JP3836887B2 - 特にコンパクトディスク、音楽カセット、ビデオカセットなどのための縮小架高盗難防止ケース - Google Patents

特にコンパクトディスク、音楽カセット、ビデオカセットなどのための縮小架高盗難防止ケース Download PDF

Info

Publication number
JP3836887B2
JP3836887B2 JP53526398A JP53526398A JP3836887B2 JP 3836887 B2 JP3836887 B2 JP 3836887B2 JP 53526398 A JP53526398 A JP 53526398A JP 53526398 A JP53526398 A JP 53526398A JP 3836887 B2 JP3836887 B2 JP 3836887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
fixing
box
case
joining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53526398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509000A (ja
Inventor
ネッキ,ピエトロ
Original Assignee
ネッキ,ピエトロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネッキ,ピエトロ filed Critical ネッキ,ピエトロ
Publication of JP2000509000A publication Critical patent/JP2000509000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836887B2 publication Critical patent/JP3836887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • E05B73/0023Containers, boxes, cases or the like, e.g. for compact discs or video-cassettes, specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5004For antitheft signaling device on protected article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • Y10T70/5031Receptacle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7057Permanent magnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

本発明は、様々なタイプの店で購入可能なコンパクトディスク、音楽カセット、ビデオカセットおよび類似の商品を特に保護するために使用することができる、縮小架高の盗難防止ケースに関する。
当該技術分野においては多種類の盗難防止ケースが公知であり、中でも最新であり最も普及しているものは、請求の範囲第1項の前段すなわち、EP-A-0402822に開示されているものである。この盗難防止ケースは以下の点によって特徴づけられる。
・ 少なくとも1つの面に隣接してカセット挿入窓が設けられた、略平行六面体状に形成された箱からなること。
・ かかる窓は、その面の対向する2側面に隣接して少なくとも2つの側壁部を残していること。
・ これら2側面の間にあるカセット挿入方向への箱の開口の長さは、カセット自体の長さよりも長いこと。
・カセットの頭部と協働する可動接合部材が、2つの側壁部の内1つの範囲でケース内部に設けられており、この部材は、カセットの方向に前出した固定が有効な接合位置と、カセットから離れた固定が無効な解除位置を代替的にとることができること。
・ 可動接合部材をその固定が有効な接合位置から固定が無効な解除位置に移動させる固定・固定解除装置を有すること。
EP-A-0402822に開示された盗難防止ケースは、それが提供される用途には非常に適したものではあるが、その寸法は保護しなければならないカセットの寸法よりも若干大きい。盗難防止ケースは通常、商用のユーザに相当数を出荷される(また、同じケースはカセット保管用に使用されるまでの間、かかるユーザによって相当数が保管される)ので、出荷および/または保管される盗難防止ケースの総数の全架高は非常に高く、それに応じて輸送または保管費用は高くなる。
本発明の目的は、上記先行技術の問題を解決して、保護ケースに典型的であるように効率的で頑丈なこと(また、そのためこれらの保護的な特徴に関しては、先行技術を変更しないままである)に加えて、輸送および/または保管のために同じ種類の他のケースと共に積み重ねられた場合に、全体的な寸法が縮小される盗難防止ケースを提供することである。
その特殊な構成のために、本発明ケースは、保護される物品のそのケース自体に対して傾斜した方向(または長手方向)での投入と、そのような構成がない先行技術の盗難防止ケースで発生するような、ケースに対しての横断方向での移動ではなく、長手方向での可動接合部材の移動との両方に備えている。これら2つの更に結合された特徴のために、縮小された架高と効率的な盗難防止の機能を同時に実現することが可能になっている。
可動接合部材と固定・固定解除装置との両方の第二の実施例を採用することにより達成される本発明のもう一つの目的は、盗難防止ケースの全体的架高を更に縮小して、公知の実施例の固定・固定解除装置が収納されていた突出部を除去することである。実際に、新しい固定・固定解除装置は、大きなスペースを占めることなく盗難防止ケース自体の内部に収納することが可能で、従ってケースの底側部に上記の突出部を設ける必要性が排除される。
上記第二の実施例における本発明のもう一つの目的は、接合部材をケース自体から出そうとして、盗難防止ケースに不意に強い力を加えることにより保護される物品を外すことを不可能にする接合部材及び固定・固定解除装置の構成を提供することである。実際に、接合部材は、2つの個別の行為を実行することのみにより、すなわち、接合部材を内側に押し込み、固定・固定解除装置に磁気吸引力を加えて接合部材から固定解除することにより、固定・固定解除装置から外すことができる。
上記および他の目的並びに本発明の利点は、以下の説明から明らかになるように、請求の範囲第1項に開示された縮小架高盗難防止ケースによって達成される。
本発明は、添付の図面を参照して、非限定的な例として提供されているいくつかの好適な実施例によって更に分かり易く説明されている。ここで、
図1は、可動接合部材と固定・固定解除装置の第一の実施例を備えた、本発明による縮小架高盗難防止ケースの側面斜視図であり、
図2は、保護される物品の挿入方法が理解できる、図1の盗難防止ケースの線II−IIに沿った平面断面図で、
図3は、物品を図1の盗難防止ケースに挿入する可能な方法の第一のステップの斜視図であり、
図4は、物品を図1の盗難防止ケースに挿入する可能な方法の第二のステップの斜視図であり、
図5は、物品を図1の盗難防止ケースに挿入する可能な方法の第三のステップの斜視図であり、
図6は、物品を図1の盗難防止ケースに挿入する可能な方法の第四にして最後のステップの斜視図であり、
図7は、本発明の盗難防止ケースの可動接合部材と固定・固定解除装置の第二の実施例の平面図であり、
図8は、固定・固定解除装置と可動接合部材との間の第一の可能な協働段階を特に示す、図7の線VIII−VIIIに沿った側面断面図であり、
図9は、固定・固定解錠装置と可動接合部材との間の第二の可能な協働段階を特に示す、図8に類似の図であり、
図10は、固定・固定解除装置と可動接合部材との間の第三の可能な協働段階を特に示す、図8に類似の図であり、
図11は、固定・固定解除装置と可動接合部材との間の第四の可能な協働段階を特に示す、図8に類似の図である。
これらの図面、特に図1および図2を参照すると、物品3、特にコンパクトディスク(単一のものおよびダブルのもの)、音楽カセット、ビデオカセット、CD−ROM、プレーステーション(登録商標)などを収納して保護するように適合された、本発明による縮小架高盗難防止ケース1が示されている。図面に示された実施例は、ビデオカセット3を収納して保護するのに使用することができるものであるが、明らかに、適切な大きさの設定と適合を通して、本発明の範囲から逸脱することなく、ケース1は他の全ての種類の上記物品および他の類似の物品に適用可能になる。
盗難防止ケース1は、保護される物品3を収納する箱5と、箱5からの物品3の抜き取りを防止するために、箱5の内部に物品3を挿入するときに、この物品3の頭部9と協働するように適合された可動接合部材7とから略構成されている。盗難防止ケース1は、物品3が不可動に箱5に挿入される固定が有効な接合位置から、物品3を箱5から取り出すことが可能な固定が無効な解除位置に可動接合部材7を移動するように、最終的には固定・固定解除装置11を含む。第一の実施例における固定・固定解除装置11は公知の形状と構成、例えば上記の文書EP-A-0402822の形状と構成であり、従って本明細書ではあまり詳細には説明しない。示された第一の実施例においては、これは、箱5の側面の1つに形成された円筒状のシート13内に摺動し、接合部材が閉じる位置にある場合にはそれを固定したままにするために、接合部材7に空けられた穴14(他の図示しない実施例においては、類似の形状の小型シリンダ11を収容し保護するのに適した多様な形状のスロットまたはへこみであることもある)に嵌入する、小型の公知なしシリンダ11によって表されている。上記の先行技術の文書から容易に推測できるので、本発明のケース1の理解を促すために、小型シリンダ11を作動させるのに必要な他の全ての部品は図面から省略した(例えば、正しく作動するためには必須であるスラストスプリングや逆止め部材)。明らかにかかる装置11の他の構成や配置が可能であることは、当業者には直ちに自明になるであろう。
盗難防止ケース1がその盗難防止特性を維持するが、また同時に、同じ種類の他のケースを積み重ねられまたは積み上げられた場合に、占めるスペースが小さくなることを可能にするために、かかるケース1を構成する箱5は、この目的のために適した特殊な方法で実現される。特に箱5は、最大の全体的寸法が保護される物品3の寸法よりも若干大きい、略C字形の上部面15からなる。これは明らかに、上部面15は物品3を収納してその不適切な取り出しを防止することができなければならないので、このような寸法になっている。上部面15は、図3から図6に最もよく示されているように、箱5から物品3を取り出すことが必要な場合に向けられる方向であるので、上部の面として描かれている。その代わりに、正常な位置では、物品3はケース1の箱5内に留まり、このケース1は陳列棚に定置しており、上部面15は実際には下部面であって、その上にケース1が垂直な位置で定置されている。
箱5は、上部面15の形状とは異なることもありうる、同様に略C字形の下部面17(これについては、上記の方向要件は反転させて有効である)を備えている。下部面17の最大の全体的寸法も、物品3の寸法よりも明らかに若干大きい。
2つの面、上部面15と下部面17は、背面保持壁19によって一側で互いに連結されている。背面保持壁19は様々な形状で形成され(その内の1つは、Hの形状を思い起こさせるものであり、図示してある)、それぞれ上部面15と下部面17の、対応する2つのC字の長側21および23に接続されている。
更に、上部面15と下部面17の2つの面は、2つの正面保持壁25および27によって他の側で連結されている。これら2つの正面保持壁の内の第一の正面保持壁25は、上部面15および下部面17のそれぞれC字の2本の短い方のアームの内のアーム33および35のそれぞれに対応する2つの端部29および31に接続されており、一方、正面保持壁の内の第二の正面保持壁27は、上部面15と下部面17のそれぞれC字の2本の短い方のアームの内の他のアーム41および43のそれぞれに対応する2つの端部37および39に接続されている。
第二の正面保持壁27は、L字形の断面を有しており、箱5からの物品3の抜き取りを防止するために、物品3が完全に挿入された場合に、L字の2本のアームの1本の一側面45が物品3に接するように形成されている。
図示した実施例においては、可動接合部材7は、それが摺動可能に接続された下部面17の形状に略類似のC字形に形成されている。更に、可動接合部材7は、箱5の第二の正面保持壁27が設けられている側の反対側に配置された側面係合端部47を備えている。側面係合端部47は、以下で更によく理解されるように、物品3のケース1自体への挿入が完全に終わった時点で、ケース1からそれが取り出されることを防ぐために、物品3の頭部9と協働するように形成されている。下部面17では、可動接合部材7と協働するのに適した固定・固定解除装置11も、箱5に対して外部に定置されている。
可動接合部材7は、ケース1の内部で、ケース1自体に対して(図面上の平面に対して)長手方向に摺動可能である。この摺動は、保護される物品3の本発明の適切な形状に形成されたケース1への挿入およびそこからの取り出しを可能にするために必要である。更に、この摺動によって本発明のケース1は、可動接合部材7が全てケース1自体に対して(図面上の平面に対して)横断方向に動作して摺動する他の先行技術のケースとは異なったものになっている。
公知の方法で、本発明の盗難防止ケースには、発生しうる物品3の盗難を信号で報知するための電子装置(図示せず)などが備えられており、これらの信号報知装置は通常、適切かつ一般的には背面保持壁19内に形成された凹部18内部に配置される。
箱5に関する上記の構成または、本発明の範囲に全て関連する僅かな構造的な変形から派生する類似の構成を用いれば、複数の盗難防止ケース1を非常に制限された最終架高で積み重ねることが可能である。革新的なケース1は、それを少なくとも2個(応用によっては更に多く)積み重ねた場合でも、全体的には先行技術のケース1個と同じ高さをほぼ占める程度の大きさに縮小できるように構成されている。
ここで図3および図6を参照して、物品3の本発明の縮小架高の盗難防止ケース1への可能で好適な挿入手順を説明する。
公知の方法においては、可動接合部材7を、可動接合部材7に形成された穴14から係合解除できるように、固定・固定解除装置11を下方に移動することにより(例えば、殆どのスーパーマーケットのデクスに見ることができるような磁気装置でそれを吸引することにより)可動接合部材7を係合解除し、このようにしてそれを外して長手方向に摺動可能にすることがまず必要である。
図3に示したように、物品3はケース1に対して傾斜した位置に挿入され、その頭部9が可動接合部材7の側面係合端部47と接触するまで、物品3は矢印Aによって示された方向に沿って摺動させられる。その後、固定・固定解除装置11が係合解除位置にあって、可動接合部材7を摺動させて図5に示した最大側面摺動位置で開かれているようにするために、物品3は同時に図4の方向Bと図5の方向Cに沿って押される。明らかに、可動接合部材7を開く場合にこの最大側面摺動位置は、その側面係合端部47で操作することにより、可動接合部材7の手動での移動を介しても得ることができる。
その後物品3は、図6に示したように、矢印Dの方向に沿って閉じるときに、箱5の内部で不可動な位置に収納され、一方では第二の正面保持壁27の側面45と接触し、他方では側面係合端部47と接触するまで、可動接合部材7と共に押される。可動接合部材7は次に、固定・固定解除装置11を可動接合部材7の穴14との係合位置に持っていくことによって固定され、ケース1内での物品3の挿入ステップが完了する。
明らかに、ケース1から物品3を取り出すためには、可動接合部材7の係合解除から始めて、上記の手順ステップを逆の順序で行わなければならない。
図3から図6に図示した手順は、物品3をケース1に挿入する一つの可能で好適な方法に過ぎない。明らかに、物品3は、接合部材7が開かれた係合解除位置に移動されれば、物品3をケース1に長手方向に摺動することによっても、ケース1に挿入することができる。これは、接合部材7の側面係合端部47が短くて物品3自体の全高を覆わないという事実のためである。従って、接合部材7をケース1から取り外してしまえば、側面係合端部47に対向するケース1の全側は自由に動き完全に開かれ、この側面から物品3はケース1自体に並行な方向に沿って長手方向に挿入することができる。物品3をケース1に挿入するこの方法は、本発明のケース1の構成を見れば容易に理解できるので、これ以上詳細には説明しない。
ここで図7から図11を参照して、図3から図6に示したような本発明の盗難防止ケース1の操作に関しては何も変更されていないことを考慮しながら、可動接合部材と固定・固定解除装置の両方の第二の発明としての実施例を説明する。
図7から図11に示したこのもう一つの固定・固定解除装置11’は、箱5の内部で物品3を取り出し不可能に密閉するために、可動接合部材7’と接触して可動接合部材7’と物品3との接触を保つように、その端部の一つで箱5の下部面17に固定され(例えば、接着剤による接着、溶接など)、端部の他方はバネ自体の弾性強度によって自由に上方/下方に(図面上で見て)上げ下げすることができる薄板状のバネ11’で構成されている。一方、バネ11’は、可動接合部材7’を自由にして箱5の方に外方に摺動することを可能にし、物品3を箱5から取り出すことができるように、例えば、磁石(図示せず)または類似の吸引手段によって吸引されたときに、下方にも移動可能である(常に図面上で見て)。
図7から図11に示したこのもう一つの可動接合部材7’は、前記の接合部材7と同じC字形であり、唯一の相違はそのおよそ中央部分に形成された凹部70である。凹部70は次の3つの機能を果たすことができなければならないので、その断面の形状は次のように特異なものである。第一に、新たな固定・固定解除装置11’をその閉じる位置に不可動に収納しなければならないこと。第二に、ケース1にいたずらをされることを防がなければならず、従って、例えば固い物にケースをぶつけたり(あるいはその逆)、固定・固定解除装置11’の強度を超える力を加えたりすることにより、接合部材7’を不適切に取り外しすることができないような構成を提供しなければならないこと。第三に、可動接合部材7’からの固定・固定解除装置11’の容易な係合解除を可能にしなければならず、かかる係合解除は、適切な手段(図示せず)を介して行われる第一の手動押圧操作と第二の自動吸引操作の両方によって遂行されること。
上記の全ての要件を満たすためには、図8から図11に最もよく分かるように図示したとおり、可動接合部材7’の凹部70は、薄板状のバネ11’が最終の上向きの位置にあるときに載る傾斜した平面72と、固い物にぶつけるなどの突然で不意の不適切な行動によって、スプリング11’が凹部70から取り外されることを防ぐ突起74とを有する。突起74を介して、図9の矢印Eの方向に沿った手で加えられる圧力がバネ11’を自由にして吸引手段によって下方に吸引させるまで、薄板状のバネ11’は凹部70の内部に固定的に収納される。可動接合部材7’は更に第一の歯76を備えており、その機能は薄板状のバネ11’の自由端に接し、従って物品3を取り出すときに可動接合部材7’が箱5から取り外される場合にはそれを止め、それにより可動部材7’が箱5から脱落することを防ぐことである。最終的には、可動接合部材7’は更に第二の歯78を備えており、その機能はバネ80の接合部材7’に対する係合を維持することである。このバネ80は接合部材7’に外方向の押圧力をかけるように働き、この力は、物品3との係合から接合部材7’を外し、固定・固定解除装置11’が閉じる位置にある場合に、それを凹部70の内部に固定的に挿入された状態に維持するのに役立つ。物品3を箱5から取り出す最初のステップとして、手で接合部材7’を押す場合には、この弱い力を超える力を加えなければならない。
上述の点を更に明確にすめために、可動接合部材7’と固定・固定解除装置11’との間の関係に関する4つの可能な段階を、それぞれ図8から図11を参照して説明する。
図8は、薄板状のバネ(固定・固定解除装置)11’が、接合部材7’の凹部70に完全に挿入される段階を示す。
図9では、矢印Eによって示された方向に沿って、接合部材7’の側面係合端部47に、バネ80の弱い力を超える手による圧力が加えられる。この圧力のために、接合部材7’は左方に(図面上で)移動され、薄板状のバネ11’の自由端は突起74との係合から解放されて、ケース1の下に適切に配置された吸引手段によって下方に(図面上で)吸引されうる。
図10は、バネ11’が箱5の下部面17に対して略並行な位置に達するまで、吸引手段が薄板状のバネ11’を下方に吸引した場合に生ずる状態を示している。このようにバネ11’との係合から解放された接合部材7’は、バネ80の力によって右方に押されて、それに続いて物品3を箱5から取り出すことを可能にすることができる。
最終的に、図11は、薄板状のバネ11’が停止歯76に接触し接合するまで、バネ80が接合部材7’を完全に押し切って箱5から出した最後の開く位置を示している。

Claims (8)

  1. 保護される物品(3)を収納する箱(5)と、
    前記物品(3)が前記箱(5)から抜き取られることを防ぐために、前記箱(5)の内部に前記物品が挿入されたときに、前記物品(3)の頭部(9)と協働するように適合された可動接合部材(7,7')と、
    前記部材(7,7')を、前記物品(3)が前記箱(5)に不可動に挿入されている固定が有効な接合位置から、前記物品(3)を前記箱(5)から取り出すことが可能な固定が無効な解除位置へと動かすために、前記可動接合部材(7,7')と協働するように形成された固定・固定解除装置(11,11')とを含み、
    前記箱(5)は、
    保護される前記物品(3)よりも若干大きい最大の全体的寸法を有する、略C字形に形成された上部面(15)と、
    保護される前記物品(3)よりも若干大きい最大の全体的寸法を有する、略C字形に形成された下部面(17)と、
    前記上部面および下部面(15,17)のC字の2つの対応する長側(21,23)のそれぞれに接続された背面保持壁(19)と、
    前記上部面および下部面(15,17)のそれぞれのC字の2本の短い方のアームの1本(33,35)のそれぞれに対応する2つの端部(29,31)に接続された第一の延長された正面保持壁(25)と、前記上部面および下部面(15,17)のそれぞれのC字の2本の短い方のアームの他方の1本(41,43)のそれぞれに対応する2つの端部(37,39)に接続され、前記物品(3)が前記ケース(1)から取り出されるのを防ぐために、前記物品(3)が前記ケース(1)に完全に挿入されたときに、L字のアーム(45)が前記物品(3)に接するように、L字形に成形された断面を有する第二の延長された正面保持壁(27)との2つの延長された正面保持壁(25,27)とからなる物品(3)、特にコンパクトディスク、音楽カセット、ビデオカセットなどに用いる、縮小架高盗難防止ケース(1)であって、
    前記可動接合部材(7,7')は、前記箱(5)の平面に対して長手方向に摺動する方法で前記下部面(17)に接続されており、前記可動接合部材(7、7')は前記下部面(17)のC字形に略類似したC字に成形されており、前記可動接合部材(7,7')は、前記箱(5)の前記第二の正面保持壁(27)が設けられている側に対して反対側に配置された側面係合端部(47)を備えており、前記側面係合端部(47)は、前記物品(3)が前記ケース(1)内に完全に挿入されたときに、前記物品(3)が前記ケース(1)から取り出されることを防ぐために、前記物品(3)の前記頭部(9)と協働するように形成されていることを特徴とする縮小架高盗難防止ケース
  2. 前記固定・固定解除装置(11)は、前記箱(5)に対して外側の前記下部面(17)に配置されていることを特徴とする請求項1記載の縮小架高盗難防止ケース
  3. 前記固定・固定解除装置(11)は、円筒形シート(13)内部に設けられた小型シリンダ(11)からなり、前記固定・固定解除装置(11)は、固定段階において、前記可動接合部材(7)に形成された穴(14)内に挿入されるように形成されており、前記固定・固定解除装置(11)は、固定解除段階において、前記穴(14)から出されるように形成されていることを特徴とする請求項2記載の縮小架高盗難防止ケース
  4. 前記固定・固定解除装置(11')は、前記箱(5)に対して内側の前記下部面(17)に配置されていることを特徴とする請求項1記載の縮小架高盗難防止ケース
  5. 前記固定・固定解除装置(11')は、一端で前記下部面(17)に固定された薄板状のバネ(11')からなり、前記固定・固定解除装置(11')は、固定段階において、前記可動接合部材(7')に形成された凹部(70)に挿入されるように形成されており、前記固定・固定解除装置(11')は、固定解除段階において、前記凹部(70)から外れるように形成されていることを特徴とする請求項4記載の縮小架高盗難防止ケース
  6. 前記凹部(70)は突起(74)を備えており、前記突起(74)は、前記可動接合部材(7')に力を加えることによってのみ、前記固定・固定解除装置(11')が前記凹部(70)から外されることを可能にし、前記力は前記ケース(1)内部に向けられることを特徴とする請求項5記載の縮小架高盗難防止ケース
  7. 前記可動接合部材(7')は第一の歯(76)を備えており、前記歯(76)は前記薄板状のバネ(11')の自由端に対して接して、前記可動接合部材(7')が前記箱(5)から完全に外れないようにし、前記可動接合部材(7')は更に第二の歯(78)を備え、前記歯(78)はバネ(80)を前記接合部材(7')に係合されたままに維持し、前記バネ(80)は前記接合部材(7')に外方に押す力を加えることを特徴とする請求項5または6記載の縮小架高盗難防止ケース
  8. 前記背面保持壁(19)は、電子信号報知装置を収納するように形成され、前記装置は前記物品(3)の盗難防止に提供されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか項に記載の縮小架高盗難防止ケース
JP53526398A 1997-02-14 1997-09-18 特にコンパクトディスク、音楽カセット、ビデオカセットなどのための縮小架高盗難防止ケース Expired - Fee Related JP3836887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97A000120 1997-02-14
IT97TO000120A IT1298682B1 (it) 1997-02-14 1997-02-14 Custodia antifurto a ingombro ridotto, in particolare per compact disk, musicassette, videocassette e simili
PCT/EP1997/005113 WO1998036143A1 (en) 1997-02-14 1997-09-18 Reduced-encumbrance anti-theft case, particularly for compact disks, musicassettes, videocassettes and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509000A JP2000509000A (ja) 2000-07-18
JP3836887B2 true JP3836887B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=11415366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53526398A Expired - Fee Related JP3836887B2 (ja) 1997-02-14 1997-09-18 特にコンパクトディスク、音楽カセット、ビデオカセットなどのための縮小架高盗難防止ケース

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6155087A (ja)
EP (1) EP0898634B1 (ja)
JP (1) JP3836887B2 (ja)
AT (1) ATE202401T1 (ja)
AU (1) AU731355B2 (ja)
BR (1) BR9709162A (ja)
CA (1) CA2251590C (ja)
DE (1) DE69705308T2 (ja)
DK (1) DK0898634T3 (ja)
ES (1) ES2158589T3 (ja)
GR (1) GR3036615T3 (ja)
IT (1) IT1298682B1 (ja)
WO (1) WO1998036143A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126001A (en) * 1997-11-05 2000-10-03 Alpha Enterprises, Inc. Nestable security package for recorded media
WO2002002895A2 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Alpha Security Products, Inc. Security storage container
PL199897B1 (pl) * 2000-11-10 2008-11-28 Dubois Ltd Zespół zabezpieczonej kasety do przechowywania nośnika informacji, zespół zabezpieczający nośnik informacji w kasecie, oraz kaseta do przechowywania nośnika informacji
US6719133B2 (en) * 2001-10-19 2004-04-13 Panasonic Disc Manufacturing Corporation Of America Security storage container
JP2003155085A (ja) * 2001-11-16 2003-05-27 Just Corporation:Kk 盗難防止機能を備えたdvd等のケース及び付属部材
US6729469B1 (en) 2002-10-28 2004-05-04 Technicolor Videocassette, Inc. Storage holder for a compact disc
FR2854722B1 (fr) * 2003-05-05 2007-01-05 Fors France Dispositif pour boitier antivol
US7233246B2 (en) * 2004-04-14 2007-06-19 Smartguard, Llc Hard cover product with spine-disposed concealed security device
US7557717B2 (en) * 2004-04-14 2009-07-07 Smartguard, Llc Hard cover product with concealed security device
US8072330B1 (en) 2004-04-14 2011-12-06 Smartguard, Llc Hard cover product with concealed printed security device
US7411499B2 (en) * 2004-04-14 2008-08-12 Smartguard, Llc Hard cover product with concealed security device
US7183918B1 (en) 2004-04-14 2007-02-27 Smartguard, Llc Intermediate cover board with concealed security device for hard cover product
ES2272142B2 (es) * 2004-12-22 2007-11-16 Alumetrica 2000, S.L. Caja de seguridad.
DE602006021609D1 (de) 2005-12-02 2011-06-09 Meadwestvaco Corp Medienaufbewahrungsbehälter
US20110000811A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Dayan Maurice S Clamshell package for holding and displaying consumer products
US8508367B2 (en) 2009-09-21 2013-08-13 Checkpoint Systems, Inc. Configurable monitoring device
MX2012003457A (es) 2009-09-21 2012-08-03 Checkpoint Systems Inc Sistema, método y aparato de rastreo de productos de venta por menudeo.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR605769A (fr) * 1925-11-07 1926-06-01 étui à cigares ou à cigarettes
US2436531A (en) * 1945-10-03 1948-02-24 Robert C Shipley Container closure
GB609179A (en) * 1946-03-08 1948-09-27 Felix Faris Patrick Improvements in or relating to hinges and to cases or like containers embodying the same
US3942630A (en) * 1974-11-22 1976-03-09 International Tools (1973) Limited Sliding cover safety package
US4113098A (en) * 1977-05-25 1978-09-12 Howard Charles S Pill-dispensing and storage container
US4174034A (en) * 1978-04-17 1979-11-13 Hoo William K C Safety container having a slideable closure
US4634004A (en) * 1984-12-11 1987-01-06 Empak Inc. Magnetic tape security housing
NL8702432A (nl) * 1987-10-12 1989-05-01 Id Systems Production B V Beveiligingsinrichting tegen diefstal van compact-discs.
IT1235362B (it) * 1989-06-14 1992-06-30 Necchi Modulare Musica Custodia antifurto,in particolare per compact disc,e simili
CH682796A5 (de) * 1991-04-08 1993-11-30 Pataco Ag Diebstahlsicherungs-Vorrichtung.
GB2255128B (en) * 1991-04-22 1995-01-11 Plescon Ltd Locking mechanism
GB9202074D0 (en) * 1992-01-31 1992-03-18 Oliver Keith A Stock protection device
EP0666954B1 (en) * 1992-10-22 1996-07-03 Broadhead, Robert Malcolm Sliding rail latch mechanism
ATE166691T1 (de) * 1993-03-17 1998-06-15 Pataco Ag Diebstahlsicherungs-vorrichtung
US5769218A (en) * 1994-09-27 1998-06-23 Citizen Watch Co., Ltd. Storage and safety device for article being stored
US5944173A (en) * 1998-06-05 1999-08-31 Emplast, Inc. Security package for displaying merchandise in a retail store

Also Published As

Publication number Publication date
ES2158589T3 (es) 2001-09-01
GR3036615T3 (en) 2001-12-31
JP2000509000A (ja) 2000-07-18
DE69705308T2 (de) 2002-03-14
CA2251590C (en) 2005-06-14
IT1298682B1 (it) 2000-01-12
ATE202401T1 (de) 2001-07-15
CA2251590A1 (en) 1998-08-20
WO1998036143A1 (en) 1998-08-20
AU4555297A (en) 1998-09-08
ITTO970120A1 (it) 1998-08-14
US6155087A (en) 2000-12-05
DK0898634T3 (da) 2001-10-15
EP0898634A1 (en) 1999-03-03
DE69705308D1 (de) 2001-07-26
BR9709162A (pt) 2000-05-09
EP0898634B1 (en) 2001-06-20
AU731355B2 (en) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836887B2 (ja) 特にコンパクトディスク、音楽カセット、ビデオカセットなどのための縮小架高盗難防止ケース
JP4319350B2 (ja) 特にコンパクトディスク、ビデオカセット、音楽カセットなどに用いる盗難防止ケース
KR100478119B1 (ko) 도난방지기능을 구비한 dvd등의 케이스 및 부속부재
US5850752A (en) Security case
US6832498B2 (en) Security storage container
US3871516A (en) Antitheft packaging device
US7837051B2 (en) Method of locking a container for prerecorded storage media
FI110021B (fi) Laatikko ja sen yhteydessä käytettävä pidäkemekanismi
US5762187A (en) Security container
US5988376A (en) Security devices for information storage media with locking mechanisms
US5768922A (en) Security case with field activated locking mechanism
US6202454B1 (en) Anti-theft security case
JP3394728B2 (ja) ケース
JP2009073558A (ja) 盗難防止装置
JP4478956B2 (ja) 盗難防止ケース
JP3459997B2 (ja) 盗難防止機能を備えたdvd等の貸出しケース
JP4541064B2 (ja) 本棚装置
JPH0611555Y2 (ja) 電子装置の収納装置
ITTO20090468A1 (it) Custodia antifurto regolabile
JP2009196692A (ja) ディスクケース
JP2001019077A (ja) ケース用のホルダー
JP2002125817A (ja) 盗難防止機能を備えたcd等の陳列ケース及び解錠装置
NL9201551A (nl) Beveiligingsinrichting voor een hoekige houder.
JP2001171776A (ja) 記録媒体を収納するケースに装着する防犯錠装置
JP2005075463A (ja) 盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees