JP3834005B2 - 路面用カッター装置 - Google Patents
路面用カッター装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3834005B2 JP3834005B2 JP2003025865A JP2003025865A JP3834005B2 JP 3834005 B2 JP3834005 B2 JP 3834005B2 JP 2003025865 A JP2003025865 A JP 2003025865A JP 2003025865 A JP2003025865 A JP 2003025865A JP 3834005 B2 JP3834005 B2 JP 3834005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- angle
- arm
- cutter
- circle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C23/00—Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
- E01C23/06—Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road
- E01C23/09—Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges
- E01C23/0906—Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges for forming, opening-out, cleaning, drying or heating cuts, grooves, recesses or, excluding forming, cracks, e.g. cleaning by sand-blasting or air-jet ; for trimming paving edges
- E01C23/0926—Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges for forming, opening-out, cleaning, drying or heating cuts, grooves, recesses or, excluding forming, cracks, e.g. cleaning by sand-blasting or air-jet ; for trimming paving edges with power-driven tools, e.g. vibrated, percussive cutters
- E01C23/0933—Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges for forming, opening-out, cleaning, drying or heating cuts, grooves, recesses or, excluding forming, cracks, e.g. cleaning by sand-blasting or air-jet ; for trimming paving edges with power-driven tools, e.g. vibrated, percussive cutters rotary, e.g. circular-saw joint cutters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/12—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0019—Control system elements or transfer functions
- B60W2050/0028—Mathematical models, e.g. for simulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/40—Special vehicles
- B60Y2200/41—Construction vehicles, e.g. graders, excavators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Road Repair (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、ワンタッチ円/直・切換え車輪位置決め固定可能な車輪角度切換え機構を備え、更に折畳式可傾開閉支持機構を備えた路面用カッター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
道路工事等に用いられる路面用カッター装置としては、例えば、1)特許文献1、2)特許文献2、3)特許文献3等が知られる。
【0003】
【特許文献1】
特開平07−279118号公報
【特許文献2】
特開昭63−055204号公報
【特許文献3】
実開平03−072904号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら上述の従来例では、1)(特許文献1)の場合は、切断円の外側にカッター駆動部及び装置本体が配され、切断時の占有領域を大きく採り、2)(特許文献2)の場合は、駆動部が回転軸に直結され、簡易な構造となっているが、操作性、作業性において問題があり、装置として実用に供するのが困難であり、3)(特許文献3)の場合は、円/直・切換えの為の舵取り機構はあるものの、構造が複雑であって小型化出来ず、またカッター回転軸と支持車の位置関係において、特に円形切断時の走行安定性に問題がある。
【0005】
また、本発明者による特願2001−030469号公報(特開2001−295216号→特許第3371254号「路面用カッター」、登録日:平成14年11月22日)がある。この公報では、切断円の内側にカッターと装置を配設して極力小型化した路面用カッターであって、装置本体を支持している車輪の回転円の接線方向への切換の為の回動軸を車輪の内側近傍にオフセット状態で立設してあるので、切断操作時の装置の移動は、装置の移動に従動して円/直・切断操作が実施出来るようになっている。
【0006】
さらに付け加えれば、前・後輪の中間位置にカッター回転軸を配して走行安定性に配慮している。
【0007】
然しながら、上述の従来例では、円/直・走行時の安定性において、満足できるものではなく、現状を打破すべく、本出願人が研鑚努力の結果、ワンタッチで円/直・切換え車輪角度位置決め固定可能な車輪角度切換え機構の各構成要素を理論的に演算処理して決定し、車輪角度を正確に固定し、円滑な円/直・切断操作を可能とする路面用カッター装置を提案するものである。
【0008】
本発明は、上述の状況に鑑みて成されたもので、円/直兼用の路面用カッター装置において、装置の円/直・切断操作時における直進/旋回・運動時の車輪角度の変更・設定をワンタッチで実現できるように、切換え機構を構成する各要素を基本的には三角関数及び逆三角関数を用いて理論的に演算して決定し、車輪の角度位置決め固定を正確に実施可能とする車輪角度切換え機構を備え、更に装置の大小規模・重量に応じて可傾上下動自在の折畳式可傾開閉支持機構を備えた路面用カッター装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記構成を備える事により上記課題を解決できるものである。
【0010】
(1)円形切断用の回転円弧状のカッターを回転駆動するエンジン部と走行時の車輪を備えた走行用機体とから成り、前記エンジン部は前記走行用機体上に載設され、且つ切断円の支点方向となるカッターの内側に前記エンジン部を配設し、該エンジン部はカッターを傾斜上下するための可傾機構を備え、前・後輪の中間位置にカッター回転軸を配設し、前・後輪の内、前方の二輪は直進用/旋回用夫々別個に設けられた専用車輪であってハンドル操作で選択的に切換え可能であり、前記エンジン部を切断円法線上のカッター回転軸に沿って移動位置決め可能とするスライダ部により、切断円の回転半径を変更・調節可能とした路面用カッター装置であって、切断円の中心となる走行用機体の支点に切断円芯出しジグを具備し、前・後輪の内、後方の二輪は第1輪、第2輪からなる円/直兼用車輪であり、直進、旋回自在の車輪角度切換え機構を備え、直進、旋回切換え時の切換えレバーのワンタッチ操作で車輪の角度位置決め固定を可能とすると共に、切断円の中心が機体から離隔した構成の場合、パンタグラフ疑似形状の可傾上下動自在の折畳式可傾開閉支持機構を備え、該折畳式可傾開閉支持機構は切断円半径の寸法に応じて交換可能なユニット式とし、該ユニットはエンジンベースと走行用機体の前後両側部に傾斜開閉動作をガイドする所望曲線形状のガイド用曲線長穴を有する上下対となる上ガイドプレートと下ガイドプレートを夫々着脱可能に締結部材にて取付け、エンジンベースと共に可傾上下動する前記上ガイドプレートと協働するカッター軸芯線(仮想線)と、走行用機体に取付けられた固定側の下ガイドプレートの基準線(仮想線)との傾斜開閉角度は、前記二つの仮想線と切断円の中心となる軸芯線との交点を原点として定められ、カッター刃が路面上方の離れた位置から路面に所定深さ切り込んだ位置までの範囲において、前記上ガイドプレートと下ガイドプレートが相対的に開閉動作するように交差リンク部材を設けて成ることを特徴とする路面用カッター装置。
(2)前項(1)記載の路面用カッター装置において、前記円/直兼用車輪の内の第1輪を旋回時の内側車輪として円形切断時の旋回中心となる機体支点を通る法線上に配設し、前記第1輪に第2輪を対向し、且つ所定距離、離間して配設し、第1輪、第2輪共に、夫々オフセット状態で起立・配設した回動軸に固設されたブロックを形成する第1アーム、第2アームを有し、これら二つの対向する第1アーム、第2アームを連結する第3アームを備え、この第3アームの中間位置に揺動自在の第3アーム支軸が前記機体ベースのブラケットに軸支され、第1輪にオフセット固設された回動軸上部に設けられた前記切換えレバーによって所定角度切換えるのみで直から円への設定切換えが出来、両輪共に回転円の接線方向に角度変更・設定自在であると共に、この逆操作で円から直への切換え角度位置決め固定を可能とし、回転中心となる走行用機体支点からの第1輪の回動軸1までの距離の直進方向平行線への投影距離をL0、第1輪の回動軸1と前記L0の交点までの距離をL1、第1、第2輪の夫々の回動軸間の距離をL2、回動軸1と第1アーム及び第3アームの連結点3aまでの距離をL3、回動軸2と第2アーム及び第3アームの連結点3bまでの距離をL4、第3アームの中間位置に設けられた支軸4を支点として切換え時に生ずる前記連結点3a側の揺動角をθ1、前記連結点3b側の揺動角をθ2、第3アームの支軸4から第1輪の回動軸1までの距離をL5、第3アームの支軸4から第2輪の回動軸2までの距離をL6とし、前記L0、L1、L2、L3、L4を設計上既定値として決めておき、第1、第2輪の回動軸1〜2間の軸心線を基準線として第1輪の軸心線との角度をα1とすると、
α1=tan −1 (L0/L1) (1)
前記基準線と第2輪の軸心線との角度をα2とすると、
α2=tan −1 {L0/(L1+L2)} (2)
となり、前記(1)式で求めたα1の値を前記連結点3a側の揺動角θ1と同一角度とし、α2の値を前記連結点3b側の揺動角θ2とし、前記L3の前記基準線上への投影距離をa、前記L4の前記基準線上への投影距離をb、前記第3アームの連結点2〜3間の前記基準線上への投影距離をc、前記L3の前記基準線と直交する線上への投影距離をd、同じく前記L4の前記基準線と直交する線上への投影距離をeとすると、
a=L3×cos(θ1/2) (3)
b=L4×cos(θ2/2) (4)
c=L2−(a+b) (5)
d=L3×sin(θ1/2) (6)
e=L4×sin(θ2/2) (7)
となり、第3アームの傾き角度をFとすると、
F=tan −1 {(d+e)/c} (8)
として求められ、円/直・切換え設定後の状態において、L3の直線と第3アームの軸心を通る直線との成す角度をβ1、L4の直線と第3アームの軸心を通る直線との成す角度をβ2とし、第3アームの支軸4から第1輪の回動軸1までの距離をL5、第3アームの支軸4から第2輪の回動軸2までの距離をL6として求めると、
L5={(L3×sinβ1)/sin(β1+θ1/2)} (9)
L6={(L4×sinβ2)/sin(β2+θ2/2)} (10)となり、以上の計算結果を対象となる各要素に当てはめ、ワンタッチ円/直・切換え角度位置決め固定可能な車輪角度切換え機構を備えたことを特徴とする路面用カッター装置。
(3)前項(1)記載の路面用カッター装置において、折畳式可傾開閉支持機構は、上下ガイドプレートのガイド用曲線長穴が次の方程式で導かれる曲線形状を呈するもので、即ち、上下動する立面の静止座標において、切断円の中心線との交点を原点(0)とし、横軸をX・縦軸をYとし、前記上下ガイドプレートを可動自在に接続し、且つ交点を回動軸とし、更に前記上下ガイドプレートの切断円の中心側に夫々支軸a0、a1を固定し、他端のカッター刃側をガイド用曲線長穴24、24′に沿ってスライドする交差リンク部材25、25′を設け、交差リンク部材25、25′の長さをe′(=a′+b′)、基準線L0′とカッター軸芯線26の可傾開閉角度をθ′、切断円の中心線上の原点0から交差リンク部材25の回動軸a0までの距離をc′とし、折畳式可傾開閉支持機構を折り畳んだ状態における可傾開閉角度θ′の最小値を基準として前記交差リンク部材25、25′の長さe′を次式:即ち
a′={c′/(c′+f1)}×e′…… (1)
b′={f1/(c′+f1)}×e′…または b′=e′−a′ (2)
ここで、
f1=c′×cosθ′+√{(e′)2−(c′×sinθ′)2}
からa′とb′の長さを按分して導き、
更に、走行用機体に設けられた下ガイドプレートのガイド用曲線長穴24の曲線形状を表す点の軌跡をX−Y静止座標から求めると、
X=[F1×cos{(θ′/2)−F4}]/sinF4…… (3)
Y=[F1×sin{(θ′/2)−F4}]/sinF4…… (4)
となり、ここで、
F1=(b′×c′/a′)×sin(θ′/2)
F2=c′×cos(θ′/2)
F3=sin−1{(c′/a′)×sin(θ′/2)}
F4=tan−1{F1/(F2+e′×cosF3)}
とし、エンジンベースと協働する上ガイドプレートのガイド用曲線長穴形状は固定側の走行用機体に設置された下ガイドプレートのガイド用曲線長穴形状に対し対象の形状を示し、即ち、上ガイドプレートのガイド用曲線長穴24′の曲線形状を表す点の軌跡X′・Y′を前記X−Y静止座標から求めると、
X′=e′×cos{(F3)+(θ′/2)}+c′ (5)
Y′=e′×sin{(F3)+(θ′/2)} (6)
となり、
上記の式(3)、(4)及び(5)、(6)で得られたX、Y及びX′、Y′の座標値より理想的なガイド用曲線長穴の上下ガイドプレートを有する折畳式可傾開閉支持機構を備えたことを特徴とする路面用カッター装置。
(4)前項(1)記載の路面用カッター装置において、エンジンベースと走行用機体の前後両側部に傾斜開閉動作をガイドする所望曲線形状のガイド用曲線長穴を有する上下対となる上ガイドプレートと下ガイドプレートを有する折畳式可傾開閉支持機構を折り畳んだ時に、カッター軸芯線を規制するエンジンベース側の上ガイドプレートと基準線を規制する走行用機体側の下ガイドプレートを傾斜角度ゼロとなる同一平面上に納める為に、中間位置に回動軸を有するクランク形交差リンク部材と、この回動軸を同芯とするボス部を中間位置に設けた対となる交差リンク部材とを組合わせ、前記上ガイドプレートと下ガイドプレートが相対的に傾斜開閉動作可能な構成としたことを特徴とする路面用カッター装置。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る路面用カッター装置の実施の形態を説明する。
【0020】
図1は、本発明に係る路面用カッター装置の要部構成を示す平面説明図、図2は、車輪角度切換え機構の構成要素の概略説明図、図3(a)は直線切断時の円/直兼用車輪の角度位置決め状況を示す平面説明図、(b)は円形切断時の円/直兼用車輪の角度位置決め状況を示す平面説明図、図4(a)は直線切断時の円/直兼用車輪における車輪角度切換え機構の構成要素設定状況を示す平面説明図、(b)は円形切断時の円/直兼用車輪における車輪角度切換え機構の構成要素設定状況を示す平面説明図、図5は、車輪角度切換え機構の構成要素の詳細説明図、図6は、切断円芯出しジグを用いて装置をセットした状態の例を示す一部破断側面図、図7(a)は、可傾機構KEによりカッターを跳ね上げた状態を示す立面説明図、(b)は、可傾機構KEの支軸と切断円の中心となる支点S0との位置関係を示す平面説明図、図8は、可傾機構KEによりカッターを切り込み所定位置まで下降した状態を示す立面説明図、図9は、その他の実施例1におけるスライダ部の要部構成を示す説明図、(a)は、装置全体側面図、(b)は、スライダ部の要部構成を示す平面図、(c)は、スライダ部の側面拡大図、(d)は、櫛歯状掛止部材を用いてスライダ部を固定した状態を示す部分拡大図、図10は、その他の実施例1におけるカッター刃が路面に切り込んでスライダ部の傾斜角度が0に近似した状態を示す装置全体側面図、図11は、その他の実施例2における芯出しジグを構成する平板を示す説明図、(a)は平面図、(b)は断面図(A−A断面)、図12は、その他の実施例3における折り畳み式可傾開閉支持機構の構成及び作用状況を示す立面説明図、図13は、その他の実施例3における折り畳み式可傾開閉支持機構の詳細拡大説明図、図14は、その他の実施例3におけるカッター刃の路面切り込み角度を鋭角方向に変える場合の一実施例を示す立面説明図、図15は、その他の実施例4における折り畳み式可傾開閉支持機構の要部構成を示す説明図、(a)は、構成の外観を示す斜視図、(b)は、リンク交差部材の他の形状を用いた例を示す要部構成平面図、(c)は、図15(b)のリンク機構の分解斜視図である。
【0021】
以下、図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
道路等、路面やマンホール周囲の切断工事に際し、円形切断用の回転円弧状のカッターCt1、Ct2を回転駆動するエンジン部と走行時の車輪を備えた走行用機体BSとから成り、前記エンジン部は前記走行用機体BS上に載設され、且つ切断円の支点方向となるカッターの内側に前記エンジン部を配設し、該エンジン部はカッターを上下するための可傾機構KEを備え、前・後輪の中間位置にカッター回転軸7を配設し、前・後輪の内、前方の二輪は直進用/旋回用夫々別個に設けられた専用車輪であって不図示のハンドル操作で選択的に切換え可能であり、前記エンジン部を切断円法線上のカッター回転軸7に沿って移動位置決め可能とするスライダ部9により、切断円の回転半径を、例えば、図示するようにR1〜R2/R2〜R1へ、変更・調節可能とした路面用カッター装置であって、切断円の中心となる走行用機体の支点S0に挿脱可能に支軸8aを挿通し、この支軸8aの下方先端はマンホール蓋の大きさと合致する平板蓋状部材8bの中心部に挿設して成る切断円芯出しジグ8を具備し、前・後輪の内、後方の二輪は第1輪、第2輪からなる円/直兼用車輪であり、直進、旋回自在の車輪角度切換え機構Kを備え、該車輪角度切換え機構Kは、第1輪、第2輪共に車輪の内側近傍オフセット位置に該車輪が水平面に対し回動自在に回動軸1,2を立設して対向配設し、前記回動軸1,2は走行用機体BSのベースフレームに垂直に固設された縦形軸受けを形成する筒体1a,2aに貫装・軸支され、対向して配設された前記円/直兼用車輪の直進、旋回切換え時の直から円へ及び円から直への切換えを、切換えレバー5の所定角度切換えワンタッチ操作で車輪の角度位置決め固定を可能とすることを特徴とし、前記円/直兼用車輪の内の第1輪を旋回円の内側車輪として円形切断時の回転中心となる機体支点S0を通る法線上に配設し、前記第1輪に対向し第2輪を所定距離、離間して配設し、第1輪、第2輪共に、夫々オフセット状態で起立・配設した回動軸1,2に固設されたブロックを形成する第1アーム、第2アームを有し、これら二つの対向する第1アーム、第2アームを連結する第3アームを備え、この第3アームの中間位置に揺動自在の第3アーム支軸4が前記走行用機体BSのブラケット6に軸支され、第1輪にオフセット固設された回動軸1上部に設けられた前記切換えレバー5によって所定角度切換えるのみで直から円への設定切換えが出来、両輪共に回転円の接線上に角度変更・設定自在であると共に、この逆操作で円から直への切換えが可能である。
【0023】
尚、図6,図7(a),(b)、図8に示すように、切断円の中心となる支点S0は可傾機構KEの支軸と同心上に交差して存在するように形成され、回転円弧状カッターCt1、Ct2に対応してR1〜R2変更に際し、スライダ部9の操作によりカッター回転軸7の軸心上を正確に所定位置に摺動・移動して位置決め可能に構成してある。
【0024】
次に、車輪角度切換え機構Kを構成する各要素の演算・決定手順について説明する。
【0025】
円形切断時の回転中心となる機体支点S0からの第1輪の回動軸1までの距離の直進方向平行線への投影距離をL0、第1輪の回動軸1と前記L0の交点までの距離をL1、第1、第2輪の夫々の回動軸1,2間の距離をL2、回動軸1と第1アーム及び第3アームの連結点3aまでの距離をL3、回動軸2と第2アーム及び第3アームの連結点3bまでの距離をL4、第3アームの中間位置に設けられた支軸4を支点として切換え時に生ずる前記連結点3a側の揺動角をθ1、前記連結点3b側の揺動角をθ2、第3アームの支軸4から第1輪の回動軸1までの距離をL5、第3アームの支軸4から第2輪の回動軸2までの距離をL6とし、前記L0、L1、L2、L3、L4を設計上既定値として決めておき、第1、第2輪の回動軸1〜2間の軸心線を基準線として第1輪の機体支点S0を中心とする軸心線との角度をα1(図3(b)参照)とすると、
α1=tan−1(L0/L1) (1)
前記(1)式において、L0を440mm、L1を25mmとして、代入し計算すると、
α1=tan−1(440/25)=tan−117.6=86.75°
を得る。
【0026】
次いで、前記基準線と第2輪の軸心線との角度をα2とすると、
α2=tan−1{L0/(L1+L2)} (2)
前記(2)式において、L2を300mmとして、代入計算すると、
α2=tan−1{440/(25+300)}=tan−11.35
=53.47°
を得る。
【0027】
次に、前記(1)式で求めたα1の値を前記連結点3a側の揺動角θ1に当てはめ、前記(2)式で求めたα2の値を前記連結点3b側の揺動角θ2に当てはめる。
【0028】
即ち、θ1=α1=86.75°
θ2=α2=53.47°
とし、図5に示すように、前記L3の前記基準線上への投影距離をa、前記L4の前記基準線上への投影距離をb、前記第3アームの連結点3a〜3b間の前記基準線上への投影距離をc、前記L3の前記基準線と直交する線上への投影距離をd、同じく前記L4の前記基準線と直交する線上への投影距離をeとし、三角関数を用いて求めると、
a=L3×cos(θ1/2) (3)
b=L4×cos(θ2/2) (4)
c=L2−(a+b) (5)
d=L3×sin(θ1/2) (6)
e=L4×sin(θ2/2) (7)
となり、ここでL3、L4を40mmとして、(3)〜(7)式を計算すると、
a=40×cos43.375=29.075mm
b=40×cos26.735=35.724mm
c=300−(29.075+35.724)=235.201mm
d=40×sin43.375=27.471mm
e=40×sin26.735=17.995mm
となり、
第3アームの傾き角度をFとすると(図5参照)、
F=tan−1{(d+e)/c} (8)
として求められ、前記得られたc、d、eの値を代入して、計算すると、
F=tan−1{(27.471+17.995)/235.201}
=tan−10.193=10.923°
を得る。
【0029】
次いで、円/直・切換え設定後の状態において、L3の直線と第3アームの軸心を通る直線との成す角度をβ1、L4の直線と第3アームの軸心を通る直線との成す角度をβ2とし、第3アームの支軸4から第1輪の回動軸1までの距離をL5、第3アームの支軸4から第2輪の回動軸2までの距離をL6として求めると、
L5={(L3×sinβ1)/sin(β1+θ1/2)} (9)
ここで、β1=180−(θ1/2)−Fより(図5参照)、
β1=180−43.375−10.923=125.702°
となり、このβ1の値を(9)式に代入して計算すると、
L5={(40×sin125.702)/sin(125.702+43.375)}={(40×0.812)/0.189}
=32.480/0.189=171.852
∴L5≒171.9mm
を得る。
【0030】
次いで(10)式を用いてL6を計算する。
【0031】
L6={(L4×sinβ2)/sin(β2+θ2/2)} (10)
ここで、β2=180−(θ2/2)−Fより(図5参照)、
β2=180−26.735−10.923=142.342°
となり、このβ2の値を(10)式に代入して計算すると、
L6={(40×sin142.342)/sin(142.342+26.735)}={(40×0.611)/0.189}
=24.440/0.189=129.312
∴L6≒129.3mm
を得る。
【0032】
以上の計算結果を対象となる各要素に当てはめ、ワンタッチ円/直・切換え位置決め固定可能な車輪角度切換え機構を正確に構成することが出来る。
【0033】
実施例では、前方の車輪も二輪一組としたが、前方の車輪を一輪として走行時の形態を三輪式としても良いが、切断走行時、特に切断円の径が小さい場合は、四輪式の方が安定性の点で優れている。
【0034】
また、本実施例では、全国の上下水道、電力、ガス、NTT等で使用しているマンホールの大きさを考慮して、円形(または、球形)切断時の切断円の直径を1mの場合と、1.2mの場合の二つの条件において実施した。
【0035】
本実施例では、図1に示すR1の値は500mmであり、R2は600mmの場合であり、従って回転円弧状カッターCt1は切断円の回転半径が500mmの球体の一部を形成するものであり、また回転円弧状カッターCt2は切断円の回転半径が600mmの球体の一部を形成するものである。
【0036】
前輪を形成する直線輪と円形輪は夫々独立して設けられ、不図示のハンドル操作で昇降自在であり、選択的に切換えることが出来、カッターを直線切断用の円板状カッターに交換すれば良い構成となっている。
【0037】
上述の構成及び図面を参照して作用を説明する。
【0038】
先ず、工事現場へ、所定の目的に合った形態で本発明に係る路面用カッター装置を搬送し、切断円の直径が1mであれば、R1が500mmなので、回転半径500mmの球体の一部を形成するカッターCt1を回転軸の所定位置に装着し、この際カッターを回転駆動するエンジン部は可傾機構KEのハンドル操作により上方に跳ね上げられて(図7参照)、カッター自体路面から離隔された状態であり、切断円の回転中心となる支点S0を決めるためマンホール蓋の大きさに合致する切断円芯だしジグ7の平板蓋状部材8bを既設のマンホール蓋を外した後に仮設し、次に車輪角度切換え機構Kの切換えレバー5を操作して所定角度回転操作(実施例では、θ1=α1=86.75°)をワンタッチで行うと、第1輪は図1の二点鎖線で示した位置へθ1の86.75°回転して角度位置決め固定され、同時に第2輪は図1の二点鎖線で示した位置へθ2の53.47°回転して角度位置決め固定される。尚、この時切換えレバー5には円/直それぞれの所定位置でロックする為のロック機構(図示略)が設けられ、切換えレバー5の先端を所定寸法持ち上げることによって、ロックが外れ、どちらかに切換えレバー5を回動することが出来、円/直どちらかの所定位置で切換えレバー5が水平位置に戻ってロックされ、車輪角度切換え操作がワンタッチで行えるようになっている。
【0039】
次いで跳ね上げられてあった前記カッターCt1を、カッターの周縁部に設けられた刃が路面の所定位置に接するまで前記可傾機構KEのハンドル操作により下降させ(図8参照)、次いでエンジンスイッチをONにして前記カッターCt1を回転駆動させ、前記可傾機構のハンドルを回してカッターCt1を路面の所定深さまで切り込み(この時カッター回転軸7はほぼ水平位置の状態となる)、その後に、把持部(図示略)を持って手押し操作で装置を前進させると、前方車輪の円形輪の設定と共に、車輪角度切換え機構Kの円運動設定により、正確に切断円を描き円滑に走行しながら円形切断操作を行うことが出来る。
【0040】
尚、切断円の回転中心となる支点S0を決めるためマンホール蓋の大きさに合致する切断円芯だしジグ7の平板蓋状部材8bを既設のマンホール蓋を外した後に仮設した場合、前記平板蓋状部材8bの上面と路面表面とは同一平面内に合致するように構成してあるので、円形切断時の車輪は正確に旋回動作をすることが出来る。
【0041】
直線切断に限らず、路面用カッター装置自体の移動時には、前記切換えレバー5を用いて前記車輪角度切換え機構Kを作用させ、円形切断時の場合と逆に前記切換えレバー5をワンタッチ操作で所定位置に戻すことにより、角度θ1(86.75°)分第1輪が戻り、同時に第2輪が角度θ2(53.47°)分戻り、第1、第2両輪共に直進方向に平行に設定された状態となる。
【0042】
前記エンジン部を切断円法線上のカッター回転軸7に沿って移動位置決め可能とするスライダ部9により、旋回円(切断円)の中心となる機体支点S0を固定した状態で切断円の回転半径(旋回半径)を変更・調節可能である。
【0043】
切断円芯出しジグ8は、円形切断時の切断円の中心となる走行用機体BSの支点S0を形成する孔に挿脱可能に支軸8aを挿通し、この支軸8aの下方先端はマンホール蓋の大きさと合致する平板蓋状部材8bの中心部に挿設して成り、予め工事現場の業態別にマンホール蓋の大きさに合致する平板蓋状部材8bを用意しておくことにより、簡単に円形切断操作時の切断円の芯出し作業を実施することが出来る。マンホール蓋部位を利用しない場合は、アンカーボルト等を用いて切断円の芯出しが出来ることは勿論である。
【0044】
尚、カッター装置の直進線上に機体支点S0を通る内輪となる第1輪の回動軸1の軸心を合致させ、L1を0(ゼロ)とすると(図2、図3参照)、α1は90°となり、従って第3アームの揺動角θ1も90°となり、これに対応して切換えレバー5の切換え角度を86.75°から90°とする構成としても良い。
【0045】
また、本実施例では、円形切断として説明したが、本発明におけるカッターは、回転円弧状カッターである為、対象となる路面を球体の一部を形成する深さの浅い御椀に近似の形状に切り取ること出来、従って切断片を容易に剥ぎ取ることが出来る。
【0046】
尚また、切断円の直径が1mの範囲内に装置全体が略収容されるほどに小型化出来た為、工事対象となる路面の近くに段差のある歩道等があっても、殆ど問題なく施工が出来るという実用面で優れた性能を発揮できる。
【0047】
更に尚、前輪を直線輪、円形輪として夫々独立して切換え方式とし、同時に後輪の二輪を切断円の旋回半径(回転半径)に合わせて夫々接線上に正確に直進時と旋回時における車輪角度切換えを切換えレバーでワンタッチ操作により可能としたことで、所定の軌道上を外れることなく、正確に前後進、正逆旋回が自在となり、作業性及び操作性をほぼ極限にまで高めることが出来た。
【0048】
以上説明したように、切断円の中心を走行用機体の側部に距離を離さず機体支点として設け、前輪・後輪の中間位置にカッター回転軸を設け、ワンタッチ操作で実施可能な直進/旋回切換えの為の車輪角度切換え機構を設け、構成する各要素を三角関数、逆三角関数を用いて正確に決定したこと、及び装置を構成する部品点数を極力削減し、装置としての剛性を高め、カッターを中心とした走行車輪の配置による走行安定性、小型化による作業性、操作性を向上させ、経済性において有利な路面用カッター装置を提供することが出来る。
【0049】
(その他の実施例1)
その他の実施例1として、スライダ部は、切断用カッター及びエンジン部を載設したエンジンベース12の可傾支軸側、且つカッター回転軸7の軸芯を跨いで両側にスライドアーム10を前記軸芯に平行に伸延して設け、これと同一側の走行用機体BS側部にカッター回転軸7の軸芯延長線に直交して棒状の支軸を形成する横軸11の所定位置にガイド用長穴10b付き前記スライドアーム10が係合してスライド自在となるように前記ガイド用長穴10bに係合するリング状ガイド部材11a付き棒状支持体となる前記横軸11を設けると共に、この横軸11の軸芯とカッター回転軸7の軸芯の交点に切断円の支点S0となる支持桿16を挿通可能にセンターブラケット13を備え、前記スライドアーム10には切断円半径の変更時、前記棒状支持体を形成する横軸11を挟み且つ前記リング状ガイド部材11aにガイドされてスライド/位置決めした所望の切断円半径位置に適合する対となる掛止用穴10aを設け、この対となる掛止用穴10aに係合する櫛歯状掛止部材14を具備し、切断円の回転半径を変更・位置決め・固定可能とした構成としてある。
【0050】
櫛歯状掛止部材14は、図9(d)に示すように、懸吊部材14aに接続され、落下しないように機体またはエンジンベース上の所定部位に懸吊・保持されるようになっている。
【0051】
以下に、その他の実施例1について作用を説明する。
【0052】
先ず、カッター刃Ct1、カッター回転軸7、及びエンジン部を搭載したエンジンベース12を図示しない可傾上下機構にて上方へ持ち上げて前記カッター刃Ct1が路面から十分に離れた状態で、走行用機体BSに設けられた梃子受け部材15の梃子受け穴15aに不図示の梃子棒を挿入し、路面に当接した梃子棒の先端部を支点として梃子の作用でエンジンベース12を切断半径に合致するようにスライドアーム10の掛止穴10aの位置に係合して位置決めし、図9(d)に示すように、機体またはエンジンベース上の所定部位に、例えばチェーンなどの懸吊部材14aにて接続され懸吊・保持された櫛歯状掛止部材14を掛止穴10aに差し込んで横軸11に嵌合して掛止・固定する。上述の梃子棒にてエンジンベース12を動かす時、横軸11及び横軸11に外嵌して回動可能なリング状ガイド部材11aを設けたことにより、スライドアーム10がガイド用長穴10bに沿ってカッター回転軸7に平行に移動しスムーズに所定位置に位置決め可能である。
【0053】
所望の切断半径に合致した位置でスライドアーム10を固定する為に櫛歯状掛止部材14を所定の掛止穴10aに差し込む。
【0054】
切断半径が決まり、所望の加工位置にて準備が出来た段階で、不図示の可傾上下機構にてスライドアーム10及びエンジンベース12を介して徐々に下降させ、路面上の所定の切り込み位置にカッター刃Ct1が接近した状態で、エンジン部を作動させてカッター刃Ct1を回転させ、徐々に切り込みを深めて所定の切り込み深さまで前記カッター刃Ct1を下げ、次いで装置を円形に回転駆動させて断面円弧状の切断加工を行う。切断加工が終了してエンジンを停止し、カッター刃Ct1が路面上に完全に脱出するまで、切り込み深さまでカッター刃Ct1を下ろした動作と逆の動作をさせる。
【0055】
直線切りのときは、不図示の前後上下動機構を用いてエンジンベースを持ち上げた状態で、所定の切断用カッター刃に交換すれば良い。
【0056】
(その他の実施例2)
以下、その他の実施例2について図面を参照して説明する。
【0057】
例えば、工事を目的とする工事現場のマンホール蓋が既存の路面より沈下している場合、切断円芯出しジグは、図11(a),(b)に示すように、所定の大きさの平板17に、切断円の中心となる支軸を形成する支持桿16′を挿通するためのセンター孔18を穿ち、このセンター孔18周囲の前記平板17内に1または2以上複数の覗き窓孔19、19…を設け、前記平板17の周縁に沿って所定ピッチで路面固定用の釘孔20、20…を複数個穿設し、更に前記平板17の周縁部近傍に前記平板17を着脱・持ち運び可能な把持穴21を設けて成る。
【0058】
作用を説明すると、例えば、工事現場のマンホール蓋が路面以下に沈下して上方に空間が生じている場合は、切断円芯出しジグの構成部材としての角または円の平板17に切断円の中心となる支軸を形成する支持桿16′をセンター孔18に挿通し、平板17内に穿ち設けられた1または2以上複数の覗き窓孔19、19…から下部空間を監視しながら把持穴21を持って位置決めし、次いで平板17の周縁に沿って所定ピッチで穿設された複数個の釘孔20、20…に所定の釘を打ち込んで路面に固定する。
【0059】
尚、実施例として、覗き窓孔19の個数を4としたが、個数を限定するものではなく、覗き窓孔を通して下の様子が視認できれが良い。
【0060】
(その他の実施例3)
その他の実施例3について、以下に図面を参照して説明する。
【0061】
図12に示すように、切断円の中心線が機体から離隔し、より大きな切断円に対応する場合の構成であって、パンタグラフ疑似形状の可傾上下動自在の折畳式可傾開閉支持機構KEOを備え、該折畳式可傾開閉支持機構KEOは切断円半径rの寸法に応じて交換可能なユニット式とし、該ユニットはエンジンベース12と走行用機体BSの前後両側部に傾斜開閉動作をガイドする所望曲線形状のガイド用曲線長穴24、24′を有する上下対となる上ガイドプレート22と下ガイドプレート23を夫々着脱可能に締結部材(図示略)にて取付け、エンジンベース12と共に可傾上下動する前記上ガイドプレート22と協働するカッター軸芯線(仮想線)26と、走行用機体BSに取付けられた固定側の下ガイドプレート23の基準線(仮想線)L0′との傾斜開閉角度θ′は、前記二つの仮想線と切断円の中心となる軸芯線C0との交点を原点0として定められ、カッター刃Ct1が路面上方の離れた位置から路面に所定深さ切り込んだ位置までの範囲において、前記上ガイドプレート22と下ガイドプレート23が相対的に開閉動作するように交差リンク部材25、25′を設けて成り、且つ折畳式可傾開閉支持機構KEOは、上下ガイドプレート22、23のガイド用曲線長穴24、24′が次の方程式で導かれる曲線形状を呈するもので、即ち、上下動する立面の静止座標において、切断円の中心となる軸芯線C0との交点を原点(0)とし、横軸をX・縦軸をYとし、前記上下ガイドプレート22、23を可動自在に接続し、且つ交点を回動軸e1とし、更に前記上下ガイドプレート22、23の切断円の中心側に夫々支軸a0、a1を固定し、他端のカッター刃側をガイド用曲線長穴24、24′に沿ってスライドする交差リンク部材25、25′を設け、交差リンク部材25、25′の長さをe′(=a′+b′)、そして基準線L0′とカッター軸芯線26の可傾開閉角度をθ′、切断円の中心上の原点0から交差リンク部材25の回動軸a0までの距離をc′とし、折畳式可傾開閉支持機構KEOを折り畳んだ状態における可傾開閉角度θ′の最小値を基準として前記交差リンク部材25、25′の長さe′を次式:即ち
a′={c′/(c′+f1)}×e′…… (1)
b′={f1/(c′+f1)}×e′…または b′=e′−a′ (2)
ここで、
f1=c′×cosθ′+√{(e′)2−(c′×sinθ′)2}
からa′とb′の長さを按分して導き、例えば、e′を40(cm)、c′=90(cm)、θ′=2°とすると、f1=3586.3となり、a′=16.38(cm)が得られ、これよりb′=40.00−16.38で、b′=23.62(cm)を得る。
【0062】
更に、下ガイドプレート23のガイド用曲線長穴24の曲線形状を表す点の軌跡をX・Y静止座標から求めると、
X=[F1×cos{(θ′/2)−F4}]/sinF4…… (3)
Y=[F1×sin{(θ′/2)−F4}]/sinF4…… (4)
となり、ここで、
F1=(b′×c′/a)×sin(θ′/2)
F2=c′×cos(θ′/2)
F3=sin−1{(c′/a)×sin(θ′/2)}
F4=tan−1{F1/(F2+e′×cosF3)}
例えば、θ′=2を基準とし、前述のa′、b′、c′の値を代入して計算すると、
F1= 2.336
F2=89.982
F3= 5.503
F4= 1.031
∴ X=129.82
∴ Y= 0.00
となり、エンジンベースと協働する上ガイドプレート22のガイド用曲線長穴24′の曲線形状は固定側の走行用機体BSに設置された下ガイドプレート23のガイド用曲線長穴形状に対し対象の形状を示し、即ち、上ガイドプレート22のガイド用曲線長穴24′の曲線形状を表す点の軌跡X′・Y′を静止座標から求めると、
X′=e′×cos{(F3)+(θ′/2)}+c′ (5)
Y′=e′×sin{(F3)+(θ′/2)} (6)
となり、
これに、前述のθ′=2°に対しe′、F3の値を代入して計算すると、
X′=129.74
Y′= 4.53
を得ることができ、上記の式(3)、(4)及び(5)、(6)で得られたX、Y及びX′、Y′の座標値より理想的なガイド用曲線長穴24、24′の上下ガイドプレート22,23を有する折畳式可傾開閉支持機構KEOを備えた路面用カッター装置を提供することが出来る。
【0063】
他の符号について、27は切断操作時の芯出しアームである。
【0064】
図13に基づいて、折畳式可傾開閉支持機構KEOの作用を以下に説明する。
【0065】
図13は、基準線L0′上に走行用機体BSに取付けられた下ガイドプレート23の基準を合わせ、交差リンク部材25の一端をa0に軸支し、他端をエンジンベース12に添設された上ガイドプレート22のガイド用曲線長穴24′の先端に合わせ、もう一方の交差リンク部材25′の一端をa1に軸支し、他端を走行用機体BSに取付けられた下ガイドプレート23に添設された下ガイドプレート23のガイド用曲線長穴24の先端に合わせてセットし、カッター刃Ct1のカッター軸芯線26を工事前の準備段階では、図示するように、b1点から傾斜開閉角度θ′=8°を経て、例えば傾斜開閉角度θ′が16°になるまで上方へ傾斜開閉すると、交差リンク部材25はa0を軸として多端がb1からb2を経てb3に達し、一方対となる交差リンク部材25′はその端部がガイド用曲線長穴24の先端a1からa2点を経てa3点に達し、この動作に連れて交差リンク部材25′はa1点から傾斜開閉角度θ′=8°のa2点を経て、a3点に達し、同時に上ガイドプレート22はエンジンベース12と共にカッター刃Ct1をカッター軸芯線26が傾斜開閉角度θ′=16°となる位置まで持ち上げ、交差リンク部材25は図中b3の点で、交差リンク部材25′はa3点で十字状を呈してカッター刃と共にエンジン部を搭載するエンジンベース12を確固に支持し、折畳式可傾開閉支持機構KEOの機能を発揮させる。なお、交差リンク部材の交差回動軸となる点e1は図中e2点を経てe3点に位置する状態となる。切断操作時には、上述の手順を逆に進んで実施することになる。
【0066】
尚、傾斜開閉角度θ′に対する固定された走行用機体BSの下ガイドプレート23側のガイド用曲線長穴24の形状を表す静止座標上の値X、Y及び上下動するエンジンベース12の上ガイドプレート22側のガイド用曲線長穴24′の形状を表す静止座標上の値X′、Y′を前述の式(3)、(4)及び(5)、(6)に基づいて計算すると下記の表のようになる。
【0067】
【表1】
【0068】
傾斜開閉角度θ′=2°の状態が、折畳式可傾開閉支持機構KEOを折り畳んだ状態での最小値として、交差リンク部材25、25′の長さe′を40(cm)として、交差点となる回動軸からの左右の寸法a′、b′を理論的に計算式から求めた場合を説明したが、a′とb′の値を適宜調整することで、ガイド用曲線長穴の形状を限りなく直線形状に近づけることが出来る。
【0069】
尚、図14に示すように、折畳式可傾開閉支持機構KEOを折り畳んだ状態の仮想原点0を切断円の中心線C0に沿ってYxだけ上方にずらし、エンジンベースと共にカッター軸を傾斜開閉して、角度θ′を変化させることによって、カッター刃Ct1の路面への切込み角度Zを鋭角側に調整することが出来、切断後の断面傾斜度を強め、安定した工事を実施することが出来る。
【0070】
(その他の実施例4)
その他の実施例4は、その他の実施例3で示した折畳式可傾開閉支持機構のリンク機構を変形した実施の一例であり、エンジンベース12と走行用機体BSの前後両側部に傾斜開閉動作をガイドする所望曲線形状のガイド用曲線長穴28a、29aを有する上下対となる上ガイドプレート29と下ガイドプレート28を有する折畳式可傾開閉支持機構KEO′を折り畳んだ時に、カッター軸芯線(図示略)を規制するエンジンベース側の上ガイドプレート29と基準線L0′(図示略)を規制する走行用機体側の下ガイドプレート28を傾斜角度ゼロとなる同一平面上に納める為に、中間位置に回動軸31eを有するクランク形交差リンク部材31と、この回動軸31eを同芯とするボス部32eを中間位置に設けた対となる交差リンク部材32とを組合わせ、前記上ガイドプレート29と下ガイドプレート28が相対的に傾斜開閉動作可能な構成としてある。
【0071】
図15(a)に示すように、上ガイドプレート29、29′下ガイドプレート28、28′ガイド用曲線長穴29a、28aを有し、芯出しアーム27′が切断円の中心線C0を回転の支軸として固定された下ガイドプレート28の側に接続されている。尚、33は補強のためのリブである。
【0072】
以下、図15(a)、(b)、(c)を参照してリンク機構の組み立て構成を説明する。
【0073】
クランク形交差リンク部材31に対し、対となる交差リンク部材32のボス部32eの軸孔32fをクランク形交差リンク部材31の回動軸31eに回動自在に嵌合し、図15(b)に示すように組み立て、クランク形交差リンク部材31のピン31aを係合する下ガイドプレート28の孔30に挿着し、他端のピン31dを上ガイドプレート29のガイド用曲線長穴29aに挿入し、且つ対の交差リンク部材32のピン32aを上ガイドプレート29の係合する所定の孔に、他端のピン32dを下ガイドプレート28のガイド用曲線長穴28aに挿入し、もう一方の28′、29′側のリンク機構も同様に組み立てれば良い。また、二つの交差リンク部材31、32の左右の腕31b、31c及び32b、32cの長さは、前述の実施例3と同様にして決めれば良い。
【0074】
以上説明したように、実施例4の構成としたことで、カッター軸芯線26と基準線L0′を同一平面上に合致させることが出来、切断円の所定切り込み深さに達した状態で、カッター軸心線が路面と平行状態を保って平面で見て円形に切断操作が出来、最終的に切断面の周壁が円弧状断面を呈し、所望の中心部に穴の開いた腕型切断片が切り取れる。
【0075】
尚更に、上述のその他の実施例3及び4における折畳式可傾開閉支持機構KEO、及びKEO′は、本発明に係る路面用カッター装置のみならず、他の車両や工作物等に広く応用可能である。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、円/直兼用の路面用カッター装置において、装置の円/直・切断操作時における直進/旋回・運動時の車輪角度の変更・設定をワンタッチで実現できるように、切換え機構を備えると共に、この切換え機構を構成する各要素を基本的には三角関数及び逆三角関数を用いて理論的に演算して決定し、車輪の角度位置決め固定を正確に実施可能とし、装置としての剛性を高め、カッターを中心とした走行車輪の配置による走行安定性・小型化による作業性・操作性を向上させ、構成部品点数が少なく経済性において有利であり、更に装置の大小規模・重量に応じて可傾上下動自在の折畳式可傾開閉支持機構を備えた路面用カッター装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る路面用カッター装置の要部構成を示す平面説明図
【図2】 車輪角度切換え機構の構成要素の概略説明図
【図3】 (a)直線切断時の円/直兼用車輪の角度位置決め状況を示す平面説明図、(b)円形切断時の円/直兼用車輪の角度位置決め状況を示す平面説明図
【図4】 (a)直線切断時の円/直兼用車輪における車輪角度切換え機構の構成要素設定状況を示す平面説明図、(b)円形切断時の円/直兼用車輪における車輪角度切換え機構の構成要素設定状況を示す平面説明図
【図5】 車輪角度切換え機構の構成要素の詳細説明図
【図6】 切断円芯出しジグを用いて装置をセットした状態の例を示す一部破断側面図
【図7】 (a)可傾機構KEによりカッターを跳ね上げた状態を示す立面説明図、(b)可傾機構KEの支軸と切断円の中心となる支点S0との位置関係を示す平面説明図
【図8】 可傾機構KEによりカッターを切り込み所定位置まで下降した状態を示す立面説明図
【図9】 (a)その他の実施例1におけるスライダ部の構成を示す装置全体立面説明図、(b)スライダ部の要部構成を示す平面図、(c)スライダ部の側面拡大図、(d)櫛歯状掛止部材を用いてスライダ部を固定した状態を示す部分拡大図
【図10】 その他の実施例1におけるカッター刃が路面に切り込んでスライダ部の傾斜角度が0に近似した状態を示す装置全体立面図
【図11】 その他の実施例2における芯出しジグを構成する平板を示す説明図、(a)平面図、(b)断面図(A−A断面)
【図12】 その他の実施例3における折畳式可傾開閉支持機構KEOの構成及び作用状況を示す立面説明図
【図13】 その他の実施例3における折畳式可傾開閉支持機構KEOの詳細拡大説明図
【図14】 その他の実施例3におけるカッター刃の路面切り込み角度を鋭角方向に変える場合の一実施例を示す立面説明図
【図15】 その他の実施例4における折畳式可傾開閉支持機構KEO′の要部構成を示す説明図、(a)構成の外観を示す斜視図、(b)リンク交差部材の他の形状を用いた例を示す要部構成平面図、(c)図15(b)のリンク機構の分解斜視図
【符号の説明】
1 第1輪の回動軸
1a、2a (縦形軸受を形成する)筒体
2 第2輪の回動軸
3a、3b 連結点
4 第3アーム支軸
5 切換えレバー
6 ブラケット
7 カッター回転軸
8 切断円芯出しジグ
8a 支軸
8b 平板蓋状部材
9 スライダ部
10 スライドアーム
10a 掛止穴
10b ガイド用長穴
11 横軸
11a リング状ガイド部材
12 エンジンベース
13 センターブラケット
14 櫛歯状掛止部材
14a 懸吊部材(チェーンなど)
15 梃子受け部材
15a 梃子受け穴
16 支持桿
17 平板
18 センター孔
19 覗き窓孔
20 釘孔
21 把持穴
22 上ガイドプレート
23 下ガイドプレート
24、24′ ガイド用曲線長穴
25、25′ 交差リンク部材
26 カッター軸芯線
27、27′ 芯出しアーム
28、28′ 下ガイドプレート
29、29′ 上ガイドプレート
31 クランク形交差リンク部材
32 対となる交差リンク部材
31a、32a、31d、32d ピン
31e 回動軸
32e ボス部
a0 回動軸
C0 切断円の中心線
r 切断円半径
θ′ 傾斜開閉角度
L0′ 基準線
BS 走行用機体
S0 機体支点
K 車輪角度切換え機構
KE 可傾機構
KEO、KEO′ 折畳式可傾開閉支持機構
Claims (4)
- 円形切断用の回転円弧状のカッターを回転駆動するエンジン部と走行時の車輪を備えた走行用機体とから成り、前記エンジン部は前記走行用機体上に載設され、且つ切断円の支点方向となるカッターの内側に前記エンジン部を配設し、該エンジン部はカッターを傾斜上下するための可傾機構を備え、前・後輪の中間位置にカッター回転軸を配設し、前・後輪の内、前方の二輪は直進用/旋回用夫々別個に設けられた専用車輪であってハンドル操作で選択的に切換え可能であり、前記エンジン部を切断円法線上のカッター回転軸に沿って移動位置決め可能とするスライダ部により、切断円の回転半径を変更・調節可能とした路面用カッター装置であって、切断円の中心となる走行用機体の支点に切断円芯出しジグを具備し、前・後輪の内、後方の二輪は第1輪、第2輪からなる円/直兼用車輪であり、直進、旋回自在の車輪角度切換え機構を備え、直進、旋回切換え時の切換えレバーのワンタッチ操作で車輪の角度位置決め固定を可能とすると共に、切断円の中心が機体から離隔した構成の場合、パンタグラフ疑似形状の可傾上下動自在の折畳式可傾開閉支持機構を備え、該折畳式可傾開閉支持機構は切断円半径の寸法に応じて交換可能なユニット式とし、該ユニットはエンジンベースと走行用機体の前後両側部に傾斜開閉動作をガイドする所望曲線形状のガイド用曲線長穴を有する上下対となる上ガイドプレートと下ガイドプレートを夫々着脱可能に締結部材にて取付け、エンジンベースと共に可傾上下動する前記上ガイドプレートと協働するカッター軸芯線(仮想線)と、走行用機体に取付けられた固定側の下ガイドプレートの基準線(仮想線)との傾斜開閉角度は、前記二つの仮想線と切断円の中心となる軸芯線との交点を原点として定められ、カッター刃が路面上方の離れた位置から路面に所定深さ切り込んだ位置までの範囲において、前記上ガイドプレートと下ガイドプレートが相対的に開閉動作するように交差リンク部材を設けて成ることを特徴とする路面用カッター装置。
- 請求項1記載の路面用カッター装置において、前記円/直兼用車輪の内の第1輪を旋回時の内側車輪として円形切断時の旋回中心となる機体支点を通る法線上に配設し、前記第1輪に第2輪を対向し、且つ所定距離、離間して配設し、第1輪、第2輪共に、夫々オフセット状態で起立・配設した回動軸に固設されたブロックを形成する第1アーム、第2アームを有し、これら二つの対向する第1アーム、第2アームを連結する第3アームを備え、この第3アームの中間位置に揺動自在の第3アーム支軸が前記機体ベースのブラケットに軸支され、第1輪にオフセット固設された回動軸上部に設けられた前記切換えレバーによって所定角度切換えるのみで直から円への設定切換えが出来、両輪共に回転円の接線方向に角度変更・設定自在であると共に、この逆操作で円から直への切換え角度位置決め固定を可能とし、回転中心となる走行用機体支点からの第1輪の回動軸1までの距離の直進方向平行線への投影距離をL0、第1輪の回動軸1と前記L0の交点までの距離をL1、第1、第2輪の夫々の回動軸間の距離をL2、回動軸1と第1アーム及び第3アームの連結点3aまでの距離をL3、回動軸2と第2アーム及び第3アームの連結点3bまでの距離をL4、第3アームの中間位置に設けられた支軸4を支点として切換え時に生ずる前記連結点3a側の揺動角をθ1、前記連結点3b側の揺動角をθ2、第3アームの支軸4から第1輪の回動軸1までの距離をL5、第3アームの支軸4から第2輪の回動軸2までの距離をL6とし、前記L0、L1、L2、L3、L4を設計上既定値として決めておき、第1、第2輪の回動軸1〜2間の軸心線を基準線として第1輪の軸心線との角度をα1とすると、
α1=tan −1 (L0/L1) (1)
前記基準線と第2輪の軸心線との角度をα2とすると、
α2=tan −1 {L0/(L1+L2)} (2)
となり、前記(1)式で求めたα1の値を前記連結点3a側の揺動角θ1と同一角度とし、α2の値を前記連結点3b側の揺動角θ2とし、前記L3の前記基準線上への投影距離をa、前記L4の前記基準線上への投影距離をb、前記第3アームの連結点2〜3間の前記基準線上への投影距離をc、前記L3の前記基準線と直交する線上への投影距離をd、同じく前記L4の前記基準線と直交する線上への投影距離をeとすると、
a=L3×cos(θ1/2) (3)
b=L4×cos(θ2/2) (4)
c=L2−(a+b) (5)
d=L3×sin(θ1/2) (6)
e=L4×sin(θ2/2) (7)
となり、第3アームの傾き角度をFとすると、
F=tan −1 {(d+e)/c} (8)
として求められ、円/直・切換え設定後の状態において、L3の直線と第3アームの軸心を通る直線との成す角度をβ1、L4の直線と第3アームの軸心を通る直線との成す角度をβ2とし、第3アームの支軸4から第1輪の回動軸1までの距離をL5、第3アームの支軸4から第2輪の回動軸2までの距離をL6として求めると、
L5={(L3×sinβ1)/sin(β1+θ1/2)} (9)
L6={(L4×sinβ2)/sin(β2+θ2/2)} (10)となり、以上の計算結果を対象となる各要素に当てはめ、ワンタッチ円/直・切換え角度位置決め固定可能な車輪角度切換え機構を備えたことを特徴とする路面用カッター装置。 - 請求項1記載の路面用カッター装置において、折畳式可傾開閉支持機構は、上下ガイドプレートのガイド用曲線長穴が次の方程式で導かれる曲線形状を呈するもので、即ち、上下動する立面の静止座標において、切断円の中心線との交点を原点(0)とし、横軸をX・縦軸をYとし、前記上下ガイドプレートを可動自在に接続し、且つ交点を回動軸とし、更に前記上下ガイドプレートの切断円の中心側に夫々支軸a0、a1を固定し、他端のカッター刃側をガイド用曲線長穴24、24′に沿ってスライドする交差リンク部材25、25′を設け、交差リンク部材25、25′の長さをe′(=a′+b′)、基準線L0′とカッター軸芯線26の可傾開閉角度をθ′、切断円の中心線上の原点0から交差リンク部材25の回動軸a0までの距離をc′とし、折畳式可傾開閉支持機構を折り畳んだ状態における可傾開閉角度θ′の最小値を基準として前記交差リンク部材25、25′の長さe′を次式:即ち
a′={c′/(c′+f1)}×e′…… (1)
b′={f1/(c′+f1)}×e′…または b′=e′−a′ (2)
ここで、
f1=c′×cosθ′+√{(e′)2−(c′×sinθ′)2}
からa′とb′の長さを按分して導き、
更に、走行用機体に設けられた下ガイドプレートのガイド用曲線長穴24の曲線形状を表す点の軌跡をX−Y静止座標から求めると、
X=[F1×cos{(θ′/2)−F4}]/sinF4…… (3)
Y=[F1×sin{(θ′/2)−F4}]/sinF4…… (4)
となり、ここで、
F1=(b′×c′/a′)×sin(θ′/2)
F2=c′×cos(θ′/2)
F3=sin−1{(c′/a′)×sin(θ′/2)}
F4=tan−1{F1/(F2+e′×cosF3)}
とし、エンジンベースと協働する上ガイドプレートのガイド用曲線長穴形状は固定側の走行用機体に設置された下ガイドプレートのガイド用曲線長穴形状に対し対象の形状を示し、即ち、上ガイドプレートのガイド用曲線長穴24′の曲線形状を表す点の軌跡X′・Y′を前記X−Y静止座標から求めると、
X′=e′×cos{(F3)+(θ′/2)}+c′ (5)
Y′=e′×sin{(F3)+(θ′/2)} (6)
となり、
上記の式(3)、(4)及び(5)、(6)で得られたX、Y及びX′、Y′の座標値より理想的なガイド用曲線長穴の上下ガイドプレートを有する折畳式可傾開閉支持機構を備えたことを特徴とする路面用カッター装置。 - 請求項1記載の路面用カッター装置において、エンジンベースと走行用機体の前後両側部に傾斜開閉動作をガイドする所望曲線形状のガイド用曲線長穴を有する上下対となる上ガイドプレートと下ガイドプレートを有する折畳式可傾開閉支持機構を折り畳んだ時に、カッター軸芯線を規制するエンジンベース側の上ガイドプレートと基準線を規制する走行用機体側の下ガイドプレートを傾斜角度ゼロとなる同一平面上に納める為に、中間位置に回動軸を有するクランク形交差リンク部材と、この回動軸を同芯とするボス部を中間位置に設けた対となる交差リンク部材とを組合わせ、前記上ガイドプレートと下ガイドプレートが相対的に傾斜開閉動作可能な構成としたことを特徴とする路面用カッター装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003025865A JP3834005B2 (ja) | 2002-03-06 | 2003-02-03 | 路面用カッター装置 |
CA002419970A CA2419970A1 (en) | 2002-03-06 | 2003-02-26 | Cutting apparatus for cutting paved road |
AU2003200696A AU2003200696A1 (en) | 2002-03-06 | 2003-02-27 | Cutting apparatus for cutting paved road |
KR10-2003-0013648A KR20030074221A (ko) | 2002-03-06 | 2003-03-05 | 노면용 커터장치 |
CN03119932A CN1442581A (zh) | 2002-03-06 | 2003-03-06 | 路面用切割机装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-60514 | 2002-03-06 | ||
JP2002060514 | 2002-03-06 | ||
JP2003025865A JP3834005B2 (ja) | 2002-03-06 | 2003-02-03 | 路面用カッター装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003328317A JP2003328317A (ja) | 2003-11-19 |
JP3834005B2 true JP3834005B2 (ja) | 2006-10-18 |
Family
ID=27806936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003025865A Expired - Lifetime JP3834005B2 (ja) | 2002-03-06 | 2003-02-03 | 路面用カッター装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3834005B2 (ja) |
KR (1) | KR20030074221A (ja) |
CN (1) | CN1442581A (ja) |
AU (1) | AU2003200696A1 (ja) |
CA (1) | CA2419970A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4745701B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-08-10 | セーブマシン株式会社 | 路面用カッター装置 |
JP2007218012A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Prime Sangyo Kk | 路面用カッター |
KR20090083693A (ko) * | 2008-01-30 | 2009-08-04 | 대진휀스 주식회사 | 자바라식 출입문 |
CN102995549A (zh) * | 2012-11-02 | 2013-03-27 | 铜陵隆顺环保设备有限公司 | 圆形球面切缝机切割半径调节机构 |
CN103669190B (zh) * | 2013-12-09 | 2016-02-24 | 广东易山重工股份有限公司 | 一种圆周切割机的切割半径调节机构 |
CN107034773B (zh) * | 2017-03-14 | 2019-05-14 | 中源宏宇建设集团有限公司 | 一种定长切割水泥表面的移动装置 |
-
2003
- 2003-02-03 JP JP2003025865A patent/JP3834005B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-26 CA CA002419970A patent/CA2419970A1/en not_active Abandoned
- 2003-02-27 AU AU2003200696A patent/AU2003200696A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-05 KR KR10-2003-0013648A patent/KR20030074221A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-03-06 CN CN03119932A patent/CN1442581A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1442581A (zh) | 2003-09-17 |
KR20030074221A (ko) | 2003-09-19 |
AU2003200696A1 (en) | 2003-09-25 |
CA2419970A1 (en) | 2003-09-06 |
JP2003328317A (ja) | 2003-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179232B2 (ja) | 卓上切断機 | |
CN2936514Y (zh) | 切割倾角可调的圆锯 | |
JP3834005B2 (ja) | 路面用カッター装置 | |
JP5064274B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP4745701B2 (ja) | 路面用カッター装置 | |
JP2006327088A (ja) | 卓上丸鋸 | |
JP5154274B2 (ja) | 卓上切断機 | |
KR20060031424A (ko) | 헤드무빙면도기 | |
JP2008137113A (ja) | 電極棒研磨機 | |
JP3893367B2 (ja) | 路面用円形カッター | |
FR2633487A1 (fr) | Dispositif de prelevement de matieres granuleuses ou pulverulentes | |
JPH01271113A (ja) | 線材用カッター | |
JP4319439B2 (ja) | 切断機用支持具及び切断機 | |
JP3540468B2 (ja) | 破砕方向自在のクラッシャ構造 | |
JPH0237526Y2 (ja) | ||
JP2554184B2 (ja) | 鋏の刀身の研削方法 | |
JPH048147B2 (ja) | ||
JP2003210870A (ja) | はさみ | |
JP4221077B2 (ja) | 高所作業方法および高所作業装置 | |
JP2000210807A (ja) | 面取り機及び万能切削機 | |
JPH0232558Y2 (ja) | ||
JP3945376B2 (ja) | 電気かみそり | |
JPH11158811A (ja) | 路面傾斜切断機 | |
JPH0622713Y2 (ja) | 高所作業車 | |
JPS5912614Y2 (ja) | 生コンクリ−トの含有空気量試験用試料容器の回転台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3834005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |