凍液によって加熱され、風呂往き管31を通って浴槽34に戻る。風呂戻り管32には、三方弁35が配設されている。さらに風呂戻り管32には、風呂ポンプ33と三方弁35との間に、水流スイッチ36と風呂サーミスタ37とが配設されている。風呂往き管31と風呂戻り管32とは、バイパス管38により互いに接続されている。三方弁35は、電動機35aを備えており、この電動機35aにより弁体が駆動されて、風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとを連通させる状態と、風呂戻り管32の上流側32aとバイパス管38とを連通させる状態とに切り替わる。さらに三方弁35は、風呂戻り管32の流路を絞った状態で風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとを連通させることもできる。なお、風呂戻り管32の上流側32aとは、三方弁35よりも浴槽34側をいい、風呂戻り管32の下流側32bとは、三方弁35よりも風呂コイル22側をいう。39は水位スイッチである。
【0022】
図2および図3は、三方弁35の切替状態の説明図である。図3は、図2の電動機35a側から見た状態を示している。図2および図3の(A)の状態では、三方弁35により風呂戻り管32の上流側32aとバイパス管38とが連通させられている。この状態から電動機35aの駆動により弁体が90度回動すると、図2および図3の(B)の状態になる。この状態では、風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとバイパス管38とは、三方弁35により相互に遮断されている。弁体がさらに90度回動すると、図2および図3の(C)の状態になる。この状態では、三方弁35により風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとが連通させられている。そして、弁体を図2および図3の(C)の直前の状態で停止させることにより、図2および図3の(D)のように、風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとが流路を絞った状態で連通することになる。
【0023】
図4は、給湯装置の制御部の回路ブロック図である。制御部51は、たとえばワンチップのマイクロコンピュータなどにより実現されており、台所や浴室などに設置された図外のリモートコントローラからの指令や、給湯装置の各種のセンサからの検出信号などに基づいて、給湯装置の動作を制御する。制御部51は、CPU52、ROM53、RAM54、EEPROM55、およびインターフェイス回路56を備えている。インターフェイス回路56には、風呂ポンプ駆動回路61、三方弁駆動回路62、水流スイッチ36、水位スイッチ39、および風呂サーミスタ37などが接続されている。風呂ポンプ駆動回路61には、風呂ポンプ33が接続されている。三方弁駆動回路62には、三方弁35の電動機35aが接続されている。なおインターフェイス回路56には、上記の他に、給湯装置各部の湯水の温度を検出する多数のサーミスタや、給湯装置各部において湯水の流路を切り替えるための多数の切換弁などをそれぞれ駆動する駆動回路や、各所のリモートコントローラとの通信のための通信回路などが接続されているが、これらは本発明とは直接関係しないので省略する。
【0024】
次に、風呂自動運転時の動作について、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
【0025】
図5は、風呂自動運転時にCPU52によって実行される風呂自動運転処理の手順を説明するフローチャートである。先ずCPU52が、浴槽34への自動注湯が終了したか否かを判断する(S1)。浴槽34への自動注湯時には、入水管23からの水が、給湯コイル21を通過する間に貯湯タンク1内の不凍液によって加熱されて出湯管24を通って出湯され、更に湯水混合器26によって入水管23の分岐管27を通って供給される水と混合されて、湯張り管28、バイパス管38、および風呂往き管31を通って浴槽34に供給される。そして、浴槽34に所定の水位まで注湯されれば、水位スイッチ39がオンし、CPU52が浴槽34への自動注湯を終了させる。
【0026】
浴槽34への自動注湯が終了すれば(S1:YES)、CPU52が、風呂ポンプ駆動回路61を制御して風呂ポンプ33を駆動させる(S2)。このとき、三方弁35は風呂戻り管32の上流側32aとバイパス管38とを連通させた状態のままであるので、浴槽34の湯はバイパス路を循環する。すなわち、浴槽34から風呂戻り管32、バイパス管38、および風呂往き管31を通って浴槽34に戻る。この循環により、水流スイッチ36がオンする。
【0027】
次にCPU52が、水流スイッチ36がオンしてからたとえば25秒が経過したか否かを判断する(S3)。25秒の計時は、たとえばクロック信号をカウントするカウンタ、あるいは時計回路などを利用して実現される。計時動作の実現方法は、以下のステップについても同様である。
【0028】
水流スイッチ36がオンしてから25秒が経過すれば(S3:YES)、CPU52が、現在の浴槽34の湯温が設定温度以上であるか否かを判断する(S4)。現在の浴槽34の湯温として、実際には風呂サーミスタ37の検出温度が用いられる。設定温度は、使用者により予め設定され、EEPROM55に記憶されている。
【0029】
現在の浴槽34の湯温が設定温度以上でなければ(S4:NO)、CPU52が、現在の浴槽34の湯温をRAM54に記憶させる(S5)。
【0030】
次にCPU52が、三方弁駆動回路62を制御して電動機35aをたとえば3.3秒間駆動することにより、三方弁35を高温循環緩和位置に停止させる(S6)。高温循環緩和位置とは、風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとを連通させるものの、風呂戻り管32の流路を絞った状態である。具体的には、風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとを最大流路で連通させる位置で図外のリミッタが作動するので、そのリミッタが作動する直前の位置である。さらに言えば、水流スイッチ36がオンするかオフするかの境界付近の循環流量である。これにより、浴槽34の湯は風呂コイル22を含む循環流路を循環するので、風呂コイル22を通る間に加熱されるのであるが、循環流量が少ないので、使用者が入浴中であっても、体感湯温が高温過ぎることによる不快感を感じることがない。
【0031】
次にCPU52が、三方弁35を高温循環緩和位置に停止させてからたとえば60秒が経過したか否かを判断する(S7)。すなわち、高温循環緩和動作が60秒間行なわれたかどうかを調べる。
【0032】
三方弁35を高温循環緩和位置に停止させてから60秒が経過すれば(S7:YES)、CPU52が、三方弁駆動回路62を制御して三方弁35を風呂追い焚き位置に停止させる(S8)。風呂追い焚き位置とは、風呂戻り管32の上流側32aと下流側32bとを最大流路で連通させる状態である。具体的には、三方弁35の弁体を図外のリミッタが作動する位置まで移動させる。
【0033】
次にCPU52が、現在の浴槽34の湯温が設定温度以上であるか否かを判断する(S9)。
【0034】
現在の浴槽34の湯温が設定温度以上であれば(S9:YES)、CPU52が、ステップS5においてRAM54に記憶させた高温循環緩和動作前の湯温が、設定温度よりも摂氏1度低い温度以上であるか否かを判断する(S10)。
【0035】
ステップS5においてRAM54に記憶させた高温循環緩和動作前の湯温が、設定温度よりも摂氏1度低い温度以上でなければ(S10:NO)、CPU52が、風呂ポンプ駆動回路61を制御して風呂ポンプ33をたとえば25秒間強制駆動させる(S11)。すなわち、風呂ポンプ33を停止させずに、駆動状態をそのまま25秒間継続させる。これにより、浴槽34の湯が全体にわたって十分に攪拌されるので、この後の風呂サーミスタ37の検出温度は、浴槽34の湯温を正確に反映している。
【0036】
次にCPU52が、現在の浴槽34の湯温が設定温度以上であるか否かを判断する(S12)。
【0037】
現在の浴槽34の湯温が設定温度以上であれば(S12:YES)、CPU52が、風呂ポンプ駆動回路61を制御して風呂ポンプ33を停止させ(S13)、風呂自動運転処理を終了する。
【0038】
ステップS12において、現在の浴槽34の湯温が設定温度以上でなければ(S12:NO)、ステップS12に戻って循環加温を継続する。
【0039】
ステップS10において、ステップS5でRAM54に記憶させた高温循環緩和動作前の湯温が、設定温度よりも摂氏1度低い温度以上であれば(S10:YES)、ステップS13に進む。すなわち、60秒程度の高温循環緩和動作によるショートサイクルに起因した浴槽34の部分的な湯温上昇は摂氏1度程度と考えられるので、この場合は浴槽34の湯温が確実に設定温度以上になっていることから、追い焚きを終了するのである。
【0040】
ステップS9において、現在の浴槽34の湯温が設定温度以上でなければ(S9:NO)、ステップS12に進む。
【0041】
ステップS7において、三方弁35を高温循環緩和位置に停止させてから60秒が経過していなければ(S7:NO)、ステップS7に戻る。すなわち、60秒が経過するのを待つ。
【0042】
ステップS4において、現在の浴槽34の湯温が設定温度以上であれば(S4:YES)、ステップS13に進む。
【0043】
ステップS3において、水流スイッチ36がオンしてから25秒が経過していなければ(S3:NO)、ステップS3に戻る。すなわち、25秒が経過するのを待つ。
【0044】
ステップS1において、浴槽34への自動注湯が終了していなければ(S1:NO)、ステップS1に戻る。すなわち、自動注湯が終了するのを待つ。
【0045】
上記のように追い焚きが終了した後、たとえば15分毎に浴槽34の湯温が検出され、検出温度が所定温度以下であれば、ステップS2以降の処理が実行される。このときの所定温度は、設定温度に応じて決定してもよいし、固定の温度であってもよい。
【0046】
このように、高温循環緩和動作が終了した時点で、風呂サーミスタ37による検出温度が設定温度以上であっても、追い焚きを終了させずに、風呂ポンプ33をたとえば25秒間強制駆動してから、再度風呂サーミスタ37による検出温度が設定温度以上であるか否かを判断して追い焚きを終了するので、ショートサイクル現象に起因する浴槽34の湯温の誤検出を良好に防止できる。したがって、追い焚きに際して、入浴中の使用者に高温による不快感を与えることなく、沸き上がり温度を適切に検出できる。
【0047】
すなわち、貯湯式給湯装置においては、風呂追い焚き用の風呂コイル22が貯湯タンク1内にあるため、常時加熱されており、風呂往き管31や風呂戻り管32などの風呂追い焚き用の配管内には、高温の湯が存在することから、風呂追い焚きの初期から多量の追い焚き循環を行なうと、この高温の湯が一度に浴槽34に出てしまうので、浴槽34内で入浴中の使用者は、熱いと感じる。この問題を解決するために、追い焚き初期においては、三方弁35を幾分バイパス管38側に向けて、実質的な追い焚き循環量を少なくすることが行なわれているが、このようにすると、風呂往き側の循環金具から吐出される湯量が少ないことから、浴槽34内の循環金具付近で高温の湯が停滞してしまい、その高温の湯がすぐに風呂戻り側に吸い込まれて、浴槽34全体では湯温が沸き上がり温度に達していないにも係わらず、風呂戻り側の風呂サーミスタ37で沸き上がりの湯温が検出されてしまう。そこで本実施形態のように、高温循環緩和動作により循環湯量を絞った後、循環湯量を通常に戻して所定時間追い焚きを継続することにより、使用者に熱いと感じさせることなく、ショートサイクル現象による沸き上がり温度の誤検出を良好に防止できるのである。
【0048】
また本実施形態のように、高温循環緩和動作が終了した時点で、風呂サーミスタ37による検出温度が設定温度以上であり、かつ、高温循環緩和動作の開始時点における風呂サーミスタ37による検出温度が設定温度よりも摂氏1度低い温度以上であれば、高温循環緩和動作が終了した時点で追い焚きを終了するように構成れば、ショートサイクル現象に起因する浴槽34の湯温の誤検出を防止しつつ、風呂ポンプ33を所定時間強制駆動するプロセスを省略できることから、追い焚き時間を短縮できると同時に、風呂ポンプ33を駆動するエネルギを低減できる。
【0049】
なお、上記実施形態においては、高温循環緩和動作開始時点における風呂サーミスタ37の検出温度に応じて、高温循環緩和動作終了時点以降におけるプロセスを異ならせたが、必ずしもこのようにする必要はなく、たとえば図5のステップS5,S9,S10を実行しないように構成してもよい。
【0050】
また、上記実施形態においては、液体状の熱媒体として不凍液を用いたが、不凍液の代わりに湯水を用いてもよい。さらには、燃焼室2内の燃焼の燃料として灯油を用いたが、ガスなどの他の燃料を用いてもよい。
【0051】
また、上記実施形態においては、貯湯式の給湯装置について説明したが、貯湯式以外の給湯装置にももちろん本発明を適用できる。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、追い焚き開始時に循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量よりも小さい流量に設定し、予め設定された所定時間が経過するまで浴槽の湯を循環させた後、循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量に切り換えて浴槽の湯を循環させるので、ショートサイクル現象に起因する湯温の誤判定を防止できることから、追い焚きに際して、入浴中の使用者に高温による不快感を与えることなく、沸き上がり温度を適切に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における追い焚き方法を採用した給湯装置の配管系統図である。
【図2】三方弁の切替状態の説明図である。
【図3】三方弁の切替状態の説明図である。
【図4】給湯装置の制御部の回路ブロック図である。
【図5】風呂自動運転処理の手順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 貯湯タンク
2 燃焼室
5 バーナ
7 ノズル
31 風呂往き管
32 風呂戻り管
33 風呂ポンプ
34 浴槽
35 三方弁
36 水流スイッチ
37 風呂サーミスタ
38 バイパス管
39 水位スイッチ
51 制御部
52 CPU
53 ROM
54 RAM
55 EEPROM

Claims (5)

  1. 浴槽の湯温が所定の風呂設定温度よりも低くなると、前記浴槽の湯を、当該浴槽と当該浴槽の湯を加熱する熱源との間に設けられた循環路で循環させて前記浴槽の湯温を前記風呂設定温度以上に上昇させる追い焚き制御方法であって、
    追い焚き開始時に前記循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量よりも小さい流量に設定し、予め設定された所定時間が経過するまで前記浴槽の湯を循環させる第1の循環ステップと、
    前記循環路を循環させる湯の流量を当該循環路の最大流量に切り換えて前記浴槽の湯を循環させる第2の循環ステップと、
    を備えたことを特徴とする、追い焚き制御方法。
  2. 請求項1に記載の追い焚き制御方法において、
    追い焚き動作開始時に、湯温検出手段により浴槽の湯温を検出して記憶手段に記憶する湯温検出ステップと、
    前記循環路を循環させる湯の流量が当該循環路の最大流量に切り換えられたとき、前記湯温検出手段により浴槽の湯温を検出し、その湯温が前記風呂設定温度以上であるか否かを判断する第1の判断ステップと、
    前記第1の判断ステップで前記浴槽の湯の温度が前記風呂設定温度以上であると判断されると、前記記憶手段に記憶された追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記風呂設定温度よりも低い所定の温度よりも低いか否かを判断する第2の判断ステップと、
    前記第2の循環ステップに代えて、前記2の判断ステップで追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度以上であると判断されると、前記浴槽の湯の循環動作を停止させ、追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度よりも低いと判断されると、前記最大流量での前記浴槽の湯の循環動作を予め設定された所定の時間だけ継続させた後に停止させる第3の循環ステップと、
    を備えたことを特徴とする、追い焚き制御方法。
  3. 浴槽内の湯を流出させ、当該湯を加熱する熱源を経由して前記浴槽に流入させる循環路と、
    前記浴槽の湯を前記循環路内で循環させるポンプと、
    前記浴槽の湯の温度を検出する湯温検出手段と、
    前記湯温検出手段により検出された浴槽の湯温が所定の風呂設定温度よりも低くなると、前記ポンプを駆動して前記浴槽内の湯を前記循環路に循環させ、前記浴槽の湯温が前記風呂設定温度以上になるまで追い焚き動作を行う追い焚き制御手段とを備えた追い焚き装置であって、
    前記循環路を流れる湯の流量を調整する流量調整手段と、
    前記追い焚き動作開始時に、前記流量調整手段により調整される湯の流量を第1の流量よりも少ない第2の流量に設定し、追い焚き動作開始から予め設定された所定時間が経過すると、前記流量調整手段により調整される湯の流量を前記第2の流量から前記第1の流量に切り換える流量調整制御手段と、
    を備えたことを特徴とする、追い焚き装置。
  4. 請求項3に記載の追い焚き装置において、
    追い焚き動作開始時に前記湯温検出手段により検出される浴槽の湯温を記憶する記憶手段と、
    前記流量調整制御手段により前記流量調整手段による流量の調整量が前記第1の流量に切り換えられると、前記湯温検出手段により検出される前記浴槽の湯の温度が前記風呂設定温度以上であるか否かを判断する第1の判断手段と、
    前記第1の判断手段により前記浴槽の湯の温度が前記風呂設定温度以上であると判断さ れると、前記記憶手段に記憶された追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記風呂設定温度よりも低い所定の温度よりも低いか否かを判断する第2の判断手段とを更に備え、
    前記追い焚き制御手段は、前記2の判断手段により、追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度以上であると判断されると、追い焚き動作を停止させ、追い焚き動作開始時の浴槽の湯温が前記所定の温度よりも低いと判断されると、追い焚き動作を予め設定された所定の時間だけ継続させた後に停止させることを特徴とする、追い焚き装置。
  5. 前記熱源は貯湯タンクからなり、
    前記循環路は、前記浴槽から前記貯湯タンクへ浴槽の湯を送る風呂戻り管と、前記貯湯タンクから前記浴槽へ加熱された湯を送る風呂往き管と、前記風呂戻り管と前記風呂往き管との間を連結するバイパス管とからなり、
    前記流量調整手段は、前記風呂戻り管と前記バイパス管との接続位置に設けられ、前記風呂戻り管の上流側と下流側を接続する第1の位置と前記風呂戻り管の上流側と前記バイパス管を接続する第2の位置とに切り換わる三方弁からなり、
    前記流量調整制御手段は、前記追い焚き動作開始時に、前記三方弁を前記第1,第2の位置の中間位置に移動して湯の流量を前記第2の流量に設定し、追い焚き動作開始から予め設定された所定時間が経過すると、前記三方弁を前記1の位置に設定して湯の流量を前記第1の流量に設定することを特徴とする、請求項3又は4に記載の追い焚き装置。
JP2002172765A 2002-06-13 2002-06-13 追い焚き制御方法および追い焚き装置 Expired - Fee Related JP3855858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172765A JP3855858B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 追い焚き制御方法および追い焚き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172765A JP3855858B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 追い焚き制御方法および追い焚き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004019982A JP2004019982A (ja) 2004-01-22
JP3855858B2 true JP3855858B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=31172237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172765A Expired - Fee Related JP3855858B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 追い焚き制御方法および追い焚き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855858B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5571489B2 (ja) * 2010-07-22 2014-08-13 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
JP2019152353A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 三菱電機株式会社 給湯装置
CN111001118A (zh) * 2019-12-06 2020-04-14 中铁第四勘察设计院集团有限公司 地铁水消防环管循环防冻系统以及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004019982A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855858B2 (ja) 追い焚き制御方法および追い焚き装置
JP5405406B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006064335A (ja) 貯湯式給湯装置
JP3810306B2 (ja) 風呂戻り温度センサの異常診断方法
JP3719283B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP2551662B2 (ja) 自動湯張り装置
JP3880138B2 (ja) 給湯器付き風呂釜、およびその制御方法
JP3822721B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH0697120B2 (ja) 自動湯張り装置
JPH11351662A (ja) 浴槽用給湯装置
JP2021156446A (ja) 給湯装置
JP2023070211A (ja) 風呂給湯機
JP3122079B2 (ja) 洗濯注水装置
JP2004108718A (ja) 貯湯式給湯器
JP2001108303A (ja) 貯湯式給湯装置
JP3490831B2 (ja) 風呂給湯温度の制御方法および風呂装置
JP3792338B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3589690B2 (ja) 風呂釜の制御方法及び制御装置
JP3121294B2 (ja) 風呂追焚装置
JP2021156486A (ja) 給湯装置
JP3550752B2 (ja) 自動風呂装置
JP4022236B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3776983B2 (ja) 燃焼機器
JPH10281552A (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH1151463A (ja) 湯張り機能付き給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees