JP3853158B2 - 撮像装置の像ぶれ補正方法および装置 - Google Patents

撮像装置の像ぶれ補正方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3853158B2
JP3853158B2 JP2001001987A JP2001001987A JP3853158B2 JP 3853158 B2 JP3853158 B2 JP 3853158B2 JP 2001001987 A JP2001001987 A JP 2001001987A JP 2001001987 A JP2001001987 A JP 2001001987A JP 3853158 B2 JP3853158 B2 JP 3853158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
image
posture
shake
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002207232A (ja
JP2002207232A5 (ja
Inventor
直人 弓木
孝行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001001987A priority Critical patent/JP3853158B2/ja
Publication of JP2002207232A publication Critical patent/JP2002207232A/ja
Publication of JP2002207232A5 publication Critical patent/JP2002207232A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853158B2 publication Critical patent/JP3853158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビデオカメラやデジタルビデオカメラ、動画撮影機能を有するデジタルスチルカメラなどの撮像装置において、手ぶれ補正を行う像ぶれ補正方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、民生用ビデオムービーの小型化、軽量化、光学ズームの高倍率化が進み、その使い勝手が格段に向上した。このため、一般使用者にとってビデオムービーは、ごく普通の映像機器となっている。しかしその反面、小型化、軽量化、光学ズームの高倍率化は、撮影に習熟していないビデオムービーの使用者にとっては、撮影時に手ぶれが生じると、安定した画面が得られなくなるという原因になっていた。
【0003】
このため、手ぶれによるトラブルを少なくする手ぶれ補正装置を搭載するビデオムービーが多く開発され、既に商品化されている。このビデオムービーの手ぶれ補正装置としては、たとえば特開平4−18515号公報にて記載されているように、補正レンズ群を光軸と垂直な2方向に動かすことにより、ユーザーによる手ぶれを補正し、安定な画像を得る方法が提案されている。
【0004】
また実際の撮影時に生じる被写体を追従、あるいは被写体を変えるためのパンニング、チルティング等の動作に対応するため、特開平2−287423号公報に記載されているようなシステムが提案されている。この公報によれば、ビデオムービー等において、水平方向のぶれと垂直方向のぶれとでは使用状況が異なる場合がある。民生用ビデオムービーを想定すると、水平方向のパンニング動作の頻度は高いが、垂直方向のチルティング動作の頻度が低いことが記載されており、その制御特性を、垂直方向のぶれ補正動作に比べ水平方向のぶれ補正動作をパンニング動作に適したものとしている。逆に垂直方向については、防振効果に適したものとしている。すなわち、水平方向のぶれ補正動作に対して、垂直方向のぶれ補正動作をアクチュエータの中心に引き戻すためのトルクの与え方を弱くするようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、昨今では、図7に示すように、静止画を撮影する従来のデジタルスチルカメラの形態であっても、ビデオムービーと同様な動画撮像機能が追加されるようになってきている。したがって、このカメラを用いて撮影する際には、図7(a)に示すように、通常カメラ1を正立姿勢で保持して横長の画面で撮影することが一般的であり、通常正立姿勢で水平方向に画面を移動させるパンニング動作と、垂直方向に画面を移動させるチルティング動作が行われる。しかし、たとえば被写体が縦長の場合には、図7(b)に示すように、カメラ1を撮影方向の軸心周りに90゜回転させた縦向き姿勢で縦長画像を撮影する。その場合のパンニング動作とチルティング動作とは逆転するため、従来のようにパンニング動作とチルティング動作が固定されたものでは、逆に振れ補正装置の性能が悪化し、手ぶれのない良好な撮影画像を得られないという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点を解決して、正立姿勢での撮影または縦向き姿勢での撮影であっても、正確にぶれ補正動作を選択して、ぶれのない良好な画面が撮像できる撮像装置の像ぶれ補正方法および装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1記載の撮像装置の像ぶれ補正方法は、撮像光学系の光軸に垂直な面内で移動する補正レンズ群と、前記補正レンズ群を介して入射される画像を電気信号に変換する撮像素子と、撮像装置のぶれを検出するぶれ検出手段と、前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正するように前記補正レンズ群を駆動する像ぶれ補正駆動機構と、撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、を備える撮像装置の像ぶれ補正方法であって、前記姿勢検出手段により撮像装置の姿勢を検出し、手ぶれ補正時の制御モードの場合において、前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記像ぶれ補正駆動機構により前記補正レンズ群を駆動することによって、前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正し、パンニング動作時の制御モードの場合において、前記検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御し、チルティング動作時の制御モードの場合において、前記検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御するものである。
【0008】
さらに請求項3記載の撮像装置の像ぶれ補正装置は、撮像光学系の光軸に垂直な面内で移動する補正レンズ群と、前記補正レンズ群を介して入射される画像を電気信号に変換する撮像素子と、撮像装置のぶれを検出するぶれ検出手段と、前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正するように前記補正レンズ群を駆動する像ぶれ補正駆動機構と、撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記像ぶれ補正駆動機構により前記補正レンズ群を駆動することによって、前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正する手ぶれ補正時の制御モード、前記姿勢検出手段で検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御するパンニング動作時の制御モード、および前記姿勢検出手段で検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御するチルティング動作時の制御モードとを有する像ぶれ補正制御手段とを具備したものである。
【0009】
【実施の形態】
以下、この発明に係る撮像装置の像ぶれ補正装置の実施の形態を図1〜図6に基づいて説明する。
【0010】
図1は本発明に係る撮像装置であるデジタルカメラ(電子カメラ)の手ぶれ補正装置を示す構成図である。このカメラ1の撮像光学系2は、3つのレンズ群L1、L2、L3からなり、中間のレンズ群L2が補正レンズ群として、光軸Zに垂直な面内で互いに垂直な2方向X,Y方向に移動することで、光軸Zを偏心させて、画像の動きを補正する役割を果たしている。
【0011】
ヨーイング駆動補正部3x及びピッチング駆動補正部3yは、ヨーイングアクチュエータ20x(第1アクチュエータ)およびピッチングアクチュエータ20y(第2アクチュエータ)を有する像ぶれ補正駆動機構20を介して補正レンズ群L2を、撮像光学系2の光軸Zに直交する面内で互いに直交する2方向X,Y方向に駆動制御するものである。ここで、カメラ1におけるX方向をヨーイング方向、Y方向をピッチング方向と称する。
【0012】
位置検出手段4は、図2に示す発光素子4aおよび受光素子4bによりL2レンズ群の位置を検出する手段であり、ヨーイング駆動制御部3x、ピッチング駆動制御部3yと共に補正レンズ群L2を駆動制御するための帰還制御ループを形成している。そしてヨーイング駆動制御部3xとピッチング駆動制御部3yは、撮像光の光軸Zを制御する補正駆動制御手段3を構成している。
【0013】
光軸Zの端部に配置された固体撮像素子11は、撮像光学系2を介して入射する映像を電気信号に変換するもので、固体撮像素子11から出力された映像信号は、アナログ信号処理手段12に入力されてガンマ処理などのアナログ信号処理を施され、さらにこのアナログの映像信号は、A/D変換手段13でデジタル信号に変換された後、デジタル信号処理手段14によりデジタル映像信号のノイズ除去や輪郭強調等のデジタル信号処理が施される。図1に示す固体撮像素子駆動制御手段15は、固体撮像素子11を駆動及び制御するための駆動制御手段である。
【0014】
角速度センサ5x,5yは、撮像光学系2を含むカメラ1自体の動きを検出するためのもので、カメラ1が静止している状態での出力を基準に、カメラ1の動きの方向により正負両方の角速度信号を出力するもので、それぞれヨーイング方向及びピッチング方向の2方向の動きを検出するために2個の角速度センサ5x,5yが設けられている。このように角速度センサ5x,5yは、手ぶれ及びその他の振動によるカメラ1の動きを検出する動作検出手段(ぶれ検出手段)5を構成している。この動作検出手段5では、角速度センサ5x,5yから出力された出力信号は、高域通過フィルタ(HPF)6x,6yで出力信号に含まれる不要帯域成分中の直流ドリフト成分が除去され、さらに低域通過フィルタ(LPF)7x,7yにより、出力信号に含まれる不要帯域成分中のセンサの共振周波数成分やノイズ成分が除去される。そして、アンプ8x,8yにより出力信号のレベルの調整が行われた後、A/D変換部9x,9yによりアンプ8x,8yから出力されたアナログ出力信号をデジタル信号に変換され、そのデジタル出力信号が像ぶれ補正制御手段(マイクロコンピュータ)10に入力される。
【0015】
ここで図2の分解斜視図を参照して、レンズ鏡筒における補正レンズ群L2を駆動制御する像ぶれ補正駆動機構20を説明する。
固定枠21には、ヨーイングシャフト22a,22bを介してヨーイング方向に摺動自在にヨーイング移動枠22が保持され、またこのヨーイング移動枠22には、2本のピッチングシャフト23a,23bを介してピッチング方向に摺動自在にピッチング枠23が保持され、このピッチング枠23に補正レンズ群L2が固定されている。
【0016】
そしてピッチング移動枠23にコイル24x,24yがそれぞれ固定されている。一方固定枠21には、コイル24xに対応するマグネット25xおよびヨーク26xが保持され、ピッチング移動枠23を介して補正レンズ群L2をピッチング方向に駆動制御するピッチング用アクチュエータ(コイルとマグネットからなるアクチュエータ)20xが構成されている。同様に、固定枠21にコイル24yに対応するマグネット25yおよびヨーク26yが保持され、ピッチング移動枠23を介して補正レンズ群L2をヨーイング方向に駆動制御するヨーイング用アクチュエータ(コイルとマグネットからなるアクチュエータ)20yが構成されている。
【0017】
さらに位置検出手段4を構成する発光素子4aは、ピッチング移動枠23に固定されており、固定枠21に固定された受光素子4bが発光素子4aの投射光を受光して、補正レンズ群L2の2次元の位置座標を検出する。
【0018】
図1に示すヨーイング電流値検出部30xは、ヨーイング用アクチュエータ20xが動作したときのコイル24xに流れる電流値を検出し、同様に、ピッチング電流値検出部30yは、ピッチングアクチュエータ20yが動作したときのコイル24yに流れる電流値を検出するもので、カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段30を構成している。
【0019】
図1に示す像ぶれ補正制御手段10には、ヨーイング電流値検出部30xとピッチング電流値検出部30yの検出値に基づいてカメラ1の姿勢(正立姿勢や縦向き姿勢)を判断する姿勢判定部16と、動き補正に必要なL2レンズ群の駆動制御に必要な像ぶれ補正特性の制御信号を格納している不揮発性メモリ(例えばEEPROM)からなるぶれ補正特性記憶部17と、動作検出部5の検出信号によりカメラ1の撮影動作を判断するとともに、動作方向および加速度を求める動作判定部18と、姿勢判定部16とぶれ補正特性記憶部17と動作判定部18の出力信号から、ぶれ補正特性に対応した補正動作のゲインを調整するゲイン調整部19とが具備されている。
【0020】
前記動作判定部18では、A/D変換手段9x,9yを介して取り込んだ角速度センサ5x,5yの出力信号に対して、フィルタリング、積分処理、位相補償、ゲイン調整、クリップ処理等を施して、カメラ1の撮影動作を判断する。またゲイン調整部19では、姿勢判定部16により判断されたカメラ1の姿勢からぶれ補正動作の駆動方向を判断して制御信号の出力側を選択し、動作判定部18から出力された信号により、ぶれ補正特性記憶部17のデータに基づいて、ぶれ補正に必要な補正レンズ群L2の駆動制御量を求める。たとえば図7(a)に示す正立姿勢の場合には、パンニング動作および上下方向の手ぶれ動作の制御信号はヨーイング駆動制御部3x側に、チルティング動作および左右方向の手ぶれ動作の制御信号はピッチング駆動制御部3y側に出力される。反対に図7(b)に示す縦向き姿勢の場合には、パンニング動作および左右方向の手ぶれ動作の制御信号はピッチング駆動制御部3y側に、チルティング動作および上下方向の手ぶれ動作の制御信号はヨーイング駆動制御部3x側に出力される。さらに、ゲイン調整部19からの制御信号は、補正駆動制御手段3を構成するD/A変換部31x、31yを介してヨーイング駆動制御部3x、ピッチング駆動制御部3yにそれぞれ出力され、ヨーイング駆動制御部3x、ピッチング駆動制御部3yからヨーイング用アクチュエータ20xおよびピッチング用アクチュエータ20y出力され、補正レンズ群L2が制御駆動されて画像の動きを補正する。
【0021】
ここで像ぶれ特性とゲイン調整部19の動作について説明する。
パンニング動作時あるいはチルティング動作時のゲインを、通常の手ぶれ補正時のゲイン設定値に比べて小さく設定することにより、像ぶれ補正制御手段10からヨーイング駆動制御部3xあるいはピッチング駆動制御部3yに送られる制御信号が小さくなり、像ぶれ補正駆動機構20への応答性が低下する。その結果、パンニングあるいはチルティング時に、誤って画像の動きを手ぶれ補正特性に基づいて補正することを防止できる。
【0022】
図3は、通常の手ぶれ補正状態からパンニング補正状態またはチルティング補正状態へ移行した場合のゲインの切り換え方法の一例である。パンニング補正時あるいはチルティング補正時には、ゲイン調整部19で補正動作のゲインが変更されるが、その切り換えを短時間に行った場合には、急激にふれの補正特性が変わってしまい違和感が生じる恐れがある。そこでパンニングあるいはチルティングがなされた時刻をt1とし、時刻t1から徐々にゲインを変更する。また逆に、パンニング補正状態あるいはチルティング補正状態から手ぶれ補正状態に移行する際も同様に、徐々にゲインを変更する。さらにチルティング動作に比べ、パンニング動作の頻度が高いことが知られているため、チルティング動作時に比べパンニング動作時のゲインをより低くすることにより、像ぶれ補正駆動機構20の応答性を低下させ、違和感のない制御を行うように構成される。この時のゲインは、G0>G1>G2の関係になる。
【0023】
さらに姿勢判定部16におけるヨーイング電流値検出部30x、ピッチング電流値検出部30yによる電流値検出と姿勢判定について説明する。図7(a)に示すような通常の正立姿勢での撮影では、ピッチング移動枠23の姿勢は、図4(a)に示す通りである。この時、Y方向に関して補正レンズ群L2を光軸Z中心に保持するためには、補正レンズ群L2、ピッチング保持枠21、コイル24x,24yの重さが重力方向(Y方向)にかかるため、コイル24yにその自重分を持ち上げるための電流を流す必要がある。そのときの電流値は図5に示すIy1とする。またX方向に関しては、補正レンズ群L2を光軸Z中心に保持するための自重分を考慮する必要がないため、コイル24xに流す電流値は、Iy1よりも小さいIx2となる。逆に図7(b)に示すような光軸Zを中心に90゜回転させた縦向き姿勢では、ピッチング移動枠23の姿勢は、図4(b)に示す通りである。この時、X方向に関してL2レンズ群を光軸中心に保持するためには、補正レンズ群L2、ピッチング保持枠21、コイル24x,24yに加え、ヨーイング保持枠22の重さが重力方向(X方向)にかかるため、コイル24xにその自重分を持ち上げるための電流を流す必要がある。そのときの電流値は、先ほどのIy1より大きいIx1となる。またY方向に関しては、補正レンズ群L2を光軸Z中心に保持するための自重分を考慮する必要がないため、コイル24yに流す電流値は、Ix1より小さいIy2となる。このように、撮影するカメラ1の姿勢により、コイル24x,24yに流れる駆動電流値が定まるため、逆にこの電流値を検出することにより、姿勢判定部16でカメラ1の姿勢を判断することが可能となる。
【0024】
以上のように構成された像ぶれ補正装置における動作を説明する。
ピッチング移動枠23のコイル24x,24yにそれぞれ外部の回路から電流を供給すると、アクチュエータ20x,20yにより形成された磁気回路により、補正レンズ群L2を有するピッチング移動枠23は、光軸Zと直角な平面内で互いに直交する2方向X,Y方向にそれぞれ移動される。また、ピッチング移動枠23の位置は、位置検出手段5の発光素子5aの光を受光素子5bで検出するため、高精度で位置検出されている。すなわち、像ぶれ補正駆動機構20により、補正レンズ群L2を光軸Zと直交する平面内でX,Y方向に移動させることにより、撮像光学系2を介して固体撮像素子11に入射する画像の補正を行うことができる。
【0025】
次に像ぶれ補正制御手段10で処理する手順について、図6のフローチャートを用いて説明する。
まずステップ1(S1)において、姿勢判定部16でヨーイング電流検出部30x、ピッチング電流検出部30yによる電流値に基づいてカメラ1の姿勢を判断する。たとえば、コイル24xに流れる電流値がIx2で、コイル24yに流れる電流値がIy1の場合には、カメラ1は図7(a)の正立姿勢であることがわかる。したがってこの正立姿勢では、ヨーイング移動枠22がX方向に動き、ピッチング移動枠23がY方向(重力方向)に動くことになる。
【0026】
ステップ2(S2)では、動作検出手段5の角速度センサ5x,5yの出力信号が像ぶれ補正制御手段10に取り込まれる。またステップ3(S3)では、動作判定部18で角速度からカメラ1の動作がパンニング動作あるいはチルティング動作か、または手ぶれ動作かの判定が行われる。その判定方法は、パンニングあるいはチルティング時には、角速度は符号が同一方向で、かつ一定レベル以上である状態が連続する傾向であることを利用して、例えば角速度センサ5x,5yで得られる角速度が、一定時間連続して、所定のしきい値以上であればパンニング動作あるいはチルティング動作であると判定する。ここでパンニング動作あるいはチルティング動作と判断されなかった角速度が検出されると、通常の手ぶれ状態と判断され、ステップ4(S4)をジャンプして、ステップ5(S5)以降の処理が実行される。
【0027】
次のステップ4(S4)からステップ7(S7)はゲイン調整部19における動作である。すなわち、ステップ5(S5)では、像ぶれ補正制御手段10に取り込んだ角速度センサ5x,5yの出力に対して、温度ドリフトのような低周波成分を除去するため、高域通過フィルタ(HPF)により帯域制限を行う。さらにステップ6(S6)では、ステップ5(S5)によるフィルタリング後の角速度センサ5x,5yの出力に対して積分処理を行い、角速度から角度を求める。ステップ7(S7)では、ステップ6(S6)で角速度センサ5の出力から求めたカメラ1の動きの角度情報に対してゲイン調整を行うステップであり、ステップ7(S7)でゲインGをステップ6(S6)の出力に乗算する。
【0028】
以上は、ステップ3(S3)においてパンニング動作あるいはチルティング動作と判定されなかった場合であり、動作判定部18において逆にパンニング動作あるいはチルティング動作と判定された場合には、ゲイン調整部19において、手ぶれ補正動作を制限するための処理が追加される。すなわち、パンニング動作あるいはチルティング動作によるカメラ1の動きは、通常の手ぶれ動作に対して周波数成分の低い動きである。そのため、パンニング動作時あるいはチルティング動作時には、像ぶれ補正制御手段10にて実行される一連の処理系の低周波数帯に対する応答性を低下させる。このようにすることにより、パンニング動作あるいはチルティング動作によるカメラ1の動きに対して、補正レンズ群L2が追従しないようにすることが目的であり、その結果パンニング動作時あるいはチルティング動作時に誤って画像の動きを、手ぶれ補正することを防止する。したがって、チルティング動作時には、図3(a)に示す制御特性となるようにピッチング移動枠23が駆動制御され、またパンニング動作時には、図3(b)に示す制御特性となるようにヨーイング移動枠22が駆動制御される。
【0029】
逆に、コイル24xに流れる電流値がIx1、コイル24yに流れる電流値がIy2の場合には、カメラ1は図7(b)の縦向き姿勢であることがわかる。したがってこの姿勢では、ヨーイング移動枠22がY方向(重力方向)に動き、ピッチング移動枠23がX方向に動くことになる。このため、チルティング動作時には、図3(a)に示す制御特性となるように、ヨーイング移動枠22が駆動制御される。またパンニング動作時には、図3(b)に示す制御特性となるように、ピッチング移動枠23が駆動制御され、正立姿勢による撮影時のヨーイング移動枠22とピッチング移動枠23の移動方向が逆方向となり、ヨーイングアクチュエータの補正動作とパンニングアクチュエータの補正動作とが反対となる。
【0030】
以上のように上記実施の形態によれば、像ぶれ補正制御手段(マイクロコンピュータ)10は、補正レンズ群L2を制御するための制御信号のゲインを調整するゲイン調整部19を有し、ピッチング方向とヨーイング方向の制御特性を異なるように設定することにより、良好な手ぶれ補正特性を実現できる。またパンニング動作時あるいはチルティング動作時には、通常の手ぶれ状態に比べてゲインを小さくして補正レンズ群L2による動き補正性能を制限することにより、パンニング動作時あるいはチルティング動作時に誤って画像の動きを手ぶれ補正することを防止することができる。
【0031】
さらにピッチング用アクチュエータ20xおよびヨーイング用アクチュエータ20bの電流値を検出する姿勢検出手段30により、姿勢判定部16でカメラ1の撮影姿勢を判別することが可能となり、この撮影姿勢に基づいてパンニング動作およびチルティング動作時の動作方向と補正動作のゲインを調整するので、撮影者が使用するカメラ1の姿勢に左右されることなく、常にその方向に最適な制御特性とすることができ、補正動作の誤動作による画像が乱れが生じなくなる。
【0032】
また、カメラ1の姿勢検出の手段として、補正レンズ群L2を駆動するアクチュエータ20x,20yの電流値を測定する方法であるため、角度センサなどの専用のセンサを用いる必要がなく、コストアップになることはない。
【0033】
なお、上記実施の形態において、電流値検出部9x,9yでヨーイング用アクチュエータ20xおよびピッチング用アクチュエータ20yの両方の電流値を検出したが、どちらか一方の電流値を検出するだけでも、カメラ1の姿勢を特定することができる。ただし、両方の電流値を検出することにより、仮に一方の電流値検出部に異常が生じたとしても、より正確に判断することができる。
【0034】
また撮像装置としてデジタルカメラ1を例にあげて説明したが、手ぶれ補正装置を搭載したものであれば何でもよく、例えば銀塩フィルムを用いたものであってもよい。またカメラ1の形状は、上記実施の形態で説明したものに限るものではない。
【0035】
さらに、上記実施の形態では、像ぶれ補正駆動機構20をマグネットとコイルからなるアクチュエータにより構成したが、この形態にかぎるものではない。
さらにまた、図7(b)に示す縦向き姿勢は、図示した姿勢から180度反転させた姿勢であってもよい。
【0036】
【効果】
以上のように請求項1または3記載の発明によれば、振れ補正装置の性能が悪化し、手ぶれのない良好な撮影画像を得られないという問題を解決して、正立姿勢での撮影または縦向き姿勢での撮影であっても、正確にぶれ補正動作を選択してぶれのない良好な画面が撮像できる。
【0037】
請求項2または6記載の発明によれば、補正レンズ群を駆動する第1,第2アクチュエータの駆動電流値の両方を電流値検出部で検出することで、容易かつ正確に撮像装置の姿勢を判断することができ、姿勢検出専用のセンサを用いる必要がない。さらに、両方の電流値を検出することにより、仮に一方の電流値検出部に異常が生じたとしても、より正確に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る撮像装置の像ぶれ補正装置の第1の実施の形態を示す構成図である。
【図2】 同像ぶれ補正装置の像ぶれ補正駆動機構を示す分解斜視図である。
【図3】 同像ぶれ補正装置のゲイン変更方法の一例を示し、(a)はチルティング動作時のゲイン変更を示すグラフ、(b)はパンニング動作時のゲイン変更を示すグラフである。
【図4】 同像ぶれ補正装置の像ぶれ補正駆動機構のピッチング移動枠を示し、(a)は正立状態の正面図、(b)は縦向き状態の正面図である。
【図5】 同像ぶれ補正装置の電流値検出部におけるアクチュエータの電流値の大きさを示すグラフである。
【図6】 同像ぶれ補正装置の像ぶれ補正制御手段の処理を示すフローチャートである。
【図7】 カメラの撮影姿勢を示し、(a)は正立状態のカメラと画像を示す説明図、(b)は縦向き状態のカメラと画像を示す説明図である。
【符号の説明】
L2 補正レンズ群
Z 光軸
1 カメラ
2 撮像光学系
3 補正駆動制御手段
3x ヨーイング駆動制御部
3y ピッチング駆動制御部
4 位置検出手段
5x,5y 角速度センサ
10 像ぶれ補正制御手段
16 姿勢判定部
17 ぶれ補正特性記憶部
18 動作判定部
19 ゲイン調整部
20 像ぶれ補正駆動機構
20x ヨーイング用アクチュエータ
20y ピッチング用アクチュエータ
21 固定枠
22 ヨーイング移動枠
23 ピッチング移動枠
30 姿勢検出手段
30x ヨーイング電流値検出部
30y ピッチング電流値検出部

Claims (6)

  1. 撮像光学系の光軸に垂直な面内で移動する補正レンズ群と、前記補正レンズ群を介して入射される画像を電気信号に変換する撮像素子と、撮像装置のぶれを検出するぶれ検出手段と、前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正するように前記補正レンズ群を駆動する像ぶれ補正駆動機構と、撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、を備える撮像装置の像ぶれ補正方法であって、
    前記姿勢検出手段により撮像装置の姿勢を検出し、
    手ぶれ補正時の制御モードの場合において、前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記像ぶれ補正駆動機構により前記補正レンズ群を駆動することによって、前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正し、
    パンニング動作時の制御モードの場合において、前記検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御し、
    チルティング動作時の制御モードの場合において、前記検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御する、
    ことを特徴とする撮像装置の像ぶれ補正方法。
  2. 前記姿勢検出手段は、補正レンズ群を光軸と直交する面内で互いに直交する2方向にそれぞれぶれ補正駆動する第1アクチュエータおよび第2アクチュエータの両方の駆動電流値を検出することにより撮像装置の姿勢を検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置の像ぶれ補正方法。
  3. 撮像光学系の光軸に垂直な面内で移動する補正レンズ群と、
    前記補正レンズ群を介して入射される画像を電気信号に変換する撮像素子と、
    撮像装置のぶれを検出するぶれ検出手段と、
    前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正するように前記補正レンズ群を駆動する像ぶれ補正駆動機構と、
    撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、
    前記ぶれ検出手段で検出したぶれに基づいて、撮像装置のヨーイング方向およびピッチング方向について前記像ぶれ補正駆動機構により前記補正レンズ群を駆動することによって、前記撮像装置のぶれに起因した前記撮像素子上の画像の動きを補正する手ぶれ補正時の制御モード、
    前記姿勢検出手段で検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御するパンニング動作時の制御モード、
    および前記姿勢検出手段で検出された撮像装置の姿勢が正立姿勢の場合には、前記検出したぶれに対する応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるピッチング方向の駆動を制御する一方、前記検出された姿勢が縦向き姿勢の場合には、前記応答性が前記手ぶれ補正時の応答性に比べて小さくなるように前記像ぶれ補正駆動機構によるヨーイング方向の駆動を制御するチルティング動作時の制御モードとを
    有する像ぶれ補正制御手段とを具備した
    ことを特徴とする撮像装置の像ぶれ補正装置。
  4. 撮像装置の動作がパンニング動作であるかチルティング動作であるかどうかを判定する動作判定部を備え、
    前記像ぶれ補正制御手段は、前記動作判定部が撮像装置の動作がパンニング動作であると判定したとき、前記パンニング動作時の制御モードで前記像ぶれ補正駆動機構を制御する一方、前記動作判定部が撮像装置の動作がチルティング動作であると判定したとき、前記チルティング動作時の制御モードで前記像ぶれ補正駆動機構を制御することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置の像ぶれ補正装置。
  5. 前記像ぶれ補正制御手段は、前記パンニング動作時に小さくする応答性が、前記チルティング動作時に小さくする応答性に比べて、小さくなるように制御することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置の像ぶれ補正装置。
  6. 像ぶれ補正駆動機構は、補正レンズ群を光軸と直交する面内で互いに直交する2方向にそれぞれ駆動する第1アクチュエータおよび第2アクチュエータを有し、
    姿勢検出手段は、前記第1アクチュエータおよび前記第2アクチュエータの両方の駆動電流値を検出する電流値検出部を有する
    ことを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の撮像装置の像ぶれ補正装置。
JP2001001987A 2001-01-10 2001-01-10 撮像装置の像ぶれ補正方法および装置 Expired - Lifetime JP3853158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001987A JP3853158B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 撮像装置の像ぶれ補正方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001987A JP3853158B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 撮像装置の像ぶれ補正方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154023A Division JP4046707B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 撮像装置における像ぶれ補正装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002207232A JP2002207232A (ja) 2002-07-26
JP2002207232A5 JP2002207232A5 (ja) 2005-04-07
JP3853158B2 true JP3853158B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18870556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001987A Expired - Lifetime JP3853158B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 撮像装置の像ぶれ補正方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853158B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157357A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP4441565B2 (ja) * 2005-03-18 2010-03-31 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2007025509A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
WO2009001512A1 (ja) 2007-06-27 2008-12-31 Panasonic Corporation 撮像装置、方法、システム集積回路、及びプログラム
JP5040530B2 (ja) * 2007-08-29 2012-10-03 パナソニック株式会社 撮像システムと交換レンズおよびカメラボディ
JP4737172B2 (ja) * 2007-10-15 2011-07-27 ソニー株式会社 カメラシステム、カメラ及び交換レンズ
JP5094359B2 (ja) 2007-12-14 2012-12-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5053819B2 (ja) * 2007-12-14 2012-10-24 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5751816B2 (ja) * 2010-12-14 2015-07-22 キヤノン株式会社 光学機器および姿勢検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002207232A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717748B2 (ja) カメラ本体及びそれを有するカメラシステム
JP5003769B2 (ja) 撮像装置および画像振れ補正方法
JP5260115B2 (ja) 撮像装置
US7840126B2 (en) Vibration detecting device, imaging apparatus, and vibration detecting method
KR101728590B1 (ko) 촬상 장치 및 그 제어 방법
JP5760190B2 (ja) 撮像装置
US9253403B2 (en) Image stabilization apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image pickup apparatus equipped with image stabilization apparatus
KR20100067406A (ko) 디지털 촬영 장치의 흔들림 보정 방법 및 장치
JP2004080457A (ja) 画像入力装置
JP2019128362A (ja) 撮像装置
JP2007150996A (ja) カメラ付き映像撮影記録装置
JP3853158B2 (ja) 撮像装置の像ぶれ補正方法および装置
JP4609183B2 (ja) 撮像装置
JP4046707B2 (ja) 撮像装置における像ぶれ補正装置
JP2013178505A (ja) 撮像装置
JP3614617B2 (ja) 画像動き補正装置
JP4843933B2 (ja) 手振れ補正システムおよび撮影装置
CN110418053A (zh) 镜头设备及其控制方法和摄像设备及其控制方法
JP3513181B2 (ja) 振れ補正装置
JP7324284B2 (ja) 撮像デバイス、手ぶれ補正デバイス、撮像方法及び手ぶれ補正方法
JP2023005847A (ja) 像ブレ補正制御装置、撮像装置、交換レンズ、及び像ブレ補正制御方法
JP7470082B2 (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JPH07287268A (ja) 撮像装置
JP2006203493A (ja) 画像動き補正装置
JP5040530B2 (ja) 撮像システムと交換レンズおよびカメラボディ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6