JP3836992B2 - 基板への粘性流体の塗布方法 - Google Patents

基板への粘性流体の塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3836992B2
JP3836992B2 JP2662799A JP2662799A JP3836992B2 JP 3836992 B2 JP3836992 B2 JP 3836992B2 JP 2662799 A JP2662799 A JP 2662799A JP 2662799 A JP2662799 A JP 2662799A JP 3836992 B2 JP3836992 B2 JP 3836992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
viscous fluid
resist solution
substrate
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2662799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000225372A (ja
Inventor
将史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2662799A priority Critical patent/JP3836992B2/ja
Publication of JP2000225372A publication Critical patent/JP2000225372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836992B2 publication Critical patent/JP3836992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,例えば液晶表示装置のガラス基板にレジスト液を塗布したり,半導体ウエハにレジスト液を塗布したりと言うように,基板の表面に粘性流体を塗布する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
レジスト液の塗布方法としてはスピンコート法が広く知られている。すなわちこのスピンコート法は,水平回転式のテーブルに基板を寝かせた状態で載せて,基板の中央部にレジスト液をノズルから滴下し,次いで,テーブルを高速で回転させて,遠心力でレジスト液を基板の表面に拡散させるものである。
【0003】
しかし,このスピンコート法は,大量のレジスト液が基板の外側に飛散するためレジスト液の歩留りが著しく悪く,また,レジスト液は粘度が高いため塗りむらが発生しやすいという問題があった。そこで,スピンコート法に対する改良案が提案されている。
【0004】
例えば特開平8−62631号公報には,ローラを使用してレジスト液を塗布することが記載されており,特開平7−289973号公報には,へら状のプレートでレジスト液を掻き均らすことが記載されており,更に,特開平6−310413号公報には,レジスト液が付着しないように表面処理された平板でレジスト液を押し広げることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これら各公報に記載されている先行技術は,レジスト液の使用量を低減できる点と,塗りムラの発生率を抑制できる点ではスピンコート法に比べて優れている。しかし,いずれの先行技術も基板を1枚ずつ処理するものであるため,生産性が悪いという問題があった。
【0006】
本発明は,この問題を解消することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は,矩形にした一方の基板における表面のうち一側縁に沿った部位に粘性流体を,当該粘性流体が前記一側縁に沿ってライン状に延びるように滴下し,この一方の基板と,同じく矩形にした他方の基板とを,両基板における一側縁が互いに平行の状態で当たるように傾斜状に配置してから,両基板を重ね合わせることにより,前記粘性流体を両基板の一側縁から他側縁に向けて移動させながら両基板の表面に拡散させ,次いで,両基板をその表面に沿った方向にスライドさせて引き離し,それから,両基板を,粘性流体の付着 面を上向きにした状態で回転テーブルに寝かせて,回転テーブルを水平回転させることによって粘性流体の厚さを均一化するものである。
【0007】
【作用・効果】
本発明では,矩形にした2枚の基板の各々に粘性流体を同時に塗布することができ,しかも,2枚の基板を重ね合わせるという簡単な工程であるため,前記したく先行技術に比べて処理能力を格段に多雨することができる。
この場合において,前記したように,一方の基板における表面のうち一側縁に沿った部位に粘性流体を,当該粘性流体が前記一側縁に沿ってライン状に延びるように滴下し,この一方の基板と,他方の基板とを,両基板における一側縁が互いに平行の状態で当たるように傾斜状に配置してから,両基板を重ね合わせることにより,換言すると,本を閉じるようにして両基板を重ね合わせことにより,前記粘性流体を両基板の一側縁から他側縁に向けて移動拡散させると,粘性流体に気泡が混入することを防止できると共に,粘性流体を軽い力で素早く拡散させることができて,好適である。
【0011】
【発明の実施形態】
次に,本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
図1〜図6は液晶表示装置用のガラス基板にレジスト液(例えばポリイミド樹脂)を塗布する方法に適用した例であり,まず,図1及び図2に示すように,矩形にした一方のガラス基板1の表面のうち長手方向に延びる一側縁1aに沿った箇所に,ノズル2からレジスト液3を,当該レジスト液3が一側縁1aに沿ってライン状に連続して延びるように滴下する。
【0013】
レジスト液3の滴下手段としては,ノズル2を移動させても良いし,ガラス基板1を移動させても良いし,或いは両者を相対動させても良い。
【0014】
それから,図3に示すよう,前記一方のガラス基板1と同じく矩形にした他方のガラス基板4の一側縁4aと,前記一方の基板1の一側縁1aとを,両基板4,1における一側縁4a,1aが互いに平行の状態で当たるように傾斜状に配置し,次いで,他方のガラス基板4を,その一側縁4aを支点にして倒すようにして一方のガラス基板1に重ね合わせる。すなわち,本を閉じるようにして両ガラス基板1,4を重ね合わせる。
【0015】
すると,一方の基板1にライン状に滴下されたレジスト液3は,両基板1,4に押されて,図3及び図4に矢印Aで示すように,両ガラス基板1,4の一側縁1a,4aから他側縁1b,4bに向けて移動しながら拡散し,これにより,図4に示すように,レジスト液3は両基板1,4の表面全体に拡散する。
【0016】
図示していないが,両ガラス基板1,4を重ね合わせるに際しては,両ガラス基板1,4の一側縁1a,4aが当接した状態が保持されるように治具を使用するのが好ましい。また,図では示していないが,他方のガラス基板4を回動させることに代えて,一方のガラス基板1又は両方のガラス基板1,4を回動させることによって両者1,4を重ね合わせても良い。
【0017】
次いで,図4に白抜き矢印Bで示すように,両基板1,4をその表面方向に沿って相対動させることにより,両基板1,4を引き離す。これにより,図5に示すように,両基板1,4の表面にはレジスト液3がほぼ均一な厚さで塗布される。なお,両ガラス基板1,4の引き離しは,例えば真空吸着式等の保持具(図示せず)を使用して簡単に行うことができる。
【0018】
それから,図6に示すように,各基板1,4を,レジスト液3が上になるようにして水平回転式のテーブル5に寝かせて,テーブル5を回転させることにより,レジスト液3の厚さをより均一化させる。後は,従来と同様にレジスト液3を乾燥させて,次の工程に移行させる。
【0019】
このように,矩形にした2枚のガラス基板1,4に同時にレジスト液3を塗布するものであり,また,工程全体としても単純であるから,生産性を格段に向上させることができる。更に,レジスト液3には表面張力が作用しているため,両ガラス基板1,4を重ね合わせると,ガラス基板1,4の表面全体にムラなく拡散していき,このため,塗りムラも防止又は著しく抑制できる。
【0020】
更に,回転テーブル5でガラス基板1,4を回転させるのはレジスト液3の厚さを均一化させるためだけであり,周囲に飛散する量は僅かであるから,レジスト液3の使用量を大幅に低減することができる(本発明者の実験によると,スピンコート法に比べて,レジスト液3の使用量を50%以上も低減することができた)。
【0021】
実施形態のように,いわば本を閉じるような状態でガラス基板1,4を重ね合わせると,レジスト液3に気泡が混入することを防止でき,また,レジスト液3の逃げ道が確保されていることにより,レジスト液3が両ガラス基板1,4の表面に沿って移動するに際しての抵抗が小さいため,レジスト液3を軽い力で素早く拡散させることができる利点がある。
【0022】
また,図4に示すように両ガラス基板1,4をその表面に沿って逆向きに相対動させて引き離すと,レジスト液3の表面を平滑にできる利点がある(前記特開平6−310413号公報では,平板をレジスト層の表面と直交した方向に引き離しているが,これでは,レジスト液の表面がケバ立ったような状態になる虞れがあり,好ましくない)。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラス基板にレジスト液を滴下する前の状態の斜視図である。
【図2】ガラス基板にレジスト液を滴下し終えた状態の斜視図である。
【図3】ガラス基板を重ね合わせている状態の斜視図である。
【図4】ガラス基板を重ね合わせた状態での側面図である。
【図5】2枚のガラス基板を引き離した状態の図である。
【図6】ガラス基板を回転させてレジスト液の厚さを均一化している状態の図である。
【符号の説明】
1 一方のガラス基板
2 ノズル
3 レジスト液
4 他方のガラス基板
5 回転テーブル
1a,4a 一側縁
1b,4b 他側縁
6 シリコンウエハー

Claims (1)

  1. 矩形にした一方の基板における表面のうち一側縁に沿った部位に粘性流体を,当該粘性流体が前記一側縁に沿ってライン状に延びるように滴下し,この一方の基板と,同じく矩形にした他方の基板とを,両基板における一側縁が互いに平行の状態で当たるように傾斜状に配置してから,両基板を重ね合わせることにより,前記粘性流体を両基板の一側縁から他側縁に向けて移動させながら両基板の表面に拡散させ,次いで,両基板をその表面に沿った方向にスライドさせて引き離し,それから,両基板を,粘性流体の付着面を上向きにした状態で回転テーブルに寝かせて,回転テーブルを水平回転させることによって粘性流体の厚さを均一化することを特徴とする基板への粘性流体の塗布方法。
JP2662799A 1999-02-03 1999-02-03 基板への粘性流体の塗布方法 Expired - Fee Related JP3836992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662799A JP3836992B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 基板への粘性流体の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662799A JP3836992B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 基板への粘性流体の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000225372A JP2000225372A (ja) 2000-08-15
JP3836992B2 true JP3836992B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=12198704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2662799A Expired - Fee Related JP3836992B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 基板への粘性流体の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836992B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9333529B2 (en) 2009-02-16 2016-05-10 Osaka University Device for producing particle film and method for producing particle film
JP6068377B2 (ja) * 2014-03-13 2017-01-25 東京エレクトロン株式会社 成膜処理装置、成膜処理方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000225372A (ja) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980195B2 (en) Transistor production using semiconductor printing fluid
KR100277516B1 (ko) 용액 도포 장치
TW200300708A (en) Nozzle device, and substrate treating device having the device
JP3836992B2 (ja) 基板への粘性流体の塗布方法
CN210995071U (zh) 一种用于薄柔薄膜基底的固定平台
JP3782294B2 (ja) レジスト塗布処理装置およびレジスト塗布処理方法
JPS61150332A (ja) 半導体レジスト塗布方法
KR100268003B1 (ko) 액정주입방법
JP3416031B2 (ja) 塗布膜形成装置
TW536660B (en) Method for forming photoresist layer
KR102492939B1 (ko) 개선된 지그, 및 이를 구비한 코팅 장치 및 코팅 방법
JP2003305395A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP3869497B2 (ja) 塗布方法
JPS63313159A (ja) レジスト塗布装置
JPH04171072A (ja) 塗布方法およびその装置
JP2003290697A (ja) 単板連続塗布装置
JPH11179262A (ja) 薬液の塗布方法および装置
KR100930669B1 (ko) 비평면 코팅 장치 및 방법
JPH0641869U (ja) 液体塗布用ノズル
JPH05138105A (ja) コーテイング方法及び装置
JP2004014602A (ja) 回転塗布装置
TWI558464B (zh) 膠體塗佈方法
JPH081065A (ja) 表面処理装置
JP4567170B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS62195121A (ja) スピンコ−タ−

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees