JP3845360B2 - 積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置 - Google Patents

積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3845360B2
JP3845360B2 JP2002315255A JP2002315255A JP3845360B2 JP 3845360 B2 JP3845360 B2 JP 3845360B2 JP 2002315255 A JP2002315255 A JP 2002315255A JP 2002315255 A JP2002315255 A JP 2002315255A JP 3845360 B2 JP3845360 B2 JP 3845360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
box
stacked
driving
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002315255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004149247A (ja
Inventor
武彦 藏本
Original Assignee
東洋機器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋機器工業株式会社 filed Critical 東洋機器工業株式会社
Priority to JP2002315255A priority Critical patent/JP3845360B2/ja
Publication of JP2004149247A publication Critical patent/JP2004149247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845360B2 publication Critical patent/JP3845360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パレット上に複数段且つ複数列に積み重ねられたコンテナやカートンボックス等の箱体を、複数段の単列に分列し、更には分列した単列から段単位の箱体に分段する積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】
多品種少量物流におけるピッキング工程、個別配送における配送先別の仕分け工程などにおいて、コンテナやカートンボックス等の箱体を1つずつ工程場所に送り出す作業が伴う。また、コンテナや運搬用トレーなどの箱体は通箱として繰り返し使用され、特に食品関係の通箱として用いる場合には回収後に洗浄が必要であり、洗浄場所に1つずつ送り出す作業が伴う。これらの箱体は、運搬あるいは保管上の積載効率や移載を容易にするため、パレット上に複数列、複数段に積み重ねられた状態で所要場所に搬入される。
【0003】
パレット上に積み重ねられた箱体を個々の箱体に分解して1つずつ所要場所に搬送するには、一般的には人手による作業に頼っており、積み重ねられた状態の箱体を作業者が上段から順に取り出し、個々の箱体を搬送するコンベア上に移載する。しかし、高い位置にある箱体あるいは遠い位置にある箱体をコンベア上に移載する作業を連続して行う労力は大きく、作業効率に欠ける問題があり、機械化することが望まれていた。これを実現する従来技術として、多関節ロボットを用いたデパレタイザ等と称される複雑かつ大型な装置の他、シーケンス制御程度でも対応できる簡単な動作形式の積み重ねコンテナ分解装置が知られている(特許文献1、2参照)。
【0004】
上記特許文献1に記載の積み重ねコンテナ分解装置で代表して説明すると、図4に示すようにパレット2上に複数段且つ複数列に積み重ねられたコンテナ3を整列ユニット6により四方から押圧して整列させた後、コンテナ供給装置1に移送する。コンテナ供給装置1は積出しユニット11により列単位でコンテナ3を押し出し、パレット2上を滑らせてローラコンベア17に移動させる。
【0005】
ローラコンベア17上には分離ユニット16が配設されており、ローラコンベア17の上昇により持ち上げられた列単位のコンテナ3の2段目以上のコンテナ3をエアシリンダ24により両側から保持し、ローラコンベア17を下降させることによりエアシリンダ24によって保持されていない最下段のコンテナ3を分離し、この最下段のコンテナ3をローラコンベア17からスラットコンベア21に送り出す。
【0006】
ローラコンベア17の昇降動作に応じてエアシリンダ24によるコンテナ3の保持を上段に移行させることにより、段積みされたコンテナ3は段単位で送り出される。積出しユニット11及び分離ユニット16はパレット2上のコンテナ3の列方向に移動できるように構成されているので、積出しユニット11によりコンテナ3は列単位でローラコンベア17上に押し出すことができる。
【0007】
【特許文献1】
特公平8−015944号公報(第2〜4頁、図1)
【0008】
【特許文献2】
特開平6−345271号公報(段落0010 図1)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術において、パレット2上のコンテナ3は積出しユニット11によりパレット2上を滑らせてローラコンベア17に押し出される。しかし、パレット2の表面は荷崩れを防止するために滑り止めの加工がなされており、コンテナ3の押し出しに大きな抵抗を与える。パレット2は、従来多く使用されていた木製のものに代わって樹脂成形によるものが主流となっており、その表面には軽量化、滑り止めのために穴が形成され、更に滑り止めパッドが表面から僅かに突出するように取り付けられている。このようなパレット2上を滑らせてコンテナ3をローラコンベア17に移載するには、一定の押し出し加圧でコンテナ3を移載することができず、滑り抵抗が大きい場合には複数段に積み重ねられたコンテナ3を倒してしまう恐れもある。また、パレット2上に設けられた滑り止めパッドを磨耗させたり損傷を与え、パレット2の耐久性を著しく低下させる問題がある。また、滑り抵抗が大きい状態でコンテナ3を押し出し移載することが繰り返されると、繰り返し使用できることが必要なコンテナ3に損傷が発生し、耐久性を低下させることにもなる。
【0010】
また、分離ユニット16において、段積みされたコンテナ3を1つずつに分離するために、ローラコンベア17はその一部を昇降駆動させ、コンテナ3を搬送するために回転駆動させる必要があるため、ローラコンベア17としての構造が複雑になり、本来搬送目的のみに適用されるローラコンベア17としての耐久性や搬送機能が低下する恐れがある。
【0011】
本発明が目的とするところは、パレット上に複数段且つ複数列に積み重ねられて搬入されてくる箱体をパレットに対して摺動摩擦を与えることなく複数段の単列に分列し、更には分列した単列から段単位の箱体に分段する積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本願第1発明に係る積み重ね箱体の分列分段方法は、複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体を列単位の少なくとも最下段で両側から挟持することにより保持する保持手段と、この保持手段を、保持した箱体を搬送手段上に移載しまた次の箱を把持する位置へ戻るX方向の駆動手段と、前記保持手段を箱の把持位置に降下しまた把持した箱を搬送手段の上に移載できる高さまで持ち上げ、また移載するように昇降させるZ方向の駆動手段とを有した移載手段を用い、保持手段のX、Z方向の駆動による前記複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体における搬送手段側最前列に対する保持位置への移動を伴い、この最前列の少なくともその最下段で両側から挟持して保持した後、保持手段のX、Z方向の駆動による前記搬送手段上への移動を伴い保持した前記最前列の箱を持ち上げてオフ状態の搬送手段上に持ち運んで移載することにより分列し、この分列した搬送手段上の箱体につき、保持手段の挟持解除とZ方向の駆動による上動を伴い箱体を挟持し保持する位置を1つ上の段の箱体に移して挟持し保持して持ち上げることにより、最下段の箱体を搬送手段上に残して分段を行い、この分段後に搬送手段をオン状態にすることにより分断した箱体を次へ搬送することを繰り返して、搬送手段上に残した最上段の箱体の搬送を終えた、以降、保持手段のX、Z方向の駆動による移動を伴い、前記分列、分段、搬送の一連の動作を各列ごとに最終列まで繰り返すことにより積み重ねられた箱体を分列及び分段することを特徴とする。
【0013】
上記積み重ね箱体の分列分段方法によれば、同一の保持手段を用い、複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体を前記保持手段により列単位で保持し、載置面から持ち上げた状態にして搬送手段上に移載するので、複数の箱体が積み重ねられたパレット等の載置面に箱体を滑らせることなく分列することができ、パレット等の載置面に損傷を与えず、また箱体の底面が損傷することもない。分列対象となる列の高さが毎回変化しても最下段保持により問題なく対応することができる。また、分列した積み重ね箱体を搬送手段上に移載した後、最下段の前記保持手段による保持を解放して順次上段に保持状態を移動させる動作を搬送手段による搬送動作のオン/オフと同期させることにより、保持を解放された最下段の箱体は搬送手段の搬送動作オンにより搬送されるので、搬送動作のオフ時に保持している最下段を搬送手段上に載置し、保持を上の段に移動して搬送動作をオンにする動作を繰り返して、複数段の箱体を搬送手段上に分段し搬送に供することができる。もっとも、分列、分段のいずれも複数単位で行なったり、その都度取り扱い単位を異ならせることもできる。
【0014】
また、本願第2発明に係る積み重ね箱体の分列分段装置は、移載された箱体を搬送する搬送動作が所定のタイミングでオン/オフ制御される搬送手段と、複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体を載置面上の所定位置に受け入れる受け入れ部、この受け入れ部に受け入れた前記複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体を保持手段により列単位の少なくとも最下段で両側から挟持して保持した後、保持した列単位の箱を保持手段のZ方向駆動手段の駆動による上動を伴い載置面から持ち上げ、かつ保持手段のX方向の駆動手段の駆動による搬送手段側上への移動と、その後のZ方向の駆動手段の駆動による下動とを伴い前記搬送手段上に移載し、この移載後の列単位の箱につき保持手段の挟持解除後のZ方向の駆動手段の駆動による上動を伴い箱体を挟持し保持する位置を1つ上の段の箱体に移して挟持し保持して持ち上げることにより、最下段の箱体を搬送手段上に残して分段を行い、搬送手段のオンによる搬送に供することを繰り返して、搬送手段上に残る最上段の箱体の搬送を終えた以降、保持手段のX、Z方向の各駆動手段の駆動による移動を伴い、前記分列、分段、搬送の一連の動作を各列ごとに最終列まで繰り返すようにした移載手段と、を具備してなることを特徴とする。
【0015】
上記積み重ね箱体の分列分段装置によれば、移載手段1つの動作とこれに連動してオン、オフ制御される搬送手段の動作とによって、複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体は保持手段を持った移載手段により列単位で両側から挟持して保持され、載置面から持ち上げた状態にして搬送手段上に移載されるので、複数の箱体が積み重ねられたパレット等の載置面に箱体を滑らせることなく分列することができ、パレット等の載置面に損傷を与えず、また箱体の底面が損傷することもない。搬送手段上に移載した単列の積み重ね箱体は移載手段の前記挟持による保持位置を最下段から上段方向に1段ずつ移動させて持ち上げることにより搬送手段上に分段し、最下段の箱体を搬送手段による搬送に供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0020】
本実施形態は、酒類、乳製品、果菜等の食品を収容して供給先に輸送された後、回収されてきたコンテナを再び食品輸送の用に供するために、回収後のコンテナを洗浄工程に搬送できるように構成した実施例を示すものである。回収されてくるコンテナはパレット上に複数段且つ複数列に積み重ねた状態で取り扱われ、洗浄工程に送り出すには個々のコンテナに分離する必要があり、複数段且つ複数列に積み重ねられたコンテナを列単位に分列し、更には列単位に分列した段積みコンテナを段単位に分段し、洗浄場所に向けて搬送できるようにしたものである。ここで用いられるコンテナは、上段のコンテナの底部が下段の開口部に嵌まり込み、複数段に積み重ねた際の荷崩れが防止できるように構成されている。
【0021】
図1において、回収されてきたコンテナ(箱体)30は、パレット40上に複数段且つ複数列に積み重ねられた状態で搬送され、パレット搬入コンベア41から分列分段装置31内の移載コンベア42上に搬入される。移載コンベア42に移載されたパレット40上のコンテナ30は、分列分段装置31によって列単位で順次ローラコンベア(搬送手段)33上に移載され、コンテナ30の積載がなくなったパレット40は、移載コンベア42からパレット搬出コンベア43に移載されて所要場所に搬出される。
【0022】
前記移載コンベア42は、図3に示すように、コンベア駆動モータ50によって両側のチェーンをパレット搬入コンベア41側からパレット搬出コンベア43側に向けて走行駆動し、パレット搬入コンベア41からコンテナ30を積載したパレット40が搬送されてきたとき起動して、パレット搬入コンベア41から搬入されたパレット40を所定位置に受け入れて停止する。コンテナ30の積載が無くなったパレット40は、パレット搬出コンベア43の搬送動作開始に応じて起動する移載コンベア42によりパレット搬出コンベア43上に搬出される。
【0023】
前記分列分段装置31は、前記移載コンベア42上に移載されたパレット40上に複数段且つ複数列に積み重ねられたコンテナ30の列方向であるX軸方向に移動して列単位の段積みコンテナ30に分列し、更には列単位の段積みコンテナ30を段単位に分段する移載装置(移載手段)32と、この移載装置32の移動方向と直交するY軸方向に配設され、移載装置32から移載されたコンテナ30を洗浄工程に向けて搬出するローラコンベア33とを備えて構成されている。
【0024】
前記移載装置32は、X軸方向の左右一対に配設されたレール34上に搭載されてX軸方向に走行駆動される。一対のレール34の間に跨がって配設された支持台35は、その両側の基部に駆動ギア46と従動ギア47との間にレール34に沿って懸け渡されたチェーン44が固定され、走行駆動モータ(列方向駆動手段)45によって駆動ギア46が駆動されることにより、図2に示す待機位置Aからコンテナ30の後列位置Dまでの間をX軸方向に移動する。
【0025】
この支持台35上には昇降駆動機構(昇降駆動手段)36によってZ軸方向に昇降移動する保持枠37が配設され、保持枠37の左右にZ軸方向に設けられた一対の垂直枠37a、37bには、それぞれ下部に最下段挟持機構(挟持手段)38、上部に上部挟持機構39が配設されている。前記最下段挟持機構38はシリンダ38aによって最下段挟持板38bをY軸方向に進退移動させ、シリンダ38aによる最下段挟持板38bの進出移動により段積みされたコンテナ30の最下段を両側から挟持して保持する。また、上部挟持機構39はシリンダ39aによって上部挟持板39aをY軸方向に進退移動させ、シリンダ39aによる上部挟持板39bの進出移動により段積みされたコンテナ30の上部を両側の上部挟持板39bによって挟持し、多数段に積み重ねた状態でコンテナ30を移動させる際に荷崩れが生じないように保持する。また、保持枠37にはコンテナ30の段積み方向に複数の当て板48が配設され、これを段積みされたコンテナ30の側面に当接させることにより、移動時の安定が図られている。ここに、上部挟持機構39、当て板48は必須のものではない。
【0026】
上記構成におけるパレット搬入コンベア41、移載コンベア42、パレット搬出コンベア43によるパレット40の搬送動作及び移載装置32の各部の動作、ローラコンベア33の搬送動作は、図示しないセンサによる検出に基づいて図示しない制御装置、例えばシーケンサにより制御され、複数段且つ複数列に積み重ねられたコンテナ30を列単位に分列し、更には分列した段積み状態から段単位に分段する。もっとも、分段機能を省略するか、分段機能を持ちながら分段動作を省略して分列動作のみを行なうこともできる。
【0027】
以下、分列及び分段する動作手順を順を追って説明する。尚、図1に示す矢印及びそれに添記する数字▲1▼▲2▼…▲9▼▲9▼′は、制御動作に伴って移動する前記最下段挟持板38b及び上部挟持板39bの移動軌跡と移動順序を示すもので、下記動作順序の番号に該当する。また、1本線矢印は分列するときの移動軌跡であり、2本線矢印は分列に引き続いて分段するときの移動軌跡である。
【0028】
図1において、コンテナ30が積載されたパレット40がパレット搬入コンベア41により搬送され、所定搬送位置に達すると移載コンベア42が起動してパレット搬入コンベア41からコンテナ30を積載したパレット40が移載コンベア42上に移載される。移載コンベア42上の所定位置にパレット40が搬入されると、パレット搬入コンベア41及び移載コンベア42の搬送動作は停止される。このパレット40の搬入時及び後述する搬出時には、移載装置32は図2に示す待機位置Aに移動してパレット40の搬入、搬出の障害とならないようにする。
【0029】
▲1▼コンテナ30を積載したパレット40が移載コンベア42上に移載され、移載コンベア42が停止すると、走行駆動モータ45の駆動によって移載装置32がレール34上を待機位置AからX軸方向に移動し、センサにより段積みされたコンテナ30が検出されたとき、即ち、移載動作の開始時においては、第1列のコンテナ30が検出されたとき、最下段挟持板38b及び上部挟持板39bのX軸方向の中心がコンテナ30のX軸方向の略中心位置に一致するようにして移載装置32の移動を停止させる。
【0030】
▲2▼停止した移載装置32は、最下段挟持機構38及び上部挟持機構39の各シリンダ38a,39aを動作させ、最下段挟持機構38は両側の最下段挟持板38bの進出により積み重ねられた第1列の最下段のコンテナ30を両側から挟持し、上部挟持機構39は両側の上部挟持板39bの進出により積み重ねられた第1列の上段位置にある複数のコンテナ30(ここでは4〜6段目)を両側から挟持する。ここで、前記センサを利用した測長方式を加味すると、列ピッチ、列ごとのコンテナ30の寸法が違っても検出した列の最下段をセンタリング保持することができる。
【0031】
▲3▼次に、移載装置32は昇降駆動機構36により保持枠37をY軸方向に上昇移動させ、最下段挟持機構38及び上部挟持機構39によって挟持された第1列のコンテナ30をパレット40上から持ち上げた状態にする。この上昇移動量は、パレット40からコンテナ30が僅かに浮く状態でもよいが、後述する分段動作を行うための上昇移動量を考慮すると、下段に位置するコンテナ30の開口部に上段に位置するコンテナ30の底部が嵌まり合った状態から上下段のコンテナ30が完全に分離した状態となるような移動量とする。
【0032】
▲4▼第1列のコンテナ30を持ち上げた移載装置32は、走行駆動モータ45の駆動によってレール34上を移動し、図2に示すように、ローラコンベア33上にコンテナ30が位置する移載位置Cに停止する。このように移載装置32はコンテナ30をパレット40上から持ち上げた状態にしてローラコンベア33上に移動するので、コンテナ30がパレット40上を滑る状態がなく、パレット40上に設けられた滑り止めパッドを損傷させることがない。また、パレット40とコンテナ30との間の摩擦により両者に損傷が生じることが防止される。
【0033】
▲5▼移載位置Cに移動した移載装置32は、昇降駆動機構36により保持枠37を下降させることにより、第1列のコンテナ30はローラコンベア33上に載置される。
【0034】
▲6▼最下段挟持機構38及び上部挟持機構39による第1列のコンテナ30の挟持を解放することにより、第1列のコンテナ30はローラコンベア33上に移載される。つまり、分列が達成される。この分列は最下段保持であることによって各列高さが異なっても対応できるし、前記最下段を同時に保持する列数によって複数列単位の分列が可能であって、この場合も列高さの不同に対応することができる。
【0035】
▲7▼この後、移載装置32が待機位置Aに退避し、ローラコンベア33の搬送動作をオンにすると、段積みされた第1列のコンテナ30は洗浄工程に向けて搬送される。
【0036】
このように段積みされた状態で搬送しても、洗浄工程に至る搬送途上に段積み状態のコンテナ30を段単位に分段する機能が設けられている場合には、第1列のコンテナ30がローラコンベア33から、それに連続する搬送路に向けて搬送された後、ローラコンベア33の搬送動作をオフとし、移載装置32を待機位置AからX軸方向に移動させる。移載装置32に設けられたセンサにより第2列の段積みコンテナ30が検出されたとき、前述の動作を繰り返して第2列の段積みコンテナ30をローラコンベア33上に移載することができる。第3列、第4列の段積みコンテナ30についても同様に移載することができる。パレット40上から全てのコンテナ30が無くなると、その状態はセンサにより検出されるので、移載コンベア42及びパレット搬出コンベア43の搬送動作がオンとなって空のパレット40はパレット搬出コンベア43から所定場所に搬出され、パレット搬入コンベア41の搬送動作によりコンテナ30が積載された新たなパレット40はパレット搬入コンベア41から移載コンベア42上に搬入される。
【0037】
上記のように複数段且つ複数列に積み重ねられたコンテナ30を列単位に分列してローラコンベア33上に移載する動作に加えて、ローラコンベア33上に移載された段積み状態のコンテナ30を段単位のコンテナ30に分段して洗浄工程に向けて送り出すことができる。この分段動作について次に説明する。尚、分段動作においては、最下段挟持板38b及び上部挟持板39bはローラコンベア33上に載置した列単位の段積みコンテナ30の挟持を解放した時点▲6▼から▲8▼に移行する。
【0038】
▲8▼移載装置32により第1列の段積みコンテナ30がローラコンベア33上に移載され、最下段挟持機構38及び上部挟持機構39によるコンテナ30の挟持状態が解除された後、昇降駆動機構36によって保持枠37を1つのコンテナ30の高さ寸法分だけ上昇させる。
【0039】
▲9▼次に、挟持位置が上昇した最下段挟持機構38及び上部挟持機構39により段積みコンテナ30を両側から挟持する。最下段挟持機構38は2段目のコンテナ30を挟持するので、段積み状態の最下段に位置するコンテナ30は最下段挟持機構38によって挟持されない状態となる。
【0040】
▲9▼′昇降駆動機構36により保持枠37を上昇移動させると、最下段のコンテナ30はローラコンベア33上に残され、2段目以上のコンテナ30が上昇する。この上昇移動量は、下段に位置するコンテナ30の開口部に、その上段に位置するコンテナ30の底部が嵌まっている状態を分離すると共に、分離した上下のコンテナ30が接触しない状態となるようにする。2段目以上のコンテナ30が上昇した状態で、ローラコンベア33の搬送動作をオンにすると、ローラコンベア33上に残された最下段のコンテナ30は搬出され、最下段コンテナ30の分段がなされる。
【0041】
以降は2段目以上のコンテナ30を同様の手順で順次分段する動作手順となる。即ち、最下段のコンテナ30がローラコンベア33から搬出されたとき、ローラコンベア33の搬送動作をオフとして、昇降駆動機構36により保持枠37を下降させ、2段目のコンテナ30がローラコンベア33上に接地するように段積み状態のコンテナ30を載置する(最下段挟持板38b及び上部挟持板39bは▲5▼の位置に戻る)。
【0042】
ローラコンベア33上には2段目のコンテナ30が接地した状態で段積みコンテナ30が載置されているので、1段目のコンテナ30の場合と同様に、最下段挟持機構38による2段目のコンテナ30の挟持を解放し▲6▼、昇降駆動機構36によりコンテナ30に高さ寸法分だけ上昇し▲8▼、最下段挟持機構38により3段目のコンテナ30を挟持し▲9▼、更に上昇することにより▲9▼′、2段目のコンテナ30を分離し、2段目のコンテナ30をローラコンベア33上に残す。ローラコンベア33の搬送動作のオンにより2段目のコンテナ30が搬出された後、搬送動作をオフにし、ローラコンベア33上に3段目のコンテナ30が接地するように下降させ、3段目以上の各段コンテナ30についても同様の制御を繰り返すことにより、第1列の段積みコンテナ30の分段が完了する。
【0043】
尚、段積みされたコンテナ30の最上段(ここでは6段目)のコンテナ30をローラコンベア33上に載置した後は、昇降駆動機構36による保持枠37の上昇動作はなされず、移載装置32は走行駆動モータ45の駆動により待機位置Aに移動し、ローラコンベア33による最上段のコンテナ30の搬出動作が完了するまで待機する。また、上部挟持機構39は段積み状態の上部に位置するコンテナ30、本実施例では4段目以上のコンテナ30を挟持して移動による荷崩れを防止しているので、分段されて段積み数が3段以下になったときには、上部挟持機構39による挟持はなされない。
【0044】
第1列のコンテナ30の分段が完了すると、移載装置32は走行駆動モータ45の駆動により待機位置Aからレール34上をX軸方向に移動して、センサにより第2列のコンテナ30が検出されたとき停止して、前述の第1列のコンテナ30と同様にローラコンベア33上への移載による分列、更には分段動作を実行する。この動作をパレット40上にコンテナ30がなくなるまで実施し、待機位置Aにおいて空のパレット40の搬出及び新たにコンテナ30が積載されたパレット40が移載コンベア42上に搬入されるまで待機し、再び同様の動作を繰り返す。
【0045】
なお、分段動作において分段のために保持しない最下段を含む段数を複数に設定することによって、分段を複数段単位で行なえる。また、後続のラインの状態変化や、状態の違う後続ラインに振り分けるのに、その時々で分列する列数や分段する段数が異なるようにもできる。
【0046】
以上説明した構成においては、回収されてきた空のコンテナ30を分列及び分段してコンテナ30の洗浄工程に向けて送り出す実施例を示したが、酒類、牛乳等を充填したリターナブル瓶を、それを収容したコンテナ30と共に回収し、リターナブル瓶及びコンテナ30を洗浄工程に送り出す場合にも同様に構成することができる。この場合には、コンテナ30の洗浄工程に搬送される以前に、コンテナ30内に収容されたリターナブル瓶を取り出し、それをリターナブル瓶の洗浄工程に送り出す工程が設けられる。
【0047】
また、分列及び分段の対象とするものは、コンテナ30に限られるものでなく、例えば、パレット40上に積み重ねられたカートンボックスを分列及び分段して配送先別に仕分ける仕分け工程に送り出す場合にも適用可能である。
【0048】
【発明の効果】
以上の説明の通り本発明によれば、移載手段1つの動作とこれに連動してオン、オフ制御される搬送手段の動作とによって、複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体は移載装置による同一保持手段での取り扱いにより、列単位で保持され、載置面から持ち上げた状態にしてローラコンベア上に移載されるので、複数の箱体が積み重ねられたパレット等の載置面に箱体を滑らせることなく分列することができ、パレット等の載置面に損傷を与えず、また箱体の底面が損傷することもなく、また、搬送手段上に移載された列単位の積み重ね箱体を段単位に分段することもでき、搬送路上に個々の箱体を並べて所要場所に送り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る分列分段装置の構成を示す斜視図である。
【図2】同上分列分段装置の構成を示す側面図である。
【図3】同上分列分段装置の構成を示す平面図である。
【図4】従来技術に係る積み重ねコンテナ分解装置の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
30 コンテナ(箱体)
31 分列分段装置
32 移載装置(移載手段)
33 ローラコンベア(搬送手段)
34 レール
35 支持台
36 昇降駆動機構(昇降駆動手段)
37 保持枠
38 最下段挟持機構(保持手段)
39 上部挟持機構(保持手段)
40 パレット
45 走行駆動モータ(列方向駆動手段)

Claims (2)

  1. 複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体を列単位の少なくとも最下段で両側から挟持することにより保持する保持手段と、この保持手段を、保持した箱体を搬送手段上に移載しまた次の箱を把持する位置へ戻るX方向の駆動手段と、前記保持手段を箱の把持位置に降下しまた把持した箱を搬送手段の上に移載できる高さまで持ち上げ、また移載するように昇降させるZ方向の駆動手段とを有した移載手段を用い、保持手段のX、Z方向の駆動による前記複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体における搬送手段側最前列に対する保持位置への移動を伴い、この最前列の少なくともその最下段で両側から挟持して保持した後、保持手段のX、Z方向の駆動による前記搬送手段上への移動を伴い保持した前記最前列の箱を持ち上げてオフ状態の搬送手段上に持ち運んで移載することにより分列し、この分列した搬送手段上の箱体につき、保持手段の挟持解除とZ方向の駆動による上動を伴い箱体を挟持し保持する位置を1つ上の段の箱体に移して挟持し保持して持ち上げることにより、最下段の箱体を搬送手段上に残して分段を行い、この分段後に搬送手段をオン状態にすることにより分断した箱体を次へ搬送することを繰り返して、搬送手段上に残した最上段の箱体の搬送を終えた、以降、保持手段のX、Z方向の駆動による移動を伴い、前記分列、分段、搬送の一連の動作を各列ごとに最終列まで繰り返すことにより積み重ねられた箱体を分列及び分段することを特徴とする積み重ね箱体の分列分段方法。
  2. 移載された箱体を搬送する搬送動作が所定のタイミングでオン/オフ制御される搬送手段と、複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体を載置面上の所定位置に受け入れる受け入れ部、この受け入れ部に受け入れた前記複数段且つ複数列に積み重ねられた箱体を保持手段により列単位の少なくとも最下段で両側から挟持して保持した後、保持した列単位の箱を保持手段のZ方向駆動手段の駆動による上動を伴い載置面から持ち上げ、かつ保持手段のX方向の駆動手段の駆動による搬送手段側上への移動と、その後のZ方向の駆動手段の駆動による下動とを伴い前記搬送手段上に移載し、この移載後の列単位の箱につき保持手段の挟持解除後のZ方向の駆動手段の駆動による上動を伴い箱体を挟持し保持する位置を1つ上の段の箱体に移して挟持し保持して持ち上げることにより、最下段の箱体を搬送手段上に残して分段を行い、搬送手段のオンによる搬送に供することを繰り返して、搬送手段上に残る最上段の箱体の搬送を終えた以降、保持手段のX、Z方向の各駆動手段の駆動による移動を伴い、前記分列、分段、搬送の一連の動作を各列ごとに最終列まで繰り返すようにした移載手段と、を具備してなることを特徴とする積み重ね箱体の分列分段装置。
JP2002315255A 2002-10-30 2002-10-30 積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3845360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315255A JP3845360B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315255A JP3845360B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004149247A JP2004149247A (ja) 2004-05-27
JP3845360B2 true JP3845360B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=32459314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315255A Expired - Fee Related JP3845360B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845360B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110342268B (zh) * 2019-07-25 2024-04-02 佛山职业技术学院 一种单层双向运输机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004149247A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080019819A1 (en) Palletizer apparatus and method
US20080014074A1 (en) Off-the-bottom Depalletizer apparatus and method
JP5605430B2 (ja) 自動倉庫及び自動倉庫への入庫方法
US4946340A (en) Dunnage handling system
WO2010090516A1 (en) A system for collecting different products on a picking pallet
CN109665329B (zh) 一种免托盘离线码垛装置
US20200048017A1 (en) Method for automatically stacking packages in layers on a support
CN217229420U (zh) 一种芯片自动换盘设备
KR102349792B1 (ko) 용기 하역 설비 및 하역 방법
EP3885291A1 (en) Palletizing apparatus
CA2004416C (en) Automatic apparatus for feeding a bottling line
EP4015420A1 (en) Method of machine disassembly of a stack of bound columns of folded stackable crates and device for performing this method
CN112298879A (zh) 自动播种墙
JP3845360B2 (ja) 積み重ね箱体の分列分段方法及びその装置
CN115303760A (zh) 托盘分离设备及其使用方法
JP3556896B2 (ja) 瓶ケース用ピッキング装置
US3502231A (en) Material handling system
JPH0455204A (ja) ケース移載装置
JPH0532328U (ja) ケース分離装置
CN220375688U (zh) 一种提升机
WO2023233304A1 (en) Apparatus and method for making combined load units
JP3827212B2 (ja) 瓶ケース用ピッキング装置及びそれを用いた瓶ケース・段ボール箱両用積替機
JP3758716B2 (ja) 円錐台形状容器の集積・段積方法
JPH06199421A (ja) ケース積下ろし装置
JP3609792B2 (ja) 瓶ケース・段ボール箱両用積替機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3845360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees