JP3707462B2 - 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム - Google Patents

携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3707462B2
JP3707462B2 JP2002270853A JP2002270853A JP3707462B2 JP 3707462 B2 JP3707462 B2 JP 3707462B2 JP 2002270853 A JP2002270853 A JP 2002270853A JP 2002270853 A JP2002270853 A JP 2002270853A JP 3707462 B2 JP3707462 B2 JP 3707462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
local wireless
memory
local
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002270853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004112243A (ja
Inventor
喜代子 輕澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002270853A priority Critical patent/JP3707462B2/ja
Priority to EP03020718A priority patent/EP1401179A3/en
Priority to US10/661,305 priority patent/US7231179B2/en
Priority to CNB031573347A priority patent/CN1268154C/zh
Publication of JP2004112243A publication Critical patent/JP2004112243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707462B2 publication Critical patent/JP3707462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラムに関し、特に無線LAN(Local Area Network)等に用いられる近距離無線通信方式を実現するローカル無線通信機能を持つ携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、近距離無線通信方式としては、無線LANに用いられるIEEE802.11b,IEEE802.11a,IEEE802.11g等の標準化された方式やBluetooth(R)が知られている。
【0003】
これら近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能のついた携帯電話機では、ローカル無線通信機能付きのヘッドセットやハンズフリーと接続することによって、携帯電話機を持たずに通話することが可能である。尚、ローカル無線通信機能は近距離間の無線通信であるため、低消費電力であるという特徴をもつ。
【0004】
また、ローカル無線通信機能付きPC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal Digital Assistant)等は、ローカル無線通信機能のついた携帯電話機と接続することで、ダイヤルアップ接続やFAX接続によってデータの通信が可能である。
【0005】
使用方法としては、携帯電話機とヘッドセットやハンズフリー、PC、PDAと常時接続しておく、またはそれらのデバイスからの接続をいつでも受け付けられるように携帯電話機のローカル無線通信機能を常時待ち受け状態にしておくというのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
例えば、予めヘッドセットやハンズフリー間でのローカル無線通信接続を確立しておき、着信を検出すると、ヘッドセットやハンズフリー側へ着信信号を送出し、ヘッドセットやハンズフリーはユーザに着信があることを通知する。ユーザはヘッドセットやハンズフリーにて応答操作をすることによって、かかってきた電話に出て通話するという方法が採用されている。着信時にヘッドセットやハンズフリー側から接続する場合には、常に待ち受け状態にしておくか、ユーザ操作で待ち受け状態にする必要がある。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−144767号公報(第11−12頁、図14)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の携帯電話機では、通話中、データ通信中以外の時でも、常時接続またはローカル無線通信機能を常時待ち受け状態にしておく必要があるため、無駄な消費電力が多く、携帯電話のバッテリ寿命を縮めてしまうという問題がある。
【0009】
また、従来の携帯電話機では、予めユーザが使用するローカル無線通信デバイスを常時接続しておく必要があるため、使用状況の変化に合わせて、ユーザが接続するローカル無線通信デバイスとの接続処理を行うことが必要であるという問題がある。
【0010】
携帯電話機は持ち歩いて使用するのが一般的で、家の中、車の中、オフィス等、異なった様々な使用状況が想定される。使用状況が変化する度に、使用するデバイスとの接続処理を行うのはとても煩雑である。
【0011】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、常時接続しておく必要がなく、無駄な消費電力を抑え、バッテリの保護を行うことができる携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラムを提供することにある。
【0012】
また、本発明の他の目的は、複数登録されているローカル無線通信デバイスの中から自動でユーザの希望を元に、使用状況に応じた適切なデバイスを選択して接続の確立を行うことができる携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明による携帯電話機は、近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機であって、
前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリと、着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信する手段とを備え
前記着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する手段を含み、この決定されたローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信し、
前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録している。
【0014】
本発明による他の携帯電話機は、近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機であって、
前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリと、着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイス全てに接続要求を送信する手段と、当該接続要求に対する接続応答があった前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する手段とを備え
前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録している。
【0016】
本発明によるローカル無線通信方法は、近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法であって、
自局への着信を検出するステップと、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信するステップとを備え
前記着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定するステップを含み、この決定されたローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信し、
前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録している。
【0017】
本発明による他のローカル無線通信方法は、近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法であって、
自局への着信を検出するステップと、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイス全てに接続要求を送信するステップと、当該接続要求に対する接続応答があった前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定するステップとを備え
前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録している。
【0019】
本発明によるローカル無線通信方法プログラムは、近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法のプログラムであって、
コンピュータに、自局への着信を検出する処理と、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信する処理と、前記着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する処理とを実行させ
この決定されたローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信させ、前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録させている。
【0020】
本発明による他のローカル無線通信方法プログラムは、近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法のプログラムであって、
コンピュータに、自局への着信を検出する処理と、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイス全てに接続要求を送信する処理と、当該接続要求に対する接続応答があった前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する処理とを実行させ、前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録させている。
【0022】
すなわち、本発明の携帯電話機は、近距離、低消費電力等の特徴をもつ近距離無線通信方式[無線LAN(Local Area Network)に用いられるIEEE802.11b,IEEE802.11a,IEEE802.11g等の標準化された方式やBluetooth(R)]を実現するためのローカル無線通信機能のついた携帯電話機において、音声通信、データ通信等の着信があった時にローカル無線通信接続を確立するか、またはローカル無線通信機能を待ち受け状態にして、常時接続または常時待ち受け状態にしておく必要がなく、無駄な消費電力を抑え、バッテリの保護を行える構成を提供するものである。
【0023】
また、本発明の携帯電話機は、自動で使用時の状況に応じて接続するローカル無線通信デバイスを選択し、選択したローカル無線通信デバイスに自動で接続を確立する機能を提供するものである。ここで、ローカル無線通信デバイスは本発明の携帯電話機と近距離無線通信方式で通信するデバイスである。
【0024】
より具体的に説明すると、本発明の携帯電話機では、予め登録されているデバイスの情報をメモリに記憶しておき、着信があった際に、制御部がメモリに登録されているデバイスの中から、ユーザによって予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定し、ローカル無線通信部を制御し、ローカル無線通信デバイスに対して接続要求を送信する。
【0025】
制御部は接続応答が接続要求を送信すると同時にタイマを起動し、タイマが満了する前にローカル無線通信デバイスからの接続応答があると、そのローカル無線通信デバイスとの接続を確立し、無線部を制御して回線を接続する。制御部は回線が切断されると、ローカル無線通信部を制御してローカル無線通信接続を切断する。
【0026】
このようにして、本発明の携帯電話機では、着信があった際に、制御部がメモリ、タイマ、無線部、ローカル無線通信部を制御することによって、自動で接続先のローカル無線通信デバイスを選択して接続することが可能となり、回線が切断されると、自動的にローカル無線通信接続を切断することが可能となる。
【0027】
上記のように、本発明の携帯電話機では、着信を検出してローカル無線通信接続を自動で確立し、回線切断を検出してローカル無線通信接続を自動で切断することによって、通話やデータ通信を行う時のみローカル無線接続を確立するので、常時接続しておく必要がなく、無駄な消費電力を抑え、バッテリの保護を行うことが可能となる。
【0028】
また、本発明の携帯電話機では、登録されているローカル無線通信デバイスに対してユーザが予め設定した優先順位の高い順に接続要求を送信し、接続応答が返ってきたローカル無線通信デバイスに対して接続確立処理を行うことによって、その状況において接続可能なローカル無線通信デバイスの中で一番優先順位が高いローカル無線通信デバイスとの間で接続確立が可能となるので、複数登録されているローカル無線通信デバイスの中から自動でユーザの希望を基に使用状況に応じた適切なローカル無線通信デバイスを選択して接続の確立を行うことが可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例による携帯電話機の構成を示すブロック図である。図1において、携帯電話機1はアンテナ11と、ローカル無線通信用アンテナ12と、制御部13と、メモリ14と、タイマ15と、操作部16と、表示部17と、無線部18と、信号処理部19と、スピーカ20と、マイク21と、ローカル無線通信部22と、記録媒体23とから構成されている。
【0030】
アンテナ11は電波の送受信を行い、ローカル無線通信用アンテナ12はローカル無線通信の電波の送受信を行う。制御部13はメモリ14とタイマ15と表示部17と操作部16と無線部18と無線部信号制御部19とスピーカ20とマイク21とローカル無線制御部22とにそれぞれ接続され、それら各部の制御を行う。
【0031】
メモリ14はローカル無線通信デバイス(図示せず)の情報及びその優先順位等を記憶しておく。タイマ15は制御部13によって起動されると、時間経過をカウントし始め、指定された時間が経過すると制御部13にタイムアップを通知する。
【0032】
操作部16はユーザが各ローカル無線通信デバイスに優先順位を付ける際の操作を行い、表示部17はローカル無線通信デバイスに優先順位を付ける操作を行う際の操作メニューを表示する。無線部18は無線関係の処理を行い、信号処理部19は受信信号や送信信号を処理する。
【0033】
スピーカ20は受信した音声を出力し、マイク21は音声を入力する。ローカル無線通信部22はローカル無線通信の電波送受信指示等のローカル無線通信関係の処理を行う。記録媒体23は上記の各部の処理を実現するためのプログラム(コンピュータで実行可能なプログラム)を格納している。
【0034】
ここで、ローカル無線通信部22及びローカル無線通信デバイスは近距離、低消費電力等の特徴をもつ近距離無線通信方式[無線LAN(Local Area Network)に用いられるIEEE802.11b,IEEE802.11a,IEEE802.11g等の標準化された方式やBluetooth(R)]を実現するための機能を備えているものとし、ローカル無線通信デバイスとしてはヘッドセットやハンズフリー、PC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal Digital Assistant)等が考えられる。
【0035】
尚、上記のようなローカル無線通信デバイスの構成及び動作については当業者にとって公知であるので、それらの説明については省略する。本実施例では、ローカル無線通信デバイスが携帯電話機1からのローカル無線通信による接続要求に対して応答を返し、携帯電話機1との間で音声信号やデータ信号の送受信を行う機能を最低限備えているものとする。
【0036】
図2は本発明の第1の実施例による携帯電話機1の動作を示すフローチャートである。これら図1及び図2を参照して本発明の第1の実施例による携帯電話機1の全体の動作について説明する。尚、図2に示す処理は制御部13(コンピュータ)が記録媒体23のプログラムを実行することで実現される。
【0037】
まず、制御部13は着信を検出すると(図2ステップS1)、カウンタNの値に初期値1を代入する(図2ステップS2)。制御部1はカウンタNの値がメモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの総数より大きいかどうかを判断し(図2ステップS3)、カウンタNの値が登録されているローカル無線通信デバイス総数より大きくなければ、接続デバイスとしてメモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの中から、接続デバイスとして優先順位N番目(最初は1)に登録されているローカル無線通信デバイスを選択する(図2ステップS4)。
【0038】
制御部13はローカル無線通信部21を制御し、選択されたローカル無線通信デバイスに対して接続要求を送信し(図2ステップS5)、タイマの時間を指定してタイマ15を始動させる(図2ステップS6)。
【0039】
上記で選択したローカル無線通信デバイスからの接続応答をローカル無線制御部21が受信すると(図2ステップS7)、制御部13は続いて接続処理を行い、ローカル無線接続を確立し、着信通知信号を送信する(図2ステップS10)。
【0040】
制御部13はローカル無線デバイスからの着信応答信号を受信すると、無線部18を制御して回線を接続し、通話またはデータ通信状態となる(図2ステップS11)。制御部13は回線切断を検出すると(図2ステップS12)、ローカル無線通信接続を切断する(図2ステップS13)。
【0041】
もし、接続応答がなく、タイマが満了した場合(図2ステップS7,S8)、制御部13はカウンタNの値に1を加算し(図2ステップS9)、ステップS3に戻って上記の処理動作を繰り返す。カウンタNの値が登録されているローカル無線通信デバイス総数より大きくなると(図2ステップS3)、制御部13は上記の処理を終了する。
【0042】
図3は図1のメモリ14の構成例を示す図である。図3において、メモリ14には例えばローカル無線通信デバイスとしてデバイスA、デバイスB、デバイスCの3つが登録され、「デバイスAは優先順位2」、「デバイスBは優先順位1」、「デバイスCは優先順位3」というように、予めユーザによってそれぞれ設定されたデバイスの優先順位が登録されている。
【0043】
これら図1〜図3を参照して本発明の第1の実施例による携帯電話機1の動作について具体的に説明する。まず、制御部13は着信を検出すると(図2ステップS1)、カウンタNの初期化(N=1)を行う(図2ステップS2)。
【0044】
次に、制御部13はカウンタの値N=1と、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイス総数3とを比べ(図2ステップS3)、カウンタNの値が登録されているローカル無線通信デバイス総数より小さいので、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの中から、優先順位がNと同じ値の1であるローカル無線通信デバイスを接続デバイスとして選択する(図2ステップS4)。この場合、デバイスBが選択される。
【0045】
制御部13はローカル無線通信制御部21を制御し、デバイスBに対して接続要求を送信し、タイマ15の始動を行う(図2ステップS5,S6)。制御部13はデバイスBからの接続応答を受信すると(図2ステップS7)、ローカル無線通信部21を制御し、デバイスBとの間のローカル無線接続を確立し、着信通知信号を送出する(図2ステップS10)。
【0046】
制御部13はローカル無線通信デバイスから着信応答信号を受信すると、無線部18を制御して回線を接続し、通話またはデータ通信状態となる(図2ステップS11)。制御部13は回線が切断されたのを検出すると(図2ステップS12)、ローカル無線通信部21を制御し、ローカル無線通信を切断する(図2ステップS13)。
【0047】
もし、デバイスBの電源が入っていない、または通信可能範囲にいない等の理由で、デバイスBからの接続応答がなく(図2ステップS7)、タイマ15が満了した場合(図2ステップS8)、制御部13はデバイスBが通信不可能であると判断し、カウンタNに1をプラスし、N=2とする(図2ステップS9)。
【0048】
制御部13はカウンタN=2と、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの総数3とを比較し、カウンタNの値のほうが小さいので、他に登録されているデバイスがあると判断し、処理を続行する(図2ステップS3)。
【0049】
次に、制御部13は接続デバイスとしてカウンタNの値と同じ優先順位2のデバイスAを接続デバイスとして選択し、接続要求を送信する。制御部13はデバイスAからの接続応答を受信することができず、タイマ15が満了したら、デバイスAも通信不能であると判断し、カウンタNに1をプラスし、N=3とする(図2ステップS9)。
【0050】
制御部13はカウンタN=3と、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの総数3とを比較し、カウンタNの値がローカル無線通信デバイスの総数3の値と同じであるので、他に登録されているデバイスがあると判断し、処理を続行する(図2ステップS3)。
【0051】
次に、制御部13は接続デバイスとしてカウンタの値と同じ優先順位3のデバイスCを接続デバイスとして選択し、接続要求を送信する。デバイスCからの接続応答を受信する前にタイマ15が満了したら、N=4とする。
【0052】
制御部13はカウンタN=4と、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの総数3とを比較し、登録されているローカル無線通信デバイスの総数のほうが小さいので、登録されているすべてのローカル無線通信デバイスに対して接続を試みたが、接続できなかったと判断し、処理を終了する。
【0053】
このように、本実施例では、着信を検出してローカル無線通信接続を自動で確立し、回線切断を検出してローカル無線通信接続を自動で切断することによって、通話やデータ通信を行う時のみローカル無線接続を確立することができ、常時接続しておく必要がなく、無駄な消費電力を抑え、バッテリを保護することができる。
【0054】
また、本実施例では、登録されているローカル無線通信デバイスに対してユーザによって予め付与された優先順位の高い順に接続要求を送信し、接続応答が返ってきたローカル無線通信デバイスに対して接続確立処理を行うことができ、その状況において接続可能なローカル無線通信デバイスの中で、一番優先順位が高いローカル無線通信デバイスとの接続を確立することができるので、複数登録されているローカル無線通信デバイスの中から自動でユーザの希望を基に、使用状況に応じた適切なローカル無線通信デバイスを選択し、接続の確立を行うことができる。
【0055】
図4は本発明の第2の実施例による携帯電話機の動作を示すフローチャートである。本発明の第2の実施例による携帯電話機は図1に示す本発明の第1の実施例による携帯電話機1と同様の構成となっているので、これら図1及び図4を参照して本発明の第2の実施例による携帯電話機1の全体の動作について説明する。尚、図4に示す処理は制御部13(コンピュータ)が記録媒体23のプログラムを実行することで実現される。
【0056】
本発明の第1の実施例では接続可能なデバイスの中で、一番優先順位が高いデバイスと接続確立するために、優先順位1〜N番目のローカル無線通信デバイスに対して、まず1番目のローカル無線通信デバイスから順番に接続要求を送信し、一定時間内に接続応答があれば、そのローカル無線通信デバイスとのローカル無線通信接続を確立する。
【0057】
反対に応答がなかった場合、そのローカル無線通信デバイスは接続不能であると判断し、次に2番目のローカル無線通信デバイス、3番目のローカル無線通信デバイス、4番目のローカル無線通信デバイス、・・・、N番目のローカル無線通信デバイスという順番で処理を順次繰り返している。
【0058】
これに対し、本発明の第2の実施例では、制御部13が着信を検出した際に(図4ステップS21)、ローカル無線通信部22を制御し、メモリ14に登録されている全てのローカル無線通信デバイスに対して接続要求を送信し(図4ステップS22)、タイマ15を起動する(図4ステップS23)。
【0059】
制御部13はタイマ15が満了するまで、各ローカル無線通信デバイスからの接続応答を待つ(図4ステップS24)。制御部13はタイマ15が満了したところで(図4ステップS25)、制御部13は接続応答を受信したローカル無線通信デバイスの中から一番優先順位が高いローカル無線通信デバイスを選択し(図4ステップS26)、ローカル無線通信部22を制御して選択したローカル無線通信デバイスに対して接続処理を行う(図4ステップS27〜S30)。また、制御部13は複数のローカル無線通信デバイスに対して接続処理を行う場合、上記の処理を繰り返し行う(図4ステップS26〜S31)。
【0060】
これによって、本実施例では着信検出からローカル無線接続確立までの時間の短縮を図ることができる。この方法は登録されているローカル無線通信デバイスの数が多い場合に有効である。
【0061】
ここで、本発明の第2の実施例に用いられるメモリ14は、上述した本発明の第1の実施例と同様に、図3に示すような構成をとる。例えば、メモリ14にローカル無線通信デバイスとしてデバイスA、デバイスB、デバイスCの3つが登録されているものとする。また、「デバイスAは優先順位2」、「デバイスBは優先順位1」、「デバイスCは優先順位3」というように、予めユーザによってそれぞれ設定されたデバイスの優先順位がメモリ14に登録されている。
【0062】
制御部13は着信を検出すると、デバイスA、デバイスB、デバイスCのすべてに対して接続要求を送信し、タイマ15を起動させる。制御部13はタイマ15からのタイムアップ通知が来るまで、各デバイスからの接続応答を待つ。
【0063】
ここで、デバイスA、デバイスBの2つから接続応答があったものとすると、制御部13はタイマ15が満了したところで、接続応答があったデバイスA及びデバイスBの優先順位を比べ、デバイスBの方が優先順位が高いため、デバイスBに対して接続処理を行い、ローカル無線接続を確立する。
【0064】
図5は本発明の第3の実施例による携帯電話機の動作を示すフローチャートである。本発明の第3の実施例による携帯電話機は図1に示す本発明の第1の実施例による携帯電話機1と同様の構成となっているので、これら図1及び図5を参照して本発明の第3の実施例による携帯電話機1の全体の動作について説明する。尚、図4に示す処理は制御部13(コンピュータ)が記録媒体23のプログラムを実行することで実現される。
【0065】
本発明の第1及び第2の実施例では、着信を検出し、メモリ14に登録されているローカル無線通信機能デバイスに対して携帯電話機1から自動で接続する方法について述べたが、本発明の第3の実施例では、メモリ14に登録されていないデバイスと接続したい場合やローカル無線通信の技術的な問題等で、携帯電話機1から接続処理を起動することができない場合を考慮し、携帯電話機1のローカル無線通信部22を待ち受け状態にするという方法をとっている。
【0066】
例えば、制御部13は着信を検出すると(図5ステップS41)、ローカル無線通信部22を制御して直ちにローカル無線通信待ち受け状態にし(図5ステップS42)、タイマ15を起動する(図5ステップS43)。
【0067】
制御部13はタイマ15が満了するまで、各ローカル無線通信デバイスからの接続要求を待つ(図5ステップS44)。制御部13はローカル無線通信デバイスからの接続要求を受信すると、ローカル無線通信部22を制御して接続要求を送信したローカル無線通信デバイスに対して接続処理を行う(図5ステップS46〜S49)。
【0068】
本実施例では、上記の方法以外にも、登録されているローカル無線通信デバイスの優先順位を決める際に、他のローカル無線通信デバイスからの接続を待つという選択肢を追加する方法もある。
【0069】
図6は本発明の第4の実施例によるメモリの構成例を示す図である。図6において、本発明の第4の実施例によるメモリには例えばローカル無線通信デバイスとしてデバイスA、デバイスB、ローカル無線通信機能待ち受けの3つが登録され、「デバイスAは優先順位2」、「デバイスBは優先順位1」、「ローカル無線通信機能待ち受けは優先順位3」というように、予めユーザによってそれぞれ設定されたデバイスの優先順位がメモリに登録されている。
【0070】
制御部は着信があった時に、デバイスB、続いてデバイスAに対してそれぞれ接続を試み、それらが接続不能だった場合、ローカル無線通信部をローカル無線通信機能待ち受け状態にする。
【0071】
図7は本発明の第4の実施例による携帯電話機の動作を示すフローチャートである。本発明の第4の実施例による携帯電話機は図1に示す本発明の第1の実施例による携帯電話機1と同様の構成となっているので、これら図1と図6と図7とを参照して本発明の第4の実施例による携帯電話機1の全体の動作について説明する。尚、図7に示す処理は制御部13(コンピュータ)が記録媒体23のプログラムを実行することで実現される。
【0072】
まず、制御部13は着信を検出すると(図7ステップS51)、カウンタNの初期化(N=1)を行う(図7ステップS52)。制御部13はカウンタの値N=1と、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイス総数3とを比べ(図7ステップS53)、カウンタNの値が登録されているローカル無線通信デバイス総数より小さいので、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの中から、優先順位がNと同じ値の1であるローカル無線通信デバイスを接続デバイスとして選択する(図7ステップS54)。この場合、デバイスBが選択される。
【0073】
制御部13はローカル無線通信制御部21を制御し、デバイスBに対して接続要求を送信し、タイマ15の始動を行う(図7ステップS57,S58)。制御部13はデバイスBからの接続応答を受信すると(図7ステップS59)、ローカル無線通信部21を制御し、デバイスBとの間のローカル無線接続を確立し、着信通知信号を送出する(図7ステップS62)。
【0074】
制御部13はローカル無線通信デバイスから着信応答信号を受信すると、無線部18を制御して回線を接続し、通話またはデータ通信状態となる(図7ステップS63)。制御部13は回線が切断されたのを検出すると(図7ステップS64)、ローカル無線通信部21を制御し、ローカル無線通信を切断する(図2ステップS65)。
【0075】
もし、デバイスBの電源が入っていない、または通信可能範囲にいない等の理由で、デバイスBからの接続応答がなく(図7ステップS59)、タイマ15が満了した場合(図7ステップS60)、制御部13はデバイスBが通信不可能であると判断し、カウンタNに1をプラスし、N=2とする(図2ステップS61)。
【0076】
制御部13はカウンタN=2と、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの総数3とを比較し、カウンタNの値のほうが小さいので、他に登録されているデバイスがあると判断し、処理を続行する(図7ステップS53)。
【0077】
次に、制御部13は接続デバイスとしてカウンタNの値と同じ優先順位2のデバイスAを接続デバイスとして選択し、接続要求を送信する。制御部13はデバイスAからの接続応答を受信することができず、タイマ15が満了したら、デバイスAも通信不能であると判断し、カウンタNに1をプラスし、N=3とする(図7ステップS61)。
【0078】
制御部13はカウンタN=3と、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの総数3とを比較し、カウンタNの値がローカル無線通信デバイスの総数3の値と同じであるので、他に登録されているデバイスがあると判断し、処理を続行する(図7ステップS53)。
【0079】
次に、制御部13は接続デバイスとしてカウンタの値と同じ優先順位3のローカル無線通信機能待ち受けを選択し(図7ステップS54,S55)、ローカル無線通信機能待ち受け状態に移行する。
【0080】
図8は本発明の第5の実施例による携帯電話機の優先順位変更処理を示すフローチャートである。本発明の第5の実施例による携帯電話機は図1に示す本発明の第1の実施例による携帯電話機1と同様の構成となっているので、これら図1及び図8を参照して本発明の第5の実施例による携帯電話機1の優先順位変更処理について説明する。尚、図8に示す処理は制御部13(コンピュータ)が記録媒体23のプログラムを実行することで実現される。
【0081】
上記の実施例では、ユーザが優先順位を決定してメモリ14に登録しておくことによって、それを基に接続先の選択を行っているが、変化する周りの環境に対応するため、携帯電話機1が自動で優先順位をつけたり、変更したりする方法も考えられる。
【0082】
本実施例では、一定時間(例えば、5分)毎に周囲のデバイスを探し(図8ステップS71,S72)、見つかったデバイスの優先順位を上げ、見つからなかったデバイスの優先順位を下げ、携帯電話機1が動的に優先順位を変更している(図8ステップS73)。これによって、本実施例では、変化する周りの環境に対応することができる。
【0083】
図9は本発明の第6の実施例による携帯電話機の優先順位変更処理を示すフローチャートである。本発明の第6の実施例による携帯電話機は図1に示す本発明の第1の実施例による携帯電話機1と同様の構成となっているので、これら図1及び図9を参照して本発明の第6の実施例による携帯電話機1の優先順位変更処理について説明する。尚、図9に示す処理は制御部13(コンピュータ)が記録媒体23のプログラムを実行することで実現される。
【0084】
本実施例では、一定時間(例えば、1週間)毎にデバイスの接続した回数(使用頻度)を検索し(図9ステップS81,S82)、デバイスの接続した回数(使用頻度)が予め設定されたしきい値以上であれば(図9ステップS83)、このデバイスの優先順位を上げる(図9ステップS84)。
【0085】
また、本実施例では、過去、一定時間(例えば、1週間)にわたって一度も接続しなかったデバイスのように、デバイスの接続した回数(使用頻度)が予め設定されたしきい値未満であれば(図9ステップS83)、このデバイスの優先順位を下げる (図9ステップS85)。これによって、本実施例では、変化する周りの環境に対応することができる。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の携帯電話機は、近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機において、近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリと、着信があった際にメモリに登録されているローカル無線通信デバイスに対してローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信する手段とを設けることによって、常時接続しておく必要がなく、無駄な消費電力を抑え、バッテリの保護を行うことができるという効果が得られる。
【0087】
また、本発明の他の携帯電話機は、着信があった際にメモリに登録されているローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する手段を設け、この決定されたローカル無線通信デバイスに対してローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信することによって、複数登録されているローカル無線通信デバイスの中から自動でユーザの希望を元に、使用状況に応じた適切なデバイスを選択して接続の確立を行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例による携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図3】図1のメモリの構成例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例による携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第3の実施例による携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第4の実施例によるメモリの構成例を示す図である。
【図7】本発明の第4の実施例による携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第5の実施例による携帯電話機の優先順位変更処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第6の実施例による携帯電話機の優先順位変更処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話機
11 アンテナ
12 ローカル無線通信用アンテナ
13 制御部
14 メモリ
15 タイマ
16 操作部
17 表示部
18 無線部
19 信号処理部
20 スピーカ
21 マイク
22 ローカル無線通信部
23 記録媒体

Claims (12)

  1. 近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機であって、
    前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリと、着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信する手段とを有し、
    前記着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する手段を含み、この決定されたローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信し、
    前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録したことを特徴とする携帯電話機。
  2. 近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機であって、
    前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリと、着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイス全てに接続要求を送信する手段と、当該接続要求に対する接続応答があった前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する手段とを有し、
    前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録したことを特徴とする携帯電話機。
  3. 前記ローカル無線通信デバイスとの回線が切断された時に前記ローカル無線通信接続を切断する手段を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の携帯電話機。
  4. 予め設定された一定時間毎に周囲のローカル無線通信デバイスを探索する手段と、この探索結果に応じて前記優先順位を動的に可変する手段とを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の携帯電話機。
  5. 予め設定された一定時間毎に前記ローカル無線通信デバイスの使用頻度を検索する手段と、その検索された使用頻度に前記優先順位を動的に可変する手段とを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の携帯電話機。
  6. 近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法であって、
    自局への着信を検出するステップと、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信するステップとを有し、
    前記着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定するステップを含み、この決定されたローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信し、
    前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録したことを特徴とするローカル無線通信方法。
  7. 近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法であって、
    自局への着信を検出するステップと、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイス全てに接続要求を送信するステップと、当該接続要求に対する接続応答があった前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定するステップとを有し、
    前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録 したことを特徴とするローカル無線通信方法。
  8. 前記ローカル無線通信デバイスとの回線が切断された時に前記ローカル無線通信接続を切断するステップを含むことを特徴とする請求項6または請求項7記載のローカル無線通信方法。
  9. 予め設定された一定時間毎に周囲のローカル無線通信デバイスを探索するステップと、この探索結果に応じて前記優先順位を動的に可変するステップとを含むことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか記載のローカル無線通信方法。
  10. 予め設定された一定時間毎に前記ローカル無線通信デバイスの使用頻度を検索するステップと、その検索された使用頻度に前記優先順位を動的に可変するステップとを含むことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか記載のローカル無線通信方法。
  11. 近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法のプログラムであって、
    コンピュータに、自局への着信を検出する処理と、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信する処理と、前記着信があった際に前記メモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する処理とを実行させ
    この決定されたローカル無線通信デバイスに対して前記ローカル無線通信機能を用いて接続要求を送信させ、前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録させるためのプログラム。
  12. 近距離無線通信方式を実現するためのローカル無線通信機能を含む携帯電話機のローカル無線通信方法のプログラムであって、
    コンピュータに、自局への着信を検出する処理と、前記着信があった際に前記近距離無線通信方式で通信するローカル無線通信デバイスの情報を予め登録するメモリに登録されている前記ローカル無線通信デバイス全てに接続要求を送信する処理と、当該接続要求に対する接続応答があった前記ローカル無線通信デバイスの中から予め設定された優先順位を基に接続デバイスを決定する処理とを実行させ、前記ローカル無線通信機能の待ち受け状態に前記優先順位を設定して前記メモリに登録させるためのプログラム。
JP2002270853A 2002-09-18 2002-09-18 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム Expired - Fee Related JP3707462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270853A JP3707462B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム
EP03020718A EP1401179A3 (en) 2002-09-18 2003-09-11 Mobile phone apparatus, local wireless communication method used therefor and program thereof
US10/661,305 US7231179B2 (en) 2002-09-18 2003-09-12 Mobile phone apparatus, local wireless communication method used therefor and program thereof
CNB031573347A CN1268154C (zh) 2002-09-18 2003-09-18 移动电话及其使用的局部无线通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270853A JP3707462B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004112243A JP2004112243A (ja) 2004-04-08
JP3707462B2 true JP3707462B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=31944539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270853A Expired - Fee Related JP3707462B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7231179B2 (ja)
EP (1) EP1401179A3 (ja)
JP (1) JP3707462B2 (ja)
CN (1) CN1268154C (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470415B2 (ja) * 2003-08-05 2010-06-02 日本電気株式会社 携帯情報端末装置
JP4319573B2 (ja) 2004-04-07 2009-08-26 株式会社東芝 移動通信端末装置
US7188167B2 (en) * 2004-03-19 2007-03-06 Motorola, Inc. Method and system for registering multiple communication devices of a user in a session initiation protocol (SIP) based communication system
JP3842793B2 (ja) 2004-04-07 2006-11-08 株式会社東芝 移動通信端末装置
JP4127400B2 (ja) 2004-06-18 2008-07-30 富士通株式会社 通話管理サーバプログラム、通話管理方法、および通話管理サーバ
EP1782651B1 (en) * 2004-08-13 2011-07-06 Research In Motion Limited Methods and apparatus for efficiently establishing and maintaining a data connection between a mobile station and a wireless network
KR100584429B1 (ko) * 2004-11-03 2006-05-26 삼성전자주식회사 블루투스 기기에서 보안 모니터링 방법
WO2006079944A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile communication terminal with proximity activation
JP4762591B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-31 富士通テン株式会社 車両用通信システム
JP4983005B2 (ja) * 2005-04-12 2012-07-25 富士通株式会社 電子機器、優先接続装置、優先接続方法及び優先接続プログラム
US20060255159A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Fec Co., Ltd.., And The Government Of Malaysia Power supply circuit in IC chip for non-contact IC card
TWI260132B (en) * 2005-05-31 2006-08-11 Benq Corp Connection method between a mobile phone and a blue-tooth hands-free device
US20070047435A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Motorola, Inc. Advertising availability for ad-hoc networking based on stored device history
KR100785104B1 (ko) * 2005-10-19 2007-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 자원 관리 장치 및 방법
US20070105498A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Nokia Corporation Call forwarding to wireless headset
KR100737404B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-09 한국표준과학연구원 소음환경에서의 통신용 다기능 단말장치
US8842660B2 (en) * 2006-03-31 2014-09-23 Microsoft Corporation VoIP variable metadata
US8228824B2 (en) 2006-04-06 2012-07-24 Microsoft Corporation VoIP contextual information processing
US9635172B2 (en) * 2006-04-13 2017-04-25 Tp Lab Inc. Selective voice communication among multiple services
US20070253407A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Microsoft Corporation Enhanced VoIP services
US20070270126A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Microsoft Corporation Authentication of a digital voice conversation
US20070274293A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Microsoft Corporation Archiving VoIP conversations
US20070280225A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Microsoft Corporation Extended services and recommendations
KR100715684B1 (ko) * 2006-07-07 2007-05-09 한국전자통신연구원 유비쿼터스 환경에서의 개인화된 장치간의 무선 연결 방법및 그 개인화된 장치, 이를 이용한 무선 연결시스템
US20080102770A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Froehling Timothy P Method for synchronizing bluetooth accessories in audio applications
DE602007003802D1 (de) * 2007-02-21 2010-01-28 Research In Motion Ltd Abhalten von Telekonferenzen und Multiplexierung von Anrufen mit mehreren an ein einziges Mobiltelefon angeschlossenen Sprechgarnituren
KR100827613B1 (ko) * 2007-05-04 2008-05-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 마이크 제어 장치 및 방법
JP5091657B2 (ja) * 2007-12-21 2012-12-05 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
GB2466050A (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Symbian Software Ltd Initiation of a telecommunications device
JP2010231365A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4799634B2 (ja) * 2009-04-01 2011-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び動作モード切替方法
JP5874279B2 (ja) 2011-09-30 2016-03-02 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び携帯端末
US9736764B2 (en) * 2012-07-11 2017-08-15 Continental Automotive Systems, Inc. Bluetooth phone reconnection strategy
JP5870891B2 (ja) * 2012-10-11 2016-03-01 ソニー株式会社 情報処理装置、無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法
US9924011B2 (en) * 2014-08-29 2018-03-20 Hyundai Motor Company Manual bluetooth hands free transfer mode
EP3185520B1 (en) * 2015-12-21 2019-06-19 GN Audio A/S Automatic prompt at call-end for disconnection of headset

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790952A (en) * 1995-12-04 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Beacon system using cellular digital packet data (CDPD) communication for roaming cellular stations
US5913163A (en) * 1996-03-14 1999-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Integrated local communication system
US6035193A (en) * 1996-06-28 2000-03-07 At&T Wireless Services Inc. Telephone system having land-line-supported private base station switchable into cellular network
US6185413B1 (en) * 1997-06-17 2001-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Mobile station having a cost-efficient call management method and system
SE9800697A0 (sv) * 1998-03-05 1999-09-06 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för trådlös kommunikation
US6519453B1 (en) * 1998-07-01 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2000101506A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Toshiba Corp 外部有線インタフェースおよび赤外線インタフェース付き移動通信端末
US6477373B1 (en) * 1999-08-10 2002-11-05 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus to maintain connectivity for mobile terminals in wireless and cellular communications systems
US6580704B1 (en) * 1999-08-26 2003-06-17 Nokia Corporation Direct mode communication method between two mobile terminals in access point controlled wireless LAN systems
JP4022683B2 (ja) 1999-11-10 2007-12-19 富士フイルム株式会社 無線lanの接続先選択方法
SE9904103D0 (sv) * 1999-11-12 1999-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Mobile terminal
JP4167367B2 (ja) * 1999-11-18 2008-10-15 株式会社東芝 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP2002084361A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Iwao Kashiwamura ワイヤレス型送受話器セット
US6741870B1 (en) * 2000-10-04 2004-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for selecting communication media
JP3558125B2 (ja) * 2000-10-17 2004-08-25 日本電気株式会社 無線通信接続先特定方法
JP2002135367A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Tdk Corp 情報通信装置
JP3805990B2 (ja) * 2001-02-05 2006-08-09 富士通株式会社 携帯端末装置の通信制御方法
US6744753B2 (en) * 2001-11-01 2004-06-01 Nokia Corporation Local service handover
US7042866B2 (en) * 2001-12-10 2006-05-09 Telcordia Technologies, Inc. Method and apparatus utilizing bluetooth protocols for the remote setting of IP network parameters

Also Published As

Publication number Publication date
EP1401179A3 (en) 2006-01-25
EP1401179A2 (en) 2004-03-24
US7231179B2 (en) 2007-06-12
US20040053573A1 (en) 2004-03-18
JP2004112243A (ja) 2004-04-08
CN1268154C (zh) 2006-08-02
CN1492714A (zh) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707462B2 (ja) 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム
US20070232335A1 (en) Information terminal device and method of controlling the same
JP2006148864A (ja) ブルートゥース無線機、近距離無線通信機およびプログラム
JP3805990B2 (ja) 携帯端末装置の通信制御方法
JP2006519562A (ja) 車載型の私用及び会議用電話のための無線通信システム、及びその方法
JPH1169434A (ja) 移動体通信装置
JP5051230B2 (ja) 電話装置、通信システム及びコンピュータプログラム
JP2006279586A (ja) 携帯通信機器およびその携帯通信機器を含む通信システム
JP3262526B2 (ja) 電話装置
JP3389916B2 (ja) おやすみモード付き携帯電話端末および方法
WO2014086292A1 (zh) 一种由被叫终端决定主叫终端回铃音的方法及终端
KR20060129762A (ko) 이동통신 단말기에서 수신거부 설정방법
JP5141181B2 (ja) 通信システム
JP2006166081A (ja) 移動体通信システムおよび通信制御方法
CN102006207A (zh) 电话装置和电话通信系统
JP2004180257A (ja) 通信システムおよび通信装置
JP2007174441A (ja) ハンズフリーキットシステム
JP2012049787A (ja) 通信システム、通信端末、通信方法およびプログラム
JP3966185B2 (ja) ハンズフリーシステム、携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信接続方法並びにそのプログラム
JP2002232551A (ja) 携帯端末装置
JP3147889B2 (ja) 移動体通信装置
JP3431797B2 (ja) 携帯電話端末
KR101130007B1 (ko) 착신벨 제어 기능을 갖는 이동통신 단말 및 착신벨 제어방법
JP2004193697A (ja) 無線通信システム、携帯端末及びホスト端末
JP2011044852A (ja) 通信端末装置、通信端末装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3707462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees