JP2554184B2 - 鋏の刀身の研削方法 - Google Patents

鋏の刀身の研削方法

Info

Publication number
JP2554184B2
JP2554184B2 JP6173890A JP6173890A JP2554184B2 JP 2554184 B2 JP2554184 B2 JP 2554184B2 JP 6173890 A JP6173890 A JP 6173890A JP 6173890 A JP6173890 A JP 6173890A JP 2554184 B2 JP2554184 B2 JP 2554184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
scissors
grind
support hole
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6173890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03264256A (ja
Inventor
優 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK
Original Assignee
KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK filed Critical KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK
Priority to JP6173890A priority Critical patent/JP2554184B2/ja
Publication of JPH03264256A publication Critical patent/JPH03264256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554184B2 publication Critical patent/JP2554184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は両刀身間に接触圧を持たせるために両刀身
に必要な触点部を、両刀身の刃裏を研削することにより
与える方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば実開昭60−158568号公報に示すように鋏
の触点構造においては、両刀身の開閉中心軸部よりも基
端側である柄取付部の刃裏間に触点部が設けられ、この
触点部の圧接力により、常に両刃部を互いに密接させた
状態で鋏の開閉を行うことができるようにしている。
又、同様な鋏の触点構造としては、そのほか実開昭54
−18377号公報や実開昭55−159064号公報に記載のもの
がある。
[発明が解決しようとする課題] ところが、いずれの公報に記載のものも、触点部の形
成が大変面倒であった。
本発明は両刀身の刃裏を研削するとき同時に触点部が
できるようにして、触点部を容易に形成することができ
る方法を提供することを目的としている。
発明の構成 [課題を解決するための手段] この目的に鑑み本発明は、後記する実施例の図面に示
すように、刀身4の開閉中心軸支持孔7よりも先端側で
ある刃部8の刃裏5と、同支持孔7よりも基端側である
柄取付部9の刃裏5とを回転砥石6により研削する鋏の
刀身の研削方法において、回転する回転砥石6に対し刀
身4が相対移動し、この回転砥石6の円周縁6が刃裏5
に接触して前記相対移動方向へ連続するように描く円弧
軌跡C群にあって、各円弧軌跡C中で最も切込みの大き
い部分である二等分点を結ぶ線Dが刃部8の刃裏5を通
ってその両側縁5a,5bを交差するように研削するととも
に、切込みが小さくなるようにこの二等分線Dより遠ざ
かる各円弧軌跡Cの両端のうち一端側を結ぶ線Fが柄取
付部9の刃裏5を通ってその両側縁5a,5bを交差するよ
うに研削するものである。
[作用] このようにして刃裏5を研削すると、柄取付部9の刃
裏5において前記線Fに沿う触点部10が形成される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図及び第2図に示すように、水平面上で回転する
回転体1上には刀身載設板2が固定され、同載設板2上
の外周には多数の刀身位置決め凹部3が点対称に配設さ
れている。この位置決め凹部3には刀身4が嵌め込ま
れ、その刃裏5が若干上方へ突出している。
前記回転台1の上方において回転砥石6が各刀身4の
移動軌跡上に設けられている。回転砥石6の回転中心6b
は回転台1の回転中心1bに対し垂直平面上でθ度傾いて
いる。回転砥石6の円周縁6aは回転台1の回転中心1bを
通る垂直平面1c上において刀身4の刃裏5に対し接触し
得るようになっている。刀身4はそれに形成された回転
中心軸支持孔7よりも先端側である刃部8と基端側であ
る柄取付部9とからなり、この開閉中心軸支持孔7と刃
部8の先端8aとを結ぶ線に沿った刀身4の長手方向Aは
刀身4の移動方向Bに対し水平面上でα度傾いている。
そして、回転体1の回転に伴い刀身載設板2上の各刀身
4が回転砥石6下側を通ると、回転砥石6の円周縁6aに
より刀身4の刃裏5が凹状曲面に研削される。
この場合、回転砥石6の円周縁6aは刀身4の刃裏5に
対し第3図に示すような円弧軌跡Cを描く。最も切込み
の大きい部分はこの円弧軌跡Cの二等分点を結ぶ線D上
にある。第4図に示すように二等分線Dと交差する刃裏
5は同一でかつ最も大きい切込みを有する部分となる。
そして、この二等分線Dより遠ざかるほど切込みは小さ
くなる。この円弧軌跡Cが交差する刃裏5の両側縁5a,5
b間を考慮すると、刃裏5全体は両側縁5a,5b間を結ぶ幅
方向へ湾曲する凹状の曲面となる。前記二等分線Dに平
行な線Eと両側縁5a,5bとの交差点を考慮すると、それ
らの交差点の切込みは同一であり、二等分線Dより離れ
るほど両側縁5a,5bの切込みは小さくなる。従って、刃
裏5全体は前述したように幅方向の凹状曲面を有すると
ともに、長手方向Aへ湾曲する凹状の曲面を同時に有す
る。
特に、回転砥石6の円周縁6aが描く円弧軌跡Cの一端
を結ぶ線Fが開閉中心軸支持孔7付近で柄取付部9の刃
裏5に位置している。この線Fは前記長手方向Aに対し
傾斜している。この線弧Fに沿う刃裏5の切込みは最も
小さくなり、この線Fに沿って刃裏5に触点部10が形成
される。
前述したような凹状曲面を刃裏5に有する一対の刀身
4を第5図に示すように互いに組付けると、両刀身4の
柄取付部9の触点部10が互いに交差するとともに、両刀
身4の刃部8の刃裏5間にあきが生じ、両刃部8間に接
触圧力が与えられて良好な切味を得ることができる。
なお、刀身載設板2を取替えれば、各種条件の刀身4
にも対応することができる。
特に本実施例においては、回転砥石6の円周縁6aによ
り刀身4の刃裏5を研削するとき、刀身4の開閉中心軸
支持孔7付近で柄取付部9の刃裏5に触点部10を形成す
ることができるので、触点部10の形成を大変容易に行う
ことができる。
又、刀身4の移動方向Bに対し刀身4の長手方向Aを
傾けて位置決めし、この刀身4を回転砥石6の下側に通
すだけで、刀身4の刃裏5に所望の凹状曲面を得ること
ができるので、回転砥石6に対する刀身4の供給動作及
び排出動作が一方向に限定されて簡略化され、機構上大
変簡単になるばかりでなく、刀身4を連続して研削する
大量生産に大変適している。
なお、前記実施例では刀身4の移動方向Bが円を描く
が、これは直線状であってもよい。
発明の効果 本発明によれば、刀身4の刃裏5を研削するだけで、
刀身4の開閉中心軸支持孔7付近で柄取付部9の刃裏5
に触点部10を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る刀身研削装置を示す概略正面
図、第2図は同じく概略平面図、第3図及び第4図は刀
身の刃裏と回転砥石の円弧軌跡との関係を示す説明図、
第5図は両刀身を互いに組付けた鋏を示す正面図であ
る。 1……回転台、2……刀身載設板、3……刀身位置決め
凹部、4……刀身、5……刃裏、6……回転砥石、6a…
…円周縁、7……開閉中心軸支持孔、8……刃部、9…
…柄取付部、10……触点部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刀身(4)の開閉中心軸支持孔(7)より
    も先端側である刃部(8)の刃裏(5)と、同支持孔
    (7)よりも基端側である柄取付部(9)の刃裏(5)
    とを回転砥石(6)により研削する鋏の刀身の研削方法
    において、 回転する回転砥石(6)に対し刀身(4)が相対移動
    し、この回転砥石(6)の円周縁(6a)が刃裏(5)に
    接触して前記相対移動方向へ連続するように描く円弧軌
    跡(C)群にあって、各円弧軌跡(C)中で最も切込み
    の大きい部分である二等分点を結ぶ線(D)が刃部
    (8)の刃裏(5)を通ってその両側縁(5a,5b)を交
    差するように研削するとともに、切込みが小さくなるよ
    うにこの二等分線(D)より遠ざかる各円弧軌跡(C)
    の両端のうち一端側を結ぶ線(F)が柄取付部(9)の
    刃裏(5)を通ってその両側縁(5a,5b)を交差するよ
    うに研削することを特徴とする鋏の刀身の研削方法。
JP6173890A 1990-03-13 1990-03-13 鋏の刀身の研削方法 Expired - Fee Related JP2554184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6173890A JP2554184B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 鋏の刀身の研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6173890A JP2554184B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 鋏の刀身の研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264256A JPH03264256A (ja) 1991-11-25
JP2554184B2 true JP2554184B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=13179834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6173890A Expired - Fee Related JP2554184B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 鋏の刀身の研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554184B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109333179B (zh) * 2018-09-17 2020-12-11 杨聪 一种电动羊毛剪刀片打磨机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03264256A (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230150157A1 (en) Rotary electric shaver
EP2450160A1 (en) Rotary electric shaver and manufacturing method of outer cutter and inner cutter of the same
KR930016173A (ko) 기본 몸체의 외주벽부에 칼날판과 기본 몸체의 길이방향으로 연장된 홈에 끼워지는 하나 이상의 안내 테두리가 설치되는 단일칼날-리이머
JP2006218219A (ja) ロータリー式電気かみそり
JP2006198093A (ja) ロータリー式電気かみそり
JP2008137113A (ja) 電極棒研磨機
JP2554184B2 (ja) 鋏の刀身の研削方法
JPH08243884A (ja) レシプロ刈刃の刃研ぎ装置
US2860452A (en) Knife sharpener
US4928436A (en) Device for sharpening knives
JPH0422389A (ja) 安全かみそり
GB2026360A (en) Dressing apparatus
JPH0520492Y2 (ja)
US4667542A (en) Saw blade sharpening fixture
JP2012100728A (ja) ロータリー式電気かみそり
JPH0239725Y2 (ja)
JPH0866852A (ja) 鋏の研磨装置
KR0131821Y1 (ko) 연마장치
KR0133614Y1 (ko) 석재 가공용 커터 구조
JP3021633U (ja) 回転式鋸刃用の目立機
JPH08126776A (ja) 替え刃式ハサミ
JP2519407Y2 (ja) きわぞり刃を持つ電気かみそり
JPH0345995U (ja)
JPS6325084Y2 (ja)
JPS6338978Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees