JP3855478B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3855478B2
JP3855478B2 JP20226198A JP20226198A JP3855478B2 JP 3855478 B2 JP3855478 B2 JP 3855478B2 JP 20226198 A JP20226198 A JP 20226198A JP 20226198 A JP20226198 A JP 20226198A JP 3855478 B2 JP3855478 B2 JP 3855478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
resin
csp
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20226198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11288978A (ja
Inventor
眞人 林田
毅 ▲高▼島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20226198A priority Critical patent/JP3855478B2/ja
Publication of JPH11288978A publication Critical patent/JPH11288978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855478B2 publication Critical patent/JP3855478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マザー基板に実装する半導体装置に関する。特には、マザー基板に半導体装置を実装する際の実装強度を向上させた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来の半導体装置をマザー基板(実装基板)に実装した状態を示す断面図である。この半導体装置はCSP(Chip Size Package) である。
マザー基板101の上には半田バンプ103を介してCSP105が実装されている。このCSP105は、図示せぬインターポーザー基板と、その上に載置された半導体チップと、から構成されている。
【0003】
図7は、図6に示すCSPを製造する際にCSPの樹脂封止を行うための型枠の一部を示す平面図である。この型枠107は、一つのCSPを樹脂109で封止する封止枠110に囲まれた型111が縦横に複数並んで構成されている。
【0004】
このような型枠107の型111それぞれに半導体チップが載置されたインターポーザー基板をセットし、型111の内に樹脂109を流し込むことにより、CSPの樹脂封止を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の半導体装置では、CSP105の下面にのみ電極を形成しているので、マザー基板101にCSPを実装する際、該電極とマザー基板101とを半田103により固定するだけである。このため、半田付けによる実装強度が十分ではなく、図6に示すようなマザー基板101の下方からのストレスやCSP105の側面からのストレスに弱い。つまり、このようなストレスが加えられると、マザー基板101からCSP105が外れてしまうことがある。
【0006】
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、マザー基板に半導体装置を実装する際の実装強度を向上させた半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る半導体装置は、インターポーザー基板と、インターポーザー基板の上面に載置された半導体チップと、インターポーザー基板の下面に設けられた電極と、インターポーザー基板の側面に設けられた電極とを有し、インターポーザー基板の下面に設けられた電極が半導体チップと電気的に接続され、インターポーザー基板の側面に設けられた電極が半導体チップと電気的に接続されていないことを特徴とする。
【0008】
上記半導体装置では、インターポーザー基板の下面及び側面に、半田によってマザー基板に固定するための電極を設けているため、本半導体装置をマザー基板に実装する際、該電極とマザー基板とを半田付けすることにより固定することができる。このため、半導体装置を実装する際の実装強度を上げることができる。従って、マザー基板に半導体装置を実装した場合、ストレスに対して強くすることができ、実装した半導体装置が容易にマザー基板から外れることがない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態による半導体装置を示す側面構成図であり、図1(b)は、図1(a)に示す半導体装置の平面構成図であり、図1(c)は、図1(b)に示す半導体装置の要部を示す斜視図である。この半導体装置はCSPである。
【0012】
図1(a)に示すように、インターポーザー基板1の上面には半田バンプ3を介して半導体チップ5が載置されている。この半導体チップ5の下面、側面の一部及びインターポーザー基板1の上面の一部は樹脂7により封止されている。また、インターポーザー基板1の下面には複数の電極9が形成されており、これら電極9はマザー基板(実装基板)に実装する際に半田付けするためのものである。
【0013】
図1(b)に示すように、インターポーザー基板1は平面形状が四角形をしている。インターポーザー基板1の側面の4つの角(端面)には、半田付けが可能な部材11が形成されている。この部材11は、例えば基板1の下面にある電極9と同じ材料により形成しても良い。
【0014】
部材(電極)11は、図1(a)の半導体装置(CSP)をマザー基板に実装する際に該マザー基板上のパッド13と半田付け15をするためのものである。従って、電極11は半導体チップ5に電気的に接続されていない。図1(b)では、電極11とマザー基板上のパッド13との半田付け15について1か所だけ図示しているが、マザー基板に実装する際には残りの3か所についても半田付けを行う。
【0015】
上記実施の形態によれば、インターポーザー基板1の端面に部材(電極)11を形成しているため、CSPをマザー基板に実装する際、インターポーザー基板1の下面の電極9だけでなく、端面の電極11についても半田付け15によりマザー基板に固定することができる。このため、CSPを実装する際の実装強度を上げることができる。つまり、マザー基板とCSPの電極との半田付けの固着力を上げることができる。従って、マザー基板に半導体装置を実装した場合、従来の半導体装置に比べてストレスに対して強くすることができ、実装した半導体装置が容易にマザー基板から外れることがない。
【0016】
また、電極11をインターポーザー基板1の側面に形成しているので、CSPをマザー基板に実装した後に、電極11とマザー基板のパッド13とに必要に応じて半田付けを追加する追加半田を行うことができる。
【0017】
尚、上記第1の実施の形態では、部材(電極)11を半導体チップ5に電気的に接続していないが、電極11を半導体チップ5に配線等を介して電気的に接続させることも可能である。
【0018】
図2は、本発明の第2の実施の形態による半導体装置を示す平面構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。尚、この図では半導体チップを省略してある。
【0019】
インターポーザー基板1の4つの側面の各中央近傍には、半田付けが可能な部材(電極)11が形成されている。
【0020】
上記第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0021】
図3は、本発明の第3の実施の形態による半導体装置を示す平面構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。尚、この図では半導体チップを省略してある。
【0022】
インターポーザー基板1の4つの側面のうちの向い合う2つの側面全体には、半田付けが可能な部材(電極)11が形成されている。
【0023】
上記第3の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0024】
尚、上記第3の実施の形態では、電極11の全体に半田付け15をしているが、電極11の一部分に半田付けをすることも可能である。
【0025】
図4(a)は、本発明の第4の実施の形態による半導体装置を示す側面構成図であり、図4(b)は、図4(a)に示す半導体装置の平面構成図であり、図4(c)は、図4(b)に示す半導体装置の要部を示す斜視図である。この半導体装置はCSPである。
【0026】
図4(a)に示すように、ベース基板(インターポーザー基板)21の上面には樹脂封止パッケージ23が形成されている。この樹脂封止パッケージ23の内部には半導体チップ(図示せず)が配置されている。即ち、半導体チップは樹脂23により封止されている。また、ベース基板21の下面には複数の半田バンプ25が形成されており、これら半田バンプ25は実装基板に実装する際にランドパッドに半田付けするためのものである。
【0027】
図4(b)に示すように、樹脂封止パッケージ23及びベース基板21は平面形状が四角形をしている。ベース基板21の側面の4つの角(端面)には、半田付けが可能な部材(例えば電極)27が形成されている。樹脂封止パッケージ23の側面の4つの角(端面)には、樹脂を付けない部分29が形成されている。即ち、図4(c)に示すように、上記電極27の直上には樹脂23を付けない部分29が形成されている。この部分29は樹脂封止パッケージ23の端面に凹部を設けたものである。これにより、電極27は十分に露出される。
【0028】
部材(電極)27は、図4(a)のCSPを実装基板に実装する際に該実装基板上のランドパッドと半田付けをするためのものである。従って、電極27は半導体チップに電気的に接続されていない。
【0029】
上記第4の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0030】
さらに、パッケージ23の端面即ち電極(部材)27の直上に樹脂を付けない部分29を形成することにより、電極27を樹脂23で塞ぐことがない。これにより、CSPを実装基板に実装する際、電極27についても半田付けにより実装基板に固定することができる。
【0031】
すなわち、CSPの半田付け強度を上げるためにベース基板21の端面に電極27を形成するが、従来の樹脂封止型のCSPのようにパッケージの端面に樹脂を付けない部分を形成しないと、電極27が樹脂23で封止されてしまう。すると、ベース基板21の端面に電極27を形成しても、この電極27を実装基板に半田付けする際に半田の乗りが悪くなり、電極27を使用することができなくなる。従って、パッケージ23の端面に部分的に樹脂を付けないようにすることによって、電極27を半田付けできるようになり、電極27に半田がよく乗るようになる。よって、CSPの樹脂封止型パッケージにおいてもコーナー電極27の形成が可能となり、端面補強電極付CSPが実現できる。
【0032】
尚、上記第4の実施の形態では、ベース基板21の端面に部材(電極)27を形成しているため、該部材27の直上に位置する樹脂封止パッケージ23の端面に樹脂を付けない部分29を形成しているが、第2又は第3の実施の形態のようにベース基板の側面の端面以外の部分に部材(電極)を形成する場合は、その部材の直上に位置する樹脂封止パッケージの側面に樹脂を付けない部分を形成することとする。これにより、部材が樹脂で塞がれることはない。
【0033】
図5(a)は、図4(a)に示すCSPを製造する際にCSPの樹脂封止を行うためのモールド成型型枠の一部を示す平面図であり、図5(b)は、図5(a)に示すモールド成型型枠の要部を示す斜視図である。
【0034】
このモールド成型型枠31は、図5(a)に示すように、一つのCSPを樹脂封止する封止枠33に囲まれたモールド部35が縦横に複数並んで構成されている。図5(b)に示すように、封止枠33においてモールド部35の側面の角(端面)を形成する部分には、モールド部35の内側に向いた丸みを有する凸部37が形成されている。
【0035】
このようなモールド成型型枠31のモールド部35それぞれに半導体チップが載置されたベース基板を挿入(セット)し、モールド部35の内部に樹脂を流し込むことにより、CSPの樹脂封止を行うものである。この樹脂封止の際、封止枠33に凸部37を設けているため、パッケージの4コーナーに樹脂を付けない部分29を形成することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、インターポーザー基板の側面に、半田によってマザー基板に固定するための部材を設けている。したがって、マザー基板に半導体装置を実装する際の実装強度を向上させた半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明の第1の実施の形態による半導体装置を示す側面構成図であり、図1(b)は、図1(a)に示す半導体装置の平面構成図であり、図1(c)は、図1(b)に示す半導体装置の要部を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態による半導体装置を示す平面構成図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態による半導体装置を示す平面構成図である。
【図4】図4(a)は、本発明の第4の実施の形態による半導体装置を示す側面構成図であり、図4(b)は、図4(a)に示す半導体装置の平面構成図であり、図4(c)は、図4(b)に示す半導体装置の要部を示す斜視図である。
【図5】図5(a)は、図4(a)に示すCSPを製造する際にCSPの樹脂封止を行うためのモールド成型型枠の一部を示す平面図であり、図5(b)は、図5(a)に示すモールド成型型枠の要部を示す斜視図である。
【図6】従来の半導体装置をマザー基板(実装基板)に実装した状態を示す断面図である。
【図7】図6に示すCSPを製造する際にCSPの樹脂封止を行うための型枠の一部を示す平面図である。
【符号の説明】
1…インターポーザー基板、3…半田バンプ、5…半導体チップ、7…樹脂、9…電極、11…部材、13…パッド、15…半田付け、21…ベース基板(インターポーザー基板)、23…樹脂封止パッケージ、25…半田バンプ、
27…部材(電極)、29…樹脂を付けない部分、31…モールド成型型枠、
33…封止枠、35…モールド部、37…凸部、101…マザー基板、
103…半田バンプ、105…CSP、107…型枠、109…樹脂、
110…封止枠、111…型。

Claims (3)

  1. インターポーザー基板と、
    前記インターポーザー基板の上面に載置された半導体チップと、
    前記インターポーザー基板の下面に設けられた電極と、
    前記インターポーザー基板の側面に設けられた電極とを有し、
    前記インターポーザー基板の下面に設けられた電極が前記半導体チップと電気的に接続され、前記インターポーザー基板の側面に設けられた電極が前記半導体チップと電気的に接続されていない
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体チップが、前記インターポーザー基板上に樹脂封止されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記側面に設けられた電極の直上に、前記半導体チップを封止するための樹脂が設けられていないことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
JP20226198A 1998-02-04 1998-07-16 半導体装置 Expired - Lifetime JP3855478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20226198A JP3855478B2 (ja) 1998-02-04 1998-07-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2347798 1998-02-04
JP10-23477 1998-02-04
JP20226198A JP3855478B2 (ja) 1998-02-04 1998-07-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11288978A JPH11288978A (ja) 1999-10-19
JP3855478B2 true JP3855478B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26360836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20226198A Expired - Lifetime JP3855478B2 (ja) 1998-02-04 1998-07-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855478B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341187B2 (ja) 2001-02-13 2009-10-07 日本電気株式会社 半導体装置
JP2002252311A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Kyocera Corp 電子部品搭載用基板
US9241408B2 (en) 2010-12-28 2016-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11288978A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611948B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020063326A1 (en) Electronic part unit and circuit board apparatus
US20050133896A1 (en) Semiconductor package with a flip chip on a solder-resist leadframe
JP2000323623A (ja) 半導体装置
JPH09260436A (ja) 半導体装置
JPH11260851A (ja) 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
JP3839178B2 (ja) 半導体装置
JP3855478B2 (ja) 半導体装置
US20020140064A1 (en) Semiconductor chip package and lead frame structure thereof
JPH0777228B2 (ja) テ−プキヤリア
KR20010070124A (ko) 배선의 레이아웃이 향상된 칩 스케일 패키지
KR100379089B1 (ko) 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지
JP4577686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6211499B2 (ja)
JP3274533B2 (ja) 半導体素子
JP3825196B2 (ja) 電子回路装置
JPH10214934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61237454A (ja) 電子部品
JP4225794B2 (ja) 半導体装置
JPH0222886A (ja) 混成集積回路
KR100919985B1 (ko) 반도체 팩키지용 필름 기판 및 이를 이용한 반도체 팩키지
JPH02202042A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100705249B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임
KR100483460B1 (ko) 확장된 봉지부를 형성하는 탄성중합체를이용한 에프비지에이패키지
KR100206973B1 (ko) 칩 사이즈 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term