JP3836212B2 - 育苗箱用播種機 - Google Patents

育苗箱用播種機 Download PDF

Info

Publication number
JP3836212B2
JP3836212B2 JP11636397A JP11636397A JP3836212B2 JP 3836212 B2 JP3836212 B2 JP 3836212B2 JP 11636397 A JP11636397 A JP 11636397A JP 11636397 A JP11636397 A JP 11636397A JP 3836212 B2 JP3836212 B2 JP 3836212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling box
box
presser
soil
scraper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11636397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10290632A (ja
Inventor
博一 牟田
康志 武田
強志 山下
英二 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
ATECS CORP
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, ATECS CORP filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11636397A priority Critical patent/JP3836212B2/ja
Publication of JPH10290632A publication Critical patent/JPH10290632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836212B2 publication Critical patent/JP3836212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、苗移植機で使用する苗を育成する育苗箱に播種するための育苗箱用播種機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
育苗箱を一定方向に搬送しつつ、その搬送中の育苗箱内に床土充填、灌水、播種、覆土充填等を行うようにした育苗箱用播種機が実用されている。この種の育苗箱用播種機は、充填された床土の表面を鎮圧ローラ、回転ブラシ等で均平化し、その上に種子を播種するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記鎮圧ローラや回転ブラシは育苗箱の搬送方向と直交する軸を中心にして回転するようになっているため、これらで均平化した後も、図8に示すように、育苗箱C内の搬送方向前側の隅部と後側の隅部に土溜りが残った。この土溜りの部分に播種される種子Sは育苗箱の中央側へ滑り落ちやすいため、育苗箱の隅部は種子の密度が薄くなるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は次のように構成した。すなわち、本発明にかかる育苗箱用播種機は、育苗箱を一定方向に搬送しつつ、その搬送中の育苗箱内に播種される種子の床土となる土を充填した後、充填された土の表面を育苗箱の搬送方向と交差する軸を中心にして回転する均平具によって均平化する育苗箱用播種機において、前記均平具によって均平化されずに育苗箱内の隅部に残った土溜を均平化する隅取り装置(5)を設け、前記隅取り装置は、育苗箱の浮き上がりを防止する左右各一対の前箱押えローラ(12A)及び後箱押えローラ(12B)と、育苗箱内の搬送方向後側の隅部に残った土溜りを除去した後、育苗箱の搬送方向側へ退避する後掻き取り具(13)と、育苗箱内の搬送方向前側の隅部に残った土溜りを上から押える前押え具(14)とを備え、前記後掻き取り具(13)は、後掻き取り具支点柚(27)で回転するとともに、前記前押え具(14)は、前後に回動する平行リンク(42A,42B)で一定姿勢のまま移動するように構成し、前記後掻き取り具(13)と一体回転する連動アーム(29)と前記リンク(42A)との間にスプリング(30)を設けて、後掻き取り具(13)の回動により該スプリング(30)を介して前押え具(14)が前方移動するように構成したことを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図面に表された実施の形態に基づいて、本発明を具体的に説明する。
図1は育苗箱用播種機の全体図で、この播種機1は、ローラコンベヤ式の播種コンベヤ2に沿って床土充填装置3、均平装置4、隅取り装置5、前灌水装置6、播種装置7、後灌水装置8、及び覆土充填装置9が順に設けられている。播種コンベヤ1の右端部に1枚づつ供給される育苗箱Cは、該コンベヤによって左方向に搬送され、その搬送中に上記各装置によって床土充填、床土表面の均平化、前灌水、播種、後灌水、及び覆土充填がなされる。なお、符号10は操作盤である。
【0006】
上記各工程における床土表面の均平化は、均平装置4と隅取り装置5によって行う。まず、均平装置4では、鎮圧ロ−ラ4aで床土を鎮圧した後、その表面を回転ブラシ4bでブラッシングする。前述の如く、鎮圧ロ−ラ4a及び回転ブラシ4bは育苗箱Cの搬送方向に直交する回転軸を中心として回転するようになっているので、均平装置4で均平化しただけでは、図8に示すように、育苗箱内の搬送方向前側の隅部と後側の隅部に土溜りが残った状態となっている。次に、この土溜りの土を隅取り装置5によって除去或は鎮圧して床土表面全体を完全に平坦にする。
【0007】
隅取り装置5は図2乃至図6に示す構成となっている。隅取り装置の機枠5aは、播種コンベヤ2のフレーム2a,2aに固定してあり、この機枠5aに左右各一対の前箱押えローラ12A,12A及び後箱押えローラ12B,12Bと、後掻き取り具13と、前押え具14とが所定の動作を行うように組み付けられている。
【0008】
箱押えローラ12A,12A(12B,12B)は、側面視で播種コンベヤ2の搬送ローラ2b,2bのほぼ真上、かつ平面視で播種コンベヤ2を搬送される育苗箱Cの搬送方向に平行な縁部の位置に設けられている。箱押えローラが取り付けられるローラ軸15A,15Bは、支持アーム16A,16A,16B,16Bの下端部に軸受17,…を介して回転自在に支持されている。支持アームは、機枠5aに両端が支持された左右方向(育苗箱搬送方向に直交する方向)の箱押えローラ支点軸18A,18Bに回動自在に嵌合している。左右一対の支持アームの上端部同士は連結軸19A,19Bで連結され、さらにその連結軸同士が連結リンク20,20で連結されている。また、搬送方向前側の連結軸19Aには箱押えロッド21の一端が連結され、その箱押えロッドがスプリング22によって図3における反時計回り方向に支持アーム16A,16A,16B,16Bを回動させる側に付勢されている。これにより、各箱押えローラ12A,12A,12B,12Bが育苗箱Cの縁部を下向きに押し付けるように作用し、搬送される育苗箱Cの浮き上がりを防止するようになっている。
【0009】
箱押えロッド21の先端部に螺着している箱押えローラ調節ハンドル23を回してスプリング22の張力を変更することにより、箱押えローラ12A,12A,12B,12Bが育苗箱Cを押し付ける力を調節することができる。また、各支持アーム16A,16A,16B,16Bには、箱押えローラ12A,12A,12B,12Bの外周面に付着した土をき落とすための土落し板24,…が取り付けられている。
【0010】
後掻き取り具13は、先端部が後向きに屈曲した側面視L型をした板状の部材で、育苗箱Cの幅方向の内寸よりも若干狭い左右幅を有する。後掻き取り具13を取り付ける取付プレート25は、軸受26,26を介して機枠5aに回転自在に支承された後掻き取り具支点軸27と一体回転するように設けられている。後掻き取り具支点軸27に一体に取り付けた連動アーム29,29と後記前押え板のリンク42A,42Aとの間にスプリング30,30が張設してあり、後掻き取り具13が後方に回動する側に後掻き取り具支点軸27が付勢されている。符号31は後掻き取り具支点軸27に取り付けたストッパアーム、32は機枠5aに取り付けたショックアブソーバで、両者によって後掻き取り具13の後方への回動範囲が規制されている。この回動規制位置では、後掻き取り具13の先端屈曲部13aがほぼ水平になる。
【0011】
後掻き取り具支点軸27の中央部は断面六角形になっており、その中央部が取付プレート26に形成した上下方向の長穴26aに摺動自在かつ回動不可能に嵌合している。そして、取付プレート26に回転自在に取り付けた後掻き取り具上下調節ロッド34のねじ部34aが、後掻き取り具支点軸27に軸心に直交して形成されたねじ穴27aに螺合している。後掻き取り具上下調節ハンドル36を回してロッド34のねじ込み量を変更することにより、後掻き取り具13の上下位置が調節される。後掻き取り具13の上下位置は、回動規制位置にあるときに先端屈曲部13aが均平装置4によって均平された床土表面の高さになるようする。符号35は後掻き取り具支点軸27を上向きに付勢するスプリングで、後掻き取り具支点軸27の上動を円滑に行わせるために設けられている。
【0012】
前押え具14は、当該前押え具が取り付けられる取付プレート40から下向き斜め前方に延び、その先端部14aがほぼ水平になった板状の部材で、育苗箱Cの幅方向の内寸より若干狭い左右幅を有する。取付プレート40は上部プレート41に上下高さ調節可能に支持され、その上部プレート41は下端側で前後に回動自在に枢着された平行リンク42A,42A,42B,42Bの上端部に回動自在に連結された回動軸43A,43Bに取り付けられている。よって、平行リンク42A,42A,42B,42Bが回動することにより、前押え具14は一定姿勢のまま円弧軌跡を描いて移動するようになっている。平行リンクの回動範囲は、ストッパ44とショックアブソーバ45によって前側の限界が、またストッパ46とショックアブソーバ47によって後側の限界がそれぞれ決められている。前押え具前後調節ハンドル48によって前側のストッパ44を前後にスライドさせることにより、前押え具14の前進時位置を調節することができる。
【0013】
前側のリンク42A,42Aは、スプリング49,49によって後向きに付勢されていると共に、前記スプリング30,30によって連動アーム29,29と結ばれている。このため、前押え具14は、常時はスプリング49,49に引かれて回動範囲の後部に位置しているが、後掻き取り具13が前方へ回動するとそれに連動して前押え具14も前方へ回動するようになっている。後掻き取り具13の水平方向の移動距離L1よりも、前押え具14の水平方向の移動距離L2を大きく設定してある。
【0014】
前押え具の上下調節機構は、上部プレート41に垂直軸回りに回転自在に設けた雌ねじ部材51,51に、取付プレート40に固着した支持ロッド52,52のねじ部52a,52aが螺合する構造となっている。雌ねじ部材51,51と一体の前押え具上下調節ハンドル53,53を回して、雌ねじ部材51,51と支持ロッド52,52のねじ込み量を変更することにより、前押え具13の上下位置が調節される。前押え具14の上下位置は、前側の回動限界位置にあるときの先端部14aの高さが、前記回動規制位置にあるときの後掻き取り具の先端屈曲部13aの高さよりも若干低位になるようにする。符号54は支持ロッド52を下向きに付勢するスプリングで、支持ロッド52の下動を円滑に行わせるために設けられている。
【0015】
隅取り装置5は上記構成であって、以下のように動作する。
育苗箱Cが隅取り装置5まで搬送されてくると、当該育苗箱によって少し押し上げられた箱押えローラ12A,12A,12B,12Bが育苗箱の搬送方向に平行な縁部の上面に当接した状態となり、これら箱押えローラによって育苗箱Cが浮き上がらないように下向きに押し付けられる。
【0016】
その状態で育苗箱Cが移動することにより、図7(a)に示すように、回動規制位置にある後掻き取り具13の先端屈曲部13aが搬送方向後側の隅部の土溜りに挿入される。さらに育苗箱Cが移動すると、育苗箱Cの搬送方向後側の縁部Caに押されて後掻き取り具13が前方に回動する。回動に伴って後掻き取り具13は上方に変位し、土溜りの土が持ち上げられる。土溜りの土が除去された跡は、均平装置4によって均平された床土表面と同一高さになる。後掻き取り具13が縁部Caよりも上位まで変位すると、後掻き取り具13の回動が停止し、後掻き取り具13の下を育苗箱Cが通過する。後掻き取り具13によって持ち上げられた土は、先行する育苗箱の搬送方向後側の縁部Ca及び後続の育苗箱の搬送方向前側の縁部Cbを乗り越えて、後続の育苗箱C内に落し込まれる。
【0017】
前記後掻き取り具13の回動に連動して、前押え板14が前方に回動する。回動に伴って前押え板14は下方に変位し、図7(b)に示すように、前押え板14の先端部14aが後続の育苗箱Cの搬送方向前側の隅部に残された土溜りの土を上から押える。この時、前押え具14の先端部14aは均平装置4によって均平された床土表面よりも若干低位まで変位するようになっており、その跡に後掻き取り具13によって除去された先行する育苗箱の土が落し込まれることで、均平装置4によって均平された床土表面とちょうど同一高さになる。
【0018】
後掻き取り具13の水平方向の移動距離L1より前押え具14の水平方向の移動距離L2を大きく設定してあるので、移動している育苗箱の搬送方向前側の縁部Cbに対し、前押え板14が後方から接近する。これにより、前押え板14が縁部Cbに当たる位置まで回動させることが可能となり、土溜りを完全に平坦にできるのである。前押え板14が縁部Cbに当たった後も後掻き取り板13は若干前方に回動するが、その回動分はスプリング30,30に吸収される。
【0019】
先行する育苗箱の搬送方向後側の縁部Ca及び後続する育苗箱の搬送方向前側の縁部Cbが後掻き取り具13の下側を通過すると、後掻き取り具13及び前押え具14は、スプリング49,49の張力によって元の位置へ戻る。
【0020】
【発明の効果】
以上に説明した如く、本発明にかかる育苗箱用播種機は、育苗箱の搬送方向に交差する軸を中心にして回転する均平具とは別に、育苗箱内の搬送方向後側の隅部に残った土溜りの土を除去する後掻き取り具と、育苗箱内の搬送方向前側の隅部に残った土溜りの土を上から押える前押え具とを設けることにより、育苗箱内の床土表面を完全に均平することが可能となり、苗箱のどの部分についても播種された種子の密度をほぼ均一にすることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】育苗箱用播種機の(a)全体側面図、及び(b)全体平面図である。
【図2】隅取り装置の側面図である。
【図3】隅取り装置の一部を省略した側面図である。
【図4】一部を省略して表したA1矢視図である。
【図5】一部を省略して表したA2矢視図その1である。
【図6】一部を省略して表したA2矢視図その2である。
【図7】後掻き取り具と前押え具の作用を説明する図である。
【図8】均平装置によって床土表面を均平された育苗箱の断面図である。
【符号の説明】
C 育苗箱
1 育苗箱用播種機
2 播種コンベヤ
3 床土充填装置
4 均平装置
4a 鎮圧ローラ(均平具)
4b 回転ブラシ(均平具)
5 隅取り装置
6 前灌水装置
7 播種装置
8 後灌水装置
9 覆土充填装置
12A,12B 箱押えローラ
13 後掻き取り具
14 前押え具

Claims (1)

  1. 育苗箱を一定方向に搬送しつつ、その搬送中の育苗箱内に播種される種子の床土となる土を充填した後、充填された土の表面を育苗箱の搬送方向と交差する軸を中心にして回転する均平具によって均平化する育苗箱用播種機において、前記均平具によって均平化されずに育苗箱内の隅部に残った土溜を均平化する隅取り装置(5)を設け、前記隅取り装置は、育苗箱の浮き上がりを防止する左右各一対の前箱押えローラ(12A)及び後箱押えローラ(12B)と、育苗箱内の搬送方向後側の隅部に残った土溜りを除去した後、育苗箱の搬送方向側へ退避する後掻き取り具(13)と、育苗箱内の搬送方向前側の隅部に残った土溜りを上から押える前押え具(14)とを備え、前記後掻き取り具(13)は、後掻き取り具支点柚(27)で回転するとともに、前記前押え具(14)は、前後に回動する平行リンク(42A,42B)で一定姿勢のまま移動するように構成し、前記後掻き取り具(13)と一体回転する連動アーム(29)と前記リンク(42A)との間にスプリング(30)を設けて、後掻き取り具(13)の回動により該スプリング(30)を介して前押え具(14)が前方移動するように構成したことを特徴とする育苗箱用播種機。
JP11636397A 1997-04-17 1997-04-17 育苗箱用播種機 Expired - Fee Related JP3836212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636397A JP3836212B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 育苗箱用播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636397A JP3836212B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 育苗箱用播種機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10290632A JPH10290632A (ja) 1998-11-04
JP3836212B2 true JP3836212B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=14685118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11636397A Expired - Fee Related JP3836212B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 育苗箱用播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836212B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525996B2 (ja) * 2000-06-08 2010-08-18 株式会社スズテック ポットシートの土均平装置
JP4905943B2 (ja) * 2006-09-29 2012-03-28 株式会社スズテック 育苗箱の隅部床土押圧装置およびその設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10290632A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836212B2 (ja) 育苗箱用播種機
US3411467A (en) Seed drills
JP3811386B2 (ja) 施肥播種機
CN106211877B (zh) 悬挂式水稻田间育秧播种机播种装置
CN205727000U (zh) 一种水稻田间育秧播种装置
JP2005237279A (ja) 農用作業機
AU632512B2 (en) Agriculural seed planter
JP2003125611A (ja) 施肥播種機
JPH0123209Y2 (ja)
CN203775822U (zh) 覆膜机用压膜调节限位装置
JP2593047Y2 (ja) 均平装置におけるポット抑え装置
KR20150017005A (ko) 벼씨 파종기
JP2002017118A (ja) 畑用苗移植機
JPH0132828Y2 (ja)
US4148266A (en) Seed sowing mechanism
JP7361383B2 (ja) 苗箱並べ機
JPH0123255Y2 (ja)
CN203775820U (zh) 覆膜机用压膜装置
JP3641037B2 (ja) 育苗容器の土供給装置
JPH0644325Y2 (ja) 育苗箱用播種装置におけるスクレ−パ
JP2768533B2 (ja) 土ならし装置
JP2721098B2 (ja) 田植機における肥料補給装置
JP2530577Y2 (ja) 畦被覆装置
JPS602724Y2 (ja) 馬鈴薯植付機における薯球供給装置
JPS6228814Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees