JP3838582B2 - ピンの係合装置 - Google Patents

ピンの係合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3838582B2
JP3838582B2 JP34606095A JP34606095A JP3838582B2 JP 3838582 B2 JP3838582 B2 JP 3838582B2 JP 34606095 A JP34606095 A JP 34606095A JP 34606095 A JP34606095 A JP 34606095A JP 3838582 B2 JP3838582 B2 JP 3838582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
engagement
spring
stem
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34606095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08247111A (ja
Inventor
稔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP34606095A priority Critical patent/JP3838582B2/ja
Publication of JPH08247111A publication Critical patent/JPH08247111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838582B2 publication Critical patent/JP3838582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の相互移動する部材のそれぞれにピン穴を設け、ピンをピン穴に挿入して部材を係合し、ピンを抜いて係合解除するピンの係合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ピンの係合装置については、開62−11888に提案されたものがある。
図11は従来のピンの係合装置を示し、(a)は平面図、(b)は側面断面図である。
【0003】
固定側部材40には穴41を有するボス42が固着されている。
移動側部材43にはピン穴44および斜面45を有するプレート46が固着されている。移動側部材43は矢印方向に移動する。
固定側のボス42の穴41には一端にピンのガイド穴51を有する筒状のガイド50が嵌入され、ボルト56で締着されている。
ガイド50の他端には互いに約90°ずらせて挿入側溝52とピンの抜き側溝53が設けられている。挿入側溝52は抜き側溝53より深い。
ガイド50の内側、中間部には穴55を有するフランジ54が設けてあり、ピン60の上部は細いステム61になっており、段付部62を有する。
ピン60はガイド50のガイド穴51に挿入され、ステム61はフランジ54の穴55を貫通している。
ステム61の上端には操作レバー63が取着されており、中間部には止めピン64が固着されていて挿入側溝52および抜き側溝53に係合するようになっている。
ピン60の段付部62とフランジ54との間にはばね65が装着されており、ピン60を移動部材43の方向に付勢している。
【0004】
図11はピン60を抜いた状態を示す。すなわち、操作レバー63を引き上げて止めピン64をガイド50の抜き側溝53に係合させている。このとき、ばね65は圧縮され、ピン60は移動側部材43から抜けている。
【0005】
ピン60を挿入する場合には図12(a)、(b)に示すように操作レバー63を90°旋回させて止めピン64をガイド50の挿入側溝52に係合させる。
ピン60はばね65により下方に押し下げられるが、図12(b)においては移動側部材43のピン穴44に適合しておらず、プレート46の傾斜45に当接している。
【0006】
図12に示すように移動側部材43が矢印方向に移動し、ピン穴44の位置がピン60の位置に適合すると図13に示すようにピン60はばね65の力によってピン穴44に嵌入し、固定側部材40に対して移動側部材43は固定される。
すなわち、ピン60とピン穴44との位置が一致していなくても、止めピン64を挿入側溝52の位置にセットしておけば、移動側部材43が移動してピン60の位置がピン穴44の位置に適合したときに、ばね65の力により自動的にピン60はピン穴44に挿入される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の構成では挿入側のみ自動化されており、抜き側は手動であるため、ピンに負荷がかかっている場合にはうまく抜けず、ピンをたたいたり、こじったりしなければならない。
あるいは、ピンに加わった負荷を取り除くためにピンと穴とのガタの分だけ動かして位置を合わせてから抜くというわずらわしさがあった。
【0008】
本発明は上記の問題点に着目してなされたもので、挿入側も、抜き側も自動的に、容易に作業できるピンの係合装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明のピンの係合装置においては、複数の相互移動する部材のそれぞれにピン穴を設け、該ピン穴にピンを挿入して前記部材を係合し、該ピンをピン穴から抜いて係合を解除するピンの係合装置において、ピンのステムに摺動可能に外嵌されてピンを挿入側に付勢する係合ばねと、前記ステムに摺動可能に外嵌されてピンを抜き側に付勢する解除ばねと、相互移動する一方の部材に固定され、ピンを摺動可能に挿入するとともに前記係合ばねを内装した筒状のピンガイドと、一端をピンに当接した前記係合ばねの他端に当接するとともに前記一方の部材に固定された座板と、ピンのステムに摺動可能に外嵌され、一端をピンのステムに支持されるとともにこのステムに外嵌された解除ばねの他端に当接する筒状部材と、前記相互移動する一方の部材に前記ピンガイドと同心状に固定されるとともに、前記筒状部材を摺動可能に内装したガイドと、
前記筒状部材に取着された操作レバーを操作することにより、前記ピンを抜き側に付勢する付勢手段とを備えている。
【0010】
また前記ピンの係合装置において、前記付勢手段は、操作レバーをガイドの上部に設けられた抜き側溝に係止して解除ばねを抜き側に付勢してもよい。
【0011】
複数の相互移動する部材のそれぞれにピン穴を設け、
該ピン穴にピンを挿入して前記部材を係合し、
該ピンをピン穴から抜いて係合を解除するピンの係合装置において、
ピンのステムに摺動可能に外嵌されてピンを挿入側に付勢する係合ばねと、
前記ステムに摺動可能に外嵌されてピンを抜き側に付勢する解除ばねと、
相互移動する一方の部材に固定され、ピンを摺動可能に挿入するとともに係合ばねを内装した筒状のピンガイドと、
ピンのステムに摺動可能に外嵌するとともに、一端をピンに当接した前記係合ばねの他端に当接し、かつ、一端をピンのステムに支持されるとともにこのステムに外嵌した解除ばねの他端に当接する筒状部材と、
前記相互移動する一方の部材に前記ピンガイドと同心状に固定されるとともに、前記筒状部材を摺動可能に内装し、かつ、前記筒状部材の抜き側位置を規制する抜き側係合部と挿入側位置を規制する挿入側係合部とを設置したガイドと、
を備えてもよい。
【0012】
前記ピンの係合装置において、前記筒状部材の径方向に回動可能に設置された操作レバーと、この操作レバーが前記抜き側係合部と挿入側係合部とを移動可能なように前記ガイドに設置されたS字型の溝とを備えてもよい。
【0013】
前記ピンの係合装置において、係合ばねと解除ばねとを同一寸法に形成してもよい。
【0014】
【作用】
上記のような構成としたため、操作レバーを操作することにより任意の時期に予め、ピンを挿入側あるいは抜き側にばねで付勢しておくことが可能となり、ピンの挿入作業も抜き作業も、ともに自動的に行うことができる。
また、係合ばねと解除ばねとを同一寸法に形成すれば、ピンを挿入側あるいは抜き側に付勢するばね力が同一となるため操作し易くなると共に、ばねを共通化することによりコスト低減を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係るピンの係合装置の実施例について、図面を参照して詳述する。
【0016】
図1(a)は本発明に係るピンの係合装置の第1実施例の平面図であり、(b)は側面断面図である。
相互移動する部材の一方の固定側部材1にはピン穴3を有するピンガイド2が溶着されている。移動側部材4には穴5が設けられている。
固定側部材1のピンガイド2の反対側には座板11に溶着された筒状のガイド10がボルト15により締着されている。
座板11にはステム穴12が設けられている。
図2はガイド10の斜視図であり、ガイド10の先端部には抜き側溝13a、13bおよび挿入側溝14a、14bが約90°の相対角度で設けられている。
【0017】
図1において、ピン20はステム21を有し、その境界部には段付部22が設けられている。
ピン20はピンガイド2に摺動可能に挿入され、ステム21は座板11のステム穴12を貫通している。段付部22と座板11との間には係合ばね23が装着されている。
ガイド10には底板31を有する筒状部材30が摺動可能に挿入され、ステム21は底板31を貫通している。
筒状部材30には操作レバー32が固着されており、前述の抜き側溝13a、bおよび挿入側溝14a、bに係合するようになっている。
ステム21の先端には座金24がボルト25により締着されており、筒状部材30の底板31と座金24との間には解除ばね33が装着されている。
解除ばね33は係合ばね23に対してセット荷重、ばね定数ともに大きく設定されている。
【0018】
つぎに作動について説明する。
図1はピン20を抜いて固定側部材1と移動側部材4との係合を解除した状態を示している。すなわち、操作レバー32を引き上げ、ガイド10の抜き側溝13に係合させる。ピン20は解除ばね33の力によって係合ばね23の力に打ち勝って引き上げられる。
【0019】
図3はピン20の挿入位置セット状態を示す図である。
すなわち、ピン20を挿入させる場合には、図3(a)、(b)に示すように操作レバー32を約90°回転させ、挿入側溝14a、bに係合させてピン挿入位置にセットする。
このとき解除ばね33は自由長になり荷重は無くなるので、ピン20は係合ばね23で下方向に付勢されている。
図3(b)では移動側部材4の穴5はずれているのでピン20は挿入されていない。
【0020】
図4はピン20の係合状態を示す図である。
すなわち、図3(b)において移動側部材4が矢印方向に移動し、穴5とピン20との位置が適合すると図4(b)に示すようにピン20は係合ばね23の力により穴5に挿入され、固定側部材1と移動側部材4とは係合される。
同じく筒状部材30は係合ばね23に押されて下降し、操作レバー32は挿入側溝14a、bの底部付近に達する。
【0021】
図5はピン20を抜き位置にセットした状態を示す。
すなわち、ピン20を抜く場合には、図5(a)、(b)に示すように、操作レバー32を引き上げ、90°回転させて抜き側溝13a、bに係合させてピン抜き位置にセットする。
図5(b)においてはピン20と移動側部材4の穴5とは多少位置がずれていてせっており、摩擦抵抗のためにピン20は抜けない。したがって解除ばね33は圧縮された状態となっている。
【0022】
図5(b)の状態で移動側部材4を僅かに移動させると摩擦抵抗は減少してピン20は解除ばね33の力により係合ばね23の力に打ち勝って穴5から抜け、図1の状態となり、固定側部材1と移動側部材4との係合は解除される。
【0023】
図6(a)は本発明に係るピンの係合装置の第2実施例の平面図であり、(b)は側面断面図である。
相互移動する部材の一方の固定部材1にはピン穴3を有するピンガイド2が溶着されている。移動側部材4には穴5が設けられている。
固定側部材1のピンガイド2の反対側には、ピンガイド2の内径にほぼ等しい直径の穴12aを有する座板11aに溶着された筒状のガイド10aがボルト15により締着されている。
図7はガイド10aの斜視図であり、ガイド10aの上部には一対のS字型の溝16a,bが相対して設けられている。溝16a,bの上端には抜き側係合部13c,dが設けられ、下端には挿入側係合部14c,dがそれぞれ設けられている。
【0024】
図6において、ピン20はステム21を有し、その境界部には段付部22が設けられている。
ピン20はピンガイド2に摺動自在に挿入され、ステム21には係合ばね23aが挿入されている。
ガイド10aには底板31を有する筒状部材30が摺動可能に挿入され、ステム21は底板31を貫通している。
筒状部材30には操作レバー32が固着されており、前述の溝16a,bに沿って移動させることにより、抜き側係合部13c,dおよび挿入側係合部14c,dに係合可能になっている。
ステム21の先端には座金24がボルト25により締着されており、筒状部材30の底板31と座金24との間には解除ばね33aが装着されている。
係合ばね23aと解除ばね33aとは同一寸法の共通部品で形成されている。
【0025】
つぎに作動について説明する。
図6はピン20を抜いて固定側部材1と移動側部材4との係合を解除した状態を示している。すなわち、操作レバー32を溝16a,bに沿って引き上げ、ガイド10aの抜き側係合部13c,dに係合させる。ピン20は解除ばね33aの力によって引き上げられる。
【0026】
図8はピン20の挿入位置セット状態を示す図である。
すなわち、ピン20を挿入させる場合には、図8(a)、(b)に示すように操作レバー32を溝16a,bに沿って押し下げ、約90°回転させて挿入側係合部14c,dに係合させ、ピン挿入位置にセットする。
図8(b)に示すように移動側部材4の穴5とピン20とがずれている場合には、係合ばね23aは筒状部材30によって圧縮され、ピン20は下方向に付勢される。このとき解除ばね33aは自由長となり荷重は無くなる。
【0027】
図9はピン20の係合状態を示す図である。
すなわち、図9(b)において移動側部材4が矢印方向に移動し、穴5とピン20との位置が適合すると図9(b)に示すようにピン20は係合ばね23aの力により穴5に挿入され、固定側部材1と移動側部材4とは係合される。
【0028】
図10はピン20を抜き位置にセットした状態を示す。
すなわち、ピン20を抜く場合には、図10(a)、(b)に示すように、操作レバー32を溝16a,bに沿って引き上げ、約90°回転させて抜き側係合部13c,dに係合させてピン抜き位置にセットする。
図10(b)においてはピン20と移動側部材4の穴5とは多少位置がずれていてせっており、摩擦抵抗のためにピン20は抜けない。したがって解除ばね33aは圧縮された状態となっている。
図10(b)の状態で移動部材4を僅かに移動させると摩擦抵抗は減少してピン20は解除ばね33aの力により穴5から抜け、図6の状態となり、固定側部材1と移動側部材4との係合は解除される。
係合ばね23aと解除ばね33aとを共通であるため、挿入セット時と抜きセット時の操作力は同じにすることができる。
【0029】
上述の第1実施例および第2実施例はともにピンとピン穴とが適合していない状態のときでも、ピンに挿入側あるいは抜き側にばねの付勢力が加わるように予めセットしておくことにより、係合、解除ともに自動的に行うことができる。
【0030】
本発明のピンの係合装置は互いに移動する部材であればいずれの部材にも適応できるが、例えば固定部材1を断面が矩形のクレーンのトップブームとし、移動側部材4をトップブームにテレスコープ状に内挿されるジブなどに適応すると最適である。
【0031】
【発明の効果】
本発明は上記のような構成としたため、操作レバーのセット位置を予めピン挿入位置、あるいはピン抜き位置にセットすることにより、容易に、しかも自動的にピンの挿入および抜き作業を行うことができる。
また、係合ばねと解除ばねとを同一寸法に形成すれば、ピンを挿入側あるいは抜き側に付勢するばね力が同一となるため操作性が向上し、また、ばねが共通化されることから生産性のよいピンの係合装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るピンの係合装置の第1実施例の係合解除状態を示す平面図および側面断面図である。
【図2】本発明に係るピンの係合装置における第1実施例のガイドの斜視図である。
【図3】本発明に係るピンの係合装置における第1実施例のピン挿入位置セット状態を示す図面である。
【図4】本発明に係るピンの係合装置における第1実施例の係合状態を示す図面である。
【図5】本発明に係るピンの係合装置における第1実施例のピン抜き位置セット状態を示す図面である。
【図6】本発明に係るピンの係合装置における第2実施例の係合解除状態を示す平面図および側面断面図である。
【図7】本発明に係るピンの係合装置における第2実施例のガイドの斜視図である。
【図8】本発明に係るピンの係合装置における第2実施例のピン挿入位置セット状態を示す図面である。
【図9】本発明に係るピンの係合装置における第2実施例の係合状態を示す図面である。
【図10】本発明に係るピンの係合装置における第2実施例のピン抜き位置セット状態を示す図面である。
【図11】従来のピンの係合装置における係合解除状態を示す平面図および側面断面図である。
【図12】従来のピンの係合装置におけるピン挿入位置セット状態を示す図面である。
【図13】従来のピンの係合装置における係合状態を示す図面である。
【符号の説明】
1 固定側部材
2 ピンガイド
4 移動側部材
10,10a ガイド
13a,b 抜き側溝
13c,d 抜き側係合部
14a,b 挿入側溝
14c,d 挿入側係合部
16a,b 溝
20 ピン
21 ステム
23,23a 係合ばね
30 筒状部材
32 操作レバー
33,33a 解除ばね

Claims (5)

  1. 複数の相互移動する部材(1,4)のそれぞれにピン穴(3,5)を設け、
    該ピン穴(3,5)にピン(20)を挿入して前記部材(1,4)を係合し、
    該ピン(20)をピン穴(3,5)から抜いて係合を解除するピン(20)の係合装置において、
    ピン (20) のステム (21) に摺動可能に外嵌されてピン (20) を挿入側に付勢する係合ばね (23) と、
    前記ステム (21) に摺動可能に外嵌されてピン (20) を抜き側に付勢する解除ばね (33) と、
    相互移動する一方の部材 (1) に固定され、ピン (20) を摺動可能に挿入するとともに前記係合ばね (23) を内装した筒状のピンガイド (2) と、
    一端をピン (20) に当接した前記係合ばね (23) の他端に当接するとともに前記一方の部材 (1) に固定された座板 (11) と、
    ピン (20) のステム (21) に摺動可能に外嵌され、一端をピン (20) のステム (21) に支持されるとともにこのステム (21) に外嵌された解除ばね (33) の他端に当接する筒状部材 (30) と、
    前記相互移動する一方の部材に前記ピンガイド (2) と同心状に固定されるとともに、前記筒状部材 (30) を摺動可能に内装したガイド (10) と、
    前記筒状部材(30)に取着された操作レバー(32)を操作することにより、前記ピン(20)を抜き側に付勢する付勢手段とを備えた
    ことを特徴とするピン(20)の係合装置。
  2. 請求項1記載のピン(20)の係合装置において、
    前記付勢手段は、操作レバー (32) をガイド (10) の上部に設けられた抜き側溝 (13a,13b) に係止して解除ばね (33) を抜き側に付勢する
    ことを特徴とするピン(20)の係合装置。
  3. 複数の相互移動する部材 (1,4) のそれぞれにピン穴 (3,5) を設け、
    該ピン穴 (3,5) にピン (20) を挿入して前記部材 (1,4) を係合し、
    該ピン (20) をピン穴 (3,5) から抜いて係合を解除するピン (20) の係合装置において、
    ピン (20) のステム (21) に摺動可能に外嵌されてピン (20) を挿入側に付勢する係合ばね (23) と、
    前記ステム (21) に摺動可能に外嵌されてピン (20) を抜き側に付勢する解除ばね (33) と、
    相互移動する一方の部材(1)に固定され、ピン(20)を摺動可能に挿入するとともに係合ばね(23)を内装した筒状のピンガイド(2)と、
    ピン(20)のステム(21)に摺動可能に外嵌するとともに、一端をピン(20)に当接した前記係合ばね(23)の他端に当接し、かつ、一端をピン(20)のステム(21)に支持されるとともにこのステム(21)に外嵌した解除ばね(33)の他端に当接する筒状部材(30)と、
    前記相互移動する一方の部材に前記ピンガイド (2) と同心状に固定されるとともに、前記筒状部材(30)を摺動可能に内装し、かつ、前記筒状部材(30)の抜き側位置を規制する抜き側係合部(13c,13d)と挿入側位置を規制する挿入側係合部(14c,14d)とを設置したガイド(10)と、
    を備えたことを特徴とするピン(20)の係合装置。
  4. 請求項3記載のピン(20)の係合装置において、
    前記筒状部材(30)の径方向に回動可能に設置された操作レバー(32)と、
    この操作レバー(32)が前記抜き側係合部(13a,13b)と挿入側係合部(14a,14b)とを移動可能なように前記ガイド(10)に設置されたS字型の溝(16a,16b)とを備えた
    ことを特徴とするピン(20)の係合装置。
  5. 請求項3記載のピン(20)の係合装置において、
    前記係合ばね(23)と解除ばね(33)とを同一寸法とする
    ことを特徴とするピン(20)の係合装置。
JP34606095A 1994-12-15 1995-12-11 ピンの係合装置 Expired - Fee Related JP3838582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34606095A JP3838582B2 (ja) 1994-12-15 1995-12-11 ピンの係合装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-332873 1994-12-15
JP33287394 1994-12-15
JP34606095A JP3838582B2 (ja) 1994-12-15 1995-12-11 ピンの係合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08247111A JPH08247111A (ja) 1996-09-24
JP3838582B2 true JP3838582B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26574323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34606095A Expired - Fee Related JP3838582B2 (ja) 1994-12-15 1995-12-11 ピンの係合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838582B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5086924B2 (ja) * 2008-07-11 2012-11-28 株式会社パーツ精工 インデックスプランジャ
JP5284236B2 (ja) * 2009-10-06 2013-09-11 有限会社平成自動車 手動固定具、手動固定装置及び可動バンパー
CN102808816A (zh) * 2012-07-26 2012-12-05 苏州柏德纳科技有限公司 机械安装座
CN113858897B (zh) * 2021-11-16 2023-10-20 中国人民解放军32181部队 一种抢救抢修车拖牵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08247111A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717706B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置及びその組付け方法
US6199414B1 (en) Quick release locking means for a cover
CA1311227C (en) Buckle device with switch for detecting tongue lock
JP4755843B2 (ja) シフトレバー装置
JP3838582B2 (ja) ピンの係合装置
JP4798975B2 (ja) ケーブル用アジャスト装置およびアジャスト装置付きコントロールケーブル
JP7531220B2 (ja) 着脱装置
KR100331426B1 (ko) 자동 변속기의 변속 레버
JPH10147490A (ja) コンクリート製品用吊り金具
US6345521B1 (en) Shift lock mechanism for shift lever
JPH0914412A (ja) シフトレバー装置
JP4546185B2 (ja) 遊技機用施錠装置
JPH0112015Y2 (ja)
JP3258970B2 (ja) 施錠装置
JP3220915U (ja) スロープ
JP3930109B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0744848Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH0744847Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH08291664A (ja) 引戸の固定具
JP2868119B1 (ja) ベッドにおけるボード係止機構
JPH08233078A (ja) 自動車用チェンジレバーのキーインターロック・シフトロック装置
JP2807180B2 (ja) パチンコ機の前枠ヒンジ構造
JPH0413023Y2 (ja)
JPH0244125Y2 (ja)
JPH05214870A (ja) 落し錠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees