JP3838444B2 - デジタルデータ伝送方法 - Google Patents

デジタルデータ伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838444B2
JP3838444B2 JP01625596A JP1625596A JP3838444B2 JP 3838444 B2 JP3838444 B2 JP 3838444B2 JP 01625596 A JP01625596 A JP 01625596A JP 1625596 A JP1625596 A JP 1625596A JP 3838444 B2 JP3838444 B2 JP 3838444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subscriber
channel
data transmission
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01625596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08279819A (ja
Inventor
ライナー・クロース
ヘルベルト・ヘッツェル
パトリック・ヘック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Becker Automotive Systems GmbH
Original Assignee
Harman Becker Automotive Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Becker Automotive Systems GmbH filed Critical Harman Becker Automotive Systems GmbH
Publication of JPH08279819A publication Critical patent/JPH08279819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838444B2 publication Critical patent/JP3838444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送信端末と受信端末とを構成する加入機間のデータラインを介してのデジタルデータ伝送のための方法に関し、この加入機は、2つの隣接する加入機の間にそれぞれ形成されるとともに単一データラインを有するネットセグメントからなるネットワークに設けられており、このネットワークはリング構造を備えると共に複数の加入機を互いに接続しており、その際ネットワーク内のデータがあるフォーマットで伝送され、このフォーマットは同じ長さの個々のビットグループの時分割された列を定めており、このビットグループはデータチャネルを形成する少なくとも1つの部分ビットグループを含んでおり、この部分ビットグループはデータ伝送のためのネットワーク内で一時的に2つの加入機に割り当てることができる。その際、データはクロック信号に同期した連続的なデータフローの中で伝送される。その際、このクロック信号は単一の加入機によって生成される。全ての他の加入機はこのクロック信号で同期される。このことは、ATM方式などのパケット交換方式のような純粋な非同期データ伝送方式とは区別される。
【0002】
【従来の技術】
この種の方法は、情報を交換する複数の電気および電子機器がデータラインでつながれていれば必ず使用されるものである。例えば、オーディオの分野では、CDプレーヤ、ラジオ受信機、カセットテープレコーダ等の発信端末と、アンプ・スピーカー装置等の受信端末との間の通信が、そのような方法で制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この種の公知の方法では、存在するデータ伝送用のデータチャネルがネットワークの2つの加入機である発信端末と受信端末に一時的に、つまりある一定のデータ伝送用として、割り付けられる。リング構造のネットワークでは、これら2つのデータチャネルが、2つの加入機間のデータ伝送の間ずっと、全ネットワーク中でブロック化される。つまり、他のデータ伝送は、上記2つの加入機がこのデータ伝送に関与しなくても、別のデータチャネルを介してのみ行うことができる。
【0004】
このことは、ネットワークの加入機間で複数のデータ伝送を同時に行うためには、多数のデータチャネルを用意しておかなければならないという問題がある。これは設備および管理に相当な費用を要することになる。データ伝送用として、ネットワークに一定数のデータチャネルが用意されている場合は、伝送容量つまりネットワークの加入機間で可能な同時伝送の数が制限されることになる。
したがって、本発明の目的は、冒頭に記した方法を改善して、存在するデータチャネルをより良く利用すること、あるいは望ましい伝送容量に必要なデータチャネルの数を減らすことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、そのような方法において、加入機(1〜4)の内、隣接した2つの加入機間のデータ伝送用としてのデータチャネル(10)の一時的な割付けは、各加入機が、加入機間のデータ伝送に使用されるデータチャネル(10)を、存在するデータチャネル(10)から自由に選択できる形態で、ネットワークの区分毎に行われ、該当する発信端末とそれに対応する受信端末の間のネットワーク区分(6〜9)のみが使用され、発信端末と受信端末との間の接続が不可能または不十分な数のチャネルでのみ可能な場合、それを確認した加入機によってエラー信号が生成されて、その発信端末へ、そして必要に応じて共通の制御ユニット(4)へ当該エラー信号が送られることを特徴とする。
また、本発明の1つの特徴によれば、データを出力する発信端末とそれに対応する受信端末によるデータチャネルの区分使用は、使用されるデータチャネルを発信端末が特定し、受信端末が次段の区分の対応チャネルの使用を取り消すというように行われる。これにより、データ伝送の管理つまりデータチャネルの使用が中央管理的に行われず、ネットワークのすべての加入機が管理に関与することになる。
【0006】
この特徴は、管理用として別の装置を必要としないという利点がある。さらに、各加入機は独自の局部的なデータチャネル割付けを決定するだけでよいので、管理費が低減される。逆に、中央管理ユニットの場合はすべての区分におけるデータチャネル割付けを決定しなければならず、それに対応する記憶スペースを必要とする。ネットワークの拡張を可能にするには、そのような中央管理ユニットは最大使用量を考慮して設計されなければならず、さらに大きな記憶容量が必要になる。しかし、本発明の分散管理では、これが不要である。原則的には、ネットワークの任意の拡張は、そのための記憶容量を前もって基本ネットワークに組み込まずに達成できる。
加えて、誤ったチャネル割付けが迅速に確認され、それが発信端末または共通の制御ユニットに報知される。その報知後、より少ないチャネルを介してデータ伝送を行うか、他のデータ伝送を中断させて十分なデータチャネルを確保するかを決定できる。また、データ伝送が不可能なことを示すエラー報告をユーザーへも送れる。
また、使用されるデータチャネルが、データを送る発信端末を示す識別コードを受信するよう構成されている。
更に、各加入機は、リング内の2つの隣接する加入機間のデータ伝送に使用されるデータチャネルを、存在するデータチャネルから自由に選択できる。発信端末と受信端末の間のネットワーク区分のデータチャネルが既に使用されている場合、この区分の使用されていない他のデータチャネルへ変更できるので、存在するデータチャネルの最適利用が可能になる。したがって、すべての区分におけるすべてのデータチャネルが任意のデータ伝送に効果的に使用できる。
【0007】
本発明の1つの特徴は、区分的チャネル使用とその後のチャネル開放が、制御ユニットによって行われ、ネットワークを介して制御ユニットから関連する加入機へ開始または開放コマンドが送られると、加入機がチャネル使用または開放を行うことにある。
制御ユニットで生成される開始および開放コマンドが加入機から加入機へ送られ、各加入機が対応コマンドで発信端末として、または受信端末として指定されているかチェックし、対応する機能を開始することが望ましい。開始コマンドを受け取った発信端末は、それに従って所要数のチャネルを使用し、チャネルにその発信端末のアドレスを与え、そのように補正されたコマンドを下流側の加入機に伝える。受信端末は関連チャネルをそれと対応する入力部につなぎ、チャネル使用を終了し、補正されたコマンドをさらに転送すると、コマンドは最終的に制御ユニットへ到達する。他のすべての加入機は単にコマンドを転送し、必要に応じて使用チャネルを特定するだけである。
制御ユニットとしては、ユーザーインターフェースを持った共通の制御ユニットが望ましい。そのような共通の制御ユニットには、例えば、現在ネットワークで多用されているいわゆるAV制御ユニット、略してAVC、がある。
【0008】
また、本発明の1つの特徴によれば、チャネル使用またはチャネル開放が達成されると、関連する受信端末が対応する発信端末へ、そして必要に応じて共通の制御ユニットへ確認信号を送る。このようにして、チャネル使用またはチャネル開放の達成が監視され、チャネル割付けが決定される。そして、データ伝送が開始され、共通の制御ユニットは次のチャネル使用を開始できる
【0009】
発明の別の特徴によれば、この自由なチャネルの選択を、あるデータチャネルを介して送られてくるデータを別のデータチャネルへ転送するのに利用できる。例えば、ある加入機がそれ自体が既に使用している第1データチャネルを介して、他に転送すべきデータを受け取った場合、他のデータチャネル、例えば第2データチャネル、を介してそのデータを転送できる。このようにして、区分におけるデータチャネルをさらに効率よく利用でき、したがってネットワークのデータ伝送容量がさらに増大される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1および2は、リング状につながれた4つの加入機1〜4を含むネットワークを示す。これらの加入機は、例えば発信端末としてのラジオ受信機1とCDプレーヤ2、受信端末としてのアンプ3とAV制御ユニット4である。しかし、制御データに関して、発信端末が同時に受信端末になり、受信端末が発信端末にもなり得る。
4つの加入機1〜4は、例えば光ファイバからなるデータライン5を介して交信する。データライン5は、それぞれが4つの加入機のうちの隣接する2機間に位置する4つの区分6、7、8、9で構成されている。データ伝送は矢印で示された方向で行われる。
図示の例では、データライン5を介するデータ伝送用として、12本のデータチャネルが設けられている。簡略化のため、ここでは平行に延びたライン10として示されているが、実際はシリアル伝送される同じ長さのビット群の時分割された列における部分ビット群である。
【0011】
各加入機1〜4は、ネットワークデータ入力部11、ネットワークデータ出力部12、内部データ入力部13、内部データ出力部14を持っている。割付け指定を含んだ制御部15を介して、12本のデータチャネルすべてが、各加入機1〜4の入出力部11、12、13、14間でそれぞれ任意に接続される。
図1に示された例では、加入機1の内部出力部14の最初の4本のチャネルがその加入機のネットワーク出力部12につながれている。したがって、その加入機以降は、ネットワークの最初の4本のデータチャネルが使用中になり、これに対応するライン10が太い線で示されている。加入機1からのデータの流れの下流側に位置する加入機4では、ネットワーク入力部の最初の4本のデータチャネルがネットワーク出力部の最初の4本のデータチャネルにつながれている。つまり、データはこの加入機を単に通過するだけである。次の加入機3では、ネットワーク入力部11の最初の4本のデータチャネルがその加入機の内部入力部13の最初の4本のデータチャネルにつながれている。したがって、この加入機からのデータの流れの下流側では、ネットワークの最初の4本のデータチャネルが、細い線10で表されるように不使用状態になっている。
【0012】
したがって、図示の例ではラジオ受信機である加入機1がデータソースであり、アンプである加入機3へ、ネットワークの最初の4本のデータチャネルを介してステレオオーディオデータを送る。加入機1はその下流側のネットワーク区分9および8の最初の4本のデータチャネルを使用する。そして、加入機3はその下流側のネットワーク区分7および6のこれらのデータチャネルを空にする。したがって、加入機3と加入機1の間のすべてのデータチャネルが開放され、他のデータ伝送に使用できる。
【0013】
図2に示すデータ伝送状態でも、加入機1が加入機3へ、ネットワークの最初の4本のデータチャネルを介してステレオオーディオデータを送っている。これに加えて、加入機2から加入機4へのデータ伝送が行われている。CDプレーヤである加入機2は、例えばナビゲーションデータをAV制御ユニット4へ送る。そのために、内部出力部14の最初の2本のデータチャネルをネットワーク出力部12の最初の2本のデータチャネルにつなぐことにより、ネットワークの最初の2本のデータチャネルを使用し、これに対応するライン10が太い線で示されている。CDプレーヤ2からのデータの流れの下流側に位置するラジオ受信機1は、ネットワーク入力部11の最初の2本のデータチャネルを介してそのデータを受け取る。加入機1はネットワーク出力部12の最初の4本のデータチャネルがすでに使用中であることを確認し、CDプレーヤ2からのデータをネットワーク出力部12の5番目と6番目の空いているデータチャネルへシフトさせる。
【0014】
CDプレーヤ2からのデータの宛先であるAV制御ユニット4は、そのネットワーク入力部11の5番目と6番目のデータチャネルを内部入力部13の最初の2本のデータチャネルにつなぐ。その結果、以下のパターンが生じる。つまり、CDプレーヤ2とラジオ受信機1の間のネットワーク区分6では、最初の2本のデータチャネルが使用され、他のすべてのデータチャネルは空いている。ラジオ受信機1とAV制御ユニット4の間のネットワーク区分9では、最初の6本のデータチャネルが使用され、他の6本のデータチャネルは空いている。AV制御ユニット4とアンプ3の間のネットワーク区分8では、最初の4本のデータチャネルが使用され、他の8本のデータチャネルは空いている。アンプ3とCDプレーヤ2の間のネットワーク区分7では、12本すべてのデータチャネルが空いている。このようにして、データ伝送に利用できるデータネットワークのデータチャネルの最適な利用が実現される。発信端末とそれに対応する受信端末の間のデータ伝送に必要なデータチャネルのみが使用される。他のすべての区分で、これらのデータチャネルは空いており、他のデータ伝送に使用できる。図2に示す例で、ネットワークの他の区分の6本のデータチャネルがふさがっているが、アンプ3とCDプレーヤ2の間のネットワーク区分7では、すべてのデータチャネルがデータ伝送に使用できる。
【0015】
発信端末から送られるデータが正しい受信端末に到達し、その伝送に使用されたチャネルが再び使用可能になるように、データに発信加入機のアドレスが付される。
データ伝送の初期化は各加入機1〜4または共通の制御ユニット、好ましくはAV制御ユニット4で行われる。その場合、AV制御ユニット4はネットワークを介して制御コマンドを送る。アドレスされた発信端末は必要なネットワークのデータチャネルを使用し、受信端末がデータ接続を確認すると受信端末へデータを伝送する。受信端末は、次段のネットワーク区分のために、発信端末とのデータ伝送に使用されたチャネルを開放する。
【0016】
ある区分で所期のデータ伝送用に十分な空のデータチャネルがないことからデータ接続に問題が生じた場合、これを確認したネットワーク加入機が対応するエラー報告を発信端末へ、そして必要に応じて共通の制御ユニットへも送る。発信端末または共通の制御ユニットはこれに反応して、例えばより少ないデータチャネルでデータ伝送を開始するか、他のチャネルを開放するか、ユーザーにエラー報告を出力する。
【0017】
データ伝送の終了も、発信端末または共通の制御ユニットからネットワークを介して関連する加入機へ送られる対応制御コマンドで行われる。発信端末はデータ伝送を終了し、データ伝送に使用されたチャネルを開放し、データ伝送の終了を確認し、確認コマンドを加入機へ、そして必要に応じて共通の制御ユニットへ送る。
リング構造のネットワークの区分毎のチャネル使用と分散管理により、ネットワークの伝送容量が最適に利用できる。
本発明で使用される加入機という用語は、加入者あるいは加入者端末という意味をも含むものである。
【0018】
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】あるデータ伝送の状態にあるリング構造のネットワークを示す図
【図2】データ伝送の状態にある同じネットワークを示す図
【符号の説明】
1、2、3、4 加入機
6、7、8、9 ネットワーク区分
10 データチャネル

Claims (8)

  1. リング構造を持ち、複数の加入機を接続したネットワーク上の発信端末と受信端末を構成する加入機間で、データラインを介してデジタルデータを伝送するために、2つの隣接した加入機間にそれぞれ形成されたネットワーク区分を備える方法であって、ネットワーク中のデータが、同じ長さの個々のビット群の時分割された列を示すフォーマットで伝送され、そのそれぞれが、データ伝送用としてネットワーク加入機に一時的に割り付けられるデータチャネルを構成する少なくとも1個の部分ビット群を含む方法において、
    加入機(1〜4)の内、隣接した2つの加入機間のデータ伝送用としてのデータチャネル(10)の一時的な割付けは、各加入機が、加入機間のデータ伝送に使用されるデータチャネル(10)を、存在するデータチャネル(10)から自由に選択できる形態で、ネットワークの区分毎に行われ、該当する発信端末とそれに対応する受信端末の間のネットワーク区分(6〜9)のみが使用され、
    発信端末と受信端末との間の接続が不可能または不十分な数のチャネルでのみ可能な場合、それを確認した加入機によってエラー信号が生成されて、その発信端末へ、そして必要に応じて共通の制御ユニット(4)へ当該エラー信号が送られることを特徴とするデジタルデータ伝送方法。
  2. データを出力する発信端末とそれに対応する受信端末によるデータチャネル(10)の区分使用は、データ流れの下流側に位置する区分(6〜9)の使用されるデータチャネルを発信端末が特定し、受信端末が次段の区分(6〜9)の対応チャネルを再び開放するというように行われる請求項1に記載のデジタルデータ伝送方法。
  3. 使用されるデータチャネル(10)が、データを送る発信端末を示す識別コードを受信する請求項1または2に記載のデジタルデータ伝送方法。
  4. 区分的チャネル使用および/またはチャネル開放が、制御ユニット(4)によって行われ、ネットワークを介して制御ユニットから関連する加入機(1〜4)へ開始または開放コマンドが送られると、加入機がチャネル使用または開放を行う請求項1から3のいずれかに記載のデジタルデータ伝送方法。
  5. 開始および開放コマンドが制御ユニット()で生成され、加入機(1〜4)から加入機(1〜4)へ送られ、各加入機(1〜4)が対応コマンドで発信端末として、または受信端末として指定されているかチェックし、対応する機能を開始する請求項4に記載のデジタルデータ伝送方法。
  6. ユーザーインターフェースを持ったいわゆるAV制御ユニット(AVC)等の共通の制御ユニット(4)が制御ユニットとして働く請求項4または5に記載のデジタルデータ伝送方法。
  7. チャネル使用またはチャネル開放が達成されると、関連する受信端末が対応する発信端末へ、そして必要に応じて共通の制御ユニット(4)へ確認信号を送る請求項1から6のいずれかに記載のデジタルデータ伝送方法。
  8. ある加入機(1〜4)によってあるデータチャネル(10)がデータ伝送にすでに使用されている場合、その加入機(1〜4)はそのデータチャネル(10)を介して受け取ったデータを他のデータチャネル(10)を介して転送できる請求項1から7のいずれかに記載のデジタルデータ伝送方法。
JP01625596A 1995-02-02 1996-02-01 デジタルデータ伝送方法 Expired - Lifetime JP3838444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19503210:1 1995-02-02
DE19503210A DE19503210C1 (de) 1995-02-02 1995-02-02 Verfahren zur Übertragung von digitalen Daten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08279819A JPH08279819A (ja) 1996-10-22
JP3838444B2 true JP3838444B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=7752882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01625596A Expired - Lifetime JP3838444B2 (ja) 1995-02-02 1996-02-01 デジタルデータ伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5907554A (ja)
EP (1) EP0725520B1 (ja)
JP (1) JP3838444B2 (ja)
AT (1) ATE203863T1 (ja)
DE (2) DE19503210C1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641930C1 (de) * 1996-10-11 1998-03-05 Becker Gmbh Kommunikationssystem
DE19723989C1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Becker Gmbh Fernsehempfangssystem für automotive Anwendungen
JP3251537B2 (ja) * 1997-06-16 2002-01-28 矢崎総業株式会社 通信方法、及び通信システム
JP3251533B2 (ja) 1997-06-16 2002-01-28 矢崎総業株式会社 通信方法、及び通信システム
US6320860B1 (en) * 1998-03-06 2001-11-20 Alcatel Method of providing ATM path switched ring functionality
JP3982089B2 (ja) 1998-12-22 2007-09-26 富士通株式会社 電子回路システム及び信号伝送方法
DE10063126A1 (de) * 2000-12-18 2002-07-11 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zur Datenübertragung
US7885279B2 (en) * 2001-12-18 2011-02-08 Becker Gmbh Assigning a data channel to multiple data links for simultaneous data transmission via a single data channel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2088725A5 (ja) * 1970-04-21 1972-01-07 Ibm France
US4887076A (en) * 1987-10-16 1989-12-12 Digital Equipment Corporation Computer interconnect coupler for clusters of data processing devices
EP0519111B1 (de) * 1991-06-21 1997-05-02 BECKER GmbH Verfahren zur gemeinsamen Übertragung von digitalen Audio- und Steuerdaten auf einer gemeinsamen Busleitung, Bussystem zur Durchführung des Verfahrens und Schnittstelle zum Einsatz bei dem Verfahren
GB9226580D0 (en) * 1992-12-21 1993-02-17 D2B Systems Co Ltd Local communications system with plural data channels
GB2276796B (en) * 1993-04-01 1997-12-10 Sony Corp Audio data communications
US5412652A (en) * 1993-09-24 1995-05-02 Nec America, Inc. Sonet ring subnetwork management method
JPH08111895A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Fujitsu Ltd タイムスロットインターチェンジ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725520A2 (de) 1996-08-07
EP0725520B1 (de) 2001-08-01
JPH08279819A (ja) 1996-10-22
US5907554A (en) 1999-05-25
DE19503210C1 (de) 1996-09-12
EP0725520A3 (de) 1997-03-26
DE59607380D1 (de) 2001-09-06
ATE203863T1 (de) 2001-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159810B1 (en) Broadband digital transmission systems
AU641754B2 (en) Ring communication system
EP0889611B1 (en) Time multiplexing method, and related arrangements to be used in a central station and network terminals of a communications network
KR100492647B1 (ko) 다중 액세스 원격 통신 네트워크에 사용하기 위한 종 국
CN1328871C (zh) 能防止数据块丢失的通信系统
JP3838444B2 (ja) デジタルデータ伝送方法
JP3904688B2 (ja) デジタルソース及びコントロールデータ伝送方法とその利用
US6470017B1 (en) Packet multiplexing apparatus
EP0107696B1 (en) Apparatus for connecting digital terminals to a digital exchange
US5559803A (en) Communication system using a bidirectional tree structure network
JP3789154B2 (ja) デジタルデータ伝送方法
JPS60250736A (ja) 多方向時分割無線通信方式
JP2871503B2 (ja) 多方向多重通信システム
JP3010586B2 (ja) サービス統合型電話設備のデジタル通信システム
JP2005124217A (ja) リソース制御手段を具えたデータバスシステムおよび送信ステーション
JP2641487B2 (ja) 複数の端末装置の同時作動装置
US5987006A (en) Transmission method in network system using multiplex line, network system using the transmission method, and terminal equipment used in the network system
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
JP2885921B2 (ja) 宅内端末間における内線通信方式およびその付加装置
JPH0431447B2 (ja)
JPH10262016A (ja) 双方向通信システム
JPS61167260A (ja) 共通線信号のチヤネル割当方式
JP2000232445A (ja) ポイントツーマルチポイント伝送ネットワーク
JPH10145380A (ja) ホットラインパス設定方式
JPS62230198A (ja) 集線分配方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term