JP3842793B2 - 移動通信端末装置 - Google Patents

移動通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3842793B2
JP3842793B2 JP2004113013A JP2004113013A JP3842793B2 JP 3842793 B2 JP3842793 B2 JP 3842793B2 JP 2004113013 A JP2004113013 A JP 2004113013A JP 2004113013 A JP2004113013 A JP 2004113013A JP 3842793 B2 JP3842793 B2 JP 3842793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hands
call
transmission
mobile communication
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004113013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303436A (ja
Inventor
健太郎 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004113013A priority Critical patent/JP3842793B2/ja
Priority to EP04255963A priority patent/EP1585293B1/en
Priority to DE602004017569T priority patent/DE602004017569D1/de
Priority to US10/952,797 priority patent/US7174192B2/en
Publication of JP2005303436A publication Critical patent/JP2005303436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842793B2 publication Critical patent/JP3842793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Description

本発明は、移動通信端末装置に係り、特に移動通信端末装置とハンズフリー装置との間の通信にエラーが発生した場合の処理に関する。
自動車の運転者が運転中に移動通信端末装置を手に持って通話することは、交通安全の
観点から問題が指摘されている。そこで、少なくとも、マイクロフォンとスピーカと少数
のキースイッチとから構成されたハンズフリー装置を車内に設置し、運転者は、そのハン
ズフリー装置を用いて移動通信端末装置を手に持たずに通話ができるようにする処理が知
られている。ここで、移動通信端末装置とハンズフリー装置との間は、例えば、ブルート
ゥース(登録商標)方式による近距離無線通信回線を用いて接続することが知られている
このように、移動通信端末装置とハンズフリー装置とが近距離無線通信回線を用いて接
続されたハンズフリーシステムにおいては、例えば、移動通信端末装置とハンズフリー装
置との間に電波を遮断する物が通過する場合、移動通信端末装置とハンズフリー装置との
間の通信にエラーが発生することがある。特に、ハンズフリー装置を用いた通話中にエラ
ーが発生した場合、通話は中断される一方、移動通信端末装置と移動通信網を用いて接続
された通信装置との回線は切断されないため、通話料金が発生する可能性がある。
そこで、移動通信端末装置とハンズフリー装置との間の通信のレベルが所定のレベルよ
り悪い場合、移動通信端末装置と移動通信網との通信を切断する処理が開示されている(
例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−300648号公報(第2頁、図1)
しかしながら、上述した特許文献1に開示されている方法では、ハンズフリー装置から
通話相手の通信装置に発信をした後、その通信装置が着呼をしていない際に移動通信端末
装置とハンズフリー装置との間の通信にエラーが発生した場合、これらの装置の間で音声
情報の通信が行えず、その結果、ハンズフリー装置と上記通信装置との通話が行えないに
もかかわらず、通話料金が発生する問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、ハンズフリー装置からの発信要求に基いて発信処理を行った後、ハンズフリー装置との間の通信にエラーが発生した場合、ハンズフリー装置を用いた通話が行えないにもかかわらず通話料金が発生することを防ぐことが可能な移動通信端末装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の移動通信端末装置は、基地局と無線通信を行う第1の無線通信を行う第1の通信手段と、音声リンク及び制御リンクを利用してハンズフリー装置と無線通信を行う第2の通信手段とを備え、前記第1の通信手段を介して音声信号を送受信し自装置のマイクロフォンとスピーカを用いて通話を行う通常通話と、前記第1の通信手段および前記音声リンクを介して音声信号を送受信することで前記ハンズフリー装置を用いた音声通話を可能とする移動通信端末装置において、前記第2の通信手段を介して前記ハンズフリー装置との間に制御リンクを確立し、前記ハンズフリー装置からの発信の待ち受け状態とする第1のリンク確立手段と、前記ハンズフリー装置との間で確立した制御リンクを介して発信相手の識別情報を含む発信要求の受信に応じ、前記第2の通信手段を介し前記ハンズフリー装置との間に前記音声リンクの確立処理を行う第2のリンク確立手段と、前記発信要求の受信に応じ、前記発信相手の識別情報を用いて前記第1の通信手段を介して基地局への発信を行う発信手段と、前記第2のリンク確立手段による前記音声リンクの確立ができなかった場合、前記発信手段による基地局への発信を中止する発信中止手段とを具備したことを特徴としている。
本発明によれば、ハンズフリー装置から発信要求に基いて発信処理を行った後、このハンズフリー装置との間の通信にエラーが発生した場合、前記発信処理を中止するため、前記ハンズフリー装置を用いた通話が行えないにもかかわらず通話料金が発生することを防ぐことが出来る。
以下に、本発明による本発明によるハンズフリーシステムの実施の形態を、図面を参照
して説明する。図1は、本発明の実施形態に係るハンズフリーシステムの構成を示すブロ
ック図である。
このハンズフリーシステムは、移動通信網に接続された通信端末装置(図示せず)との
間で通話を行う、本発明の実施形態に係るハンズフリー制御方法が適応され、本発明の実
施形態に係る移動通信端末装置1と、この移動通信端末装置1を経由して上記通話を行う
ハンズフリー装置2と、移動通信端末装置1とハンズフリー装置2とを接続する近距離無
線通信網3とからなる。
図2は、移動通信端末装置1の構成を示すブロック図である。この移動通信端末装置1
は、装置全体の制御を行う制御部11と、基地局(図示せず)との間で電波の送受信を行
うアンテナ12aと、通信部12bと、送受信部13と、スピーカ14aと、マイクロフ
ォン14bと、通話部14cと、利用者からの操作指示を入力する入力部15と、利用者
へ情報の提示を行う表示部16と、近距離無線通信の電波の送受信を行うアンテナ17a
と、近距離無線通信部17bと、近距離無線送受信部18とからなる。
図3は、ハンズフリー装置2の構成を示すブロック図である。このハンズフリー装置2
は、装置全体の制御を行う制御部21と、近距離無線通信の電波の送受信を行うアンテナ
22aと、近距離無線通信部22bと、近距離無線送受信部23と、スピーカ24aと、
マイクロフォン24bと、通話部24cと、利用者からの操作指示を入力する入力部25
とからなる。
まず、移動通信端末装置1の各部の動作を、図2を参照して説明する。通信部12bは
、アンテナ12aを介して受信した高周波信号を送受信部13に送信する。また、送受信
部13から出力される高周波信号をアンテナ12aに送信する。
送受信部13は、通信部12bからの高周波信号を増幅、周波数変換及び復調し、それ
によって得たデジタル音声信号を通話部14cまたは近距離無線送受信部18に送信し、
また、制御信号を制御部11に送信する。更には、通話部14cまたは近距離無線送受信
部18から出力されるデジタル音声信号、及び制御部11から出力される制御信号を変調
、周波数変換及び増幅し、高周波信号を得て、それを通信部12bに送信する。
通話部14cは、送受信部13から出力されるデジタル音声信号をアナログ音声信号に
変換し、それを増幅してスピーカ14aに送る。また、マイクロフォン14bが出力する
アナログ音声信号を増幅し、それをデジタル音声信号に変換して送受信部13へ送信する
入力部15は、複数のキースイッチからなり、制御部11からの起動信号により、利用
者が操作したキースイッチを識別するコード信号を制御部11へ通知する。
表示部16は、例えばLCDの表示部であり、制御部11より起動されることにより、
表示動作を開始する。入力部15からの入力信号に応答して、制御部11より新しい画面
が起動されるまで、同じ表示動作を続ける。
次に、近距離無線通信部17bは、アンテナ17aを介して近距離無線通信網3から受
信した近距離無線高周波信号を近距離無線送受信部18に送信する。また、近距離無線送
受信部18から出力される高周波信号をアンテナ17aを介して近距離無線通信網3に送
信する。ここで、近距離無線通信は、例えばブルートゥース(R)方式を用いても良いし
、無線LAN方式を用いても良い。また、赤外線通信方式を用いても良い。
近距離無線送受信部18は、近距離無線通信部17bを経由して近距離無線通信網3に
音声信号を送受信するための音声リンクを近距離無線送受信部23と通信して確立及び切
断し、音声リンクを介して近距離無線通信部17bによって受信された高周波信号を増幅
、周波数変換及び復調し、それによって得たデジタル音声信号を送受信部13に送信する
。また、送受信部13から出力されるデジタル音声信号を変調、周波数変換及び増幅し、
高周波信号を得て、それを音声リンクを介して近距離無線通信部17bに送信させる。
更に、近距離無線送受信部18は、近距離無線通信部17bを経由して近距離無線通信
網3に制御信号を送受信するための制御リンクを近距離無線送受信部23と通信して確立
及び切断し、制御リンクを介して近距離無線通信部17bによって受信された高周波信号
を増幅、周波数変換及び復調し、それによって得た制御信号を制御部11に送信する。ま
た、制御部11から出力される制御信号を変調、周波数変換及び増幅し、高周波信号を得
て、それを制御リンクを介して近距離無線通信部17bに送信させる。
次に、ハンズフリー装置2の各部の動作を、図3を参照して説明する。近距離無線通信
部22bは、アンテナ22aを介して近距離無線通信網3から受信した近距離無線高周波
信号を近距離無線送受信部23に送信する。また、近距離無線送受信部23から出力され
る高周波信号をアンテナ22aを介して近距離無線通信網3に送信する。ここで、近距離
無線通信の方式は、近距離無線通信部17bの説明で説明した通りである。
近距離無線送受信部23は、近距離無線通信部22bを経由して近距離無線通信網3に
音声信号を送受信するための音声リンクを近距離無線送受信部18と通信して確立及び切
断し、音声リンクを介して近距離無線通信部22bによって受信された高周波信号を増幅
、周波数変換及び復調し、それによって得たデジタル音声信号を通話部24cに送信する
。また、通話部24cから出力されるデジタル音声信号を変調、周波数変換及び増幅し、
高周波信号を得て、それを音声リンクを介して近距離無線通信部22bに送信させる。
更に、近距離無線送受信部23は、近距離無線通信部22bを経由して近距離無線通信
網3に制御信号を送受信するための制御リンクを近距離無線送受信部18と通信して確立
及び切断し、制御リンクを介して近距離無線通信部22bによって受信された高周波信号
を増幅、周波数変換及び復調し、それによって得た制御信号を制御部21に送信する。ま
た、制御部21から出力される制御信号を変調、周波数変換及び増幅し、高周波信号を得
て、それを制御リンクを介して近距離無線通信部22bに送信させる。
通話部24cは、近距離無線送受信部23から出力されるデジタル音声信号をアナログ
音声信号に変換し、それを増幅してスピーカ24aに送る。また、マイクロフォン24b
が出力するアナログ音声信号を増幅し、それをデジタル音声信号に変換して近距離無線送
受信部23へ送信する。更には、スピーカ24aから発生した音声がマイクロフォン24
bから入力されることによって発生するハウリングを防止するためのエコーキャンセルを
行う。
入力部25は、複数のキースイッチからなり、制御部21からの起動信号により、利用
者が操作したキースイッチを識別するコード信号を制御部21へ通知する。
上記のように構成された、本発明の実施形態に係るハンズフリーシステムの動作を、ま
ず、移動通信端末装置1の制御部11によるハンズフリー機能の制御動作から説明する。
図4は、ハンズフリー装置2から発信する際の、移動通信端末装置1の制御部11によ
るハンズフリー機能の制御動作のフローチャートを示す。ハンズフリー機能の制御動作は
、移動通信端末装置1に電源が投入された時点で動作を開始し(ステップS11a)、近
距離無線送受信部18を制御して、近距離無線送受信部18とハンズフリー装置2の近距
離無線送受信部23との間で所定の認証を経て近距離無線回線の制御リンクを確立する操
作を行わせ(ステップS11b)、そのリンクを確立する(ステップS11c)。
続いて、制御部11は、ハンズフリー装置2の制御部21から発信をする旨の要求と、
発信先の通信装置の識別子とを制御リンクを介して受信し(ステップS11d)、受信さ
れた識別子を検索キーにアドレス帳データベース(図示せず)から発信先の通信装置の電
話番号を検索し、発信先の電話番号の検索の完了、即ち、発信が可能であることをハンズ
フリー装置2の制御部21に通知する(ステップS11e)。
そして、制御部11は、近距離無線送受信部18を制御して、近距離無線送受信部18
と移動通信端末装置1の近距離無線送受信部18との間で通話音声信号を通信するための
近距離無線回線の音声リンクの確立操作を行わせ(ステップS11f)、同時に、移動通
信網に対して上記発信先の通信装置の電話番号への発信の操作を送受信部13を制御して
行わせる(ステップS11g)。
そして、音声リンクが確立されたか否かを近距離無線送受信部18からの通知によって
調べ(ステップS11h)、確立に失敗した、即ち、音声リンクが確立されていないと判
断した場合、ステップS11gで行わせた発信の操作を送受信部13を制御して中止させ
(ステップS11i)、移動通信網に対する発信の操作の中止をハンズフリー装置2の制
御部21に通知する(ステップS11j)。そして、ステップS11dのハンズフリー装
置2からの発信をする旨の要求と、発信先の通信装置の識別子とをステップS11cで確
立された制御リンクを介して受信する動作に戻る。
一方、ステップS11hで音声リンクが確立されていると判断した場合、ステップS1
1gで行わせた発信の操作に対して発信先の通信装置による着呼処理が行われ、即ち、通
話が確立されたことを送受信部13からの通知によって調べた後、ハンズフリー装置2に
よる通話を行わせ(ステップS11k)、ハンズフリー装置2から通話は終了した旨の通
知を受信すると、ステップS11fで確立された音声リンクを近距離無線送受信部18を
制御して切断させて(ステップS11m)、ステップS11dのハンズフリー装置2から
の発信をする旨の要求と、発信先の通信装置の識別子とをステップS11cで確立された
制御リンクを介して受信する動作に戻る。
ここで、ハンズフリー装置2による発信先の通信装置との通話、即ち、ハンズフリー通
話を行わせるには、制御部11は、送受信部13を制御して、通信部12bからの高周波
信号を増幅、周波数変換及び復調して得たデジタル音声信号を近距離無線送受信部18に
音声リンクを介して送信させ、また、音声リンクを介して受信された近距離無線送受信部
18からのデジタル音声信号を変調、周波数変換及び増幅して高周波信号を得て、それを
通信部12bに送信させる。
更に、近距離無線送受信部18を制御して、音声リンクを介して受信された近距離無線
通信部17bからの高周波信号を増幅、周波数変換及び復調して得たデジタル音声信号を
送受信部13に送信させ、また、送受信部13からのデジタル音声信号を変調、周波数変
換及び増幅して高周波信号を得て、それを近距離無線通信部17bに音声リンクを介して
送信させる。
次に、本発明の実施形態に係るハンズフリーシステムの動作の中で、ハンズフリー装置
2の制御部21によるハンズフリー機能の制御動作を説明する。
図5は、ハンズフリー装置2から発信する際の、ハンズフリー装置2の制御部21によ
るハンズフリー機能の制御動作のフローチャートを示す。ハンズフリー機能の制御動作は
、ハンズフリー装置2に電源が投入された時点で動作を開始し(ステップS21a)、近
距離無線送受信部23を制御して、近距離無線送受信部23と移動通信端末装置1の近距
離無線送受信部18との間で所定の認証を経て近距離無線回線の制御リンクを確立する(
ステップS21b)。
そして、制御部21は、移動通信端末装置1の制御部11から近距離無線通信網3の制
御リンク経由で受信した通知、及び、入力部25の所定のキー(図示せず)を介して利用
者が行った操作を入力して(ステップS21c)、それらの通知及び操作の入力に対応す
る処理を行う(ステップS21d)。そして、ステップS21cへ戻って処理を繰返す。
ステップS21cで、移動通信端末装置1の制御部11から受ける通知には、「発信先
の電話番号の検索の完了」と、「音声リンクの確立操作」と、「移動通信網に対する発信
の操作の中止」と、「ハンズフリー装置による通話」とがある。また、利用者がハンズフ
リー装置2の入力部25を介して行う操作として、「発信」と、「通話終了」とがある。
制御部21は、「発信先の電話番号の検索の完了」の通知を受信すると、制御部21内
に記憶されたハンズフリー装置2の状態を「発信中」に設定して、設定された状態を状態
表示部(図示せず)に表示する。また、「音声リンクの確立操作」の通知を受信すると、
近距離無線送受信部23を制御して、音声リンクを確立させる。
更に、「移動通信網に対する発信の操作の中止」の通知を受信すると、制御部21は、
制御部21内に記憶されたハンズフリー装置2の状態を「待ち受け」に設定して、設定さ
れた状態を状態表示部に表示する。また、「ハンズフリー装置による通話」の通知を受信
すると、制御部21内に記憶されたハンズフリー装置2の状態を「ハンズフリー通話」に
設定して、設定された状態を状態表示部に表示する。また、ハンズフリー装置2による通
話を行わせる。
ハンズフリー装置2による通話を行わせるには、制御部21は、近距離無線送受信部2
3を制御して、音声リンクを介して受信された近距離無線通信部22bからの高周波信号
を増幅、周波数変換及び復調して得たデジタル音声信号を通話部24cに送信させる。ま
た、通話部24cから出力されるデジタル音声信号を変調、周波数変換及び増幅して高周
波信号を得て、それを近距離無線通信部22bに音声リンクを介して送信させる。
制御部21は、「発信」の操作を入力すると、続いて、発信先の通信装置の識別子を入
力し、近距離無線送受信部23を制御して、発信する旨と、発信先の通信装置の識別子と
を移動通信端末装置1の制御部11に送信させる。また、「通話終了」の操作を入力する
と、制御部21内に記憶されたハンズフリー装置2の状態を「待ち受け」に設定して、設
定された状態を状態表示部に表示する。更に、近距離無線送受信部23を制御して、通話
は終了した旨を移動通信端末装置1の制御部11に送信させる。
上記のように構成された、本発明の実施形態に係わるハンズフリーシステムの動作の一
例を説明する。図6は、本発明の実施形態に係わるハンズフリーシステムの動作の一例の
シーケンスを示す図であって、ステップS11hで音声リンクの確立に失敗したと判断さ
れた場合の動作のシーケンスを示す。
ハンズフリーシステムは、近距離無線通信網3の回線の制御リンク確立操作から動作を
開始し(図4のステップS11bと、図5のステップS21a)、制御リンクを確立する
(図4のステップS11cと、図5のステップS21b)。そして、ハンズフリー装置2
は、発信の要求と、発信先の通信装置の識別子とを移動通信端末装置1に送信する(図5
のステップS21dと、図4のステップS11d)。
すると、移動通信端末装置1は、発信先の通信装置の電話番号の検索を行い、発信が可
能であることをハンズフリー装置2に通知し(図4のステップS11eと、図5のステッ
プS21c)、続いて、音声リンクの確立操作を行う(図4のステップS11fと、図5
のステップS21c)。続いて、移動通信端末装置1は、移動通信網に対して発信の操作
を行う(図4のステップS11g)。
ここで、移動通信端末装置1は、上記音声リンクの確立に失敗したと判断された場合(
図4のステップS11hの「確立に失敗」)、移動通信網に対する上記発信操作を中止し
(図4のステップS11i)、発信操作を中止した旨をハンズフリー装置2に通知する(
図4のステップS11jと、図5のステップS21c)。
以上の説明では、移動通信端末装置1の制御部11は、図4のステップS11fの音声
リンクの確立操作とステップS11gの移動通信網への発信操作とを同時に行うとしたが
、これに限るものではない。例えば、ステップS11fの音声リンクの確立操作を行い、
ステップS11hで音声リンクが確立されていると判断した後に、ステップS11gの移
動通信網への発信操作を行っても良い。
また、移動通信端末装置1の制御部11は、図4のステップS11hで音声リンクの確
立に失敗したと判断した場合、ステップS11iで発信操作を中止するとしたが、これに
限るものではない。発信要求を行った装置をハンズフリー装置2から移動通信端末装置1
であると変更、即ち、移管して、通常通話、即ち、発信先の通信装置と移動通信端末装置
1の間の通話を行っても良い。更に、入力部15の所定のキーの操作によって動作を変更
し、図4のステップS11hで音声リンクの確立に失敗したと判断した場合、発信操作の
取り消しと、通常通話のいずれかの動作を行うとしても良い。
発信要求を行った装置をハンズフリー装置2から移動通信端末装置1に移管して通常通
話を行うには、移動通信端末装置1の制御部11は、送受信部13を制御して、通信部1
2bからの高周波信号を増幅、周波数変換及び復調して得たデジタル音声信号を通話部1
4cに送信させ、また、通話部14cからのデジタル音声信号を変調、周波数変換及び増
幅して高周波信号を得て、それを通信部12bに送信させる。更に、近距離無線送受信部
18を制御して、デジタル音声信号の送受信を停止させ、近距離無線通信網3を経由して
ハンズフリー装置2の制御部21にハンズフリーモードの設定の解除を通知する。
また、ハンズフリー装置2の制御部21は、制御部11から「ハンズフリーモードの設
定の解除」の通知を受信すると、近距離無線送受信部23を制御して、デジタル音声信号
の送受信を停止させる。更に、制御部21内に記憶されたハンズフリー装置2の状態を「
移動通信端末装置による通話」に設定して、設定された状態を状態表示部に表示する。
以上の説明では、ハンズフリー装置2は、車内に設置されるとしたが、これに限るもの
ではなく、室内に設置されていても良い。本発明は以上の構成に限定されるものではなく
、種々の変形が可能である。
本発明の実施形態に係るハンズフリーシステムの構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る移動通信端末装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係るハンズフリー装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る移動通信端末装置の制御部のハンズフリー機能の制御動作を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係るハンズフリー装置の制御部の制御動作を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係るハンズフリーシステムの動作の一例を示すシーケンス図。
符号の説明
1 移動通信端末装置
2 ハンズフリー装置
3 近距離無線通信網
11 制御部
12b 通信部
13 送受信部
14a スピーカ
14b マイクロフォン
14c 通話部
17b 近距離無線通信部
18 近距離無線送受信部
21 制御部
22b 近距離無線通信部
23 近距離無線送受信部
24a スピーカ
24b マイクロフォン
24c 通話部

Claims (4)

  1. 基地局と無線通信を行う第1の無線通信を行う第1の通信手段と、音声リンク及び制御リンクを利用してハンズフリー装置と無線通信を行う第2の通信手段とを備え、前記第1の通信手段を介して音声信号を送受信し自装置のマイクロフォンとスピーカを用いて通話を行う通常通話と、前記第1の通信手段および前記音声リンクを介して音声信号を送受信することで前記ハンズフリー装置を用いた音声通話を可能とする移動通信端末装置において、
    前記第2の通信手段を介して前記ハンズフリー装置との間に制御リンクを確立し、前記ハンズフリー装置からの発信の待ち受け状態とする第1のリンク確立手段と、
    前記ハンズフリー装置との間で確立した制御リンクを介して発信相手の識別情報を含む発信要求の受信に応じ、前記第2の通信手段を介し前記ハンズフリー装置との間に前記音声リンクの確立処理を行う第2のリンク確立手段と、
    前記発信要求の受信に応じ、前記発信相手の識別情報を用いて前記第1の通信手段を介して基地局への発信を行う発信手段と、
    前記第2のリンク確立手段による前記音声リンクの確立ができなかった場合、前記発信手段による基地局への発信を中止する発信中止手段と
    を具備したことを特徴とする移動通信端末装置。
  2. 前記発信相手の識別情報と電話番号とを対応付けて記憶するデータベースを更に備え、前記発信手段は前記ハンズフリー装置から受信した発信要求に含まれる発信相手の識別情報に基づいて前記データベースを検索し、この検索の結果得られた電話番号を用いて前記基地局への発信を行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末装置。
  3. 前記発信中止手段によって基地局への発信処理が中止された場合、前記制御リンクを介して発信が中止された旨の情報を前記ハンズフリー装置へ通知する通知手段を更に具備したことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末装置。
  4. 前記発信中止手段によって基地局への発信処理が中止された場合、前記制御リンクを介して前記ハンズフリー装置から発信を待ち受ける状態に戻ることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末装置。
JP2004113013A 2004-04-07 2004-04-07 移動通信端末装置 Expired - Fee Related JP3842793B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113013A JP3842793B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 移動通信端末装置
EP04255963A EP1585293B1 (en) 2004-04-07 2004-09-29 Hands-free apparatus
DE602004017569T DE602004017569D1 (de) 2004-04-07 2004-09-29 Freisprecheinrichtung
US10/952,797 US7174192B2 (en) 2004-04-07 2004-09-30 Method for controlling a hands free system, radio apparatus, and hands free apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113013A JP3842793B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 移動通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303436A JP2005303436A (ja) 2005-10-27
JP3842793B2 true JP3842793B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=34909505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004113013A Expired - Fee Related JP3842793B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 移動通信端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7174192B2 (ja)
EP (1) EP1585293B1 (ja)
JP (1) JP3842793B2 (ja)
DE (1) DE602004017569D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4319573B2 (ja) * 2004-04-07 2009-08-26 株式会社東芝 移動通信端末装置
JP2007067742A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kyocera Corp 携帯電話機
FR2902948A1 (fr) * 2006-06-22 2007-12-28 Michael Attali Appareil d'emission d'ondes radioelectriques a faible portee
US20080268780A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Werner Jeffry W Wireless notification apparatus and method
CN102223307B (zh) * 2011-06-29 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 一种处理套接字的方法、分组数据传输的方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181312B2 (ja) 1991-05-29 2001-07-03 株式会社東芝 無線電話装置及び接続装置
JP2000295178A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Toshiba Corp 赤外線インタフェース付き移動通信端末装置
DE60138519D1 (de) * 2000-06-21 2009-06-10 Seiko Epson Corp Mobiltelefon und funkkommunikationsgerät zur gemeinsamen verarbeitung eines ankommenden anrufes
JP2002300648A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 車両用ハンズフリー装置
US6687517B2 (en) * 2001-05-16 2004-02-03 Nokia Corporation Hands-free operation of mobile terminal using wireless communication link
US7233808B2 (en) * 2001-09-05 2007-06-19 Agere Systems Inc. Smart BLUETOOTH interface gateway to mate a non-BLUETOOTH wireless device with a BLUETOOTH headset
JP3855714B2 (ja) 2001-10-04 2006-12-13 株式会社デンソー 携帯電話
JP2003318807A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Toshiba Corp 移動通信端末
JP3707462B2 (ja) * 2002-09-18 2005-10-19 日本電気株式会社 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム
JP3816475B2 (ja) 2003-09-30 2006-08-30 株式会社東芝 携帯無線通信装置
JP4319573B2 (ja) 2004-04-07 2009-08-26 株式会社東芝 移動通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1585293A1 (en) 2005-10-12
JP2005303436A (ja) 2005-10-27
DE602004017569D1 (de) 2008-12-18
US7174192B2 (en) 2007-02-06
EP1585293B1 (en) 2008-11-05
US20050227741A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102420640B (zh) 车内装置
JP4591257B2 (ja) ハンズフリー装置
US8620217B2 (en) Short range wireless communication apparatus
JP2007081498A (ja) 携帯通信端末
JP2010187289A (ja) ハンズフリー機能付き車載装置
JPWO2007116722A1 (ja) 通信システム
US7336933B2 (en) Method of maintaining communication with a device
JP4319573B2 (ja) 移動通信端末装置
JP3842793B2 (ja) 移動通信端末装置
JP3798777B2 (ja) 携帯無線通信装置
JP2003125461A (ja) ハンズフリー通話システムおよびハンズフリー通話システムにおける中継装置
JP2006129020A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話機
JP2006197388A (ja) 車載電話システム、車載通信機及び携帯電話機
JP3282662B2 (ja) 移動体端末
JP3092189B2 (ja) 無線電話装置
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
JP3930721B2 (ja) 無線中継装置および無線通信システム
JPH11150760A (ja) 簡易型携帯電話陸上移動局
JP2002290307A (ja) 無線装置
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP2004336551A (ja) ハンズフリーシステム、移動通信端末装置及びハンズフリー制御方法
JP2956622B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話システム
JP5163557B2 (ja) 移動通信装置
JP3792668B2 (ja) 携帯電話システム、その留守番電話メッセージ確認方法、及びプログラム
JP2014082563A (ja) 無線通信システムおよび無線通信の電力削減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees