JP3833347B2 - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3833347B2
JP3833347B2 JP18806997A JP18806997A JP3833347B2 JP 3833347 B2 JP3833347 B2 JP 3833347B2 JP 18806997 A JP18806997 A JP 18806997A JP 18806997 A JP18806997 A JP 18806997A JP 3833347 B2 JP3833347 B2 JP 3833347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fragrance
mol
represented
fragrance composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18806997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1135969A (ja
Inventor
成佳 田中
順子 山本
准次 越野
直 戸井
和之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP18806997A priority Critical patent/JP3833347B2/ja
Publication of JPH1135969A publication Critical patent/JPH1135969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833347B2 publication Critical patent/JP3833347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は香料組成物に関し、詳しくは、香水、石鹸、シャンプー、ヘアリンス、洗剤、化粧品、ヘアスプレー、芳香剤等に用いられる、特定のシクロヘキシルメタノール類を含有する香料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、シクロヘキシルアルカノール類は有用な香料化合物として知られている。例えば、特公昭55−23242 号公報には4−イソプロペニルシクロヘキシルメタノールや4−イソプロピルシクロヘキシルメタノールが鈴蘭の花を想起させる花様の匂いを有すること、また特公昭62−7176号公報にはα−ヒドロキシアルキル−4−t−アルキルシクロヘキサンが白檀様の芳香を有することが記載されている。また、特公昭60−7495号公報には、種々のシクロヘキシルアルカノール類が悪臭除去作用を持つことが記載されている。
【0003】
また、シクロヘキシルアルカノール類の中で一部の4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール、例えば4−メトキシメチルシクロヘキシルメタノールは特開平7−233113号公報にネマチック液晶材料の原料として開示され、4−アリロキシメチルシクロヘキシルメタノールはJ.Chem.Soc.C(1971 年), 15号, 2730-2731 ページに反応中間体として開示されているが、それぞれの香気については全く記載されていなかった。
【0004】
香料に用いられる化合物の香気はわずかな構造の違いにより全く異なるのが一般的であり、そのため種々の化合物を合成しその香気を検討することは新しい香料を得るためには極めて重要である。
【0005】
また香料の調合素材に関しては低価格であること、化学的に安定であること、新しい香りであること等の様々な要望が存在する。従来、花様香気を有する香料素材は数多く知られているが、香りの流行は時代とともに絶えず変化しており新しい香料素材を見いだすことは調合上極めて重要である。
【0006】
従って、本発明の課題は、花様の香気を有する新規な香料組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは様々な4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類を合成しその香気及び配合系について検討した結果、特定の4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類を含有する香料組成物が優れた花様でミューゲを想起させる香気を有し残香性にも優れ、幅広いトイレタリー製品等の賦香に有用であることを見出し本発明を完成するにいたった。
【0008】
すなわち、本発明は、一般式(I)で表される4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類を含有することを特徴とする香料組成物を提供するものである。
【0009】
【化2】
Figure 0003833347
【0010】
(式中、R は炭素数1〜のアルキル基、シクロペンチル基または炭素数3〜5のアルケニル基を示す。)
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0012】
本発明に係わる前記一般式(I)で表される4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類において、R で示される炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、ペンチル基、1, 2−ジメチルプロピル基、1, 1−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が挙げられ、炭素数3〜10のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられ、炭素数2〜10のアルケニル基としては、アリル基、ブテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、ヘキセニル基、オクテニル基等が挙げられる。これらの中では、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数3〜5のアルケニル基が好ましく、メチル基、エチル基、イソプロピル基又はアリル基が特に好ましい。
【0013】
前記一般式(I)で表される4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類は、式(II)
【0014】
【化3】
Figure 0003833347
【0015】
(式中のシクロヘキサン環の2つのメチロール基の立体配置はシス型、トランス型又はシス型とトランス型の混合物のいずれでも良い。)
で表される 1,4−ジメチロールシクロヘキサン(以下 1,4−ジメチロールシクロヘキサン(II)と略記する)の一つの水酸基だけをエーテル化することにより得られる。
【0016】
エーテル化反応としては、例えば、下記反応式に示すように、1,4 −ジメチロールシクロヘキサン(II)と一般式(III) で表されるアルキル、シクロアルキル又はアルケニルハライドとを、実験化学講座(丸善), Vol.20, p.187 〜200 に記載の一般的エーテル化反応に準じて反応させる方法が挙げられる。
【0017】
【化4】
Figure 0003833347
【0018】
(式中、R は前記の意味を示し、X はハロゲン原子を示す。)
この方法によると、例えば、テトラヒドロフラン(THF)やトルエン溶媒中、 1,4−ジメチロールシクロヘキサン(II)に対して 0.8〜1.2 モル倍の水素化ナトリウムの存在下、10〜80℃の反応温度で、 1,4−ジメチロールシクロヘキサン(II)に対して 0.8〜2.4 モル倍の一般式(III) で表されるアルキル、シクロアルキル又はアルケニルハライドを30分〜12時間反応させて反応混合物を得、更に精密蒸留又はカラムクロマトグラフィーで精製して目的の一般式(I)で表されるモノエーテル体を得ることができる。
【0019】
このようにして得られた前記一般式(I)で表される4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類は優れた花様でミューゲを想起させる香気を有しており、かかる4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類を含有する本発明の香料組成物は、石鹸、シャンプー、リンス、洗剤、化粧品、スプレー製品、芳香剤等の賦香成分として使用できる。
【0020】
本発明の香料組成物は、所望組成の調合香料に、前記一般式(I)で表される化合物を配合して得られるものである。本発明の組成物中の一般式(I)で表される化合物の配合量は、調合香料の種類、目的とする香気の種類及び香気の強さ等により異なるが、 0.1〜90重量%が好ましく、 0.5〜50重量%が特に好ましい。
【0021】
本発明の香料組成物中の他の成分については特に限定されないが、通常の香料組成物に配合されるものは全て、本発明の香料組成物に配合することができる。
【0022】
【実施例】
以下、合成例及び実施例により本発明を更に詳細に説明するが本発明はこれらの実施例により制限されるものではない。
なお、例中の部は特記しない限り重量基準である。
【0023】
合成例1
4−メトキシメチルシクロヘキシルメタノールの製造
【0024】
【化5】
Figure 0003833347
【0025】
ジムロート冷却器、温度計のついた 500mlの4つ口フラスコに、63%水素化ナトリウム8.3g(0.35モル)を無水THF 100mlに懸濁させ60℃に昇温した。1,4−ジメチロールシクロヘキサン50g(0.35モル)を 100mlの無水THFに溶かした溶液を加え、ついでヨウ化メチル49g(0.35モル)を加え、60℃で1時間攪拌した。THFを留去後、氷水を50ml加えエーテルで抽出した。有機層が中性になるまで水洗し溶媒を留去後蒸留して反応混合物41gを得た。
反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3/7(容量比))で精製することにより標記化合物20gを得た(収率36%)。
【0026】
1H−NMR(CDCl3, 200MHz),δ;
0.80〜1.10(3H,m), 1.30〜2.00(7H,m), 2.00〜2.30(1H,m,OH), 3.20(2H,d,J=6 .4Hz,CH2), 3.32(3H,s,Me), 3.43(2H,bd,CH2),
IR(KBr,neat, cm-1);
3404, 2920, 2856, 1450, 1386, 1192, 1118, 1064, 1036
得られた化合物は花様でわずかに木様のニュアンスを持ちミューゲを想起させる香気を有していた。
【0027】
合成例2
4−エトキシメチルシクロヘキシルメタノールの製造
【0028】
【化6】
Figure 0003833347
【0029】
ジムロート冷却器、温度計のついた 200mlの4つ口フラスコに、63%水素化ナトリウム 1.7g(6.9 ×10-2モル)を無水THF50mlに懸濁させ、60℃に昇温した。1,4 −ジメチロールシクロヘキサン10g(6.9 ×10-2モル)を20mlの無水THFに溶かした溶液を加え、ついで臭化エチル 7.6g(6.9 ×10-2モル)を加え、60℃で1晩攪拌した。THFを留去後、氷水を25ml加えエーテルで抽出した。有機層が中性になるまで水洗し溶媒を留去後蒸留して反応混合物14gを得た。
反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=2/8(容量比))で精製することにより標記化合物3gを得た(収率27%)。
【0030】
1H−NMR(CDCl3, 200MHz),δ;
0.80〜1.10(3H,m), 1.19(3H,t,J=7.1Hz,Me), 1.30〜1.95(7H,m), 1.85〜2.00( 1H,m,OH), 3.22(2H,d,J=6.7Hz,CH2), 3.46(2H,q,CH2), 3.35〜3.60(2H,m,CH2)IR(KBr,neat, cm-1);
3428, 2980, 2920, 2852, 1450, 1380, 1356, 1214, 1110, 1064, 1036
得られた化合物は花様でわずかに木様のニュアンスを持ちミューゲを想起させる香気を有していた。
【0031】
合成例3
4−イソプロポキシメチルシクロヘキシルメタノールの製造
【0032】
【化7】
Figure 0003833347
【0033】
ジムロート冷却器、温度計のついた 200mlの4つ口フラスコに、63%水素化ナトリウム 1.7g(6.9 ×10-2モル)を無水THF50mlに懸濁させ、60℃に昇温した。1,4 −ジメチロールシクロヘキサン10g(6.9 ×10-2モル)を20mlの無水THFに溶かした溶液を加え、ついで2−ヨウ化プロパン12g(6.9 ×10-2モル)を加え、60℃で1晩攪拌した。THFを留去後、氷水を25ml加えエーテルで抽出した。有機層が中性になるまで水洗し溶媒を留去後蒸留して反応混合物14gを得た。
反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=2/8(容量比))で精製し、標記化合物 3.1gを得た(収率42%)。
【0034】
1H−NMR(CDCl3, 200MHz),δ;
0.80〜1.10(3H,m), 1.17(6H,d,J=6.2Hz,2Me), 1.30〜1.95(8H,m), 3.21(2H,d, J=6.4Hz,CH2), 3.35〜3.60(3H,m)
IR(KBr,neat, cm-1);
3370, 2968, 2920, 2854, 2326, 1452, 1371, 1338, 1197, 1155, 1125, 1080 , 1059, 1035
得られた化合物はわずかにオリス様のニュアンスをもちミューゲを想起させる香気を有していた。
【0035】
合成例4
4−アリルオキシメチルシクロヘキシルメタノールの製造
【0036】
【化8】
Figure 0003833347
【0037】
ジムロート冷却器、温度計のついた 200mlの4つ口フラスコに、63%水素化ナトリウム 1.7g(6.9 ×10-2モル)を無水THF50mlに懸濁させ、60℃に昇温した。1,4 −ジメチロールシクロヘキサン10g(6.9 ×10-2モル)を20mlの無水THFに溶かした溶液を加え、ついでヨウ化アリル11.7g(6.9 ×10-2モル)を加え、60℃で1晩攪拌した。THFを留去後、氷水を25ml加えエーテルで抽出した。有機層が中性になるまで水洗し溶媒を留去後蒸留して反応混合物 9.0gを得た。
反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=2/8(容量比))で精製することにより標記化合物 3.8gを得た(収率45%)。
【0038】
1H−NMR(CDCl3, 200MHz),δ;
0.80〜1.20(3H,m), 1.30〜2.10(8H,m), 3.25(2H,d,J=6.7Hz,CH2), 3.43(2H,d, J=6.2Hz,CH2), 3.95(2H,d,J=5.7Hz,CH2), 5.10〜5.35(2H,m,CH2), 5.80〜6.05 (1H,m,CH)
IR(KBr,neat, cm-1);
3380, 3084, 3016, 2920, 2856, 2072, 1646, 1450, 1422, 1402, 1350, 1268 , 1210, 1086, 1070, 1036
得られた化合物は花様でわずかに草様オリス様のニュアンスを持ちミューゲを想起させる香りを有していた。
【0039】
実施例1
下記フローラルタイプの調合香料 800部に、合成例1で得られた4−メトキシメチルシクロヘキシルメタノールを 200部加えることにより、柔らかさ・ボリュームのあるミューゲタイプの調合香料が得られた。
【0040】
Figure 0003833347
実施例2
下記洗剤用調合香料 800部に、合成例2で得られた4−エトキシメチルシクロヘキシルメタノールを 200部加えることにより、柔らかさ・清潔感・花らしさ・ボリューム・甘さのある洗剤用香料が得られた。
【0041】
Figure 0003833347
実施例3
下記フローラルタイプの調合香料 700部に、合成例3で得られた4−イソプロポキシメチルシクロヘキシルメタノールを 300部加えることにより、柔らかさ・ボリューム・甘さのあるフローラルタイプの調合香料が得られた。
【0042】
Figure 0003833347
実施例4
下記洗剤用調合香料 800部に、合成例4で得られた4−アリルオキシメチルシクロヘキシルメタノールを 200部加えることにより、柔らかさ・清潔感・花らしさ・ボリューム・甘さのある洗剤用香料が得られた。
【0043】
Figure 0003833347
【0044】
【発明の効果】
本発明により優れた芳香性を示す新規な香料組成物を得ることができる。

Claims (2)

  1. 一般式(I)で表される4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類を含有することを特徴とする香料組成物。
    Figure 0003833347
    (式中、R は炭素数1〜のアルキル基、シクロペンチル基または炭素数3〜5のアルケニル基を示す。)
  2. Rが、メチル基、エチル基、イソプロピル基又はアリル基である請求項1記載の香料組成物。
JP18806997A 1997-07-14 1997-07-14 香料組成物 Expired - Fee Related JP3833347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18806997A JP3833347B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18806997A JP3833347B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135969A JPH1135969A (ja) 1999-02-09
JP3833347B2 true JP3833347B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=16217172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18806997A Expired - Fee Related JP3833347B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833347B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600614B2 (ja) * 2000-03-31 2010-12-15 昭和電工株式会社 新規な不飽和エーテル化合物及び該化合物の製造方法
JP6150794B2 (ja) * 2011-07-01 2017-06-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンのエーテル
EP3110931B1 (en) 2013-12-20 2018-04-18 Basf Se Novel aroma chemicals
CN107001201A (zh) 2014-11-18 2017-08-01 巴斯夫欧洲公司 制备1‑(2,6,6‑三甲基环己基)‑链烷‑3‑醇的方法
PL3233780T3 (pl) 2014-12-19 2019-01-31 Basf Se 1-(7,10,10-Trimetylo-4-bicyklo(6.2.0)dekanylo)-etanon jako nowy chemiczny środek zapachowy
EP3233777B1 (en) 2014-12-19 2018-09-12 Basf Se Process for preparing 1-[(1r,4r/s,8s)-10,10-dimethyl-7-methylene-4-bicyclo[6.2.0]decanyl]ethanone
JP2018516257A (ja) 2015-05-29 2018-06-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 1,2,2−トリメチルシクロペンタン−1−イル部分を有する新規な香料
EP3303315A1 (de) 2015-05-29 2018-04-11 Basf Se Verfahren zur herstellung cyclischer ester
US10106477B2 (en) 2015-08-18 2018-10-23 Basf Se Process for preparing 1,4-bis(ethoxymethyl)cyclohexane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1135969A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833347B2 (ja) 香料組成物
JP4027471B2 (ja) 新規シクロヘキシルアルカノール類及びそれを含有する香料組成物
JP2837210B2 (ja) 香料組成物又は賦香製品の芳香特性を授与、促進、改良又は変更する方法、香料組成物、賦香製品、脂環式エステル及びその製法
JPH0749593B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロピオン酸またはその誘導体を含有する調合香料組成物
JP6072797B2 (ja) フレグランス化合物および組成物
JP2630470B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロピルアセテートを含有する香料組成物
JP4030623B2 (ja) 4−アルコキシメチルシクロヘキシルメタノール類及びその製造法
JP2686828B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロパノール誘導体及びこれを含有する香料組成物
JP2000226357A (ja) シス型不飽和エステル、その製造方法及びそれを含有する香料組成物
JP4159700B2 (ja) シクロヘキシルメタノール
JP3642860B2 (ja) 5−ベンジルヘキサノール−2及びこれを含有する香料組成物
JP3756332B2 (ja) シクロヘキシルアルカノール類
JP4691248B2 (ja) 4−メチル−3−(z−2−ペンテニル)−2(5h)−フラノンおよび該化合物を含む香料組成物
JP2512401B2 (ja) メチル−4,6−0−(7−ヒドロキシ―3,7−ジメチル)オクチリデン−d−グリコシド
JP5080776B2 (ja) エステル化合物
WO2002020504A1 (fr) Procede de preparation de composes epoxy, composition aromatique contenant ces composes, et boissons, parfums, cosmetiques, cigarettes et tabacs contenant ces compositions
WO2024096036A1 (ja) 香料組成物および消費者製品
JP2001261609A (ja) 高純度の酸素含有基を有するシクロペンタン誘導体、その製法およびそれを含む香料組成物
JPH045009B2 (ja)
JPH10195010A (ja) 2,2−ジメチル−3−アルコキシプロパノール類及びこれを含有する香料組成物
JPH0523278B2 (ja)
JPWO2019124533A1 (ja) ムスク様香気を有する化合物及びそれを含有する香料組成物
JPH03220146A (ja) 新規アルコール類及びこれを含有する香料組成物
JPH07165654A (ja) α−[2−(2’,2’,3’−トリメチル−3’−シクロペンテニル)エトキシ]−β−アルカノール類及びそれを含有する香料組成物
JPH022866B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees