JP3848734B2 - 樹脂被覆金属材 - Google Patents

樹脂被覆金属材 Download PDF

Info

Publication number
JP3848734B2
JP3848734B2 JP15616597A JP15616597A JP3848734B2 JP 3848734 B2 JP3848734 B2 JP 3848734B2 JP 15616597 A JP15616597 A JP 15616597A JP 15616597 A JP15616597 A JP 15616597A JP 3848734 B2 JP3848734 B2 JP 3848734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
layer coating
coating
inner layer
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15616597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10329269A (ja
Inventor
幸満 花本
良一 黒木
良治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority to JP15616597A priority Critical patent/JP3848734B2/ja
Publication of JPH10329269A publication Critical patent/JPH10329269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848734B2 publication Critical patent/JP3848734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、長期防食性に優れ且つ外観の調整が容易なポリエチレン被覆を有する被覆金属材に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエチレン被覆は耐傷性や環境遮断性に優れており、鋼管などの金属材を数10年の長期に亘って安価に防食できることから、長期防食手段としての評価が高い。一方、ポリエチレンが極性を有しないことから塗料が接着せず、塗装による外観の調整は困難であるが、近年は、橋梁や港湾施設にもポリエチレン被覆を施した金属材が利用されており、彩色などの外観調整が要求されはじめている。
【0003】
ポリエチレン被覆の代表的な施工手段として、押出被覆法と粉体融着法があげられる。押出被覆法は、ポリエチレンの融点より数10℃高い温度に加熱した母材の表面に、押出機から供給されたポリエチレンの溶融膜を接着剤の層を介して適用し、冷却固化させて被覆形成を行うものであり、直管の外面などに能率よく被覆施工できるが、管の内面,曲がり管や形鋼の外面といった、凹部を有する面への施工は困難である。
【0004】
一方、粉体融着法は、ポリエチレンの融点より100℃以上高い温度に加熱した母材の表面にポリエチレンの粉体を接触させ、母材の熱で溶融させて成膜させた後、冷却固化させて被覆形成を行うものであり、施工対象が直管外面などに限定されず、凹部を有する面にも施工できる。よって、たとえばパイプラインの外面をポリエチレン被覆によって防食する場合、全部分を粉体融着法で被覆施工することが可能であり、又、直管部分を押出被覆法によって施工する場合でも曲がり管などの他の部分には、粉体融着法による施工が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
即ち、前述のポリエチレン被覆に関する、彩色などの外観調整の要請に照らせば、粉体融着法における外観調整の手段が先ず要請されることになる。しかしながら、長期防食用のポリエチレンには、靭性確保のために分子量の大きいものが充てられているので、溶融時の粘度が高くて流動性が不足し、顔料を配合し彩色を行うなどしても、塗料に匹敵する外観が得にくいという問題があり、解決が必要となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべくなされた本発明の要旨は、粉体融着法により金属母材の表面に積層状に形成された、JISK6760準拠のメルトフローレートが1〜7g/10minのポリエチレンによる内層被覆と、8〜18g/10minのポリエチレンによる外層被覆とを有する樹脂被覆金属材である。こゝで、メルトフローレート(MFR)とは、熱可塑性樹脂の溶融時の流動しやすさを表す指標であって、ポリエチレンの場合には190℃の溶融樹脂を2160gの圧力で所定のダイスから押出したときに10minの間に押出される量を以て表すことがJISK6760に規定されている。即ち、メルトフローレートが小さいほど溶融粘度が高いことになり、ついては、分子量の大きい強靭な樹脂ということになる。
【0007】
上記本発明の構成によればメルトフローレートが1〜7g/10minの強靭なポリエチレンによる内層被覆が防食本位の被覆層として、一方、メルトフローレートが8〜18g/10minの溶融時の流動性に富んだポリエチレンによる外層被覆が外観本位の被覆層として夫々機能し、上記外層被覆に顔料を配合し彩色を行うなどして塗装に匹敵する外観を得ることが容易となって、前記課題が解決される。
【0008】
内層被覆については、メルトフローレートが1g/10min未満では、溶融時流動性の不足により被覆施工が難しくなり、又、強靭にすぎて粉体の調整にコストが嵩む。一方、メルトフローレートが7g/10minを超えるレベルの分子量では長期防食に必要な強靭性が不足する。
【0009】
外観被覆については、メルトフローレートが8g/10min以上の溶融時流動性によって、塗装に匹敵する外観の形成が可能となり、一方、メルトフローレートが18g/minを超えるレベル迄分子量を下げると、外観本位の被覆としても靭性が不足する。
【0010】
本発明においては、メルトフローレートが夫々上記範囲のポリエチレンにより内層被覆及び外層被覆を形成するものであるが、メルトフローレートの差が小であるほど両層の融合性が優れる傾向にあり、この点から外層被覆のポリエチレンと内層被覆のポリエチレンのメルトフローレートの差が12g/10minを超えない組合せとすることが望ましい。このような組合せにより、層間剥離しにくい融合状態が得られることを確認している。
なお、本発明で云うポリエチレンとは、エチレンのホモポリマーのみでなく、酢酸ビニルとのコポリマー(EVA)のようなエチレン系コポリマー、更には、上記ホモポリマーあるいはコポリマーの酸変性物やケン化物と云ったエチレン系ポリマー変性物などをも包含して指すものとする。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明被覆金属材の態様を鋼管の例で概念的に示した断面図であって、1は母材の鋼管,2はメルトフローレートの小さいポリエチレンによる内層被覆,3はメルトフローレートの大きいポリエチレンによる外層被覆である。
【0012】
粉体融着法は、前述のようにポリエチレンの融点より100℃以上高い温度に加熱した母材にポリエチレン粉体を接触させて行うので、母材表面等の酸化にはじまって、母材−樹脂層間に化学結合が生じる。即ち、化学結合が加味された形で強固に融着するので、押出被覆法のような接着剤層の介在は不要である。
【0013】
内層被覆2及び外層被覆3の厚さは、用途に応じて任意に設定されてよいが、両層に求められる機能を確実に具備させるためには、内層被覆2を0.5〜5mm,外層被覆3を0.1〜0.5mm程度の厚さに形成することが望ましい。これは、内層被覆2については、0.5mm以上の厚さで数十年の防食に必要な環境遮断性が確保され、一方、厚さが大なるほど強靭性が増すが、5mm程度で実用上飽和するからである。
又、外層被覆3については、0.1mm以上の厚さで、内層被覆2の外観の影響を受けない外観形成が容易となり、一方、このような遮断効果は0.5mm程度で飽和するからである。
【0014】
外層被覆3の色調は、要求に応じて設定されるべきものであり、着色顔料により所望の調色を行ったポリエチレンを充てることによって行うことができる。顔料を配合しない透明なポリエチレンにより被覆表面の平滑化のみを行うこともできる。内層被覆2の色調は任意である。よって、公知の知見に基づいて0.5〜3%のカーボンブラックを配合し、紫外線劣化に対する耐久性を具備させておけば、内層被覆の長期防食性が、外層被覆とは別個に、更に強化されることになる。この他、紫外線吸収剤,酸化防止剤,安定剤等の助剤の配合により紫外線等に対する耐久性が向上するので、外層被覆3に配合して彩色に影響せずに耐久性を向上させることができる。
【0015】
本発明被覆金属材は、通常の粉体融着法により、上述の内層被覆2と外層被覆3の形成を順次行って作成することができる。即ち、ポリエチレンの融点より100〜200℃程度高い温度に加熱した清浄な母材の表面に、内層被覆用のポリエチレン粉体を接触させて、先ず内層被覆2を作成する。
次に、外層被覆3の形成は、内層被覆2の施された冷却済の被覆金属材に対して内層被覆2と同様の加熱に始まる操作を適用して施してもよいが、二度に亘る加熱は不経済であるばかりでなく、熱劣化の要因ともなる。よって、一度の加熱チャンス内で内層被覆2の形成に続いて外層被覆3を形成することが望ましい。ここで、外層被覆用のポリエチレンとして、内層被覆用のポリエチレンより融点が低いものを充てて、上記一度の加熱チャンス内での金属材の温度低下に対応するようにしておくと、内層被覆に続く外層被覆の施工が、補助的な中間加熱なしに好適温度条件で行える。ここで、例えば前述のEVAなどが、メルトフローレートが大きく、融点も低い材料として有用である。
通常の冷却速度の場合には、外層被覆用のポリエチレンの融点を内層被覆より15℃以上低くしておくことで、上記指向に適合する。一方、25℃を超える融点差の設定は、どちらかの層の物性に好ましくない制約を加えることにつながるので推奨されない。
【0016】
上記粉体融着法における母材ないしは内層被覆済金属材の加熱は、誘導加熱,ガス炎加熱,熱風加熱,赤外線加熱,炉加熱などの手段を適用して行えばよい。又、母材等へのポリエチレン粉体の接触は、流動浸漬法,振りかけ法,プレス法,管内面に対する遠心法などの手段によればよい。上記諸法に静電場を導入した静電流動浸漬法,静電スプレイ法などは粉体の利用歩留りを高め、粉塵の飛散を低減するのに有用である。更に又、溶射ガンなどを用いて、粉体を予熱して、あるいはあらかじめ溶融させて適用することにより、前記溶融膜の形成を促進して施工能率を向上させることができる。
【0017】
(実施例)
200Aの鋼管に、淡緑色に彩色した各種仕様のポリエチレン被覆を施して、外観及び性能を評価し、本発明の効果を検証した。なお、ジンクリッチペイント250μmの下塗り層と、淡緑色のアクリルペイント150μmの上塗り層を施した塗装鋼管を比較材として供試した。
<評価方法>
外観:目視による格付けを行った。なお、この格付けは、平面試料に関して鮮映光沢度(反射光の絞り面積4:100に対応した視感反射率の比であって、完全乱反射面で4%,完全平滑面で100%となる)と概略下記の対応関係となるようにおこなっている。
◎:60〜80%,○40〜60%,△:20〜40%,×:4〜20%
内層・外層間の融合性:
引張り速度50mm/minで180゜ピール試験を行って強度を測定すると共に剥離状況を調べた。
<供試仕様及び試験結果>
表1に示す。
【0018】
【表 1】
Figure 0003848734
【0019】
表1の結果に見る通り、本発明の構成により、塗装に匹敵する外観を有し、しかも従来の耐久性を有するポリエチレン被覆金属材を得ている。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、上述の通り、ポリエチレン被覆金属材の被覆を積層状に形成し、内層被覆にはメルトフロートの小さいポリエチレンを充て、又、外層被覆にはメルトフローレートの大きいポリエチレンを充てる構成により、内層被覆を防食本位の被覆層として、又、外層被覆を外観本位の被覆層として夫々機能させて、長期耐久性と外観調整の容易性を兼ね備えたポリエチレン被覆金属材を得たものである。
【0021】
金属材の長期防食手段としてポリエチレン被覆が最良とされ、配管防食への適用の歴史が長い。又、橋梁や港湾施設においてもメンテナンスフリー指向が強くなり、ポリエチレン被覆が採用されていることは前述の通りである。しかして、近年は、橋梁等にも景観の一部としての美麗さが要求されることから、長期耐久性の確保と同時に彩色等の外観調整が塗装と同等のレベルで美麗に行える本発明被覆金属材の提供が果たす役割は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明被覆金属材の態様を鋼管の例で概念的に示した断面図。
【符号の説明】
1 母板の鋼管
2 内層被覆
3 外層被覆

Claims (5)

  1. 粉体融着法により金属母材の表面に積層状に形成された、JISK6760準拠のメルトフローレートが1〜7g/10minのポリエチレンによる内層被覆と、8〜18g/10minのポリエチレンによる外層被覆とを有する樹脂被覆金属材。
  2. 外層被覆のポリエチレンと内層被覆のポリエチレンのメルトフローレートの差を、12g/10min以内とした請求項1に記載の樹脂被覆金属材。
  3. 内層被覆の厚さを0.5〜5mm、外層被覆の厚さを0.1〜0.5mmとした請求項1又は2に記載の樹脂被覆金属材。
  4. 内層被覆を、0.5〜3重量%のカーボンブラックを配合したポリエチレンにより形成した請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂被覆金属材。
  5. 外層被膜を、内層被覆のポリエチレンよりも融点が15〜25℃低いポリエチレンにより形成した請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂被覆金属材。
JP15616597A 1997-05-30 1997-05-30 樹脂被覆金属材 Expired - Fee Related JP3848734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15616597A JP3848734B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 樹脂被覆金属材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15616597A JP3848734B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 樹脂被覆金属材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10329269A JPH10329269A (ja) 1998-12-15
JP3848734B2 true JP3848734B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=15621781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15616597A Expired - Fee Related JP3848734B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 樹脂被覆金属材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848734B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9751107B2 (en) 2012-03-21 2017-09-05 Valspar Sourcing, Inc. Two-coat single cure powder coating
US10280314B2 (en) 2012-03-21 2019-05-07 The Sherwin-Williams Company Application package for powder coatings
US11098202B2 (en) 2012-03-21 2021-08-24 The Sherwin-Williams Company Two-coat single cure powder coating

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199021A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Sekisui Chem Co Ltd 外装建材
JP5516649B2 (ja) * 2012-01-27 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 溶接接合性に優れたポリエチレン被覆鋼管
CN109381042B (zh) * 2018-11-01 2021-08-31 宁波辉格休闲用品有限公司 一种煎盘的制作工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9751107B2 (en) 2012-03-21 2017-09-05 Valspar Sourcing, Inc. Two-coat single cure powder coating
US10280314B2 (en) 2012-03-21 2019-05-07 The Sherwin-Williams Company Application package for powder coatings
US10940505B2 (en) 2012-03-21 2021-03-09 The Sherwin-Williams Company Two-coat single cure powder coating
US11098202B2 (en) 2012-03-21 2021-08-24 The Sherwin-Williams Company Two-coat single cure powder coating
US11925957B2 (en) 2012-03-21 2024-03-12 The Sherwin-Williams Company Two-coat single cure powder coating
US12064789B2 (en) 2012-03-21 2024-08-20 The Sherwin-Williams Company Two-coat single cure powder coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10329269A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213486A (en) Coated pipe and process for making same
US6342272B1 (en) Multi-layer corrosion resistant coatings
JPH0150588B2 (ja)
JP3848734B2 (ja) 樹脂被覆金属材
CA2263038C (en) Method for application of protective polymer coating
US4319610A (en) Process for coating metal tubes and use of the coated tubes
USRE31354E (en) Process for coating metal tubes and use of the coated tubes
JP6755135B2 (ja) 高密着強度ポリオレフィン被覆鋼管の製造方法
JP4085400B2 (ja) 滑らかな凹凸のある外観を持つ塗装金属板及びその製造方法
JP3686513B2 (ja) 滑らかな凹凸のある外観を持つ塗装金属板の製造方法
JP2004009013A (ja) 鋳鉄管へのエポキシ粉体塗料の塗装方法
JP2891892B2 (ja) 多層保護被覆鋼管
JPH0466691B2 (ja)
JPH0679801A (ja) 樹脂被覆金属板の製造方法
JPH0137978B2 (ja)
KR100356909B1 (ko) 피복파형강관용피복강판제조방법
JPH0737108B2 (ja) 耐熱性プレコート金属板
JP7381852B2 (ja) ジョイナーの製造方法およびその製造装置、被覆金属素形材の製造方法およびその製造装置
JPS59201820A (ja) 着色層を有するポリエチレン被覆鋼管の製造方法
JP2690188B2 (ja) ポリオレフィン溶射被覆鋼材及び方法
JPS61148046A (ja) 表面処理金属板及びその製法
JPH02106341A (ja) プラスチック被覆鋼材の製造方法
JP2017177458A (ja) ポリオレフィン被覆鋼管の製造方法
JPH09216311A (ja) 被覆金属材の製造方法
JPH0664093A (ja) ラミネート金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees