JP3844480B2 - X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法 - Google Patents

X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3844480B2
JP3844480B2 JP2004242805A JP2004242805A JP3844480B2 JP 3844480 B2 JP3844480 B2 JP 3844480B2 JP 2004242805 A JP2004242805 A JP 2004242805A JP 2004242805 A JP2004242805 A JP 2004242805A JP 3844480 B2 JP3844480 B2 JP 3844480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
precast concrete
joint
type
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006057402A (ja
Inventor
貢一 木佐貫
隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2004242805A priority Critical patent/JP3844480B2/ja
Publication of JP2006057402A publication Critical patent/JP2006057402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844480B2 publication Critical patent/JP3844480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、X型配筋を有するプレキャストコンクリート製の柱(以下、Pca柱と言う場合がある。)と、同じくプレキャストコンクリート製の梁(以下、Pca梁と言う場合がある。)とを柱梁接合部において一体化接合する施工方法の技術分野に属し、更に言えば、X型配筋相互の軽便で有効な接合を可能にした施工方法に関する。
従来、X型配筋を有する現場打ち柱は、例えば下記特許文献1の図8に開示されている通り、既に公知であり、実用にも供されている。
また、X型配筋を持たないプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法に関しては、下記の特許文献2に開示されている通り、Pca柱の柱頭部又は柱脚部の柱主筋に予めスリーブ継手(機械式継手)を取り付け、現場では柱梁接合部に、予め柱主筋とフープ筋を先組みして成る鉄筋篭の柱主筋を、下階のPca柱の柱頭端に取り付けたスリーブ継手へ差し込んで接合を行う。次に、上階のPca柱の落とし込みを行い、同柱の柱脚部に取り付けたスリーブ継手へ前記鉄筋篭の柱主筋を差し込んで接合を行い、もって柱主筋相互の接合を行う施工方法が開示されている。
下記の特許文献3には、プレキャストコンクリート柱の柱頭部又は柱脚部の柱主筋にスリーブ継手(機械式継手)を取り付けるための位置決め用治具が開示されている。
下記の特許文献4には、プレキャストコンクリート柱の柱頭部又は柱脚部にスリーブ継手(機械式継手)を取り付けて接合する方法が開示されている。
更に、下記の特許文献5には、プレキャストコンクリート柱の上端から突き出された柱主筋に対して、直交する4方向の梁部を一体化し、且つその中心部(梁交叉部)には梁鉄筋を露出させた貫通孔を設けた梁部材を、その貫通孔に前記Pca柱の柱主筋が貫通する配置に組合せ、前記貫通孔にコンクリートを打設して一体化接合する柱梁接合部の一体化接合の施工方法が開示されている。
特開平9−78689号公報 特開平6−316964号公報 特許第2912999号公報 特開平6−322822号公報 特開平6−322821号公報
X型配筋を有する現場打ち柱の柱梁接合部の一体化接合の施工方法は、例えば上記特許文献1に開示されて公知であるが、X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の一体化接合の施工方法については未だ見聞しない。その理由は、X型配筋が施されている場合、柱梁接合部内にX型配筋用のスリーブ継手を埋め込み、柱梁接合部内でX型配筋相互の接続を行う必要があるが、柱梁接合部内にコンクリートを打設する前にスリーブ継手の取り付け施工を精度良く行うこと自体が困難である。その上に、前記スリーブ継手の取り付け位置に左右されて、上階のPca柱の据え付け精度を確保することが困難という問題がある。
本発明の目的は、柱梁接合部内にコンクリートを打設する前にX型配筋用のスリーブ継手の取り付け施工を、X型配筋の挿入と接合に好適な大きさ、形状の箱抜き型枠を用いて精度良く簡単、確実に行うことができ、柱梁接合部内に打設したコンクリートが強度を発現した後は、前記箱抜き型枠を脱型することにより露出する前記スリーブ継手に対して、上階のPca柱の通常の据え付け作業によりの前記X型配筋相互の接合を簡単、確実に精度良く行うことができる、X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法を提供することである。
上述の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係るX型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法は、
X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法において、
下階のプレキャストコンクリート柱1の上端から突き出されたX型配筋2の先端にスリーブ継手3を取り付け、
左右のプレキャストコンクリート梁4、4を前記柱1の上端へ載せ架けた後に、下階のプレキャストコンクリート柱1の上端から突き出された柱主筋6へフープ筋7の取り付けを行い、
前記X型配筋2の先端のスリーブ継手3の上に同X型配筋2の傾きを許容する大きさの逆台形状をなす箱抜き型枠10を取り付け、前記左右のプレキャストコンクリート梁4、4の上面を利用してテンプレート8を取り付け、このテンプレート8に前記箱抜き型枠10の位置決め固定を行い、
当該柱梁接合部の型枠を建て込み、コンクリート20の打設を行い、打設コンクリート20が強度を発現した後に型枠の解体及び箱抜き型枠10の脱型を行い、
前記箱抜き型枠10を脱型した跡のヌスミ部15に露出する前記X型配筋2の先端のスリーブ継手3内へグラウト16の充填を行い、その後に上階のプレキャストコンクリート柱17を据え付けて同プレキャストコンクリート柱17の下端から突き出されたX型配筋2を前記箱抜き型枠を脱型した跡のヌスミ部15を通じて前記スリーブ継手3内へ挿入しX型配筋2、2相互の接合を行い、更に上下の柱縦筋6、6相互のスリーブ型ジョイント18による接合を行うことを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載したX型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法において、
箱抜き型枠10の取り付けは、X型配筋2の先端に取り付けたスリーブ継手3の中空部内に、箱抜き型枠10の下端部幅よりも大径で中心部の上下方向に取付用ボルト11を貫通させた締め付けゴム12を挿入し、前記取付用ボルト11の上端部をテンプレート8の孔から上方へ突き出させ、上方からねじ込んだナット13の締結力によって前記締め付けゴム12を圧縮し拡径させてスリーブ継手3の内周面へ密着させ位置決め固定が行われていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載したX型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法において、
箱抜き型枠10は、鉄板製の箱体10aの外周面に、コンクリートとの肌別れ、脱型を容易ならしめるゴム10bのライニングが行われていることを特徴とする。
本発明の施工方法によれば、X型配筋用のスリーブ継手3の取り付け施工を、テンプレート8と、X型配筋2の挿入および接合に好適な大きさ、形状の箱抜き型枠10とを用いて精度良く簡単、確実に行うことができる。
そして、柱梁接合部内に打設したコンクリート20が強度を発現した後、前記箱抜き型枠10を脱型することによりその跡に発生したヌスミ部15、及び同ヌスミ部15の底に露出する前記スリーブ継手3に予めグラウト16の充填を行ってから、上階のPca柱17を通常の手法で据え付ける作業により、同Pca柱17の下端から突き出されたX型配筋2を、前記スリーブ継手3の中へきっちり挿入して接合することができ、X型配筋2、2相互の接合を簡単、確実に精度良く強力に行うことができる。
つまり、X型配筋2を有するプレキャストコンクリート柱1と17の柱梁接合部の実用的な施工方法を具現化することができたのである。
下階のプレキャストコンクリート柱1の上端から突き出されたX型配筋2の先端にスリーブ継手3を取り付ける。左右のプレキャストコンクリート梁4、4を前記柱1の上端へ載せ架けた後に、下階のプレキャストコンクリート柱1の上端から突き出された柱主筋6へフープ筋7の取り付けを行う。前記X型配筋先端のスリーブ継手3の上に同X型配筋2の傾きを許容する大きさの逆台形状をなす箱抜き型枠10を取り付け、前記左右のプレキャストコンクリート梁4、4の上面を利用してテンプレート8を取り付け、このテンプレート8に前記箱抜き型枠10の位置決め固定を行う。当該柱梁接合部の型枠を建て込み、コンクリート20の打設を行い、打設コンクリート20が強度を発現した後に型枠の解体及び箱抜き型枠10の脱型を行い、前記箱抜き型枠10を脱型した跡のヌスミ部15に露出する前記X型配筋先端のスリーブ継手3内へグラウト16の充填を行う。その後に上階のプレキャストコンクリート柱17を据え付けて同プレキャストコンクリート柱17の下端から突き出されたX型配筋2を前記箱抜き型枠を脱型した跡のヌスミ部15を通じて前記スリーブ継手3内へ挿入してX型配筋2、2相互の接合を行うと共に、上下の柱縦筋6、6相互のスリーブ型ジョイント18による接合も行う。
次に、本発明に係るX型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法を、図示した実施例に基づいて説明する。
先ず図1は、下階のプレキャストコンクリート柱1の上端から突き出されたX型配筋2の先端にスリーブ継手3を取り付け、左右のプレキャストコンクリート梁4、4(又は紙面と垂直な直交方向のPca梁を含む場合がある。)を前記下階のPca柱1の上端へ載せ架け、相対向するPca梁4、4の主筋4a、4a同士をスリムスリーブ5で相互に接合した段階を示す。
次に、図2は、下階のプレキャストコンクリート柱1の上端から突き出された柱主筋6…へフープ筋7…の取り付けを行った段階を示す。フープ筋7の取り付けは、作業の容易性を考慮して、平面的に見るとコ字形状に曲げられた所謂割フープを使用し、配筋と共に溶接で点付けして行う。もっとも、フープ筋に代えてスパイラル筋を使用することもできる。
図3は、上記X型配筋2の先端のスリーブ継手3の上に同X型配筋2の傾きを許容する大きさの逆台形状をなす箱抜き型枠10を取り付け、更に上記左右のプレキャストコンクリート梁4,4の上面を利用してテンプレート8を取り付け固定し、このテンプレート8を利用して前記箱抜き型枠10の位置決め固定を行った段階を示す。
その具体的な構成を図4に拡大して示した。
箱抜き型枠10の取り付けは、X型配筋2の先端に取り付けたスリーブ継手3の中空部内に、箱抜き型枠10の下端部幅よりも大径(図4Cを参照)で中心部の上下方向に取付用ボルト11を貫通させ、下方部をナット14で支持させた締め付けゴム12を挿入する。前記取付用ボルト11の上端部はテンプレート8の位置決め用の孔から上方へ突き出させ、同取付用ボルト11へ上方からねじ込んだナット13の締結力によって前記締め付けゴム12を箱抜き型枠10の下端面へ引き付けて圧縮し拡径させる。かくすると、いわゆる鍛造の据え込みと同様な現象で締め付けゴム12の外径が太って拡径し、スリーブ継手3の内周面との隙間を埋めて同内周面へ密着させることができる。よって箱抜き型枠10の下端開口、及びスリーブ継手3の上端開口の隙間を解消して、その後打設されるコンクリートのノロ等が浸入するのを防ぐ止水性を発揮する。そして、箱抜き型枠10及びスリーブ継手3の強固な位置決め固定も行われる(請求項2に記載した発明)。
なお、上記箱抜き型枠10は、鉄板製の箱体10aの外周面に、コンクリートとの肌別れ、脱型を容易ならしめるゴム10bをライニングした構成とされている(請求項3に記載した発明)。
上記のようにして準備が出来た後に、当該柱梁接合部の側面に型枠(図示は省略)を建て込み、コンクリート20の打設を行う。打設コンクリート20が強度を発現した後に、前記型枠の解体、及び箱抜き型枠10の脱型を行う。すると前記箱抜き型枠10を脱型した跡に同形のヌスミ部15が出現し、更にその底部にX型配筋2の先端に取り付けておいたスリーブ継手3の上端部が露出する。
そこで前記ヌスミ部15及びX型配筋2のスリーブ継手3内へグラウト16の充填を行う。その後、図5に例示したように上階のプレキャストコンクリート柱17を吊り込み据え付け、同Pca柱17の下端から突き出されたX型配筋2、2を、箱抜き型枠を脱型した跡のヌスミ部15を通じて前記スリーブ継手3の内部へ挿入してX型配筋2、2相互の接合を行う。と同時に、上下の柱縦筋6、6相互を、予め上階のプレキャストコンクリート柱17に用意したスリーブ型ジョイント18により接合する。
上下のX型配筋2,2相互の接合は、上記グラウト16の硬化により達成される。上下の柱縦筋6、6相互のスリーブ型ジョイント18による接合については、例えば上記特許文献4の図1、図2に記載されているように、上階のPca柱17の側面に開口するように予め設けられた注入口からグラウトをスリーブ型ジョイント18へ注入して目的を達成する。
以上に図示した実施例と共に本発明を説明してきたが、勿論、本発明は上記の各実施例の内容に限定されるものではない。本発明の目的と要旨、及び技術的思想を逸脱しない限り、いわゆる当業者が必要に応じて行う変形、応用も含めて広く多様に実施されるものであることを、ここに念のため申し添える。
下階のPca柱の上にPca梁を載せ架けた段階の立面図である。 下階のPca柱の縦筋へフープ筋を取り付けた段階の立面図である。 箱抜き型枠を取り付け、テンプレートを設置した段階の立面図である。 A、B、Cは箱抜き型枠の取り付け状態を拡大して示す垂直断面図と、b−b線及びc−c線矢視の断面図である。 上階のPca柱を建てた段階を示す立面図である。
符号の説明
1 下階のPca柱
2 X型配筋
3 スリーブ継手
4 Pca梁
6 柱主筋
7 フープ筋
10 箱抜き型枠
8 テンプレート
20 コンクリート
15 ヌスミ部
16 グラウト
11 取付用ボルト
12 締め付け用ゴム
13 ナット
10a 箱体
10b ゴム(ライニング)

Claims (3)

  1. X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法において、
    下階のプレキャストコンクリート柱の上端から突き出されたX型配筋の先端にスリーブ継手を取り付け、
    左右のプレキャストコンクリート梁を前記柱の上端へ載せ架けた後に、下階のプレキャストコンクリート柱の上端から突き出された柱主筋へフープ筋の取り付けを行い、
    前記X型配筋先端のスリーブ継手の上に同X型配筋の傾きを許容する大きさの逆台形状をなす箱抜き型枠を取り付け、前記左右のプレキャストコンクリート梁の上面を利用してテンプレートを取り付け、このテンプレートに前記箱抜き型枠の位置決め固定を行い、
    当該柱梁接合部の型枠を建て込み、コンクリート打設を行い、打設コンクリートが強度を発現した後に型枠の解体及び箱抜き型枠の脱型を行い、
    前記箱抜き型枠を脱型した跡のヌスミ部に露出する前記X型配筋先端のスリーブ継手内へグラウトの充填を行い、その後に上階のプレキャストコンクリート柱を据え付けて同プレキャストコンクリート柱の下端から突き出されたX型配筋を前記箱抜き型枠を脱型した跡のヌスミ部を通じて前記スリーブ継手内へ挿入しX型配筋相互の接合を行い、更に上下の柱縦筋相互のスリーブ型ジョイントによる接合を行うことを特徴とする、X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法。
  2. 箱抜き型枠の取り付けは、X型配筋の先端へ取り付けたスリーブ継手の中空部内に、箱抜き型枠の下端部幅よりも大径で中心部の上下方向に取付用ボルトを貫通させた締め付けゴムを挿入し、前記取付用ボルトの上端部をテンプレートの孔から上方へ突き出させ、上方からねじ込んだナットの締結力によって前記締め付けゴムを圧縮し拡径させてスリーブ継手の内周面へ密着させ位置決め固定が行われていることを特徴とする、請求項1に記載したX型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法。
  3. 箱抜き型枠は、鉄板製の箱体の外周面に、コンクリートとの肌別れ、脱型を容易ならしめるゴムのライニングが行われていることを特徴とする、請求項1又は2に記載したX型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法。
JP2004242805A 2004-08-23 2004-08-23 X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法 Expired - Fee Related JP3844480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242805A JP3844480B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242805A JP3844480B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006057402A JP2006057402A (ja) 2006-03-02
JP3844480B2 true JP3844480B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=36105101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242805A Expired - Fee Related JP3844480B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844480B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855547B1 (ko) * 2007-05-25 2008-09-01 동서 피, 씨, 씨 주식회사 클린룸 건축물의 골조 연결 구조
CN108691272A (zh) * 2018-05-28 2018-10-23 中铁第四勘察设计院集团有限公司 组合梁预制混凝土桥面板的套筒连接结构及其施工方法
CN109440903B (zh) * 2018-11-28 2024-04-19 福州庭佳建设工程有限公司 一种装配式预制混凝土检查井及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006057402A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101020865B1 (ko) 증가된 시공 허용오차 범위 내에서 프리캐스트 콘크리트기둥과 보의 건식 접합구조 및 그 시공방법
JP5946041B2 (ja) 柱梁接合構造、柱梁接合方法、およびプレキャストコンクリートの柱頭部材
JP2012077471A (ja) プレキャスト部材の継手構造とコンクリート製プレキャスト部材
JP5236152B2 (ja) プレキャストコンクリート造柱梁の接合方法
KR101845717B1 (ko) 힌지형 마찰보강가새가 구비된 내진보강용 철골프레임 및 이를 이용한 내진공법
JP2999126B2 (ja) 各種機械の据付用基礎架台
JP4914236B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造
JP2004190364A (ja) プレキャストsrc柱接合部構造
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JP3844480B2 (ja) X型配筋を有するプレキャストコンクリート柱の柱梁接合部の施工方法
JP4447632B2 (ja) 梁、および梁と柱の接合構造ならびにその接合方法
KR102004854B1 (ko) 앵커플레이트가 구비된 내진보강용 철골프레임 및 이를 이용한 내진공법
JP2004011203A (ja) プレキャストsrc柱接合部構造
JP3771177B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱との接合構造、およびその接合方法
JP6829631B2 (ja) 柱脚の施工方法、既存柱脚の補強方法
JP6836873B2 (ja) ブレース取付け構造及びブレース取付け方法
JP4686069B2 (ja) 制震用部材の取付治具およびその取付方法
JP3760609B2 (ja) 鉄骨柱の脚部定着法
JP3856745B2 (ja) 既存の柱と梁又はスラブの接合部の曲げ補強工法
JP2006169837A (ja) 鉄筋コンクリート造の柱梁接合構造
JP2864906B2 (ja) プレキャスト壁の接合方法
JP2001107373A (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP3622100B2 (ja) 既存梁の補強方法
JP2002013297A (ja) 耐震補強方法
JP2005002585A (ja) キャピタル部材及びこれを使用したrcft柱の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees