JP3849788B2 - 二重管式掘削装置 - Google Patents
二重管式掘削装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3849788B2 JP3849788B2 JP2003387381A JP2003387381A JP3849788B2 JP 3849788 B2 JP3849788 B2 JP 3849788B2 JP 2003387381 A JP2003387381 A JP 2003387381A JP 2003387381 A JP2003387381 A JP 2003387381A JP 3849788 B2 JP3849788 B2 JP 3849788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- rotation
- ring
- inner bit
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 36
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
二重管式掘削装置は、前面に掘削刃(掘削チップ、掘削用突起等)を具備するインナービットと、前面または側面に掘削刃を具備する筒状のリングビットとによって掘削ビットを構成し、インナービットをリングビットに挿入して着脱自在に一体化し、該一体化された掘削ビットに回転および打撃を加えながら掘削するものである。
すなわち、掘削が進むに従って、インナービットには回転力および打撃力を伝達する駆動ロッドを、また、リングビットには掘削中の孔壁の崩壊を防止するためのケーシングを順次連結して所定の深さまで掘削する。そして掘削終了後、インナービットをリングビットから離して駆動ロッドを順次地上に引き上げ、最後にインナービットを回収する。一方、ケーシングとリングビットは地盤中に残置したり、順次地上に引き上げて回収したりする(例えば、特許文献1参照)。
係止部は略コ字状であるため、打撃力(掘削反力に同じ)が作用しない時、たとえば、既に掘削されている削孔にインナービットを挿入する時等、インナービットが掘削時の回転方向と反対の方向に回転すると、前記突起部が係止部から容易に脱落する。このため、リングビットがインナービットから外れて、既に掘削されている削孔にリングビットが落下することがある。
また、係止部が略コ字状であって、回転力および打撃力の両方を伝達するものであるため、前記突起部または係止部の摩耗や変形によって、あるいは係止部に取り込まれた摩耗粉、破損片や土砂類によって、突起部と係止部とが噛み合って分離困難になることがある。このため、掘削終了後に、インナービットが回収できなくなることがある。
前記インナービットの外周面に設置され、外周側に突出する一部に切欠部を有する略円環状の打撃付与部と、
前記インナービットの外周面で前記打撃付与部の後面側の前記切欠部を除く範囲に設置され、外周側に突出する回転付与部と、
前記リングビットの内周面に設置され、内周側に突出する略円環状の打撃受け部と、
前記リングビットの内周面で前記打撃受け部の後面側に設置され、前記着脱の際、前記インナービットの切欠部を通過自在な内周側に突出する回転受け部と、
前記インナービットの外周面で前記打撃付与部と前記回転付与部との間に設置され、前記リングビットの回転受け部の一部が侵入自在または当接自在な回転拘束部とを有し、
前記打撃付与部の後面と前記回転付与部の前面との間に、円周方向の溝が形成されていることを特徴とする。
図1において、二重管式掘削装置1はインナービット10およびリングビット20を有している。なお、側面視の断面図において、右方向を前面または前面側と、左方向を後面または後面側と、前後方向を軸方向と、軸方向に直角の方向を円周方向と定義する。
さらに、回転付与部15の前面15aと打撃付与部12の後面12bとの間に逃げ溝16が形成され、回転付与部15と回転拘束部13との間に穴17(インナービット10の図示しない内周部から外周に向けて水や空気等の流体を流出する)が設られている。
さらに、インナービット10の外周部11の後面に近い範囲には外周側に突出したトップジョイント案内部18とケーシング案内部19が設置され、後面には駆動機構30が接続されている。なお、駆動機構30は、削孔に挿入されてインナービット10に直接接続されるものと、地上に設置されて接続ロッドを介して間接的に接続されるものとがある。
また、リングビット20の後面に近い範囲に内周側に突出した回転受け部25が設置され、回転受け部25の円周方向の側面(掘削時の回転方向とは反対の側面)が回転受け面25dを、回転受け面25dと反対の側面(掘削時の回転方向の側面)が逆転停止面25cを、回転受け部25の前面が引き戻し面25aをそれぞれ形成している。
さらに、リングビット20の後面側の外周面23に設置されたトップジョイント40が、リング状溝24(外周面23に形成されている)に挿入された連結ワイヤまたは連結リング41によって連結されている。また、トップジョイント40の後面にはケーシング50が接合されている。
図2の(a)において、インナービット10がケーシング50に挿入され、リングビット20の直前に到達している。このとき、インナービット10の切欠溝14とリングビット20の回転受け部25とが略同一位相になっているから、インナービット10をリングビット20に挿入すること(図中、右方向に移動すること)が可能である。
なお、回転付与面15cと回転受け面25dとの当接部およびその周囲に土砂等が侵入した場合であっても、該土砂等は穴17から流出する流体によって流されるから停留することがない。特に、逃げ溝16を経由して該土砂等の流逸が促進されるものである。
そして、回収用側面15dは切欠溝14に滑らかに連なる面を有するから、このまま、インナービット10を後面側に移動すれば(地上側に引き上げれば)、リングビット20の回転受け部25は切欠溝14を容易に通過し、インナービット10はリングビット20から外れることになる。
なお、インナービット10の回収用側面15dがリングビット20の逆転停止面25cに当接する前であっても、インナービット10の切欠溝14をリングビット20の回転受け部25と同一位相にすれば、インナービット10をリングビット20から分離することができる(図2の(b)参照)。
また、インナービット10の回転拘束部13は打撃付与部12と一体的に設置するものに限定するものではなく、回転拘束部13の後面を平坦にして、回転拘束部13の後面の後方に、回転付与面15cに対峙する回転拘束面を有する突起(回転付与部15よりも軸方向の長さが短い)を設けてもよい。その他、掘削土砂の排出を容易にするための土砂排出路等は適宜設置してもよい。
12 打撃付与部、 13 回転拘束部、 14 切欠溝、
15 回転付与部、 16 逃げ溝、 17 穴、
18 トップジョイント案内部、 19 ケーシング案内部、 20 リングビット、
21 掘削刃、 22 打撃受け部、 25 回転受け部、
30 駆動機構、 40 トップジョイント、 50 ケーシング。
Claims (2)
- 前面に掘削刃を具備するインナービットと、前面または側面に掘削刃を具備し、前記インナービットに着脱自在なリングビットとを有し、前記インナービットに付与された回転力および打撃力を前記リングビットに伝達しながら地盤を掘削する二重管式掘削装置であって、
前記インナービットの外周面に設置され、外周側に突出する一部に切欠部を有する略円環状の打撃付与部と、
前記インナービットの外周面で前記打撃付与部の後面側の前記切欠部を除く範囲に設置され、外周側に突出する回転付与部と、
前記リングビットの内周面に設置され、内周側に突出する略円環状の打撃受け部と、
前記リングビットの内周面で前記打撃受け部の後面側に設置され、前記着脱の際、前記インナービットの切欠部を通過自在な内周側に突出する回転受け部と、
前記インナービットの外周面で前記打撃付与部と前記回転付与部との間に設置され、前記リングビットの回転受け部の一部が侵入自在または当接自在な回転拘束部とを有し、
前記打撃付与部の後面と前記回転付与部の前面との間に、円周方向の溝が形成されていることを特徴とする二重管式掘削装置。 - 前面インナービットに回転力および打撃力を付与するための駆動機構が設置され、
前記リングビットに筒状のトップジョイントが設置され、さらに該トップジョイントに筒状のケーシングが設置されていることを特徴とする請求項1記載の二重管式掘削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387381A JP3849788B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | 二重管式掘削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387381A JP3849788B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | 二重管式掘削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005146706A JP2005146706A (ja) | 2005-06-09 |
JP3849788B2 true JP3849788B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=34694746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003387381A Expired - Fee Related JP3849788B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | 二重管式掘削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3849788B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4920352B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-04-18 | 有限会社ジオ技研 | 掘削装置 |
JP4937024B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2012-05-23 | 株式会社Tft | 傾斜面における鋼管杭の施工方法 |
JP4834631B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2011-12-14 | 東京製綱株式会社 | 吊構造物用アンカーの埋設装置 |
JP2015190224A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 三菱マテリアル株式会社 | 掘削工具および掘削工法 |
EP3884135B1 (en) * | 2018-11-22 | 2023-06-21 | Mincon International Limited | Drill bit assembly for percussion drill tools |
CN113006718A (zh) * | 2021-01-26 | 2021-06-22 | 成英 | 一种工程钻采集成工作线 |
-
2003
- 2003-11-18 JP JP2003387381A patent/JP3849788B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005146706A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5672435B2 (ja) | 二重管式掘削装置 | |
JP3849788B2 (ja) | 二重管式掘削装置 | |
JP4767307B2 (ja) | 二重管式掘削装置 | |
JP5439073B2 (ja) | 二重管削孔工具 | |
JP4684155B2 (ja) | 削孔装置 | |
JP4442443B2 (ja) | 既製杭の施工方法 | |
JP2009041186A (ja) | 掘削工具 | |
JP4696489B2 (ja) | 堀削工具 | |
JP5582649B2 (ja) | 二重管削孔装置 | |
JP2005146707A (ja) | 二重管式掘削装置 | |
JP6302285B2 (ja) | 推進工法における到達坑壁の坑口構造 | |
JP6542179B2 (ja) | 芯材埋設工法 | |
JP2580947B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP4716885B2 (ja) | 親子シールド掘進機 | |
JP5305692B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JP4039181B2 (ja) | 掘削工具 | |
KR101819369B1 (ko) | 회수형 해머비트 | |
JP3205279U (ja) | カットバケット | |
JP2000204870A (ja) | 削孔装置 | |
JP3465789B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP2005155209A (ja) | 自在掘削装置及び地盤改良工法 | |
JP3204001B2 (ja) | 掘削工具 | |
JP2000008758A (ja) | ドリリングビット | |
JP4504844B2 (ja) | 掘進機と地下構造物の構築方法 | |
JP6366028B1 (ja) | 掘削装置及びその組立方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3849788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |