JPS61167260A - 共通線信号のチヤネル割当方式 - Google Patents

共通線信号のチヤネル割当方式

Info

Publication number
JPS61167260A
JPS61167260A JP826785A JP826785A JPS61167260A JP S61167260 A JPS61167260 A JP S61167260A JP 826785 A JP826785 A JP 826785A JP 826785 A JP826785 A JP 826785A JP S61167260 A JPS61167260 A JP S61167260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
channel
signals
signal
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP826785A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Aso
阿相 貞雄
Isamu Sekiguchi
勇 関口
Toshio Itabashi
板橋 敏雄
Daisaku Minato
湊 大作
Toshiro Togoshi
戸越 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Fujitsu Ltd, NEC Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP826785A priority Critical patent/JPS61167260A/ja
Publication of JPS61167260A publication Critical patent/JPS61167260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は共通線信号に対する信号網管理を簡易化でき、
特に私設網に通ずる共通線信号のチャネル割当方式に関
する。
(2)従来技術と問題点 信号伝送のため交換機を介する伝送路網を使用するとき
、交換制御上の回線の起動、選択信号、応答信号等は通
話信号・データ信号とは別に伝送することが有利である
ことが多い。即ち信号線を専用に設は回線を複数の通話
回線制御用として共用すると、その信号を高速データ伝
送ができ、通話中にも信号転送ができる等の利点がある
ためである。この方式を共通線信号方式と云う。
現在ディジタル通信としてPCM24Bにより伝送網を
形成するとき、1フレーム構成は第1図に示すようにな
る。第1図においてFは同期ビット、TSl−TS24
は音声用タイムスロットを示す。各タイムスロットは8
ビツト構成とする。このフレーム構成による信号を伝送
する伝送網は第2図に示すように交換局7M同志が中間
中継局STPを介したディジタル信号中継線DTLで結
ばれている。第2図においてEXは交換機、DTはディ
ジタルトランク、MUXは多重変換装置、CCは中央制
御装置、CSは共通線信号装置を示す。
本発明は共通線信号の伝送に!8csr、を信号中継線
DTLに沿わせて設けられS、所謂対応1m構成に関す
る。この場合共通線信号に対し通話・データ信号より信
頼性を高くするため高信頼度の回線を二重化すること、
或いは網管理を通話路網の管理と別にする必要がある等
のため、システムの構成は極めて複雑であった。
特にPCM24B方式により形成した伝送網であるとき
は、使用中継回線数の少ないことが多く、所定交換局間
の一方路に24回線全部を使うことは少ない。それでも
共通線信号方式のため通話線以外に別線を設ける必要が
あった。
(3)発明の目的 本発明の目的は前述の欠点を改善し、共通線信号伝送用
線路を格別に設けることなく、共通線信号方式の網管理
を簡易化し、特に私設網に適する共通線信号のチャネル
割当方式を提供することにある。
(4)発明の構成 前述の目的を達成するための本発明の構成は、中間中継
局を含みディジタル信号中継線で交換局間を結んで構成
される信号伝送網の共通線信号のチャネル割当方式にお
いて、ディジタル信号を多重化して形成した回線設定単
位を複数まとめて中継線に送出し、中間中継局は該回線
設定単位で分岐・挿入ができる構成としておき、回線設
定単位の特定の1回線を共通線信号用に割当ることであ
る。
(5)発明の構成 第3図は本発明の実施例を示す構成図で、第3図Aは第
1実施例を示し、第2図と同一符号は同様のものを示し
ている。即ち共通線信号装置C8の出力はディジタルト
ランクDTに入力し、後述するように割当られた所定の
チャネルに取り込まれる。第3図Bは第2実施例を示し
共通線信号装置C8の出力は交換機EXを経由して、デ
ィジタルトランクDTに入力することもできる。
今、第4図に示すように交換局A、  B、  C,D
を結ぶ各伝送路には、中間中継局としてa −fが存在
し、交換局A及びBからの回数は通信相手先のルート(
方路)が1つではないとする。そのため交換局Aにおけ
るディジタルトランクDTから多重変換装置MUX方向
への伝送信号フォーマットを第5図に示すように設定す
る。チャネル番号を1〜30とし、各チャネルを例えば
6チヤネルずつ5つの回線設定単位に区分し、成る回線
設定単位はすべて同一方路により相手交換局へ到達する
ように各信号を配列する。回線設定単位の番号を、交換
局AにおいてはA−1からA−5まで端局Bにおいては
B−1からB−5まで定め、成る単位に含まれる第5図
のチャネル番号を下記の第1表のように選定する。  
   第1表 このように選定したとき第4図に示すように例えば単位
A−1は交換局へ−中継局a−b→C−4交換局Cへ、
単位1−2は交換局A→中継局a→b→d = f→交
換局りのように伝送される。そして各回線設定単位毎に
中間中継局で分岐・挿入が可能とされるから、回線設定
単位を制御するように考えて共通線信号を割当てれば良
いことが判る。
そのため前記各回線設定単位毎のチャネルの成る特定チ
ャネル番号について、共通線チャネルとする。その表を
第2表に示す。
第2表 回線設定単位A−1,A−3の対向局は同じであるが経
路が異なるため、信頼性を考慮して第2表ではA−1,
A−3それぞれに共通線信号を割当てである。しかしシ
ステムによってはチャネル27を共通線信号に割当て、
チャネル26を音声通話用に使用することも可能である
。第2表において回線設定単位のB−3、B−4につい
ては、径路がすべて同一であるから、B−3、B−4の
ため共通線信号としてチャネル29のみを割当てれば良
く、チャネル28は音声通話用に使用できる。
また回線設定単位B−5は信号伝送用に使用していない
。このように特定チャネルを共通線信号用に割当ておけ
ば良い。
以上は全部の交換局に共通線信号装置csが設置されて
いる場合について説明したが、C8が交換局B、Cにな
いとすれば伝送路では同一伝送路に個別線信号と共通線
信号が混在する。そのため第6図に示すように個別信号
方式では伝送路1チヤネルについて8ビツト構成であり
、信号用ビットとして8ビツトのうちの最下位ビットB
Oを6マルチフレーム毎に使用する。このとき共通線信
号用としたチャネルに個別線信号がインスロットされる
可能性があるが、私設網のように共通線信号1チヤネル
が扱う通話用の回線数が少ない場合は、BO〜B7の8
ビツトを使用して64にビット/秒伝送をする必要はな
く、前記BOビットを除<Bl〜B7の7ピントにより
共通線信号を56にビット/秒以下で伝送すれば共通線
信号・個別線信号が伝送路で混在しても上記問題は起こ
らない。
(6)発明の効果 このようにして本発明によると、共通線信号が通話と同
一フレームの特定チャネルに割当てて使用されているか
ら、共通線信号用の特殊伝送路を使用する必要がない。
共通線信号の伝送を監視していて、断となったときは通
話・データ信号の伝送路断として認識でき、信号網管理
・が容易にできる。したがって私設網のように多チャネ
ルをすべて同一方路に使うことがない場合のシステム構
成が簡易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現在のPCM24Bによる伝送フレームの構成
を示す図、 第2図はり・1応絹構成による伝送路を示゛4゛図、第
3図へ、Bは本発明の2つ〔乃実施例を示す構成図、 第4図は第3図につい°C回線設定単位を書き込んで示
す図、 第5図は第4図における伝送信号のフォーマットを示す
図、 第6図は伝送路1チヤネルの信号ビットを示す図である
。 TM’−交換局   5TP−中間中継局DTL−中継
線  EX’−交換機 DT−ディジタルトランク MUX−多重変換装置 CC−中央制御装置 C8−共通線信号装置 特許出願人   富士通株式会社 (ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間中継局を含みディジタル信号中継線で交換局間を結
    んで構成される信号伝送網の共通線信号のチャネル割当
    方式において、ディジタル信号を多重化して形成した回
    線設定単位を複数まとめて中継線に送出し、中間中継局
    は該回線設定単位で分岐・挿入ができる構成としておき
    、回線設定単位の特定の1回線を共通線信号用に割当る
    ことを特徴とする共通線信号のチャネル割当方式。
JP826785A 1985-01-18 1985-01-18 共通線信号のチヤネル割当方式 Pending JPS61167260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP826785A JPS61167260A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 共通線信号のチヤネル割当方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP826785A JPS61167260A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 共通線信号のチヤネル割当方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167260A true JPS61167260A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11688382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP826785A Pending JPS61167260A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 共通線信号のチヤネル割当方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167260A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120709A (en) * 1976-04-05 1977-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Common line signal system
JPS58191560A (ja) * 1982-05-04 1983-11-08 Nec Corp デイジタル交換機における共通線信号接続方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120709A (en) * 1976-04-05 1977-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Common line signal system
JPS58191560A (ja) * 1982-05-04 1983-11-08 Nec Corp デイジタル交換機における共通線信号接続方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583218A (en) Control communication in a switching system having clustered remote switching modules
CA1216351A (en) Channel selection in a switching system having clustered remote switching modules
KR950003108B1 (ko) 분배 제어 스위칭 시스템
US4723272A (en) Telecommunication system, in particular telephone system
US5434859A (en) Transmission system for transmitting information at various rates and transmitter station and receiver station suitable for such a system
US4558444A (en) Switching system having selectively interconnected remote switching modules
US4955019A (en) Multimedia information exchanging system and equipment therefor
WO1989012944A1 (en) Wide band communication system
US4140877A (en) Muliple highway time division multiplexed PABX communication system
US4296492A (en) Continuity verification arrangement
EP0125604B1 (en) Switching system having remote switching capability
US4500985A (en) Communication path continuity verification arrangement
EP0116558B1 (en) Control information communication arrangement for a time division switching system
US4715026A (en) Circuit arrangement for a communications system for the transmission of message information from narrowband and broadband terminal equipment within a local network constructed as a loop
JP3838444B2 (ja) デジタルデータ伝送方法
US4766592A (en) Broadcast conferencing arrangement
US3708625A (en) Circuit arrangement for utilizing idle channels of multiplex telecommunication system for data transmission
JPS61167260A (ja) 共通線信号のチヤネル割当方式
US6665319B1 (en) Circuit switching device in a telecommunication network
JPH05316149A (ja) ディジタル電子構内交換機
US5579313A (en) Method of multiplexing speech signal and control signal in ISDN B-channels for an exchange system
US3578917A (en) Security circuit for multi-exchange telecommunication network
JPS6235296B2 (ja)
JPH08331171A (ja) 帯域割当て制御方法
JPH06125324A (ja) 時分割多重化通信システム