JP3852956B2 - ガンマ補正装置 - Google Patents

ガンマ補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3852956B2
JP3852956B2 JP53837298A JP53837298A JP3852956B2 JP 3852956 B2 JP3852956 B2 JP 3852956B2 JP 53837298 A JP53837298 A JP 53837298A JP 53837298 A JP53837298 A JP 53837298A JP 3852956 B2 JP3852956 B2 JP 3852956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending point
output
correction
gamma correction
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53837298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000513903A (ja
Inventor
浩子 杉本
敦久 影山
正弘 竹島
稔 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Publication of JP2000513903A publication Critical patent/JP2000513903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852956B2 publication Critical patent/JP3852956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction

Description

技術分野
本発明はカラーテレビジョン受信機のガンマ補正に関するものである。
背景技術
近年、カラーテレビジョン受信機の高付加価値化が進み、高品位なカラーテレビジョン受信機が望まれている。
従来のカラーテレビジョン受像機においては、輝度信号Yだけにガンマ補正を行っており、色差信号に対してはガンマ補正を行っていなかった。そのため、従来のカラーテレビジョン受像機は飽和度の高い赤色に対しては階調が忠実に再現できず、所謂赤色の階調潰れが生じ、色の再現性がよくないという問題を有していた。
発明の開示
前記問題を解決するために、本発明のカラーテレビジョン受信機に使用されるガンマ補正装置は、
輝度信号の平均輝度レベル(APL)を入力して、所定のAPL以上の信号を取り出す高APL検出回路と、
その高APL検出回路により取り出された信号のレベルを一定率で減少させる第1の利得制御器と、
その第1の利得制御器の出力に所定のオフセットを加えてガンマの補正の補正開始点を設定する加算器と、
色差信号(R−Y)と加算器の出力信号を入力して、この加算器の出力信号に応じて色差信号(R−Y)をスライスするスライス回路と、
そのスライス回路の出力レベルを一定率で減少させる第2の利得制御器と、
色差信号(R−Y)から第2の利得制御器の出力を減算する減算器
を具備し、色差信号(R−Y)の飽和度の高い赤色部分の色再現性を向上させることを特徴とするものである。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の第1の実施例によるガンマ補正装置のブロック図(ガンマ補正特性が折曲げ点1つの折れ線の場合)。
図2はAPLに対する折曲げ点レベルの特性を示す図。
図3は本発明の第1の実施例による折曲げ点が1つのガンマ補正装置の入出力特性図。
図4は本発明の第2の実施例によるガンマ補正装置のブロック図(ガンマ補正特性が折曲げ点2つの折れ線の場合)。
図5は本発明の第2の実施例によるガンマ補正装置の入出力特性図。
図6は本発明の第3の実施例によるガンマ補正装置のブロック図(ガンマ補正特性が折曲げ点2つの折れ線の場合)。
図7は本発明の第3の実施例によるガンマ補正装置の入出力特性図。
図8は本発明の第4の実施例によるガンマ補正装置のブロック図(ガンマ補正特性を連続的に湾曲させた場合)。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施例)
図1に本発明の第1の実施例によるガンマ特性を折曲げ点1つの2本の直線で生成したガンマ補正装置のブロック図を示す。
折曲げ点算出ブロック50aは、高APL検出回路1aと利得制御器2aと加算器3aで構成され、高APL検出回路1aは、平均輝度レベル(Average Picture Level)APLを入力し、入力信号から所定レベルLpを減算し、減算出力が負の場合は0を、正の場合は入力信号をその儘出力する一種のスライス機能を持つ。利得制御器2aは高APL検出回路1aの出力を一定の比率で減少させる。加算器3aは利得制御器2aの出力信号に任意のオフセット値Opを加算して出力する。折曲げ点算出ブロック50aは、入力されるAPL信号に応じて、ガンマ補正を開始するレベルである折曲げ点レベルOaを決定し、出力する。第2、第3の実施例の説明と関連付けるため、折曲げ点算出ブロック50aは折曲げ点設定ブロック100aとも命名する。折曲げ点算出ブロック50aの入出力特性は図2に示すように、入力のAPLが所定レベルLpより小さい場合は、出力は設定したオフセット値Opとなり、入力のAPLが所定レベルLpより大きい場合は、出力は設定したオフセット値Opを始点として入力信号に応じて増加する直線で示される。
補正量算出ブロック51aはスライス回路4aと利得制御器5aで構成される。スライス回路4aは、入力の色差信号(R−Y)から折曲げ点設定ブロック100aの出力信号を減算し、その減算した値が負の場合は0を、正の場合は入力信号をその儘出力する。利得制御器5aはスライス回路4aの出力を係数Kg倍(0<Kg<1)して出力する。
ガンマ補正ブロック101aは補正量算出ブロック51aと減算器6aで構成される。減算器6aは入力の色差信号(R−Y)から補正量算出ブロック51aの出力、即ち利得制御器5aの出力を減算する。ガンマ補正ブロック101aの入出力特性は図3に示すように、入力された色差信号(R−Y)が折曲げ点レベルOaより小さい領域では、入力された色差信号(R−Y)がその儘出力され、入力された色差信号(R−Y)が折曲げ点レベルOaより大きい領域では、入出力特性の傾斜は減少する。このようにして、赤色信号に対するガンマ補正信号(R−Y)’がガンマ補正ブロック101aから出力される。APLが所定レベルLpより低い画像に対しては、折曲げ点は設定されたOpとなるので、ガンマ補正ブロック101aの入出力特性は図3の折れ線Aに示すようになり、画像のAPLが所定レベルLpより大きくなるに従って、折れ線Aから折れ線Bのように上方に移動する。利得制御器5aの利得をKgとすれば、ガンマ補正された特性の傾斜は(1−Kg)で示される。
レベルOpは設定するレベルであり、レベルOaは画像の内容(APL値)により移動する。画像のAPLが設定したAPL(Lp)以下なら折曲げ点はOpになり(図2)、ガンマ補正ブロック101aの入出力特性は図3の折れ線Aのようになり、画像のAPLが設定したAPL(Lp)以上で、例えばレベルLaなら折曲げ点はOaになり(図2)、ガンマ補正ブロック101aの入出力特性は図3の折れ線Bのようになる。APLの値が大きい画像程、折曲げ点は上方に移動する、即ち折れ線Aの折曲げ部はは上方に移動する。なぜなら、APLの値が小さい画像、即ち全体的に暗めの画像ほど赤色の階調潰れが目立ち、逆にAPLの値が大きい画像では色差信号(R−Y)に対するガンマ補正特性を緩和しないと不自然な画像になるからである。
このようにして、色差信号(R−Y)の飽和度の高い部分の振幅を抑えることにより、赤色部分の階調潰れを防止し、表示画像の飽和度の高い赤色部分の色再現性を向上させることができる。
(第2の実施例)
図4に本発明の第2の実施例によるガンマ補正装置のブロック図を示す。第2の実施例はガンマ特性を、折り曲げ点2ヵ所の3本の直線で生成したものであり、折曲げ点算出ブロックと補正量算出ブロックと減算器を2組有している。第1の折曲げ点算出ブロック50bは高APL検出回路1bと利得制御器高2bと加算器3bとで構成され、第2の折曲げ点算出ブロック50cは高APL検出回路1cと利得制御器2cと加算器3cとで構成されている。第1の折曲げ点算出ブロック50bと第2の折曲げ点算出ブロック50cを合わせたブロックを折曲げ点設定ブロック100bと命名する。高APL検出回路1b、1c;利得制御器2b、2c;加算器3b、3cは夫々第1の実施例における高APL検出回路1a、利得制御器2a、加算器3aと同じ働きをし、従って、第1の折曲げ点算出ブロック50b、第2の折曲げ点算出ブロック50cも第1の実施例における折曲げ点算出ブロック50aと同じ働きをする。
第1の補正量算出ブロック51bはスライス回路4bと利得制御器5bで構成され、第2の補正量算出ブロック51cはスライス回路4cと利得制御器5cで構成されている。スライス回路4b、4c;利得制御器5b、5c;減算器6b、6cは夫々第1の実施例におけるスライス回路4a、利得制御器5a、減算器6aと同じ働きをする。利得制御器5b、5cの利得を夫々Kgb、Kgcとする。利得制御器5b、5cの利得、夫々Kgb、Kgcは次の関係にある。0<Kgb、Kgc<1。
ガンマ補正ブロック101bは第1の補正量算出ブロック51b、減算器6b、第2の補正量算出ブロック51c、減算器6cで構成され、第1の実施例のガンマ補正ブロック101aに相当する。
加算器3b、3cには第1の実施例におけるオフセット値Op同様、夫々オフセット値Ob、Ocを入力する。ここで、Ob<Ocと設定しておく。輝度信号のAPLがLpより大きい画像では、第1の折曲げ点は折曲げ点設定ブロック50bで例えばLbに設定される。色差信号(R−Y)は、第1の折曲げ点設定ブロック50bで設定されたLbと共に第1の補正量算出ブロック51bのスライス回路4bに入力され、Lb以上のレベルのみ取り出され、利得制御器5bでKgb倍され、減算器6bに入力される。減算器6bでは、入力された色差信号(R−Y)から利得制御器5bの出力を減算し、出力する。第1の補正量算出ブロック51bの入力の色差信号(R−Y)に対する減算器6bの出力の特性は、第1の実施例で説明したように、色差信号(R−Y)のLb以上のレベルでは、図5の傾斜1の直線と傾斜(1−Kgb)を繋ぎ合わせた1点折曲げ特性になる。
輝度信号のAPLがLpより大きい画像では、第2の折曲げ点は折曲げ点設定ブロック50cで例えばLcに設定される。減算器6bの出力は、第2の折曲げ点設定ブロック50cで設定されたLcと共に第2の補正量算出ブロック51cのスライス回路4cに入力され、Lc以上のレベルのみ取り出され、利得制御器5cでKgc倍され、減算器6cに入力される。減算器6cでは、減算器6bの出力から利得制御器5cの出力を減算し、出力する。減算器6cの出力は入力色差信号(R−Y)のレベルLc以上では、減算器6bの出力からスライス回路4cの出力をKgc倍した値が減算されるので、減算器6cの出力は入力色差信号(R−Y)に対し、(1−Kgb)*(1−Kgc)倍となる。結局、ガンマ補正ブロック101bの入出力特性は図5のカーブCに示すように、傾斜1の直線と傾斜(1−Kgb)の直線と傾斜(1−Kgb)*(1−Kgc)の直線を繋ぎ合わせた2点折れ曲げ特性になる。入力の色差信号(R−Y)は、図5の特性でガンマ補正された色差信号(R−Y)’となって出力される。
このようにして、(R−Y)信号の飽和度の高い部分の振幅を抑えることにより、赤色部分の階調潰れを防止し、表示画像の飽和度の高い赤色部分の色再現性を更に向上させることができる。
(第3の実施例)
図6に本発明の第3の実施例によるガンマ補正装置のブロック図を示す。折曲げ点設定ブロック100bは第2の実施例と同じ構成である。ガンマ補正ブロック101cは、第1、第2の補正量算出ブロック51b、51cと加算器7と減算器6dとで構成される。第1、第2の補正量算出ブロック51b、51cは第2の実施例のそれらと同じ働きをする。第1、第2の補正量算出ブロック51b、51cは第2の実施例と異なり、並列に接続される。第1、第2の補正量算出ブロック51b、51cには共に色差信号(R−Y)が入力され、第1、第2の補正量算出ブロック51b、51cの出力は加算器7で加算される。減算器6dでは、入力色差信号(R−Y)から加算器7の出力が減算される。入力色差信号(R−Y)のLb以下のレベルでは、第1、第2の補正量算出ブロック51b、51cの出力は0故、加算器7の出力は0で、入力色差信号(R−Y)がその儘出力される。即ち、ガンマ補正ブロック101cの入出力特性の傾斜は1である。入力色差信号(R−Y)のLb以上、Lc以下のレベルでは、スライス回路4bに出力が現れるが、スライス回路4bの出力は0である。従って、この領域ではガンマ補正ブロック101cの入出力特性の傾斜は(1−Kgb)になる。入力色差信号(R−Y)のLc以上のレベルでは、スライス回路4b、4cの出力は共にあり、それらの和が減算器6dで入力色差信号(R−Y)から減算されるので、ガンマ補正ブロック101cの入出力特性の傾斜は(1−Kgb−Kgc)になる。結局、第3の実施例のガンマ補正ブロック101cの入出力特性は第2の実施例の特性と同じく、図7に示すように傾斜1、傾斜(1−Kgb)、傾斜(1−Kgb−Kgc)の直線を順次繋ぎ合わせた2点折曲げの折れ線になる。
(第4の実施例)
利得制御器5aを、入力信号レベルの2乗値に比例した値を出力する乗算器に置き換えても同様な効果が得られる。この場合の入出力特性を図8に示す。ガンマ補正部が先の例と異なり、円滑に変化する曲線になっている。
このようにして、(R−Y)信号の飽和度の高い部分の振幅を抑えることにより、赤色部分の階調潰れを防止し、表示画像の飽和度の高い赤色部分の色再現性を一層向上させることができる。
産業上の利用可能性
以上のように本発明によれば、カラーテレビジョン受像機において、色差信号(R−Y)の飽和度の高い部分の振幅を輝度信号のAPL値に応じて抑えることによって赤色部分の階調潰れを防止し、表示画像の飽和度の高い赤色部分の色再現性を向上させることができる。

Claims (9)

  1. 1フィールドまたは1フレームの平均輝度レベルを入力し、少なくとも1つの折り曲げ点を決定し、折曲げ点信号を出力する折り曲げ点設定手段と、色復調後の色差信号を入力し、前記折り曲げ点より平均輝度レベルの大きい画像に対しては、異なる入出力特性を有するガンマ補正を前記色差信号に対して行う補正手段とを具備することを特徴とするガンマ補正装置において、前記折り曲げ点設定手段は、
    前記平均輝度レベルが所定レベル以下であれば、所定の折り曲げ点に設定し、前記所定レベル以上であれば、前記平均輝度レベルに応じて変化する折り曲げ点を算出する折り曲げ点算出手段を少なくとも1系統
    具備するガンマ補正装置。
  2. 前記折曲げ点算出手段は、
    前記平均輝度レベルを前記所定レベルでスライスし、前記所定レベル以上の信号を検出する高APL検出回路と、
    前記高APL検出回路の出力信号に対する利得を調整する第1の利得制御器と、
    前記第1の利得制御器の出力信号に所定のオフセットを加える加算器と
    を具備することを特徴とする請求項記載のガンマ補正装置。
  3. 前記補正手段は、
    前記折り曲げ点信号を入力し、前記色差信号に対する補正量を算出する補正量算出手段を少なくとも1系統具備し、
    全ての前記補正量算出手段によって算出される全ての補正量を、前記色差信号から減算することを特徴とする請求項1記載のガンマ補正装置。
  4. 前記補正手段は、
    前記各補正量算出手段への入力から、前記各補正量算出手段の出力を減算する減算器を、前記各補正量算出手段に対して設け、
    前記色差信号から順々に前記補正量を減算することを特徴とする請求項記載のガンマ補正装置。
  5. 前記補正手段は、
    全ての前記補正量の総和を算出する加算器と、
    前記色差信号から前記加算器の出力を減算し、出力する減算器と
    を具備することを特徴とする請求項記載のガンマ補正装置。
  6. 前記補正量算出手段は、
    前記折曲げ点設定手段の出力を用いて、前記色差信号をスライスし、出力するスライス回路と、
    前記スライス回路の出力信号のレベルを調整し、出力する第2の利得制御器と
    を具備することを特徴とする請求項記載のガンマ補正装置。
  7. 前記第2の利得制御器は、入力値に所定の係数を乗算し出力することを特徴とする請求項記載のガンマ補正装置。
  8. 前記第2の利得制御器は、上に凸の形態を有する曲線で表される入出力特性を有することを特徴とする請求項記載のガンマ補正装置。
  9. 前記第2の利得制御器は、入力値のn(n≧1)乗に比例した値を出力することを特徴とする請求項記載のガンマ補正装置。
JP53837298A 1997-03-06 1998-03-05 ガンマ補正装置 Expired - Fee Related JP3852956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/51337 1997-03-06
JP5133797 1997-03-06
PCT/JP1998/000911 WO1998039925A1 (en) 1997-03-06 1998-03-05 Gamma compensation apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513903A JP2000513903A (ja) 2000-10-17
JP3852956B2 true JP3852956B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=12884118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53837298A Expired - Fee Related JP3852956B2 (ja) 1997-03-06 1998-03-05 ガンマ補正装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6215529B1 (ja)
EP (1) EP0909515B1 (ja)
JP (1) JP3852956B2 (ja)
KR (1) KR100404491B1 (ja)
CN (1) CN1186947C (ja)
BR (1) BR9804773B1 (ja)
CZ (1) CZ295874B6 (ja)
DE (1) DE69806214T2 (ja)
MY (1) MY120447A (ja)
WO (1) WO1998039925A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633343B2 (en) * 2000-03-14 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dynamic gamma correction apparatus
US6507347B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-14 Lighthouse Technologies Ltd. Selected data compression for digital pictorial information
JP4659272B2 (ja) * 2001-05-31 2011-03-30 パナソニック株式会社 階調補正装置
US7233705B2 (en) * 2001-07-24 2007-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for reducing inaccuracies when processing color data with a tone map
JP4271978B2 (ja) * 2003-04-18 2009-06-03 株式会社日立製作所 映像表示装置
CN101110965B (zh) * 2007-09-04 2011-08-31 晨星半导体股份有限公司 色彩值调整装置与方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135492A (en) 1979-04-09 1980-10-22 Nec Corp Gamma correction system for color pickup device
JPS56107674A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Sony Corp Gradation correcting device of video signal
FR2506549A1 (fr) * 1981-05-22 1982-11-26 Thomson Csf Dispositif de correction des informations couleur fournies par les tubes analyseurs d'une camera en vue d'ameliorer la perception des images
FR2538983B1 (fr) * 1982-12-30 1986-02-07 Guichard Jacques Procede de correction de couleur applicable a la prise de vues video et systeme mettant en oeuvre ce procede
US4814861A (en) * 1985-07-10 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing apparatus with independent gain control for chrominance and color signals
US4903121A (en) * 1987-05-14 1990-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image pick up apparatus having pixel compensation circuit
JPH0281572A (ja) 1988-09-19 1990-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 垂直輪郭強調抑制回路
US5089890A (en) * 1989-02-06 1992-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Gamma correction device
KR100202344B1 (ko) * 1990-03-26 1999-06-15 이데이 노부유끼 자동니제어회로
US5221963A (en) * 1990-03-31 1993-06-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Video camera having a video signal processing apparatus
US5479204A (en) * 1990-08-28 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative-image signal processing apparatus
US5185656A (en) * 1991-10-11 1993-02-09 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Circuit for compressing image signal
JPH05191675A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Canon Inc ガンマ補正回路及びそれを用いた撮像装置
US5764287A (en) * 1992-08-31 1998-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with automatic selection of gamma correction valve
JPH06105326A (ja) 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JP3302423B2 (ja) * 1992-12-28 2002-07-15 キヤノン株式会社 撮像装置
US5345265A (en) * 1992-12-31 1994-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Gamma correction circuit for a video camera
EP0613294B1 (en) * 1993-02-24 1998-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correction device and image sensing device therewith
DE69421121T2 (de) * 1993-06-30 2000-04-13 Nec Corp Farbvideokamera mit Gradationsverbesserung des dunklen Signalpegels
BE1007590A3 (nl) * 1993-10-01 1995-08-16 Philips Electronics Nv Videosignaalverwerkingsschakeling.
JP3408316B2 (ja) * 1994-04-18 2003-05-19 日本フィリップス株式会社 ニー回路
JP3291694B2 (ja) * 1994-04-25 2002-06-10 富士写真フイルム株式会社 ネガ撮像装置におけるノイズ除去回路
KR0142263B1 (ko) * 1994-08-06 1998-06-15 김광호 디지탈 감마 보정방법 및 그 장치
DE69534929T2 (de) * 1994-09-30 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Bildaufnahmevorrichtung
US5565931A (en) * 1994-10-31 1996-10-15 Vivo Software. Inc. Method and apparatus for applying gamma predistortion to a color image signal
JPH08140112A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Sony Corp ガンマ補正回路
US5933199A (en) * 1995-09-15 1999-08-03 Lg Electronics Inc. Gamma correction circuit using analog multiplier
GB2305571B8 (en) * 1995-09-22 2000-01-31 Ibm Display apparatus with gamma correction
JP2951909B2 (ja) * 1997-03-17 1999-09-20 松下電器産業株式会社 撮像装置の階調補正装置及び階調補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000513903A (ja) 2000-10-17
BR9804773B1 (pt) 2010-12-14
CN1217854A (zh) 1999-05-26
BR9804773A (pt) 1999-08-17
EP0909515B1 (en) 2002-06-26
DE69806214D1 (de) 2002-08-01
DE69806214T2 (de) 2002-10-31
WO1998039925A1 (en) 1998-09-11
KR20000065212A (ko) 2000-11-06
CZ295874B6 (cs) 2005-11-16
CZ353898A3 (cs) 1999-03-17
EP0909515A1 (en) 1999-04-21
KR100404491B1 (ko) 2003-12-18
MY120447A (en) 2005-10-31
US6215529B1 (en) 2001-04-10
CN1186947C (zh) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760815B2 (ja) 映像表示装置
CN100387064C (zh) 视频信号处理装置及方法
EP0654943B1 (en) Image enhancement method and circuit
JP2000513907A (ja) 映像信号の画質補正回路
US7095451B2 (en) Image processing system, projector, information storage medium and black and white extension processing method
KR100435178B1 (ko) 윤곽 보정 장치
JP2006270417A (ja) 映像信号処理方法及び映像信号処理装置
JP3852956B2 (ja) ガンマ補正装置
JP4575963B2 (ja) 画像処理装置
EP0467602A2 (en) Contrast corrector for video signal
JP2004326082A (ja) 表示制御装置及び表示装置
US7034896B2 (en) Gradation correction apparatus
JP2001195035A (ja) コントラスト調整回路
US6850275B1 (en) Edge correction apparatus for digital video camera
US20020140865A1 (en) Method of correcting color saturation of video signals
JP2006333202A (ja) 映像信号処理装置、および映像信号処理方法
JP2003348377A (ja) 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP2000196978A5 (ja)
JP2001119715A (ja) 表示装置の映像信号処理回路及び方法
US7012719B1 (en) Sign sensitive aperture correction system and method
JPH10173958A (ja) 映像信号処理装置
JPH11284880A (ja) 撮像装置
JPH05244462A (ja) 映像信号処理装置
JP2000513906A (ja) 純赤色検出回路と色補正回路
JPH02213283A (ja) 輪郭強調量調整回路およびテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees