JP3844669B2 - 水性エアゾール塗料組成物 - Google Patents

水性エアゾール塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3844669B2
JP3844669B2 JP2001274643A JP2001274643A JP3844669B2 JP 3844669 B2 JP3844669 B2 JP 3844669B2 JP 2001274643 A JP2001274643 A JP 2001274643A JP 2001274643 A JP2001274643 A JP 2001274643A JP 3844669 B2 JP3844669 B2 JP 3844669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
mass
coating composition
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001274643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003082294A (ja
Inventor
民雄 水野
芳夫 中山
亨 寺谷
昭良 畑中
喜美夫 真藤
誠司 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Sinloihi Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Sinloihi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK, Sinloihi Co Ltd filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP2001274643A priority Critical patent/JP3844669B2/ja
Publication of JP2003082294A publication Critical patent/JP2003082294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844669B2 publication Critical patent/JP3844669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水性エアゾール塗料組成物に関し、より詳しくは、家庭用塗料による塗装部分及び工業用塗料による塗装製品の補修に好適に用いられ、被塗物への付着性、非脆性、非粘着性、耐水性等の点で優れた塗膜が得られる水性エアゾール塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭用塗料による塗装部分及び工業用塗料による塗装製品の補修用塗料として、乾燥が早く手軽に塗装出来ることから、ラッカー系のエアゾール塗料が多く使われている。
しかしながら、ラッカー類は引火性の強い有機溶剤を使用しているため、大気汚染による地球温暖化、光化学スモッグ、有機溶剤中毒による健康問題、火災発生の危険、悪臭問題等の課題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これらの課題を解決し得る塗料として、水溶性樹脂によるエアゾール塗料が市販されている。しかしながら、これらの水溶性エアゾール塗料は、エアゾールの充填ガスに溶け、且つ水にも溶ける水溶性樹脂を使用する必要があり、また、そのような樹脂は分子量が低く、酸価が高く、耐水性が悪い等の問題があった。また、塗膜の粘着性をなくするために樹脂のガラス転移温度を高くすると、塗膜が脆くなり、耐衝撃性や被塗物との付着性が悪くなる等の問題があった。また、分子量が低いため、溶剤離れが悪く、乾燥が遅く、粘着性が残る欠点があった。
【0004】
本発明は、上記のような問題点を解消した、即ち、被塗物への付着性、非脆性、非粘着性、耐水性等の点で優れた塗膜が得られ、家庭用塗料による塗装部分及び工業用塗料による塗装製品の補修に好適に用いられる水性エアゾール塗料組成物を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討を行った結果、特定の重量平均分子量範囲の水希釈性樹脂と特定の重量平均分子量範囲の樹脂のエマルションとを特定比率で配合することにより、上記の目的が達成されることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
即ち、本発明の水性エアゾール塗料組成物は、重量平均分子量(Mw)が4,000〜50,000である水希釈性樹脂が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の5〜90質量%を占めており、重量平均分子量(Mw)が3,000〜80,000である樹脂のエマルションが樹脂の質量基準で全樹脂固形分の95〜10質量%を占めていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の水性エアゾール塗料組成物に使用することができる水希釈性樹脂は、重量平均分子量(以下、Mwと略記する)が好ましくは4,000〜50,000、より好ましくは5,000〜30,000であれば、その種類については特には制限されない。Mwが4,000よりも低い場合には、樹脂の耐水性、可撓性、乾燥性等が低下し、塗膜の耐久性が悪くなる傾向があり、逆にMwが50,000を越える場合には、塗料の粘度が高くなり、塗装作業性が悪くなる傾向がある。
【0008】
本発明の水性エアゾール塗料組成物に使用することができる水希釈性樹脂の例として、水希釈性アクリル樹脂、水希釈性アルキッド樹脂、水希釈性エポキシエステル樹脂等を挙げることができる。これらの樹脂のうち、塗膜性能、霧化適性、エアゾール化した後の安定性等を考慮すると、水希釈性アクリル樹脂を使用することが好ましい。また、本発明の水性エアゾール塗料組成物においては、水希釈性樹脂として1種のみを用いても良く、或いは2種以上を併用しても良い。
【0009】
本発明の水性エアゾール塗料組成物に使用できる水希釈性アクリル樹脂は、例えば、エチレン性不飽和カルボン酸単量体と、アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル、ビニル芳香族化合物、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、飽和カルボン酸ビニルエステル、ハロゲン化ビニル、ブタジエン及びエチレンからなる群より選ばれる1種又は2種以上との組み合わせからなる不飽和単量体混合物を溶剤中で、通常の溶液重合によって重合させて得られる酸価が30〜70でMwが4,000〜50,000の共重合体の溶液をアミン化合物で中和することにより得られる。
【0010】
本発明の水性エアゾール塗料組成物に使用できる樹脂エマルションは、乳化重合法によって得られた樹脂エマルションであって、その樹脂のMwが好ましくは3,000〜80,000、より好ましくは6,000〜50,000であれば、その種類については特には制限されない。Mwが3,000以下の場合には、塗膜が脆くなり、耐久性及び乾燥性が低下する傾向があり、逆にMwが80,000を越える場合には、塗料の粘度が高くなり、塗装作業性が悪くなる傾向がある。
【0011】
本発明の水性エアゾール塗料組成物に使用できる樹脂エマルションとしては、塗膜性能、上記の水希釈性樹脂との相溶性、エアゾール塗料の安定性からアクリル樹脂エマルションが好適である。アクリル樹脂エマルションは、例えば、エチレン性不飽和カルボン酸単量体と、アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル、ビニル芳香族化合物、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、飽和カルボン酸ビニルエステル、ハロゲン化ビニル、ブタジエン及びエチレンからなる群より選ばれる1種又は2種以上との組み合わせからなる不飽和単量体混合物を、乳化剤及び重合開始剤、更に必要に応じて連鎖移動剤や、乳化安定剤等の存在下で、従来から公知の乳化重合法で重合させることによって得られる。
【0012】
上記の乳化剤として、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム等の脂肪酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシノニルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールエーテル硫酸塩、スルホン酸基または硫酸エステル基を有するモノマーのような反応性乳化剤等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシノニルフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、反応性ノニオン界面活性剤等のノニオン性界面活性剤;アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩等のカチオン性界面活性剤;(変性)ポリビニルアルコール等を挙げることができる。
【0013】
上記の重合開始剤として、ラジカル重合に一般的に使用されているものが使用可能であり、中でも水溶性のものが好適であり、例えば、過硫酸カリウムや、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩類、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ハイドロクロライド、4,4’−アゾビス−シアノバレリックアシッド、2,2’−アゾビス(2−メチルブタンアミドオキシム)ジハイドロクロライドテトラハイドレートなどのアゾ系化合物、過酸化水素水、t−ブチルハイドロパーオキサイドなどの過酸化物等が挙げられる。更に、L−アスコルビン酸や、チオ硫酸ナトリウムなどの還元剤と硫酸第一鉄などを組み合わせたレドックス系も使用できる。
【0014】
上記の連鎖移動剤として、例えば、n−ドデシルメルカプタンなどの長鎖のアルキルメルカプタン類や、芳香族メルカプタン類、ハロゲン化炭化水素類等を挙げることができる。
上記の乳化安定剤として、例えば、ポリビニルアルコ−ルや、ヒドロキシエチルセルロ−ス、ポリビニルピロリドン等を挙げることができる。
【0015】
また、上記の乳化重合法として、単量体を一括して仕込む単量体一括仕込み法や、単量体を連続的に滴下する単量体滴下法、単量体と水と乳化剤とを予め混合乳化しておき、これを滴下するプレエマルション法、あるいは、これらを組合わせる方法等を挙げることができる。
【0016】
本発明の水性エアゾール塗料組成物の調製においては、水希釈性樹脂が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の5〜90質量%、好ましくは20〜80質量%を占め、樹脂エマルションが樹脂の質量基準で全樹脂固形分の95〜10質量%、好ましくは80〜20質量%を占めるように配合する。
【0017】
水希釈性樹脂の配合量が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の5質量%よりも少ない場合には、従って、樹脂エマルションの配合量が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の95質量%よりも多い場合には、顔料の分散が不十分となり、水の量が多くなるに従って塗膜に発泡現象が発生し易くなり、塗料粘度が高くなる傾向があり、エアゾール化した時の霧化が不良となる傾向がある。逆に、水希釈性樹脂の配合量が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の95質量%よりも多い場合には、従って、樹脂エマルションの配合量が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の5質量%よりも少ない場合には、塗膜の耐水性、可撓性、乾燥性が低下する傾向がある。
【0018】
本発明の水性エアゾール塗料組成物は、上記の水希釈性樹脂及び樹脂エマルションの他に、必要に応じて、酸化チタン、カーボンブラック等の無機系顔料又は有機系顔料を加え、通常の練合分散によって塗料化することにより得ることができる。
【0019】
塗料化に使用する溶剤として、水と相溶性のあるエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等の溶剤を挙げることができる。
【0020】
水性エアゾール塗料組成物の粘度がフォードカップ#4で20〜150秒になるように水及び上記の溶剤の配合量を適切に調整して充填塗料原液とする。例えば、この粘度調整した水性塗料100〜150ml及び噴射ガスとしてのジメチルエーテル150〜200mlを、合計300mlとなる量でエアゾール容器に充填し、エアゾール塗料とする。
【0021】
本発明の水性エアゾール塗料組成物においては、上記の水希釈性樹脂成分、樹脂エマルション成分、顔料、溶剤、水の他に、水性塗料に一般的に配合される添加剤、例えば、分散剤、増粘剤、消泡剤、表面調整剤等を適宜配合することができる。
【0022】
【実施例】
以下に、本発明を実施例及び比較例により更に具体的に説明する。尚、以下の合成例、実施例及び比較例において、「部」及び「%」は、それぞれ「質量部」及び「質量%」である。
【0023】
<水希釈性アクリル樹脂の合成例>
温度調節器、いかり型撹拌機、還流冷却器、供給容器、温度計及び窒素導入管を備えた反応容器内に第1表に示す量(部)のプロピレングリコールモノメチルエーテルを装入し、反応容器内を窒素ガスで置換した後、第1表に示す反応温度に昇温させ、次いで第1表に示す組成(各成分の量は部)の単量体混合物を3時間かけて徐々に滴下しながら反応させた。添加終了後、更に2時間反応させた。反応終了後、トリエチルアミンで中和した。得られた水希釈性樹脂WS−1、WS−2及びWS−3の各々の溶液の不揮発分、樹脂の酸価及びMwは第1表に示す通りであった。
【0024】
<アクリル樹脂エマルションの合成例>
<EM−1>
滴下ロート、撹拌機、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却管を備えたフラスコに水350g、アントックスMS−60(日本乳化剤社製商品名;反応性乳化剤、有効成分90%)1g、炭酸水素ナトリウム1g及び過硫酸カリウム3gを仕込み、75℃に昇温させた。一方、水225g、アントックスMS−60 8g、スチレン50g、アクリル酸ブチル330g、メタクリル酸20g、KBM502(信越化学社製商品名;シランカップリング剤、γ−メタクリロキシプロピルメチルメトキシシラン)1g及びn−ブチルメルカプタン13gを混合したプレエマルションを作り、5時間に渡り上記のフラスコに滴下した。滴下終了後も1時間熟成させ、重合を終了した。得られた重合液をジメチルエタノールアミンでpH8.5に調整したところ、不揮発分48.0%、生成樹脂のMw100,000、生成樹脂の平均粒径0.1μmの乳白色のエマルションEM−1が得られた。
【0025】
<EM−2>
滴下ロート、撹拌機、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却管を備えたフラスコに水565g、アントックスMS−2N(日本乳化剤社製商品名;アニオン型イオン性コモノマー)7g、RMA−506(日本乳化剤社製商品名;ノニオン型反応性乳化剤)1g、炭酸ナトリウム1g及び過硫酸カリウム3gを仕込み、80℃に昇温させた。一方、スチレン20g、メタクリル酸メチル250g、アクリル酸2−エチルヘキシル120g、アクリル酸10g、KBM403(信越化学社製商品名;シランカップリング剤、ポリオキシエチレン・アルキルフェニルエーテルアクリル酸エステル)2g及びドデシルメルカプタン22gを混合したものを作り、5時間に渡って上記のフラスコに滴下した。滴下終了後も1時間熟成させ、重合を終了した。得られた重合液をアンモニア水でpH8.0に調整したところ、不揮発分48.6%、生成樹脂のMw20,000、生成樹脂の平均粒径0.1μmの乳白色のエマルションEM−2が得られた。
【0026】
<EM−3>
滴下ロート、撹拌機、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却管を備えたフラスコに水345g、RMA−506 1g、水酸化ナトリウム1g及び過硫酸アンモニウム3gを仕込み、70℃に昇温させた。一方、水230g、アントックスMS−60 10g、スチレン20g、メタクリル酸メチル130g、アクリル酸ブチル240g、メタクリル酸8g、KBM502 2g及びドデシルメルカプタン10gを混合したプレエマルションを作り、7時間に渡って上記のフラスコに滴下した。滴下終了後も1時間熟成させ、重合を終了した。得られた重合液をジメチルエタノールアミンでpH8.2に調整したところ、不揮発分48.3%、生成樹脂のMw2,500、生成樹脂の平均粒径0.1μmの乳白色のエマルションEM−3が得られた。
【0027】
実施例1〜3及び比較例1〜6
上記の水希釈性アクリル樹脂WS−1〜WS−3及びアクリル樹脂エマルションEM−1〜EM−3を第2表に示す量比で配合して実施例1〜3及び比較例1〜6の水性エアゾール塗料組成物を調製した。それらの水性エアゾール塗料組成物を塗布した試験片の作製、乾燥条件、それらの水性エアゾール塗料組成物のエアゾール作業性、得られた塗膜の外観、付着性、塗膜硬度、乾燥性(指蝕、硬化)、耐衝撃性、耐水性を下記の評価方法、評価基準に従って評価した。それらの結果は第2表に示す通りであった。
【0028】
<試験片の作製、乾燥条件>
150mm×70mm×0.8mmの大きさの鋼板(JIS G 3141)を研磨紙で研磨し、キシロールで脱脂したものをスプレー塗装すべき試験片とした。エアゾール塗料組成物を容器ごと約10回振り、容器内の攪拌玉で容器内の塗料組成物を攪拌させて試験片にスプレー塗装した。塗装後の乾燥性を調べ、20℃で2時間乾燥させた後に塗膜の外観を調べ、20℃で7日間乾燥させた後に塗膜の付着性、塗膜硬度、耐衝撃性、耐水性を調べた。
【0029】
<エアゾール作業性>
エアゾール塗料組成物をスプレー塗装した時の霧の状態と塗布面の状態で下記の評価基準で判定した。
○ 霧が細かく、均一に塗装されている、
△ 霧化がやや不良で、塗布面がユズ肌である、
× 霧化が不良で、塗布面が不均一である。
【0030】
<塗膜の外観>
JIS K 5400 7.1 塗膜の外観 に準拠して下記の評価基準で判定した。
○ 色むら、ツヤむらがなく、平滑で均一な塗布面である、
△ 色むら、ツヤむらがないが、ユズ肌(凹凸)な塗布面である、
× 色むら、ツヤむらがあり、不均一な塗布面である。
【0031】
<付着性>
JIS K 5400 8.5.2 碁盤目テープ法 に準拠し、2mm間隔で100個の枡目をカッターナイフで切り、セロハン粘着テープで剥離した後に残った枡目で下記の評価基準で判定した。
○ 100/100である、
△ 90〜99/100である、
× 90/100未満である。
【0032】
<塗膜硬度>
JIS K 5400 8.4 鉛筆ひっかき値 に準拠し、塗膜についた擦り傷で下記の評価基準で判定した。
○ 鉛筆硬度がH以上である、
△ 鉛筆硬度がHB〜Fである、
× 鉛筆硬度がBである。
【0033】
<乾燥性(指蝕)>
JIS K 5400 6.5 乾燥時間 に準拠し、指蝕乾燥で下記の評価基準で判定した。
○ 15分以内である、
△ 16〜30分である、
× 31分以上である。
【0034】
<乾燥性(硬化)>
JIS K 5400 6.5 乾燥時間 に準拠し、硬化乾燥で下記の評価基準で判定した。
○ 30分以内である、
△ 31〜60分である、
× 61分以上である。
【0035】
<耐衝撃性>
JIS K 5400 8.3.2 デュポン式 に準拠し、1/4インチ×500g×高さcmで下記の評価基準で判定した。
○ 30cm以上である、
△ 20cmである、
× 10cmである。
【0036】
<耐水性>
JIS K 5400 8.19 耐水性 に準拠し、浸漬時間を20℃で18時間とし、下記の評価基準で判定した。
○ 変色、ツヤの低下がなく、異常がない、
△ ツヤの低下があり、小さなフクレが発生している、
× 全面にフクレが発生しているか又ははっ栗が発生している。
【0037】
【表1】
Figure 0003844669
【0038】
【表2】
Figure 0003844669
【0039】
【発明の効果】
本発明の水性エアゾール塗料組成物は、家庭用塗料による塗装部分及び工業用塗料による塗装製品の補修に好適に用いられ、被塗物への付着性、非脆性、非粘着性、耐水性等の点で優れた塗膜が得られる。

Claims (2)

  1. 重量平均分子量(Mw)が4,000〜50,000である水希釈性樹脂が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の5〜90質量%を占めており、重量平均分子量(Mw)が3,000〜80,000である樹脂のエマルションが樹脂の質量基準で全樹脂固形分の95〜10質量%を占めていることを特徴とする水性エアゾール塗料組成物。
  2. 重量平均分子量(Mw)が5,000〜30,000である水希釈性樹脂が樹脂の質量基準で全樹脂固形分の20〜80質量%を占めており、重量平均分子量(Mw)が6,000〜50,000である樹脂のエマルションが樹脂の質量基準で全樹脂固形分の80〜20質量%を占めている請求項1記載の水性エアゾール塗料組成物。
JP2001274643A 2001-09-11 2001-09-11 水性エアゾール塗料組成物 Expired - Fee Related JP3844669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274643A JP3844669B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 水性エアゾール塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274643A JP3844669B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 水性エアゾール塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003082294A JP2003082294A (ja) 2003-03-19
JP3844669B2 true JP3844669B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19099645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274643A Expired - Fee Related JP3844669B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 水性エアゾール塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844669B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003082294A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660779B2 (ja) 制振材用エマルション
JP5030778B2 (ja) 制振材用エマルション
CA3032277C (en) Ambient self-crosslinkable latex
JP2020514429A (ja) 水性ポリマー分散液およびそれを含む水性コーティング組成物
CN109476789A (zh) 水性分散体及其用途
JP3624274B2 (ja) コーティング組成物
US20220340773A1 (en) Hydrophobic, low glass transition temperature oligomer with chain transfer agent
AU2017425706A1 (en) Aqueous coating composition
JP2018104620A (ja) 水性樹脂分散体
JP4786789B2 (ja) 顔料分散用水性樹脂組成物の製造方法
JP5958735B2 (ja) エマルションの製造方法およびエマルションを含む塗料組成物
EP3580293B1 (en) Environmentally friendly aqueous coating composition
JP2003020409A (ja) 感温性樹脂組成物
JP3844669B2 (ja) 水性エアゾール塗料組成物
JP5770432B2 (ja) 加熱乾燥用エマルション組成物、その製造方法及び制振材組成物
JP2004256577A (ja) ポリオレフィン基材用水性塗料樹脂組成物
JP5685002B2 (ja) 制振材用エマルション及び制振材組成物
JP3736674B2 (ja) 無機系多孔質基材用水性下塗塗料組成物
WO2017213250A1 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JP2004292512A (ja) 水性被覆組成物
WO2024006141A1 (en) Hydrophobic, low glass transition temperature oligomer with chain transfer agent
JPS6339025B2 (ja)
JPH0827410A (ja) 塗料用アクリル樹脂組成物
JP2013199622A (ja) 加熱乾燥用エマルション組成物
JP2001181557A (ja) 水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3844669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees