JP3831605B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3831605B2
JP3831605B2 JP2000378366A JP2000378366A JP3831605B2 JP 3831605 B2 JP3831605 B2 JP 3831605B2 JP 2000378366 A JP2000378366 A JP 2000378366A JP 2000378366 A JP2000378366 A JP 2000378366A JP 3831605 B2 JP3831605 B2 JP 3831605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
changed
unit
terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000378366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002185684A (ja
Inventor
昌男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000378366A priority Critical patent/JP3831605B2/ja
Publication of JP2002185684A publication Critical patent/JP2002185684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831605B2 publication Critical patent/JP3831605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LAN接続機能及びHTTPの処理機能を搭載したファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ファクシミリ装置のシステム設定、例えば、電話回線の形式(10PPS/20PPS/PB)の選択、読み出し回数の指定、通信レポート自動プリントの出力の有無、及び着信モード(電話、TEL/FAX、FAX)等の項目についての設定を変更する場合、通常はファクシミリ装置の表示部、操作部を利用して行われる。また、システム設定の変更を、公衆電話回線を通じたパーソナルコンピュータなどの端末からの遠隔操作によって行うようにしたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ファクシミリ装置の表示部及び操作部を使用したシステム設定の変更では、視認性、操作性の点で問題がある。また、電話回線を通じたパーソナルコンピュータからの遠隔操作によってシステム設定の変更を行う場合、パーソナルコンピュータに遠隔操作を行うためのソフトウェアが必要になる。
【0004】
このようなことから、特開平11−88591号公報に示すように、端末のWWWブラウザからの通信回線を通じた遠隔操作によってファクシミリ装置のシステム設定を変更するようにしたものが知られている。
【0005】
本発明はLAN接続を前提とし、端末のマウスあるいはキーボード操作により容易にシステム設定の変更を行うことが可能なファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、通信網を介して接続された端末と情報のやりとりを行うファクシミリ装置であって、前記端末の閲覧手段から、自装置のシステム設定変更要求を受ける通信制御手段と、ユーザーごとにシステム設定の変更許可項目を登録し、また、変更されたシステム設定を登録する記憶手段とユーザーからシステムの設定要求が複数あった場合、該設定要求のうち、前記記憶手段に設定され、該ユーザーに対応する設定変更許可項目についてはシステム設定変更し、それ以外の項目については変更を行なわない制御手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置に関するものである。
【0007】
また請求項2記載の発明は、システム設定変更後に、変更されたシステム設定情報および変更を行なわなかった項目についての情報を前記端末に転送することを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置に関するものである。
【0009】
請求項1記載の発明において、ユーザーが閲覧手段によりファクシミリ装置へのシステム設定変更要求を行う(例えば、端末ディスプレイ上のWWWブラウザに表示された設定項目及び設定値を見ながら、マウス/キーボード操作によりシステム設定の変更要求を行う)と、ファクシミリ装置側では、LANインタフェースユニットを介する等して通信制御手段がこれを受け、例えばHTML変換手段では、HTML形式のデータをファクシミリ側で解読可能な形式に変換してそのデータを制御手段に送り、制御手段は、設定変更許可項目について要求されたシステム設定変更を行ってその結果を記憶手段に記憶させる(登録)
【0010】
端末側での例えばWWWブラウザでの設定時にユーザー名及びパスワードの入力を求め、ファクシミリ装置側では、記憶手段に、あらかじめ設定変更を許可するユーザーを登録しておき、制御手段は、登録したユーザーの場合のみ設定変更を許可する。
【0011】
また、記憶手段に、ユーザーごとの設定可能項目を登録しておき、制御手段は、ユーザー名及びパスワード確認の際にこの情報を参照して設定可能項目のみ変更できるようにする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図1はLANシステムの構成図である。このシステムは、LAN接続したファクシミリ装置1及び同じくLAN接続したパーソナルコンピュータ等の端末2により構成され、ファクシミリ装置1と端末2は、LAN3を介して情報のやりとりを行う。
【0013】
本実施形態では、端末2に搭載されたWWWブラウザにファクシミリ装置1のシステム設定情報を表示するとともに、WWWブラウザにより設定変更も可能なものとする。
【0014】
図2は本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の全体構成を示すブロック図である。本ファクシミリ装置1は、システム全体を制御する制御部11と、読み取り画像、各種設定リスト等を記憶する記憶部12と、CCDまたは密着センサ、AD変換部、画像処理部等で構成され、読み取りデータをデジタル信号として出力する読取部13とを備える。
【0015】
また本ファクシミリ装置1は、レーザユニットまたはサーマルプリントユニット等で構成され、紙に印字出力する印字部14と、ファクシミリ通信制御部、画情報圧縮伸張(DCR)部で構成され、ファクシミリ通信を司る通信制御部15と、システム設定情報をWWWブラウザで表示できるHTML言語形式に変換するHTML変換部16とを備える。
【0016】
また本ファクシミリ装置1は、番号入力キー、ファンクションキー等で構成され、データ入力を行う操作部17と、LCD、ランプ等で構成され、本体の状態、通信状態、受信文書の表示、警告等を表示する表示部18と、網との接続を行う網制御ユニット19と、ローカルエリアネットワーク(LAN)との接続を制御するLANI/Fユニット20とを備える。
【0017】
図3は本発明のシステム設定変更(更新)の制御例を示すフローチャートである。端末2からシステム設定情報の要求があった場合は(S1でY)、設定情報をHTML変換部16においてHTML形式に変換し(S2)、LANI/Fユニット20を介して端末2へ転送する(S3)。
【0018】
端末2からシステム設定変更の要求があった場合は(S4でY)、LANI/Fユニット20を介して通信制御部15がこれを受け、HTML変換部16でファクシミリ装置1が解読できる形式に変換し、制御部11に送る。
【0019】
制御部11では、要求データに含まれているユーザー名、パスワードと記憶部12にあらかじめ設定されている変更許可ユーザーを参照し(S5)、変更許可ユーザーでない場合は(S6でN)、変更手順を終了し、変更ユーザーである場合には(S6でY)、記憶部12に設定されている設定変更許可項目を確認する(S7)。
【0020】
そして、設定変更要求があった項目のうち、許可項目のみの設定を変更し(S8)、それ以外の項目については変更を行わない。最後に、変更後のシステム設定情報、変更を行わなかった項目についての情報をHTML変換部16でHTML形式に変換し、通信制御部15からLANI/Fユニット20を介して端末2に転送する(S9)。図4にWWWブラウザで表示する情報のフォーマット例を示す。
【0021】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、例えば、ユーザーが端末ディスプレイ上のWWWブラウザに表示された設定項目及び設定値を見ながら、マウス/キーボード操作によりシステム設定の変更を行うと、ファクシミリ装置側では、LANインタフェースユニットを介して通信制御手段がこれを受け、HTML変換手段では、HTML形式のデータをファクシミリ側で解読可能な形式に変換してそのデータを制御手段に送り、制御手段は、要求されたシステム設定変更を行ってその結果を記憶手段に記憶させるようにする等して、システム設定変更時の操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】LANシステムの構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の全体構成を示すブロック図である。
【図3】本発明のシステム設定変更の制御例を示すフローチャートである。
【図4】WWWブラウザで表示する情報のフォーマット例を示す図である。
【符号の説明】
11 制御部
12 記憶部
13 読取部
14 印字部
15 通信制御部
16 HTML変換部
17 操作部
18 表示部
19 網制御ユニット
20 LANI/Fユニット

Claims (2)

  1. 通信網を介して接続された端末と情報のやりとりを行うファクシミリ装置であって、
    前記端末の閲覧手段から、自装置のシステム設定変更要求を受ける通信制御手段と、
    ユーザーごとにシステム設定の変更許可項目を登録し、また、変更されたシステム設定を登録する記憶手段と、
    ユーザーからシステムの設定要求が複数あった場合、該設定要求のうち、前記記憶手段に設定され、該ユーザーに対応する設定変更許可項目についてはシステム設定変更し、それ以外の項目については変更を行なわない制御手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. システム設定変更後に、変更されたシステム設定情報および変更を行なわなかった項目についての情報を前記端末に転送することを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
JP2000378366A 2000-12-13 2000-12-13 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3831605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378366A JP3831605B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378366A JP3831605B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185684A JP2002185684A (ja) 2002-06-28
JP3831605B2 true JP3831605B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18846952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378366A Expired - Fee Related JP3831605B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831605B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199647A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理装置の設定用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002185684A (ja) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0965929A2 (en) Image data management system and method thereof
JP2019012908A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3831605B2 (ja) ファクシミリ装置
CN101430743A (zh) 打印系统
JP3803925B2 (ja) 画像読取装置
JP2003163786A (ja) 通信装置
JP2001326769A (ja) ファクシミリ装置
KR100580156B1 (ko) 팩스 데이터 출력 방법
JP2003264661A (ja) データ通信装置
JP3655809B2 (ja) プリンタシステム及び情報処理装置
JP3820901B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3501162B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3432962B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003032498A (ja) 通信装置
US20060093105A1 (en) Facsimile machine having function of issuing emergency message and controlling method thereof
JP2004048809A (ja) 操作環境設定データ提供装置
KR100222685B1 (ko) 정보단말기능을 갖는 팩시밀리장치 및 정보 서비스방법
JP3439185B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2926999B2 (ja) コードレスファクシミリ装置
JP2834398B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3291449B2 (ja) 原稿読み取り機能を有する装置
JP4165513B2 (ja) 画像通信装置
JP2002354220A (ja) 通信端末装置
JP2003125187A (ja) 通信装置
JP2003283754A (ja) インターネットファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees