JP3833997B2 - プリント回路板の製造方法 - Google Patents

プリント回路板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3833997B2
JP3833997B2 JP2002365651A JP2002365651A JP3833997B2 JP 3833997 B2 JP3833997 B2 JP 3833997B2 JP 2002365651 A JP2002365651 A JP 2002365651A JP 2002365651 A JP2002365651 A JP 2002365651A JP 3833997 B2 JP3833997 B2 JP 3833997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
mounting
printed circuit
range
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002365651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200315A (ja
Inventor
利浩 仲倉
隆幸 角
正毅 寺田
崇司 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORION ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
ORION ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORION ELECTRIC CO., LTD. filed Critical ORION ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2002365651A priority Critical patent/JP3833997B2/ja
Priority to US10/735,878 priority patent/US6860005B2/en
Publication of JP2004200315A publication Critical patent/JP2004200315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833997B2 publication Critical patent/JP3833997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント回路板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気製品には、プリント基板上に電子部品を搭載したプリント回路板が広く採用されている。そして、プリント基板への電子部品の配置を決めるにあたり、一般にCADソフトを用いて設計することが行われている。
【0003】
このCADソフトを用いて設計する工程では、外形入力、部品選択・部品配置、配線などの工程がある。この外形入力、部品選択・部品配置の工程では、製品の構造や使用される部品の数・種類・形状以外にも部品を実装する装置の仕様・性能等も考慮し、プリント基板の外形寸法や、部品を実装する範囲などを設定している。
【0004】
また、製品の筐体にプリント回路板を組み込むことを考慮し、部品の高さ制限なども設定している。そして、以上の外形入力、部品選択・部品配置、配線などの工程を経て作られたデータに基づきプリント基板上の配線パターンや部品の配置が決定される。
【0005】
そして、前記決定された配線パターンを実際の基板上に形成してプリント配線板が形成される。さらに、プリント配線板に部品を実装する工程、部品の端子と配線パターンをハンダ付けする工程を経てプリント回路板が製造される。
【0006】
また、部品を実装する工程では、生産効率を高めるために自動で部品を実装する装置が用いられている。また、部品を実装する工程の効率を高めるため、複数のプリント回路板に用いる複数の基板を一枚の複数取り基板に割り当てることも行われている。
【0007】
この従来技術として、例えば特開平5−21909号に開示される方法がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の技術によると、チップ部品実装機が部品を実装する作業を行う効率をより高めることはできなかった。そして、プリント回路板のコストをより低減することができなかった。
【0009】
そこで、本発明は、チップ部品実装機が面実装部品を実装する作業をより効率良く行い、プリント回路板を形成する効率をより向上させ、プリント回路板のコストをより低減させることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、プリント回路板の製造方法であって、
複数取り基板としての一枚の原基板に複数のプリント回路板の各々の基板として用いる領域を割り当て、前記各プリント回路板の基板として割り当てられた各領域に対して対応するプリント回路板に形成するための面実装部品をチップ部品実装機により実装する自動実装領域を設定し、前記各プリント回路板の基板が割り当てられた各領域における前記自動実装領域の全てを含む範囲に自動実装範囲を設定する実装範囲設定工程を備え、
前記実装範囲設定工程は、前記自動実装範囲を、前記チップ部品実装機が面実装部品を実装することが可能な範囲内であり、前記一枚の原基板に対する一定範囲に設定することを特徴としている(請求項1)。
【0011】
本発明によると、複数のプリント回路板を製造するための原基板に、前記複数のプリント回路板の各々に対する自動実装領域を設定し、この自動実装領域の全てを含む範囲にチップ部品実装機が面実装部品を実装する作業を行うための範囲である自動実装範囲を設定する。
【0012】
そして、前記自動実装範囲を、前記チップ部品実装機が面実装部品を実装することが可能な範囲内に設定する。これにより、後にチップ部品実装機により面実装部品を実装する工程において、前記原基板に設定された複数の自動実装領域の全てに対して面実装部品を実装する作業を行うことができる。
【0013】
これにより、一枚の基板に対して複数のプリント回路板を製造するための面実装部品を短時間で効率良く実装することができる。これにより、プリント回路板を短時間で効率良く製造し、そのコストを低減することができる。
【0014】
ここで、前記面実装部品とは、プリント基板に実装される電子部品のうち、部品が装着される面と、端子がハンダ付けされる面とが一致する部品である。この面実装部品には、角型チップ部品、円筒型チップ部品、比較的大きいサイズの角型チップ部品、IC(集積回路)等が含まれる。
【0015】
また、前記プリント回路板の製造方法において、前記面実装部品がチップ部品であり、
前記チップ部品実装機が、各チップ部品を特定の大きさのテンプレートによって位置決めすることにより一括して実装するマルチ方式に基づくものであり、
前記特定の大きさのテンプレートは前記原基板のサイズより小さく、該特定の大きさのテンプレートの範囲に対応させて前記自動実装範囲を設定することができる(請求項2)。
【0016】
これにより、チップ部品実装機によりチップ部品を実装する工程において、チップ部品を前記テンプレートによって位置決めすることにより、複数の自動実装領域に対して一括して実装することができる。これにより、チップ部品の実装をより短時間で効率良く行うことができ、より好ましい。
【0017】
また、チップ部品を実装する工程で用いるチップ部品実装機として、チップ部品を実装するための前記テンプレートが前記原基板より小さいサイズとされるコンパクトにされたものを用いることができる。これにより、チップ部品実装機の導入コストを低減し、プリント回路板のコストを低減することができる。
【0018】
また、前記マルチ方式に基づくチップ部品実装機を用いてチップ部品を実装する場合に(請求項2)、前記プリント回路板をテレビ受像機のメイン回路板として用いるものとし、
前記実装範囲設定工程において、前記原プリント基板に、前記メイン回路板の基板とするための第一の領域と第二の領域とを等しく割り当て、該第一の領域及び第二の領域の各々に前記自動実装領域を設定し、
前記第一の領域と第二の領域を、前記原基板の中心の回りにいずれか一方を180度回転させると他方に一致するように割り当てることができる(請求項3)。
【0019】
この発明によると、テレビ受像機のメイン回路板に用いられるプリント回路板を形成することができる。そして、この発明によると、一枚の原基板より二枚のメイン回路板を効率良く形成し、そのコストを低減することができる。
【0020】
また、前記テレビ受像機のメイン回路板として用いられるプリント回路板を製造する場合に(請求項3)、前記一枚の原基板よりテレビ受像機のCRT回路板を得ることもできる(請求項4)。このCRT回路板は、その基板は前記メイン回路板の基板より小さいサイズとされる。
【0021】
そして、前記実装範囲設定工程において、前記第一の領域における前記メイン回路板に形成する部品が設けられない領域と前記第二の領域における前記メイン回路板に形成する部品が設けられない領域の各々に、前記CRT回路板の基板として用いる領域を設定し、このCRT回路板の基板として用いる領域にCRT回路板に形成するためのチップ部品を実装するCRT回路板用実装領域を設定し、この二つのCRT回路板用実装領域を含む範囲に前記自動実装範囲を設定することができる(請求項4)。
【0022】
この発明によると、前記CRT回路板用実装領域を前記第一の領域と第二の領域の各々に設定する。そして、二つのCRT回路板用実装領域を含む範囲に前記自動実装範囲を設定する。
【0023】
そして、この発明によると、前記マルチ方式に基づくチップ部品実装機によりチップ部品を実装する工程において、二枚のメイン回路板を形成するためのチップ部品と二枚のCRT回路板を形成するためのチップ部品の全てを、自動実装範囲内に一括して実装することができる。
【0024】
これにより、二枚のメイン回路板及び二枚のCRT回路板の製造を効率良く行うことができ、製造コストを低減することができる。
【0025】
また、前記プリント回路板の製造方法において、前記自動実装範囲が面実装部品を実装するための範囲として設定される場合に(請求項1)、前記実装範囲設定工程で設定された自動実装範囲内にチップ部品実装機により面実装部品を実装する工程をさらに備えることができる(請求項5)。
【0026】
これにより、前記自動実装範囲が設定された基板にチップ部品実装機により面実装部品を実装し、プリント回路板を製造することができる。そして、この発明によると、面実装部品の実装を短時間で行い、プリント回路板の製造を効率良く行うことができる。
【0027】
また、前記プリント回路板の製造方法において、前記自動実装範囲が前記チップ部品を実装するための範囲として設定される場合に(請求項2乃至4)、前記実装範囲設定工程で設定された自動実装範囲内に、前記マルチ方式に基づくチップ部品実装機によってチップ部品を実装する工程をさらに備えることができる(請求項6)。
【0028】
これにより、前記自動実装範囲が設定された基板にマルチ方式に基づくチップ部品実装機によりチップ部品を実装し、プリント回路板を製造することができる。そして、この発明によると、チップ部品の実装を短時間で行い、プリント回路板の製造を効率良く行うことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について、図1乃至図17に基づいて説明する。図1は、原基板5の平面図を示している。原基板5より、後に説明する第一のプリント回路板11と第二のプリント回路板12が製造される。第一のプリント回路板11と第二のプリント回路板12は、各々がテレビ受像機のメイン回路板として用いられる。
【0030】
原基板5の横方向の寸法L1、縦方向の寸法L2を以下のように定めることができる。例えば、原基板5に対して原資材となる基板が横方向の寸法が1000mmであり、縦方向の寸法が1000mmである場合、原基板5の横方向の寸法L1を330mmとし、縦方向の寸法L2を250mmとすることができる。
【0031】
これにより、原基板5に対する原資材となる基板の略全ての部分を原基板5として活用し、廃棄される部分を低減することができる。これにより、原資材に対する歩留まりを向上させることができ、コストを抑制することができる。
【0032】
原基板5には、第一の領域R1と第二の領域R2が割り当てられる。第一の領域R1は第一のプリント回路板11の基板に用いるための領域として割り当てられ、第二の領域R2は第二のプリント回路板12の基板に用いるための領域として割り当てられる。領域R1と領域R2は、原基板5に対する対称線AX1に対して対称となるように割り当てられる。
【0033】
また、原基板5には、自動実装範囲3が設定される。自動実装範囲3は、原基板5における、チップ部品実装機がチップ部品を実装することが可能な範囲に対応させて設定される。
【0034】
自動実装範囲3は、原基板5の一定範囲内に一つの領域として設定される。自動実装範囲3は、図1に示されるように、対称線AX1を挟んで、原基板5の領域R1及び領域R2にわたって設定される。
【0035】
自動実装範囲3は、横方向の寸法L5及び縦方向の寸法L6が後に説明するチップ部品実装機70のテンプレート74と対応するように設定される。
【0036】
自動実装範囲3には、第一の自動実装領域1と第二の自動実装領域2が設定される。第一の自動実装領域1は領域R1内の一部に設定され、第二の自動実装領域2は領域R2内の一部に設定される。
【0037】
第一の自動実装領域1は、第一のプリント回路板11に搭載されるチップ部品が実装される領域である。第二の自動実装領域2は、第二のプリント回路板12に搭載されるチップ部品が実装される領域である。
【0038】
第一の自動実装領域1と第二の自動実装領域2は、原基板5の中心Cに対して対称に設定される。即ち、領域R2を中心Cの回りに180°回転させると、第二の自動実装領域2は第一の自動実装領域1に一致する。
【0039】
以上に説明した自動実装領域1及び2と自動実装範囲3を設定する工程は、実装範囲設定工程の例にあたる。なお、以上に説明した実装範囲設定工程について、プリント基板を設計するためのCADソフトを用いることができる。
【0040】
即ち、CADソフトを用い、ディスプレイ上に原基板5のイメージを表示し、表示された原基板5のイメージに基づいて自動実装領域1、2及び自動実装範囲3を設定し、原基板5に対する自動実装領域1、2及び自動実装範囲3を設定するデータを作成する。そして、作成した自動実装領域1、2及び自動実装範囲3のデータに基づき、後の工程でチップ部品を実装することができる。
【0041】
なお、CADソフトを用いて基板の設計を行うことは周知であり、CADソフトを用いて基板を設計する工程として概略以下の工程がある。原基板の外形を入力する工程、基板上に配置する部品を選択するとともに選択した部品を配置する工程、基板上に配線パターンを配置する工程がある。
【0042】
そして、これらの工程では、完成されたプリント回路板が用いられる製品の構造や使用される部品の数・種類・形状以外に、基板上に部品を実装する装置の仕様や性能を考慮し、プリント配線板に形成されたときの外形寸法や部品を実装する範囲等が設定される。
【0043】
この周知のCADソフトを用いることにより、原基板5に前記自動実装領域1、2及び自動実装範囲3を設定するデータを作成することができる。また、原基板5に配線パターンを形成する領域や、チップ部品以外の他の部品を配置する領域を設定するデータを作成することもできる。
【0044】
このCADソフトを用いて作成したデータに基づき、以下に説明する実際の基板に配線パターンを形成する工程や、チップ部品を実装する工程を実行することができる。
【0045】
そして、後に説明する自動実装工程において、チップ部品実装機がチップ部品を実装することが可能な範囲内に優先してチップ部品を実装するため、前記自動実装領域1、2及び自動実装範囲3を設定している。
【0046】
次に、以上に設定された第一の自動実装領域1、第二の自動実装領域2及びその他の領域の所要の部分に、第一のプリント回路板11及び第二のプリント回路板12に形成するための具体的に図示されない所要の配線パターンを形成する。即ち、テレビ受像機のメイン回路板に形成するための所要の配線パターンが形成される。
【0047】
図2は、前記原基板5に配線パターンを形成した後のプリント基板(プリント配線板)10の平面図である。プリント基板10には、図2に具体的に図示されない配線パターンが形成されている。配線パターンを形成するにあたり、周知の配線パターンを形成する方法を採用することができる。配線パターンを形成する方法として、例えば以下の方法がある。
【0048】
銅箔からなる導体層が設けられた基板の前記導体層に露光、現像によりレジストパターンを形成する。そして、エッチングを行い、導体層のレジストパターンが付いていない部分を除去して配線パターンを形成する。
【0049】
次に、プリント基板10の第一の自動実装領域1及び第二の自動実装領域2にチップ部品を実装する。チップ部品の実装は、自動的にチップ部品を実装するチップ部品実装機を用いて行う。
【0050】
チップ部品実装機として、マルチ方式に基づくチップ部品実装機を用いることができる。このマルチ方式に基づくチップ部品実装機は、多数のチップ部品を同時に一括してピックアップして基板への実装を行う。図3は、マルチ方式に基づくチップ部品実装機の例であるマルチマウンター70の斜視図である。
【0051】
図3に示されるマルチマウンター70により、下方に配置されるプリント基板10の領域1及び2にチップ部品を実装することができる。マルチマウンター70は、供給ホッパー71と、複数の供給チューブ76が配設される第二ディストリビュータ部72と、複数の分配チューブ77が配設されるディストリビュータ部73と、金属テンプレート74と、セットノズル78を備えるサクションへッド75を備えている。
【0052】
プリント基板10の自動実装領域1及び2に実装するチップ部品を供給ホッパー71に投入する。第一の自動実装領域1に実装するべきチップ部品と第二の自動実装領域2に実装するべきチップ部品の全てを供給ホッパー71に投入すると、投入された各々のチップ部品は、金属テンプレート74に配置する位置を定める配列データに応じて所定の供給チューブに配給される。
【0053】
前記配列データは、第一のプリント回路板11に形成するべく第一の自動実装領域1に各チップ部品を配置するべき位置と、第二のプリント回路板12に形成するべく第二の自動実装領域2に各チップ部品を配置するべき位置に従って設定される。
【0054】
供給ホッパー71に投入されたチップ部品は、供給チューブ76及び分配チューブ77を通過し、図4に示されるように金属テンプレート74上の収納孔74aに導かれる。そして、図5に示されるように、チップ部品Tは金属テンプレート74の収納孔74aに収まる。
【0055】
次に、図6(a)に示されるようにセットノズル78でチップ部品Tを吸着し、図6(b)に示されるようにチップ部品Tのセンター位置が修正され位置決めされる。
【0056】
そして、図示されない工程により、各チップ部品がプリント基板10の第一の自動実装領域1及び第二の自動実装領域2の所定の位置に前記配列データに従って実装される。
【0057】
以上に説明したチップ部品実装機70により自動実装領域1及び2にチップ部品を実装する工程は、自動実装工程の例にあたる。
【0058】
次に、テレビ受像機のメイン回路板とするために必要な他の部品がプリント基板10に実装される。他の部品が実装されたプリント回路板を図7に示す。
【0059】
図7(a)はチップ部品及び他の部品が実装された原プリント回路板15の平面図である。図7(a)において、6、6はテレビ受像機の受信周波数を選択するためのチューナである。7、7はFBT(フライバックトランス)である。8、8は信号の入出力に用いられるジャックである。9、9は電源オン、オフするためのスイッチである。
【0060】
そして、原プリント回路板15を対称線AX1に沿って切断することにより、図7(b)に示されるように第一のプリント回路板11と第二のプリント回路板12を得ることができる。
【0061】
なお、以上説明した原基板5からプリント回路板11、12を製造するにあたり、以上に説明されないプリント回路板を製造するための周知の工程が適宜に実行される。例えば、配線パターンを形成した後に、プリント配線板に部品を実装するための穴を開ける工程や、基板の外形形成を行う工程等が実行される。
【0062】
以上に説明した方法によると、以下に説明するように、チップ部品の実装を効率良く短時間で行うことができ、第一のプリント回路板11及び第二のプリント回路板12を効率良く形成することができる。
【0063】
即ち、第一のプリント回路板11及び第二のプリント回路板12に搭載するチップ部品を実装するための範囲を、図1に示した原基板5に対する自動実装範囲3として設定する。
【0064】
そして、自動実装範囲3を設定するにあたり、図8に示すように、前記マルチマウンター70の金属テンプレート74によりチップ部品を配置する範囲に対応させる。即ち、図8に示すように、自動実装範囲3を、金属テンプレート74によりチップ部品を配置する範囲内となるように設定する。
【0065】
これにより、第一の自動実装領域1及び第二の自動実装領域2に実装するべきチップ部品の全てを、一つのテンプレート74によって位置決めし、前記領域1及び2に一括して実装することができる。
【0066】
これにより、マルチマウンター70による一回の実装作業により、第一のプリント回路板11及び第二のプリント回路板12の二つのプリント回路板に形成するためのチップ部品の実装を完了することができる。
【0067】
これにより、チップ部品の実装を効率良く短時間で行い、プリント回路板を効率良く製造することができる。これにより、プリント回路板を製造するコストを低減させることができる。
【0068】
また、以上に説明した方法によると、マルチマウンター70の金属テンプレート74によりチップ部品を実装することが可能な範囲が、図8に示されるように原基板5のサイズより小さい範囲となっている。
【0069】
このように、チップ部品実装機として、原基板5のサイズより小さい範囲内にしかチップ部品を実装することができないコンパクトなものを用いると、かかるチップ部品実装機の導入コストを低減することができる。これにより、プリント回路板を製造するコストを低減することができる。
【0070】
なお、以上に説明した自動実装範囲3内に、ディスクリート部品等のチップ部品以外の部品を必要に応じて設けてもよい。即ち、自動実装範囲3は、チップ部品実装機70が第一の自動実装領域1及び第二の自動実装領域2の所定の位置にチップ部品を実装する作業を行うための範囲として設定される。
【0071】
そして、チップ部品は自動実装範囲3内に実装され他の領域には実装されないが、自動実装範囲3内のチップ部品が実装されない部分にチップ部品以外の部品を配置してもよい。
【0072】
以上の説明では、原基板5よりテレビ受像機のメイン回路板を製造する例を説明したが、原基板5よりメイン回路板に加えてCRT回路板を得ることもできる。図9は、CRT回路板S1が設けられたテレビ受像機の陰極線管(CRT)38を示す。
【0073】
CRT回路板S1は、図9に示されるように陰極線管38の背面側に設けられ、前記メイン回路板より小さなサイズに形成される。このCRT回路板S1を介して、陰極線管38の各種の入出力が行われる。
【0074】
原基板5よりメイン回路板とともにCRT回路板を得る工程の例について、図10及び図11に基づいて説明する。図10に示されるように、原基板5に第一の自動実装領域1、第二の自動実装領域2及び自動実装範囲3を設定する。
【0075】
そして、CRT回路板の基板とするための第一のCRT回路板用領域16a、第二のCRT回路板用領域17aを設定する。第一のCRT回路板用領域16aを領域R1内に設定し、第二のCRT回路板用領域17aを領域R2内に設定する。第一のCRT回路板用領域16a、第二のCRT回路板用領域17aは、原基板5のメイン回路板に形成するための部品が設けられない部分に設定される。
【0076】
そして、第一のCRT回路板用領域16a内に第一のCRT回路板用実装領域16bを設定し、第二のCRT回路板用領域17a内に第二のCRT回路板用実装領域17bを設定する。
【0077】
第一のCRT回路板用実装領域16bは、第一のCRT回路板用領域16aにおいて、チップ部品を実装するための領域である。また、第二のCRT回路板用実装領域17bは、第二のCRT回路板用領域17aにおいて、チップ部品を実装するための領域である。
【0078】
そして、前記領域16a及び16bを設定するにあたり、第一のCRT回路板用実装領域16bが第一の自動実装領域1内となるように設定する。また、前記領域17a及び17bを設定するにあたり、第二のCRT回路板用実装領域17bが第二の自動実装領域2内となるように設定する。
【0079】
そして、前記実装領域1、2、16b、17bが設定された原基板5より、メイン回路板およびCRT回路板を得るための原プリント回路板が形成される。原プリント回路板を以下のようにして形成することができる。
【0080】
上記領域1、2、16a、16b、17a、17bが設定された原基板5にメイン回路板とするための配線パターンを形成するとともに、CRT回路板に形成するための配線パターンを形成する。
【0081】
そして、領域1、2、16b、17bには、以上に説明したチップ部品実装機によりチップ部品が実装される。チップ部品を実装する工程では、メイン回路板に形成するためのチップ部品とCRT回路板に形成するためのチップ部品を、チップ部品実装機により自動実装範囲3内に一括して実装する。
【0082】
そして、メイン回路板及びCRT回路板に形成するためのディスクリート部品等のチップ部品以外の部品も設けられる。領域16a、17aについては、CRTを接続するためのCRTソケットも設けられる。
【0083】
図11は、原プリント回路板に形成された状態を示す平面図である。図11に示されるように、前記領域16a、17aが設定された部分を取り外すことにより、CRT回路板16、17を得ることができる。
【0084】
この領域16a、17aが設定された部分を取り外すにあたり、原基板5の段階で領域16a、17aの境界にミシン線状の切り目を形成しておく。そして、この部分を手指で押し抜く等によって取り外すようにすることができる。
【0085】
また、図11に示されるプリント回路板において、CRT回路板16及び17に相当する部分が取り外され、残された部分よりメイン回路板を得ることができる。この残された部分を対称線AX1に沿って切断することにより、二つのメイン回路板を得ることができる。
【0086】
以上に説明した工程によると、メイン回路板とCRT回路板を形成するためのチップ部品をチップ部品実装機により一括して実装することができる。これにより、メイン回路板及びCRT回路板を形成するためのチップ部品の実装を効率良く短時間で行い、メイン回路板及びCRT回路板を効率良く製造することができる。
【0087】
次に、プリント回路板を形成する他の例について、図12及び図13に基づいて説明する。図12は、自動実装領域21及び22と自動実装範囲23が設定された原基板20の平面図を示している。
【0088】
原基板20には、第一の領域R11と第二の領域R12が割り当てられる。第一の領域R11はプリント回路板31の基板に用いるための領域として割り当てられ、第二の領域R12はプリント回路板32の基板に用いるための領域として割り当てられる。この二つのプリント回路板31、32は各々がテレビ受像機のメイン回路板として用いられる。
【0089】
原基板20は、横方向の寸法L1及び縦方向の寸法L2が前記原基板5と同じ寸法となるように形成することができる。領域R11と領域R12は、対称線AX2に対して対称に割り当てられる。
【0090】
原基板20には、自動実装範囲23が設定される。自動実装範囲23は、原基板20の一定範囲に一つの領域として設定される。自動実装範囲23は、図12に示されるように、対称線AX2を挟んで、原基板20の領域R11及び領域R12にわたって設定される。
【0091】
自動実装範囲23には、第一の自動実装領域21と第二の自動実装領域22が設定される。第一の自動実装領域21は領域R11内の一部に設定され、第二の自動実装領域22は領域R12内の一部に設定される。
【0092】
第一の自動実装領域21と第二の自動実装領域22は、原基板20の中心Cに対して対称に設定される。即ち、領域R12を中心Cの回りに180°回転させると、第二の自動実装領域22は第一の自動実装領域21に一致する。
【0093】
図12に示されるように、自動実装範囲23は、横方向の寸法L5及び縦方向の寸法L6が、前記チップ部品実装機70のテンプレート74によりチップ部品を配置できるように設定される。
【0094】
そして、原基板20に第一の自動実装領域21及び第二の自動実装領域22と自動実装範囲23が設定された後に、領域21及び22に所定の配線パターンが形成される。
【0095】
そして、第一の自動実装領域21及び第二の自動実装領域22の各々に、前記マルチマウンター70によりチップ部品が実装される。そして、チップ部品以外の他の部品を実装することにより、図13(a)に示されるように原プリント回路板25に形成される。図13(a)において、6はチューナであり、7はフライバックトランスであり、8はジャックであり、9はスイッチである。
【0096】
そして、原プリント回路板25を対称線AX2に沿って切断することにより、図13(b)に示されるように第一のプリント回路板31と第二のプリント回路板32を得ることができる。
【0097】
以上に説明したように、第一のプリント回路板31と第二のプリント回路板32を形成するにあたり、第一の自動実装領域21及び第二の自動実装領域22にチップ部品を実装する作業を行うための自動実装範囲23を設定し、自動実装範囲23を金属テンプレート74の範囲に収まるように設定する。
【0098】
これにより、第一の自動実装領域21及び第二の自動実装領域22の各々へのチップ部品の実装を、マルチマウンター70による一回の実装作業によって完了することができる。これにより、チップ部品の実装を短時間で効率良く行うことができ、第一のプリント回路板31及び第二のプリント回路板32を効率良く形成することができる。
【0099】
また、第一のプリント回路板31、第二のプリント回路板32によると、各々のジャック8が設けられるフロント部分の幅が広くされており、スイッチやジャックの左右の位置をある程度自由に変えることができ、フロントキャビネットのデザインに合わせることを容易に行える。
【0100】
これにより、従来のフロントキャビネットを使う場合にも、キャビネットのスイッチやジャックの位置に合わせた基板に対応できるので、キャビネットを修正する必要がなく、該修正に伴うコストを発生させることがない。
【0101】
また、第一のプリント回路板31、第二のプリント回路板32にあっては、上記フロント部分の幅が広いので、チップ部品が実装される範囲を相対的にフロント側に偏らせることができる。
【0102】
そして、このチップ部品が実装される範囲は、低電圧の回路用の部品が実装され、サイズの大きい部品は実装されないので、高さの低い部品がフロント側に集められる。これにより、実装される部品の高さが制約される陰極線管(CRT)の下の位置に、プリント回路板31、32を配置することもできる。
【0103】
即ち、図14に示されるように、陰極線管38の下方は、陰極線管38の立体的な形状に基づき、部品の高さが一点鎖線39で示されるレベルより低い位置でなければならない。プリント回路板31、32によると、高さの低い部品をフロント側に集めることにより、陰極線管38の下方の高さの制限を免れることができる。
【0104】
また、以上に説明した原基板20よりメイン回路板とともにCRT回路板を得ることもできる。図15は、CRT回路板を形成するための領域を設定した原基板20の平面図である。
【0105】
図15に示されるように、原プリント基板20に、第一の自動実装領域21、第二の自動実装領域22及び自動実装範囲23を設定する。そして、CRT回路板の基板とするための第一のCRT回路板用領域26a、第二のCRT回路板用領域27aを設定する。
【0106】
第一のCRT回路板用領域26aを領域R11内に設定し、第二のCRT回路板用領域27aを領域R22内に設定する。第一のCRT回路板用領域26a、第二のCRT回路板用領域27aは、原基板20のメイン回路板に形成するための部品が設けられない部分に設定される。
【0107】
そして、第一のCRT回路板用領域26a内に第一のCRT回路板用実装領域26bを設定し、第二のCRT回路板用領域27a内に第二のCRT回路板用実装領域27bを設定する。
【0108】
第一のCRT回路板用実装領域26bは、第一のCRT回路板用領域26aにおいて、チップ部品を実装するための領域である。また、第二のCRT回路板用実装領域27bは、第二のCRT回路板用領域27aにおいて、チップ部品を実装するための領域である。
【0109】
そして、前記領域26a及び26bを設定するにあたり、第一のCRT回路板用実装領域26bが第一の自動実装領域21内となるように設定する。また、前記領域27a及び27bを設定するにあたり、第二のCRT回路板用実装領域27bが第二の自動実装領域22内となるように設定する。
【0110】
そして、前記実装領域21、22、26b、27bが設定された原基板20より、メイン回路板およびCRT回路板を得るための原プリント回路板が形成される。原プリント回路板を以下のようにして形成することができる。
【0111】
上記領域21、22、26a、26b、27a、27bが設定された原基板20にメイン回路板とするための配線パターンを形成するとともに、CRT回路板に形成するための配線パターンを形成する。
【0112】
そして、領域21、22、26b、27bには、以上に説明したチップ部品実装機によりチップ部品が実装される。チップ部品を実装する工程では、メイン回路板に形成するためのチップ部品とCRT回路板に形成するためのチップ部品を、チップ部品実装機により自動実装範囲23内に一括して実装する。
【0113】
そして、メイン回路板及びCRT回路板に形成するためのディスクリート部品等のチップ部品以外の部品も設けられる。領域26a、27aについては、CRTを接続するためのCRTソケットも設けられる。
【0114】
図16は、原プリント回路板35に形成された状態を示す平面図である。図16に示されるように、前記領域26a、27aが設定された部分を取り外すことにより、CRT回路板26、27を得ることができる。
【0115】
この領域26a、27aが設定された部分を取り外すにあたり、原基板20の段階で領域26a、27aの境界にミシン線状の切り目を形成しておく。そして、この部分を手指で押し抜く等によって取り外すようにすることができる。
【0116】
また、図16に示されるプリント回路板35において、CRT回路板26及び27に相当する部分が取り外され、残された部分よりメイン回路板を得ることができる。そして、この残された部分を対称線AX2に沿って切断することにより、二つのメイン回路板を得ることができる。
【0117】
以上に説明した工程によると、メイン回路板とCRT回路板を形成するためのチップ部品をチップ部品実装機により一括して実装することができる。これにより、メイン回路板及びCRT回路板を形成するためのチップ部品の実装を効率良く短時間で行い、メイン回路板及びCRT回路板を効率良く製造することができる。
【0118】
以上の説明では、テレビ受像機のメイン回路板に用いられるプリント回路板を製造する例を挙げて説明した。本発明を実施するにあたり、プリント回路板の用途は特に限定されない。
【0119】
また、以上の説明では、複数取り基板としての一つの原基板を対称線に対して対称な二つの領域に割り当て、等しい二つのプリント回路板とする例を挙げた。本発明を実施するにあたり、一つの原基板より製造されるプリント回路板は二つに限定されず、また同じものにされなくともよい。
【0120】
原基板より製造されるプリント回路板の数が異なる例について、図17に基づいて説明する。図17は、自動実装領域及び自動実装範囲が設定された原基板を表す図である。
【0121】
図17に示されるように、原基板50には、交差する境界線AX3及びAX4によって分割された四つの領域R21、R22、R23、R24が割り当てられる。これらの四つの領域は、各々がプリント回路板の基板として用いられる。
【0122】
原基板50には、一つの自動実装範囲55が設定される。自動実装範囲55は、境界線AX3及びAX4を挟んで、領域R21、R22、R23、R24にわたって設定される。
【0123】
そして、自動実装範囲55には、第一の自動実装領域51、第二の自動実装領域52、第三の自動実装領域53及び第四の自動実装領域54が設定される。第一の自動実装領域51は領域R21内の一部に設定され、第二の自動実装領域52は領域R22内の一部に設定され、第三の自動実装領域53は領域R23内の一部に設定され、第四の自動実装領域54は領域R24内の一部に設定される。
【0124】
そして、自動実装範囲55は、横方向の寸法L5及び縦方向の寸法L6が前記マルチマウンターの金属テンプレート74と対応するように設定される。
【0125】
以上の説明において、チップ部品を実装するためのマルチマウンター70の金属テンプレート74は、その一方の方向である横方向が200mm以上250mm以下の範囲内であり、前記横方向と交わる方向である縦方向が200mm以上250mm以下の範囲内にチップ部品を配置できるものを用いるのが好ましい。
【0126】
マルチマウンター70が前記範囲内にチップ部品を配置できれば、以上に説明した方法により、テレビ受像機やラジオ、ビデオ等の各種の家庭電器用品に用いられるプリント回路板の主要なものを形成できるからである。
【0127】
そして、前記寸法の範囲内にチップ部品を配置できるテンプレート74を備えるマルチマウンター70は多数流通しており低価格で入手できるので、プリント回路板を形成するコストを低減できるからである。
【0128】
以上の説明では、チップ部品実装機により自動実装領域に実装する部品としてチップ部品の例を挙げて説明した。本発明を実施するにあたり、チップ部品以外の面実装部品をチップ部品実装機により自動実装領域に実装することができる。
【0129】
即ち、本発明を実施するにあたり、プリント基板の一方の面に実装される電子部品であり、チップ部品以外の集積回路(IC)等を含む面実装部品を実装することができる。
【0130】
そして、チップ部品以外の面実装部品を実装する場合には、例えばワンバイワン方式に基づくチップ部品実装機を用いて実装することができる。そして、ワンバイワン方式のチップ部品実装機を用いる場合には、自動実装範囲は、部品を吸着する吸着ノズルが設けられる吸着ノズルユニットにより、面実装部品を実装することが可能な範囲内に設定される。
【0131】
そして、面実装部品を実装するにあたり、面実装部品を配置する範囲を自動実装範囲に限定することにより、吸着ノズルユニットが移動する範囲が自動実装範囲内に限定されるので、実装を短時間で行うことができ生産効率を向上させることができる。
【0132】
【発明の効果】
以上説明したように、一枚の基板に複数のプリント回路板を形成するための面実装部品をチップ部品実装機により効率良く実装することができる。これにより、一枚の基板より複数のプリント回路板を短時間で効率良く製造することができ、プリント回路板のコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動実装領域及び自動実装範囲が設定された原基板の一例を表す図である。
【図2】配線パターンを形成した後のプリント基板である。
【図3】チップ部品実装機(マルチマウンター)の斜視図である。
【図4】チップ部品が金属テンプレートに導かれる様子を示す図である。
【図5】チップ部品が金属テンプレートの所定の位置に位置決めされる様子を示す図である。
【図6】チップ部品を実装するためセットノズルでチップ部品を吸着する様子を示す図である。
【図7】図7(a)は、チップ部品及び他の部品が実装されたプリント回路板を示す平面図である。図7(b)は、第一のプリント回路板及び第二のプリント回路板を示す図である。
【図8】原基板に設定された自動実装範囲とチップ部品実装機のテンプレートとの関係を示す図である。
【図9】陰極線管(CRT)を示す図である。
【図10】CRT回路板を得るための領域が設定された原基板の一例を表す図である。
【図11】チップ部品及び他の部品が実装されたプリント回路板を示す図である。
【図12】自動実装領域及び自動実装範囲が設定された原基板の一例であり、自動実装範囲とチップ部品実装機のテンプレートとの関係を示す図である。
【図13】図13(a)は、チップ部品及び他の部品が実装されたプリント回路板を示す図である。図13(b)は、第一のプリント回路板及び第二のプリント回路板を示す図である。
【図14】陰極線管(CRT)とメイン回路板との配置の関係を示す図である。
【図15】CRT回路板を得るための領域が設定された原基板を表す図である。
【図16】チップ部品及び他の部品が実装されたプリント回路板を示す図である。
【図17】自動実装領域及び自動実装範囲が設定された原基板を表す図である。
【符号の説明】
1 第一の自動実装領域
2 第二の自動実装領域
3 自動実装範囲
5 原基板
6 チューナ
7 FBT(フライバックトランス)
8 ジャック
9 スイッチ
10 プリント基板
11 第一のプリント回路板
12 第二のプリント回路板
15 原プリント回路板
16 第一のCRT回路板
16a 第一のCRT回路板用領域
16b 第一のCRT回路板用実装領域
17 第二のCRT回路板
17a 第二のCRT回路板用領域
17b 第二のCRT回路板用実装領域
20 原基板
21 第一の自動実装領域
22 第二の自動実装領域
23 自動実装範囲
25 原プリント回路板
26 第一のCRT回路板
26a 第一のCRT回路板用領域
26b 第一のCRT回路板用実装領域
27 第二のCRT回路板
27a 第二のCRT回路板用領域
27b 第二のCRT回路板用実装領域
31 第一のプリント回路板
32 第二のプリント回路板
35 原プリント回路板
38 陰極線管
50 原基板
51 第一の自動実装領域
52 第二の自動実装領域
53 第三の自動実装領域
54 第四の自動実装領域
55 自動実装範囲
70 マルチマウンター
71 供給ホッパー
72 第二ディストリビュータ部
73 ディストリビュータ部
74 金属テンプレート
74a 収納孔
75 サクションヘッド
76 供給チューブ
77 分配チューブ
78 セットノズル

Claims (6)

  1. プリント回路板の製造方法であって、
    複数取り基板としての一枚の原基板に複数のプリント回路板の各々の基板として用いる領域を割り当て、前記各プリント回路板の基板として割り当てられた各領域に対して対応するプリント回路板に形成するための面実装部品をチップ部品実装機により実装する自動実装領域を設定し、前記各プリント回路板の基板が割り当てられた各領域における前記自動実装領域の全てを含む範囲に自動実装範囲を設定する実装範囲設定工程を備え、
    前記実装範囲設定工程は、前記自動実装範囲を、前記チップ部品実装機が面実装部品を実装することが可能な範囲内であり、前記一枚の原基板に対する一定範囲に設定することを特徴とするプリント回路板の製造方法。
  2. 前記面実装部品がチップ部品であり、
    前記チップ部品実装機は、各チップ部品を特定の大きさのテンプレートによって位置決めすることにより一括して実装するマルチ方式に基づくものであり、
    前記特定の大きさのテンプレートは前記原基板のサイズより小さく、該特定の大きさのテンプレートの範囲に対応させて前記自動実装範囲を設定することを特徴とする請求項1に記載のプリント回路板の製造方法。
  3. 前記プリント回路板がテレビ受像機のメイン回路板として形成されるものであり、
    前記実装範囲設定工程において、前記原基板に、前記メイン回路板に用いる基板とするための第一の領域と第二の領域とを等しく割り当て、該第一の領域及び第二の領域の各々に前記自動実装領域を設定し、
    前記第一の領域と第二の領域を、前記原基板の中心の回りにいずれか一方を180度回転させると他方に一致するように割り当てることを特徴とする請求項2に記載のプリント回路板の製造方法。
  4. 前記プリント回路板として、さらにテレビ受像機のCRT回路板に形成されるものを含み、該CRT回路板の基板は前記メイン回路板の基板より小さいサイズに形成されるものであり、
    前記実装範囲設定工程において、前記第一の領域における前記メイン回路板に形成する部品が設けられない領域と前記第二の領域における前記メイン回路板に形成する部品が設けられない領域の各々に、前記CRT回路板の基板として用いる領域を設定し、このCRT回路板の基板として用いる領域にCRT回路板に形成するためのチップ部品を実装するCRT回路板用実装領域を設定し、
    前記二つのCRT回路板用実装領域を含む範囲に前記自動実装範囲を設定することを特徴とする請求項3に記載のプリント回路板の製造方法。
  5. 前記実装範囲設定工程で設定された自動実装範囲内に前記チップ部品実装機により面実装部品を実装する工程をさらに備える請求項1に記載のプリント回路板の製造方法。
  6. 前記実装範囲設定工程で設定された自動実装範囲内に前記マルチ方式に基づくチップ部品実装機によりチップ部品を実装する工程をさらに備える請求項2乃至4のいずれかに記載のプリント回路板の製造方法。
JP2002365651A 2002-12-17 2002-12-17 プリント回路板の製造方法 Expired - Fee Related JP3833997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365651A JP3833997B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 プリント回路板の製造方法
US10/735,878 US6860005B2 (en) 2002-12-17 2003-12-16 Method of fabricating printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365651A JP3833997B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 プリント回路板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200315A JP2004200315A (ja) 2004-07-15
JP3833997B2 true JP3833997B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=32652615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365651A Expired - Fee Related JP3833997B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 プリント回路板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6860005B2 (ja)
JP (1) JP3833997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007045148A1 (de) 2007-09-20 2009-04-09 Continental Automotive Gmbh Elektronisches Bauteil und Verfahren zur Integration einer Kommunikationseinheit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124168A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of assembling electronic device circuit
US4292116A (en) * 1978-04-18 1981-09-29 Tokyo Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for mounting chip type circuit elements on a printed circuit board
DE2935081C2 (de) * 1979-08-30 1985-12-19 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zur Bestückung von Leiterplatten.
IT1131749B (it) * 1980-07-22 1986-06-25 Ferco Spa Procedimento e relativo dispositivo di alimentazione di oggetti pressappoco parallelepipedi di dimensioni diverse il quale fornisce serie consecutive di oggetti su un piano di deposito unico
KR920002278B1 (ko) * 1988-02-15 1992-03-20 다이요유덴 가부시끼가이샤 리드선이 없는 회로부품의 장착장치
JPH01295500A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Taiyo Yuden Co Ltd チップ状電子部品マウント方法及びその装置
JPH0521909A (ja) 1991-07-12 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多面取り基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20040123454A1 (en) 2004-07-01
US6860005B2 (en) 2005-03-01
JP2004200315A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7183498B2 (en) High-frequency module and electronic device using the module
JP4550909B2 (ja) 半田印刷検査装置及び部品実装システム
US20060000638A1 (en) Micro-castellated interposer
JP2002217501A (ja) プリント配線基板、及びその製造方法
JP2000165007A (ja) プリント配線板、電子部品及び電子部品の実装方法
CN112840748A (zh) 电路板结构、电子产品、电路板结构的制备方法和维修方法
JP2012104632A (ja) 回路モジュールおよびそれを備えた電子機器
JP3833997B2 (ja) プリント回路板の製造方法
JP2000228566A (ja) 集合プリント配線板
CN109379519A (zh) 一种摄像模组线路板拼版、摄像模组
JP2002289991A (ja) 低emi回路基板
CN114189987A (zh) 一种pcb及其制作方法
CN110944462A (zh) 一种设有金属弹片开关的pcb电路板焊接方法及制品
CN102869195B (zh) 批量生产印制电路板的方法及装置
US20040090755A1 (en) Small and securely-soldered electronic unit
JP2006253610A (ja) 回路基板を備えた電子機器
US20130125392A1 (en) Mounting of Components Using Solder Paste Fiducials
CN219834463U (zh) 板卡、连接设备及电子设备
CN219876291U (zh) 电路板模组结构及电子设备
JP2002334953A (ja) 配線基板の加工方法
JP2001177424A (ja) チューナーユニット
US20070277364A1 (en) Method of fabricating an electronic module having a side contact
JP3899801B2 (ja) 実装基板の設計・製造方法
CN118102621A (zh) 在pcb布局布线中自动生成安装孔的方法
US20030071112A1 (en) Solder bump fabrication method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees