JP3836876B2 - 義歯洗浄用洗浄性組成物及び義歯を洗浄する方法 - Google Patents

義歯洗浄用洗浄性組成物及び義歯を洗浄する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3836876B2
JP3836876B2 JP51982696A JP51982696A JP3836876B2 JP 3836876 B2 JP3836876 B2 JP 3836876B2 JP 51982696 A JP51982696 A JP 51982696A JP 51982696 A JP51982696 A JP 51982696A JP 3836876 B2 JP3836876 B2 JP 3836876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
cleaning composition
acetate
denture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51982696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10511093A (ja
Inventor
アラン ヒューズ,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH10511093A publication Critical patent/JPH10511093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836876B2 publication Critical patent/JP3836876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/74Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents with a synthetic polymer matrix or excipient, e.g. vinylic, acrylic polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • A61Q11/02Preparations for deodorising, bleaching or disinfecting dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/244Endothermic; Cooling; Cooling sensation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
技術分野
本発明は、洗浄性組成物、及び該洗浄性組成物を用いて義歯を洗浄する方法に関するものである。特に、本発明は、親油性物質としての香味剤、香料、冷却剤又は抗菌剤をベースとする洗浄性組成物に関するものであり、該組成物はそれで処理された表面、例えば歯、義歯、皮膚、毛髪、洗濯物、食器具、作業面などにおいて、改良された残留性、効果及び/又は効力を示す。また、本発明は、香料、香味剤などのような漂白感受性成分を含有し、改良された安定性を示す、洗浄組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
発明の背景
香味剤、香料、冷却剤(coolant)及び消毒剤などを含む親油性組成物は、直接か、又は、化粧品、口腔及び義歯組成物、漂白剤、食器用製品、硬質表面の洗浄製品及び洗剤製品等を含む種々の家庭用品おいて、幅広く使用されている。親油性組成物が遭遇する通常の問題は、親油性物質の表面持続性(substantivity)又は残留性を改良することである。例えば、増大した香味又は香料効果、又は増大した抗菌効力を与えるために、ほとんどではないが多くの家庭用用途において、親油性物質の表面残留性を高めることが望ましい。
【0003】
現代の歯衛生及び義歯用製剤は、例えば、抗プラーク及び/又は抗歯石剤、並びに抗菌剤及び香味剤を典型的に含有している。抗菌作用は口/義歯内のバクテリアの数を減らすか、又は薄膜で捕まえたバクテリアを殺すことによりさらなる成長及び変化を妨害して、プラークの形成に影響を与えることができた。香味剤は、防臭作用により悪臭の問題を軽減することができる。幾つかの抗菌剤、例えば、メントールは悪臭除去剤としても役立つ。しかしながら、抗菌剤の効力は、その口内/義歯での保持、特にプラークが形成される歯又は義歯の表面における保持に、大きく依存する。
【0004】
公知の歯用製剤の典型的な欠点は、歯がきれいであるか、又は口が洗浄されている比較的短い時間しか、製剤中の抗菌剤の効果が利用できないことである。この問題は、歯磨き製剤がめったに使用されないこと;ほとんど、一日に一度か恐らく二度しか使用されない、とう事実により片付けられている。従って、大部分の人ブラッシングとつぎのブラッシングの間の長い時間最適のプラーク形成条件を与えることとなる。
【0005】
多くの他の個人及び家庭用用途においては、高められた表面持続性を与えることが望ましい。洗濯洗剤は、例えば、洗濯後又は使用中に衣類へ増大した香料効果を与えるように、織物への香料持続性を増加させる恩恵がある。また、増大した抗菌持続性は汗又は他の汚れに関連する悪臭を減らすという観点から利益がある。また、高められた香料持続性は、上品な芳香性及び香料入り化粧品において価値がある。一方、高められた冷却剤持続性は咳止め及び/又はかぜ薬に有利である。
従って、改良された表面残留性、効果及び/又は抗菌効力を有する親油性組成物を開発する必要性がある。
【0006】
香料、香味剤などのような親油性物質の漂白剤含有組成物への使用にも、数々の問題、特に、漂白剤との相互作用の結果として、香料又は香味特性又は強度の損失が生ずる。また、漂白剤の効力は逆に作用することもある。従って、漂白感受性成分を含有する漂白組成物の安定性及び有効性を改良することが望ましい。
【0007】
歯を被覆し、窩洞及び汚れを防止するという歯磨き剤組成物がシリコーンを含有することは公知である。例えば、GB-A-689,679は、タール、汚れ、歯石及び食物の粒の付着を防止し、又はそれらを歯から除去するために、オルガノポリシロキサンを含有するマウスウオッシュを開示している。この洗浄液は、チモールのような抗腐敗化合物及び香味剤並びに香料を含有することができる。
【0008】
US-A-2,806,814は、活性化合物及びシリコーン化合物として、アミノカルボン酸化合物の高級脂肪族アシルアミドを組み合わせて含有する歯用製剤を開示している。この特許には、シリコーン化合物がタール、汚れ、歯石等の付着を防止し、それらの歯からの除去を容易にすることが提案されていることを言及している。シリコーン化合物は活性成分の抗菌及び酸抑制活性を改善する相乗効果として働くものと言われている。ジメチルポリシロキサンが特に効果があると言われている。香味性油及び/又メントールを含有してもよい。
US-A-3,624,120は、カチオン性界面活性剤、抗菌剤及び抗カリエス誘発剤として使用される、環状シロキサンポリマーの四級アンモニウム塩を開示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、改良された表面持続性、効果及び/又は効力を有する義歯洗浄用洗浄性組成物を提供するものである。
本発明は、さらに、無機過酸塩漂白剤、並びに香味剤及び/又は香料などの親油性物質を含有し、改良された安定性を有する義歯洗浄用洗浄性組成物を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(発明の要約)
本発明によれば、繰り返し単位基準で、約0.1〜2%のアミノアルキルシロキサン含量を有するアミノアルキルシリコーン;無機過酸塩漂白剤;泡発生剤;並びに香味剤、香料、生理的冷却剤、抗菌剤及びそれらの混合物からなる群より選ばれる親油性物質を含有し、且つ固体形態である義歯洗浄用洗浄性組成物が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
ここに記載の全ての百分率および割合は、特記しない限り、全組成物の重量基準である。
かくして、本発明の組成物は、アミノアルキルシリコーン抗プラーク剤と、香味剤、香料、生理冷却剤、抗菌剤及びそれらの混合物から選ばれる親油性物質と、無機過酸塩漂白剤と、泡発生剤とを含有する
【0012】
一般的概念として、アミノアルキルシリコーンは2つの基本単位を含む式を有する非環式疎水性アミノアルキルシリコーンから選ばれる;
1)(R1m(R)nSiO(4-m-n/2):式中m+nは1、2又は3であり、nは1、2又は3であり、mは0、1又は2である;並びに
2)(R1 a (R2bSiO(4-a-b/2):式中a+bは12又は3であり、a及びbは整数である;
ここに、1及びR2は、各々独立して、H、炭素数約1〜約10のアルキル及びアルケニル基、ヒドロキシ、アルコキシ及びアセトキシから選ばれ、例えば1及びR2は各々独立して、メチル、エチル、フェニル、ビニル、トリフルオロプロピル及びシアノプロピルであり、Rは、次式で表される。
【0013】
【化2】
Figure 0003836876
【0014】
上記式中、R3炭素数約1〜20、好ましくは約3〜5の2価のアルキレンであり、R4 5及びR6は同じか又は異なるもので、H、炭素数約1〜20、好ましくは約1〜10、より好ましくは約1〜4のアルキルから選ばれ、X-はハロゲン化物、水酸化物及びトシレートのような1価のアニオンであり、前記アミノアルキルシリコーンは繰り返し単位基準で、前記基本単位(1)を約0.1〜2%、好ましくは約0.5〜2%含有する。
【0015】
好ましい態様においては、アミノアルキルシリコーンは、アモジメチコーンを包含する。アモジメチコーンは、アミノアルキル基を含有するポリジメチルシロキサン重合体である。該アミノアルキル基はポリジメチルシロキサン鎖の1つ以の末端に、又はペンダントとして存在する。
アミノアルキル部分Rが、(CH23NH2 (CH23NHCH2CH2NH2 (CH23N(CH2CH2OH)2 (CH23NH3 +-及び(CH23N(CH32(C1837+-から選ばれ、特に(CH23NH2及び(CH23NHCH2CH2NH2から選ばれるアミノアルキルシリコーンが好ましい。また、約5000以上、好ましくは約5000〜約100,000、より好ましくは約5000〜約30,000の平均分子量を有するアミノアルキルシリコーンが好ましい。
本発明での使用に適したアミノアルキルシリコーン化合物は周知である。アミノアルキルシリコーンの製造法は、例えばUS-A-2,930,809に記載されている。
【0016】
アモジメチコーンの例としてはOSI'のMagnasoft Fluidを包含する。これらの重合体は主たるポリジメチルシロキサン構造にくっついているアミノアルキル基を含有する。Magnasoftのアミノアルキル基含有ユニットの典型的な構造は、−OSi(Me)C36NHCH2CH2NH2である。
アミノアルキルシリコーンは、約0.01〜約25重量%、好ましくは約0.1〜約5重量%、より好ましくは約0.5〜約1.5重量%のレベルで一般に存在する。
【0017】
また、本発明の組成物は親油性物質を含有する。一般的概念として、本発明での使用に適した親油性物質アミノアルキルシリコーンに溶解する、また溶解しうる油状物質であり、そのレベルは25℃で、少なくとも約1重量%、好ましくは少なくとも約5重量%である。好ましい親油性物質香味剤、香料、生理冷却剤及び抗菌性化合物から選ばれる。アミノアルキルシリコーンは、それにより処理された表面に親油性物質持続性を高める働きをし、それによって、高められた、香料、香味料又は冷却材の効果及び/又は抗菌効力が提供される。
【0018】
本発明での使用に適した親油性香味剤としては、冬緑油、ハナハッカ油、ベイリーフ油、ペパーミント油、スペアミント油、クローブ油、セージ油、サッサフラス油、レモン油、オレンジ油、アニス油、ベンアルデヒド、ビターアーモンド油、樟脳、スギ葉油、マヨナラ油、シトロネラ油、ラベンダー油、マスタード油、松根油、松葉油、ローズマリー油、タイム油、シナモン葉油及びそれらの混合物から選ばれる1種以上の香味成分を包含する。
【0019】
本発明での使用に適した親油性香料としては、精油、アブソルート、樹脂などのような天然物、並びに飽和及び不飽和化合物、脂肪族カルボン酸及び複素環状化合物を含む、炭化水素、アルコール、アルデヒド、ケトン、エーテル、酸、エステル、アセタール、ケタール、ニトリルなどのような合成香料化合物を含む公知の香料成分の1つ以上を含有する。本発明での使用に適した香料物質の例は、酢酸ゲラニル、酢酸リナリル、酢酸シトロネリル、酢酸ジヒドロミルセニル、酢酸テルピニル、酢酸トリシクロデセニル、プロピオン酸トリシクロデセニル、酢酸2−フェニルエチル、酢酸ベンジル、サリチル酸ベンジル、安息香酸ベンジル、酢酸スチラリル、サリチル酸アミル、ジヒドロジャスミン酸メチル、イソブチル酸フェノキシエチル、酢酸ネリル、酢酸トリクロロメチル−フェニルカルビニル、酢酸p−t−ブチルシクロヘキシル、酢酸イソノニル、酢酸セドリル、酢酸ベチベリル、ベンジルアルコール、2−フェニルエタノール、リナルール、テトラヒドロリナルール、シトロネロール、ジメチルベンジルカルビノール、ジヒドロミルセノール、テトラヒドロミルセノール、テルピネオール、オイゲノール、ゲラニオール、ベチベオール、3−イソカンフィル−シクロヘキサノール、2−メチル−3−(p−t−ブチルフェニル)−プロパノール、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)−プロパノール、3−(p−t−ブチルフェニル)−プロパノール、ネロール、アルファ−n−アミルシンナミックアルデヒド、アルファ−ヘキシル−シンナミックアルデヒド、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセンカルボアルデヒド、4−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘキセンカルボアルデヒド、4−アセトキシ−3−ペンチル−テトラヒドロピラン、2−n−ヘプチル−シクロペンタノン、3−メチル−2−ペンチル−シクロペンタノン、n−デカナール、n−ドデカナール、ヒドロキシシトロネラール、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタール、フェニルアセトアルデヒドジエチルアセタール、ゲラノニトリル、シトロネロニトリル、セドリルメチルエーテル、イソロンギフォラノン、アウベピンニトリル、アウベピン、ヘリオトロピン、クマリン、バニリン、ジフェニルオキシド、イオノン、メチルイオノン、イソメチルイオノン、イロン、シス−3−ヘキサノール及びそのエステル、インダンムスク、テトラリンムスク、イソクロマンムスク、大環状ケトン、大環状ラクトンスク、ブラシル酸エチレン、芳香族ニトロムスク及びそれらの混合物を包含する。
【0020】
本発明での使用に適する親油性抗菌性化合物としては、モール、メントール、トリクロサン、4−ヘキシルレゾルシノール、フェノール、ユーカリプトール、安息香酸、過酸化ベンゾイル、ブチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、サリシルアミド及びそれらの混合物を包含する。
【0021】
本発明での使用に適した生理冷却剤としては、カルボキシアミド、メンタンエステル及びメンタンエーテル、並びにそれらの混合物を包含する。
本発明での使用に適したメンタンエーテルは下記式を有するものから選ばれる:
【0022】
【化3】
Figure 0003836876
【0023】
式中、R5は、25までの、好ましくは5までの炭素原子を有する、場合によりヒドロキシで置換されている脂肪族基であり、Xは水素又はヒドロキシであり、これらは例えば、Takasagoという商品名でTakasago International Corp.から商業的に入手可能である。本発明の組成物に使用するのに特に好ましい冷却剤はTakasago10[3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール(MDP)]である。MDPはl−メントールのモノグリセリン誘導体であり、優れた冷却活性を有する。
【0024】
最も有用であることがわかったカルボキシアミドは、WasonらのUS-A-4,136,163(1979年1月23日発行)及びRawsellらのUS-A-4,230,688(1980年10月28日発行)に記載されている。
本発明の組成物における親油性物質のレベルは一般に、約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.05〜約5重量%、より好ましくは約0.1〜約3重量%の範囲である。
【0025】
本発明の洗浄性組成物は、1種以上の漂白剤を含有する。
漂白剤は無機の過酸塩の形態をしており、アルカリ金属及びアンモニウムの過硫酸塩、一及び四水和物を含む過硼酸塩、過炭酸塩(GB-A-1,466,799に記載されているように、場合により被覆されたもの)及び過燐酸塩、並びにアルカリ金属及びアルカリ土類金属の過酸化物のような、家庭用漂白剤、洗剤、義歯清浄剤などに使用することが知られて入る周知の漂白剤のいずれかから選ぶことができる。適当な漂白剤の例は、過硫酸カルシウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム及び過硫酸リチウム、過硼酸一水和物及び四水和物、ナトリウムピロ燐酸ペルオキシ水和物、並びに過酸化マグネシウム、過酸化カルシウム、過酸化ストロンチウム及び過酸化亜鉛を包含する。しかしながら、これらのもののうち、アルカリ金属過硫酸塩、過硼酸塩、過炭酸塩及びそれらの混合物が本発明での使用に好ましく、アルカリ金属過硼酸塩及び過炭酸塩が非常に好ましい。
本発明の洗浄性組成物中の漂白剤の量は、一般に約5%〜約70%、好ましくは約10%〜約50%である。
【0026】
また、洗浄性組成物は泡発生剤を含みかかる洗浄性組成物は、水の存在下で泡起により二酸化炭素又は酸素を解放する固体ベースの物質の形態をとる。泡発生剤は、酸性、中性又はアルカリ性pH条件下で有効な発生剤から選ぶことができるが、酸性又は中性pH条件下で有効な又は最も有効な発生剤とアルカリ性pH条件下で有効な又は最も有効な発生剤との組み合わせからなるものが好ましい。酸性又は中性pH条件下で有効な泡発生剤としては、酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酸カリウム又はそれらの混合物のような少なくとも一種のアルカリ金属炭酸塩又は酸塩と、少なくとも一種の、非毒性で生理学的に許容しうる有機酸、例えば酒石酸、フマル酸、くえん酸、リンゴ酸、マレイン酸、グルコン酸、琥珀酸、サリチル酸、アジピン酸、スルファミン酸、フマル酸ナトリウム、燐酸水素ナトリウム又はカリウム、ベタインハイドロクロライドまたはそれらの混合物との組み合わせを包含する。これらのもののうち、リンゴ酸が好ましい。アルカリpH条件下で有効な泡発生剤としては、過酸塩、例えば、アルカリ及びアルカリ土類金属のペルオキ硼酸塩及び過硼酸塩、過硫酸塩、過炭酸塩、過燐酸塩、及び上記したようなそれらの混合物、例えばアルカリ金属過硼酸塩(無水物、一又は四水和物)とモノ過硫酸塩(デュポン社により販売されているCaroat)との混合物で、これはモノ過硫酸塩:硫酸カリウム:硫酸水素カリウムの2:1:1の混合物であり、約4.5%の活性酸素含量を有するもの、を包含する。
【0027】
義歯清浄剤としての使用に適する好ましい洗浄性組成物においては、固体ベースの物質は、過硼酸塩/過硫酸塩酸素泡発生剤と任意に組み合わせて、(重)酸塩/酸発生剤の組み合わせを含む。泡発生剤の組み合わせは、最適の洗浄及び抗菌活性を達成するのに最適の溶解特性及びpH条件を達成させることに価値がある。(重)酸塩成分を、一般に、全組成物の約5%〜約65%、好ましくは約25%〜約55%含有し、酸成分を、一般に、全組成物の約5%〜約50%、好ましくは約10%〜約30%含有する。
【0028】
本発明の洗浄性組成物は他の公知の配合成分を補充することができる。特に好ましい付加成分はペルオキシ酸先駆体であり、これは一般に、下記の過酸形成試験で0.1Nチオ硫酸ナトリウムの少なくとも1.5ml滴定値を有する化合物であると定義することができる。
試験液は、1000mlの蒸留水に下記の物質を溶解して調製する:
ピロ燐酸ナトリウム(Na427・10H2O) 2.5g
過硼酸ナトリウム(NaBO2・H22・3H2O)
(有効酸素10.4%含有) 0.615g
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.5g
有効酸素の各原子に対して活性剤の1モル当量が導入されるように、活性剤をこの溶液に60℃で加える。
【0029】
活性剤の添加により得られた混合物を激しく撹拌し、60℃に維持する。添加から5分後に前記溶液の100mlを取り出し、直ちに250gの破砕氷と15mlの氷酢酸の混合物中へ滴下する。ついで、ヨウ化カリウム(0.4g)を加え、直ぐに、遊離したヨウ素を澱粉を指示薬として、青色が最初に消えるまで、0.1Nチオ硫酸ナトリウムで滴定する。使用したチオ硫酸ナトリウム溶液の量(ml)が漂白活性剤の滴定値である。
【0030】
有機過酸先駆体は、典型的には、過加水分解を受けやすい1以上のアシル基を含有する化合物である。好ましい活性剤はアシル基R−CO(Rは約1〜約20の炭素原子を有する炭化水素又は置換炭化水素である)を有するN−アシル又はO−アシル化合物のタイプである。適当な過酸先駆体は下記のものを包含する:
【0031】
(1)式:RCONR12のアシル有機アミドUS-A-3,007,148に記載されているような、RCOはカルボン酸アシル基、R1はアシル基、R2は有機基を示す。このグループに属するものとしては次のものが包含される。
(a)N,N−アセチルアニリン及びN−アセチルフタルイミド
(b)N−アシルヒダントイン、例えばN,N'−ジアセチル−5,5−ジメチルヒダントイン
(c)N,N,N',N'−テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)及び対応するヘキサメチレンジアミン誘導体(TAHD)、(GB-A-907,356,GB-A-907,357及びGB-A-907,358に記載されている)
(d)アシル化グリコルリル、例えばGB-A-1,246,338,BG-A-1,246,339及びGB-A-1,247,429に記載されているようなテトラアセチルグリコルリル
【0032】
(2)アシル化スルホンアミド、例えばGB-A-3,183,226に記載されているようなN−メチル−N−ベンゾイル−メタンスルホンアミド及びN−フェニル−N−アセチルメタンスルホンアミド
(3)GB-A-836,988,BG-A-963,135及びBG-A-1,147,871に記載されているようなカルボン酸エステルこのタイプの化合物の例は、酢酸フェニル、アセトキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリクロロエチル酢酸、ソルビトール六酢酸、フクトース五酢酸、p−ニトロベンアルデヒド二酢酸、イソプロペニル酢酸、アセチルアセトヒドロキサム酸及びアセチルサルチル酸を包含する。他の例は、フェノール又は置換フェノールとα−クロロ化低級脂肪族カルボン酸のエステル、例えばクロロアセチルフェノール及びクロロアセチルサリチル酸(US-A-3,130,165に記載)
【0033】
(4)一般式AcL(Acは、任意に置換されている直鎖又は分岐鎖のC6 20のアルキル若しくはアルケニル基、又はC6 20のアルキル置換アリール基を含有する有機カルボン酸のアシル部分であり、Lは脱離基であ、その共役酸のpKaは4〜13の範囲であり、例えばオキシベンゼンスルホン酸又はオキシ安息香酸である)を有するカルボン酸エステル。このタイプの好ましい化合物は下記のものである:
(a)AcがR3−COであり、R3が6〜20、好ましくは6〜12、より好ましくは7〜9の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、その際カルボニル炭素から延びており且つ該炭素を含む最長の直鎖アルキルは5〜18、好ましくは5〜10の炭素を含有し、R3は場合によりCl,Br,OCH3又はOC25により(好ましくはカルボニル基のα位置で)置換されている。この分類の例は、3,5,5−トリメチルヘキサノイルキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5,5−トリメチルヘキサノイルロキシ安息香酸ナトリウム、2−エチルヘキサノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム及びオクタノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを包含し、これらに存在するアシルオキシ基はp−置換されていることが好ましい。
【0034】
(b)Acが式R3(AO)mXAであり、R3がアルキル部分中に6〜20、好ましくは6〜15の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアルキルアリールであり、R3は場合によりClBrOCH3又はOC25により置換されており、AOはオキシエチレン又はオキシプロピレンであり、mは0〜10であり、XはONR4又はCO−NR4であり、AはCOCO−CO6−COCO−R6−CO又はCO−NR4−R6−CO(R4はC1〜C4のアルキル及びR6はアルキレン又はアルケニレン部分中に1〜8の炭素原子を有するアルキレン、アルケニレン、アリーレン又はアルカリーレンである)。このタイプの漂白活性剤としては、式:R3(AO) m OCOLのカルボン酸誘導体、式:R3OCO(CH22COLの琥珀酸誘導体、式:R3OCH2COLのグリコール酸誘導体、式:R3OCH2CH2COLのヒドロキシプロピオン酸誘導体、式:R3OCOCOLの蓚酸誘導体、式:R3OCOCH=CHCOLのマレイン酸及びフマル酸誘導体、式:R3CONR1(CH26COLのアシルアミノカプロン酸誘導体、式:R3CONR1CH2COLのアシルグリシン誘導体及び式:R3N(R1)CO(CH24COLのアミノ−6−オキソカプロン酸誘導体を包含する。上記において、mは0〜10が好ましく、R3mが0のときはC6〜C12、より好ましくはC6〜C10であり、mが0でないときはC9〜C15が好ましい。脱離基Lは上記定義のとおりである.
【0035】
(5)アシル−シアヌレート、例えばUS-A-3,332,882に記載されているようなトリアセチル−又はトリベンゾイルシアヌレート
(6)場合により置換されている安息香酸又はフタル酸の無水物、例えば安息香酸無水物、m−クロロ安息香酸無水物又はフタル酸無水物
(7)GB-A-855735に一般的に記載されているようなラクタム類のN−アシル化先駆体化合物、特にカプロラクタム及びバレロラクタム、例えばベンゾイルバレロラクタム、ベンゾイルカプロラクタム及びそれらの置換ベンゾイル同族体例えばクロロ、アミノ、アルキル、アリール及びアルコキシ誘導体
上記のうち、1(c)、4(a)及び7のタイプの有機過酸先駆体が好ましい。
【0036】
ペルオキシ酸漂白先駆体を存在させるときは、全組成物重量当たり好ましくは約0.1%〜約10%、より好ましくは約0.5%〜約5%であり、一般に漂白先駆体の凝集物の形態で添加される。
本発明での使用に好ましい漂白先駆体凝集物は、一般にその重量で約5%〜約40%、特に約10%〜約30%のレベルで粘結剤又は凝集剤を含有する。適当な凝集剤としては、ポリビニルピロリドン、分子量20,000〜500,000のポリ(オキシエチレン)、分子量約1000〜50,000のポリエチレングリコール、分子量4000〜20,000のCarbowax、ノニオン性界面活性剤、脂肪酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ゼラチン、脂肪アルコール、燐酸塩及びポリ燐酸塩、粘土、アルミノシリケート及び高分子ポリカルボキシレートを包含する。上記のうち、ポリエチレングリコールが非常に好ましく、特に分子量約1000〜約30,000、好ましくは約2000〜約10,000の高分子量のものが好ましい。
【0037】
最適の溶解性及びpH特性の観点から、約10%〜約75%、好ましくは約20%〜約60%のペルオキシ酸漂白先駆体;約5%〜60%、好ましくは約5%〜約50%、より好ましくは約10%〜約40の(重)炭酸塩/酸泡発生剤の組み合わせ;約0%〜約20%のペルオキソ硼酸塩;約5%〜約40%、好ましくは約10%〜約30%の凝集剤を含有する漂白先駆体凝集物が好ましい。最終の漂白先駆体粒状物は約500〜約1500μm、好ましくは約500〜約1000μmの平均粒度を有することが好ましく、これは最適の溶解性能及び美観の観点から価値がある。さらに、漂白先駆体凝集物のレベルは組成物の重量で約1%〜約20%、より好ましくは約5%〜約15%である。
【0038】
本発明の組成物は、1つ以上の界面活性剤を任意に含有し、該界面活性剤は、本発明の親油性組成物においては、親油性物質の安定性の目的及び改良された効力を与えるために、特に好ましい。適当な界面活性剤は非セッケンアニオン、ノニオン、カチオン、双性イオン及び両性の有機合成洗剤を包含する。これらの適当な試剤の多くはGieskeらのUS-A-4,051,234(1977年9月27日発行)に開示されている。
【0039】
本発明での使用に適する界面活性剤の例としては、C6〜C18のアルキルサルフェート及び1モル当たり約0.5〜約20モルでエトキシ化されたアルキルエーテルサルフェート;C5〜C20の直鎖アルキルベンゼンスルフォネート、アルキルエステルスルフォネート、C6〜C22の1級又は2級アルカンスルフォネート、C6〜C24のオレフィンスルフォネート、スルフォン化ポリカルボン酸、アルキルグリセロールスルフォネート、脂肪アシルグリセロールスルフォネート及びそれらの混合物を包含する、アニオン性スルフォネート;1級又は2級C6〜C18のアルキルカルボキシレート、約0〜約10のエトキシ化平均度合いを有するエトキシカルボキシレート及びポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤を包含する、アニオン性カルボキシレート;ナトリウムココイルサルコシネート、ナトリウムラウロイルサルコシネートのようなC5〜C17のサルコシネート(Hamposyl-95 ex W.R..Grace);エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドと脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪アミド、多価アルコール(例えば、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンオレエート)、アルキルフェノール(例えば、Tergitolの縮合生成物及びポリプロピレンオキサイド又はポリオキシブチレン(例えば、Pluronics);US-A-4,565,647に記載のようなアルキルポリサッカライド;ジメチルコカミンオキサイド、ジメチルラウリルアミンオキサイド及びココアルキルジメチルアミンオキサイド(Aromox)のようなアミンオキサイド;Tween 40及びTween 80(Hercules)のようなポリソルベート;ソルビタンステアレート、ソルビタンモノオレエートなど;セチルピリジウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、ジ−イソブチルフェノキシエトキシエチル−ジメチルベンジルアンモニウムクロライド及びココナツアルキルトリメチルアンモニウムナイトレートを包含する。
【0040】
親油性物質の溶解性の観点から、ノニオン性界面活性剤が本発明で非常に好ましい。本発明での使用に適するノニオン界面活性剤の1つの種類は、下記一般式を有するものである:
【0041】
【化4】
Figure 0003836876
【0042】
式中、R1は、アルキル又はアルケニル部分中に8〜22、好ましくは10〜22の炭素原子を有するアルキル又はアルケニル基、またはアルキルフェニル又はアルケニルフェニル基であり、m及びnはそれぞれ0〜80及び2〜80の範囲の重量平均を表す。
一般に、より短い鎖のアルキル基は効力の点から避けるべきであり、このような界面活性剤中の未反応の脂肪アルコールが悪臭の源となり、皮膚炎症を起こすことになるからである。このタイプの界面活性剤は通常エトキシ化/プロポキシ化の種々の度合いの混合物であり、従ってm及びnがプロポキシレート基とエトキシレート基の数の各々の重量平均を表す。上記の一般タイプのノニオン界面活性剤は、m及びnが共に約2〜約80の範囲、好ましくはmが約2〜約20の範囲、より好ましくは約3〜約10の範囲であり且つnが好ましくは約2〜約60の範囲、より好ましくは約5〜約50の範囲である混合アルコキシレートを包含する。このような物質の1つは、PPG-5-ceteth-20(Procetyl AWSとしてCrodaInc.から入手可能)であり、このもののm及びnはそれぞれ5及び20の値を有する。他の適当なノニオン性界面活性剤としては、ポリエトキシ化界面活性剤、例えばエトキシ化アルキルフェノールエーテル、特にEO8〜16含有するオクチル−及びノニルフェノールエーテル;EO8〜16、好ましくは9〜15を含有し且つ直鎖又は分枝鎖であってもよいエトキシ化脂肪族C8〜C20アルコール;及びエトキシ化水素化カスター油を包含する。
【0043】
一般に、界面活性剤と、香料、冷却剤又は他の油状物質との割合は、約50:1〜約1:10、好ましくは約20:1〜約1:2、より好ましくは約10:1〜約1:1の範囲である。
【0044】
本発明の洗浄性組成物はペースト、錠剤、顆粒又は粉末の形態であることができる。錠剤形態の組成物は単層又は複層錠剤であることができる。
本発明の洗浄性組成物は、このような配合において通常の他の部分、特に上記で一般に述べたような界面活性剤、キレート剤、酵素、染料、甘味剤、錠剤粘結剤及び充填剤、ジメチルポリシロキサンのような消泡剤、脂肪酸糖エステルのような泡安定化剤、防腐剤、タルクのような潤滑剤、ステアリン酸マグネシウム、微細な非晶性熱分解法シリカシリカなどを補充することができる。
【0045】
本発明での使用に適した錠剤粘結剤及び充填剤は、ポリビニルピロリドン分子量20,000〜500,000のポリ(オキシエチレン)、分子量約1000〜約50,000のポリエチレングリコール、分子量4000〜20,000のCarbowax、ノニオン性界面活性剤、脂肪酸、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ゼラチン、脂肪アルコール、粘土、高分子ポリカルボキシレート、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム炭酸塩、硫酸ナトリウム、蛋白質、セルロースエーテル、セルロースエステル、ポリビニルアルコール、アルギン酸エステル、凝コロイド性の植物脂肪物質を包含する。上記のうち、ポリエチレングリコールが非常に好ましく、特に分子量約1000〜約30,000、好ましくは約12,000〜約30,000のものが好ましい。
【0046】
キレート剤は、溶液中でカルシウムイオン、マグネシウムイオン、及び重金属カチオンのような金属イオンを保持することにより、清浄及び漂白安定性を有利に助ける。適当なキレート剤の例としては、トリポリ燐酸ナトリウム、ピロ燐酸水素ナトリウム、ピロ燐酸テトラナトリウム、ニトロトリ酢酸及びエチレンジアミンテトラ酢酸及びその塩のようなアミノポリカルボン酸塩、エチレンジアミン−N,N'−ジスクシン酸(EDDS)及びその塩、びヒドロキシエタンジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸及びその塩のようなアミノポリホスホ酸塩及びポリホスホン酸塩を包含する。選択されるキレート剤は、それが乾燥状態又は水溶液であるとき義歯清浄剤の他の成分と相溶性でなげればならないことを除き、制限はない。有利には、キレート剤は組成物の重量当たり0.1〜60%、好ましくは0.5〜30%である。しかしながら、ホスホン酸キレート剤は組成物の重量当たり約0.1%〜約1%、好ましくは約0.1%〜約0.5%である。
【0047】
本発明での使用に適する酵素としては、プロテアーゼ、アルカラーゼ、アミラーゼ、かび及び微生物リパーゼ、デキストラナーゼ、ムタネーゼ、グルカナーゼ、エスタラーゼ、セルラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼ及びペルオキシダーゼ等が例示される。適当な酵素は、US-A-3,519,570及びUS-A-3,533,139に記載されている。
下記の実施例は、本発明の範囲内の好ましい態様をさらに説明し、実証するものである。
【0048】
【実施例】
実施例I〜V
下記のものは本発明による代表的な義歯清浄錠剤である。百分率は全錠剤の重量当たりである。該錠剤は、粒状成分の混合物をパンチアンドダイ錠剤機で、約105kPaの圧力で圧縮することにより製造される。
【0049】
【表1】
Figure 0003836876
【0050】
上記実施例I〜Vにおいて、錠剤の全体重量は3gであり、直径は25mmである。
実施例I〜Vの義歯清浄錠剤は、優れた凝集性及び他の物理的性質及び使用中の性能特性と共に、改良されたプラーク、清浄及び抗菌活性を示す。
【0051】
実施例VI〜IX
下記の実施例は、本発明による代表的な香料、香味剤、冷却剤及び抗菌剤組成物である。百分率は全組成物の重量当たりである。なお、実施例VI〜IXは、本発明の参考例である。
【0052】
【表2】
Figure 0003836876
【0053】
実施例VI〜IXの香料、香味剤、冷却剤及び/又は抗菌剤組成物は、改良された表面持続性、効果及び/又は効力を示す。

Claims (17)

  1. り返し単位基準で、0.1〜2%のアミノアルキルシロキサン含量を有するアミノアルキルシリコーン
    無機過酸塩漂白剤;
    泡発生剤;並びに
    香味剤、香料、生理的冷却剤、抗菌剤、及びそれらの混合物からなる群より選ばれる親油性物質;
    を含有し、且つ固体形態である義歯洗浄用洗浄性組成物。
  2. 前記アミノアルキルシリコーンが、以下の2つの基本単位を含む式を有する非環式疎水性アミノアルキルシリコーンである請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物:
    (1)(R1m(R)nSiO(4-m-n)/2 式中、m+nは1、2又は3であり、nは1、2又は3であり、mは0、1又は2である;並びに
    (2)(R1a(R2bSiO(4-a-b)/2 式中、a+bは1、2又は3であり、a及びbは整数である;
    ここに、R1及びR2は、各々独立して、H、炭素数1〜10のアルキル及びアルケニル基から選ばれ、Rは次式で表され:
    Figure 0003836876
    上記式中、R3は炭素数1〜20の2価のアルキレン基であり、R4、R5及びR6は同じか又は異なるもので、H、炭素数1〜20のアルキル基から選ばれ、X-は1価のアニオンであり、さらに前記アミノアルキルシリコーンは繰り返し単位基準で前記基本単位(1)を0.1〜2%含有する。
  3. 1及びR2は、フッ素、シアノ基で置換されている炭素数1〜10のアルキル及びアルケニル基、ヒドロキシ、アルコキシ又はアセトキシ基である、請求項2に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  4. 3はO原子で置換されている請求項2に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  5. 4、R5及びR6は、N及び/又はO原子で置換されている炭素数1〜20のアルキル基である請求項2に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  6. 前記アミノアルキルシリコーンが、少なくとも5,000の分子量を有する請求項2に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  7. 前記アミノアルキルシリコーンが、5,000〜100,000の分子量を含有する請求項6に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  8. 0.01〜25重量%の前記アミノアルキルシリコーンを含有する請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  9. 0.1〜5重量%の前記アミノアルキルシリコーンを含有する請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  10. 前記親油性物質が、冬緑油、ハナハッカ油、ベイリーフ油、ペパーミント油、スペアミント油、クローブ油、セージ油、サッサフラス油、レモン油、オレンジ油、アニス油、ベンズアルデヒド、ビターアーモンド油、樟脳、スギ葉油、マヨナラ油、シトロネラ油、ラベンダー油、マスタード油、松根油、松葉油、ローズマリー油、タイム油、シナモン葉油及びそれらの混合物からなる群より選ばれる1種又はそれ以上の香味成分(flavorant)である、請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  11. 前記親油性物質が、酢酸ゲラニル、酢酸リナリル、酢酸シトロレリル、酢酸ジヒドロミルセニル、酢酸テルピニル、酢酸トリシクロデセニル、プロピオン酸トリシクロデセニル、酢酸2−フェニルエチル、酢酸ベンジル、サリチル酸ベンジル、安息香酸ベンジル、酢酸スチラリル、サリチル酸アミル、ジヒドロジャスミン酸メチル、イソブチル酸フェノキシエチル、酢酸ネリル、酢酸トリクロロメチル−フェニルカルビニル、酢酸p−t−ブチルシクロヘキシル、酢酸イソノニル、酢酸セドリル、酢酸ベチベリル、ベンジルアルコール、2−フェニルエタノール、リナルール、テトラヒドロリナルール、シトロネロール、ジメチルベンジルカルビノール、ジヒドロミルセノール、テトラヒドロミルセノール、テルピネオール、オイゲノール、ゲラニオール、ベチベオール、3−イソカンフィル−シクロヘキサノール、2−メチル−3−(p−t−ブチルフェニル)−プロパノール、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)−プロパノール、3−(p−t−ブチルフェニル)−プロパノール、ネロール、アルファ−n−アミルシンナミックアルデヒド、アルファ−ヘキシル−シンナミックアルデヒド、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセンカルボアルデヒド、4−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘキセンカルボアルデヒド、4−アセトキシ−3−ペンチル−テトラヒドロピラン、2−n−ヘプチル−シクロペンタノン、3−メチル−2−ペンチル−シクロペンタノン、n−デカナール、n−ドデカナール、ヒドロキシシトロネラール、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタール、フェニルアセトアルデヒドジエチルアセタール、ゲラノニトリル、シトロネロニトリル、セドリルメチルエーテル、イソロンギフォラノン、アウベピンニトリル、アウベピン、ヘリオトロピン、マリン、バニリン、ジフェニルオキシド、イオノン、メチルイオノン、イソメチルイオノン、イロン、シス−3−ヘキサノール及びそのエステル、インダンスク、テトラリンスク、イソクロマンスク、大環状ケトン、大環状ラクトンムスク、ブラシル酸エチレン、芳香族ニトロスク、並びにそれらの混合物からなる群より選ばれる1種又はそれ以上の香料成分(perfume)である請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  12. 前記無機過酸塩漂白剤が、アルカリ金属の過硫酸塩、過硼酸塩、過炭酸塩及びこれらの混合物からなる群より選ばれる請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  13. 前記無機過酸塩漂白剤が、洗浄性組成物の5〜70重量%含有される請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  14. 前記無機過酸塩漂白剤が、洗浄性組成物の10〜50重量%含有される請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  15. 前記泡発生剤が(重)炭酸塩/酸起泡組み合せを含有し、ここに(重)炭酸塩は、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及びそれらの混合物からなる群より選ばれ、また酸は、酒石酸、フマル酸、くえん酸、リンゴ酸、マレイン酸、グルコン酸、琥珀酸、サリチル酸、アジピン酸、スルファミン酸、フマル酸ナトリウム、燐酸水素ナトリウム、ベタインハイドロクロライド及びこれらの混合物からなる群より選ばれる請求項1に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  16. 前記重炭酸塩は洗浄性組成物の5〜65重量%含有され、前記酸成分は洗浄性組成物の5〜50重量%含有される請求項15に記載の義歯洗浄用洗浄性組成物。
  17. 繰り返し単位基準で、0.1〜2%のアミノアルキルシロキサン含量を有するアミノアルキルシリコーン
    無機過酸塩漂白剤
    泡発生剤;並びに
    香味料、香料、生理的冷却剤、抗菌剤及びれらの混合物からなる群より選ばれる親油性物質
    を含有し、且つ固体形態である義歯洗浄用洗浄性組成物を義歯に適用して義歯を洗浄する方法。
JP51982696A 1994-12-22 1995-12-05 義歯洗浄用洗浄性組成物及び義歯を洗浄する方法 Expired - Fee Related JP3836876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9425930.6A GB9425930D0 (en) 1994-12-22 1994-12-22 Silicone compositions
GB9425930.6 1994-12-22
PCT/US1995/015766 WO1996019194A1 (en) 1994-12-22 1995-12-05 Silicone compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511093A JPH10511093A (ja) 1998-10-27
JP3836876B2 true JP3836876B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=10766385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51982696A Expired - Fee Related JP3836876B2 (ja) 1994-12-22 1995-12-05 義歯洗浄用洗浄性組成物及び義歯を洗浄する方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0794763A4 (ja)
JP (1) JP3836876B2 (ja)
CN (1) CN1101227C (ja)
AU (1) AU4465296A (ja)
BR (1) BR9510277A (ja)
CA (1) CA2208371C (ja)
CZ (1) CZ188497A3 (ja)
GB (1) GB9425930D0 (ja)
HU (1) HUT77478A (ja)
MX (1) MX9704724A (ja)
NZ (1) NZ298935A (ja)
PL (1) PL321858A1 (ja)
SA (1) SA96160591B1 (ja)
SK (1) SK83397A3 (ja)
TR (1) TR199501653A2 (ja)
WO (1) WO1996019194A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294154B1 (en) 1994-12-22 2001-09-25 Procter And Gamble Company Oral compositions containing dimethicone copolyols
DE19650102A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Basf Ag Verwendung von Bis(dicarbonsäure)diaminoalkylen-Derivaten als biologisch abbaubare Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen
US6040288A (en) * 1997-02-21 2000-03-21 Rhodia Inc. Fabric color protection compositions and methods
AU2284699A (en) * 1998-02-11 1999-08-30 Rhodia Chimie Dirt removing detergent compositions
WO1999041347A1 (fr) * 1998-02-11 1999-08-19 Rhodia Chimie Compositions detergentes contenant un silicone amine et un polymere antitransfert de couleur
DK1621212T3 (da) 1999-01-27 2012-03-05 Coda Therapeutics Inc Formuleringer omfattende antisense-nukleotider til connexiner
GB0316927D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-27 Stephens Michael J A composition for use in the treatment of a surface
KR20150006902A (ko) 2003-12-03 2015-01-19 코다 테라퓨틱스 (엔지) 리미티드 코넥신에 표적화된 안티센스 화합물 및 그의 사용 방법
JP4637494B2 (ja) * 2004-03-25 2011-02-23 高砂香料工業株式会社 義歯洗浄剤
US20060003913A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 The Procter & Gamble Company Perfumed liquid laundry detergent compositions with functionalized silicone fabric care agents
ES2766549T3 (es) 2005-02-03 2020-06-12 Coda Therapeutics Ltd Compuestos anticonexina 43 para el tratamiento de heridas crónicas
GB0526292D0 (en) * 2005-12-23 2006-02-01 Endurocide Ltd A composition for use in the treatment of a surface
EP2040550A2 (en) * 2006-07-14 2009-04-01 Ciba Holding Inc. Polysiloxane antimicrobials
BRPI0721094A2 (pt) 2006-12-11 2014-02-11 Coda Therapeutics Inc Composições e tratamentos de cicatrização de ferida prejudicada
EP2237786A2 (en) 2007-12-21 2010-10-13 Coda Therapeutics, Inc. Use of inhibitors of connexin43 for treatment of fibrotic conditions
CA2958879A1 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Auckland Uniservices Limited Channel modulators
GB2545007A (en) 2015-12-03 2017-06-07 Cosmetic Warriors Ltd Composition
JP6953707B2 (ja) * 2016-11-30 2021-10-27 ライオン株式会社 液体義歯洗浄剤組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806814A (en) * 1954-10-04 1957-09-17 Colgate Palmolive Co Dental preparations
US2930809A (en) * 1956-10-12 1960-03-29 Union Carbide Corp Aminoalkylsilicon compounds and process for producing same
US3624120A (en) * 1969-12-22 1971-11-30 Procter & Gamble Quaternary ammonium salts of cyclic siloxane polymers
US4136163A (en) * 1971-02-04 1979-01-23 Wilkinson Sword Limited P-menthane carboxamides having a physiological cooling effect
US4161518A (en) * 1977-12-29 1979-07-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions and methods for inhibiting plaque formation
JPH0768115B2 (ja) * 1989-05-17 1995-07-26 花王株式会社 洗浄剤組成物
US5188822A (en) * 1991-08-07 1993-02-23 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco Inc. Oral compositions containing an aminosilicone and a lipophilic compound
WO1993025185A1 (fr) * 1992-06-16 1993-12-23 Firmenich Sa Composition parfumee

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996019194A1 (en) 1996-06-27
GB9425930D0 (en) 1995-02-22
CN1101227C (zh) 2003-02-12
CN1170352A (zh) 1998-01-14
AU4465296A (en) 1996-07-10
SK83397A3 (en) 1998-01-14
TR199501653A2 (tr) 1996-07-21
CA2208371C (en) 2002-02-26
JPH10511093A (ja) 1998-10-27
MX9704724A (es) 1997-10-31
HUT77478A (hu) 1998-05-28
BR9510277A (pt) 1998-01-06
CZ188497A3 (en) 1997-11-12
CA2208371A1 (en) 1996-06-27
SA96160591B1 (ar) 2005-04-17
NZ298935A (en) 1999-10-28
EP0794763A1 (en) 1997-09-17
PL321858A1 (en) 1997-12-22
EP0794763A4 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024891A (en) Silicone compositions
JP3836876B2 (ja) 義歯洗浄用洗浄性組成物及び義歯を洗浄する方法
US6153567A (en) Silicone compositions
JP3212095B2 (ja) シリコーン含有パウダー
KR100225666B1 (ko) 실리콘 조성물
US6123950A (en) Silicone compositions
US5856282A (en) Silicone compositions
KR100239803B1 (ko) 실리콘 조성물
KR100239202B1 (ko) 실리콘 조성물
AU726938B2 (en) Silicone compounds
MXPA97004734A (en) Compositions with sili
MXPA97004664A (en) Compositions with sili

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees