JP3831512B2 - 風味が改良された紅茶飲料 - Google Patents

風味が改良された紅茶飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP3831512B2
JP3831512B2 JP06126698A JP6126698A JP3831512B2 JP 3831512 B2 JP3831512 B2 JP 3831512B2 JP 06126698 A JP06126698 A JP 06126698A JP 6126698 A JP6126698 A JP 6126698A JP 3831512 B2 JP3831512 B2 JP 3831512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
black tea
tea
tea beverage
scent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06126698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11253101A (ja
Inventor
美花 深水
賢一 中室
直人 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto General Foods Inc
Original Assignee
Ajinomoto General Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto General Foods Inc filed Critical Ajinomoto General Foods Inc
Priority to JP06126698A priority Critical patent/JP3831512B2/ja
Publication of JPH11253101A publication Critical patent/JPH11253101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831512B2 publication Critical patent/JP3831512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紅茶本来の香りを有する紅茶飲料を提供すること、特に加熱殺菌処理しても紅茶本来の香りが高く保持された良好な風味を有する紅茶飲料に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
紅茶本来の香りを有する紅茶飲料の提供において、特に紅茶抽出液に、必要に応じて砂糖等の原料を添加し、加熱殺菌を施すことで常温流通を可能ならしめた紅茶飲料において、紅茶本来の良好な香りが加熱殺菌によって大幅に減少してしまう点に課題があった。この課題を解決するために酸化防止剤を配合したり、あるいは紅茶香料を用いるといった方法が一般的であるが、これらの手法で製造された紅茶飲料の香りは紅茶本来のものとは到底いえず、紅茶本来の香り、特に加熱殺菌前にその紅茶液が有していた良好な香りの大部分が失われてしまう。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は、紅茶本来の香りを有する紅茶飲料を提供すること、特に紅茶飲料を実現すために、加熱殺菌に伴う香りの喪失を防ぎ、その風味を著しく改善することを目的とする。
【0004】
本発明の発明者らは、紅茶本来の香りを有する紅茶飲料を提供すること、特に紅茶飲料の加熱殺菌時における紅茶本来の香りの喪失を防止するためにの検討を鋭意行った。その結果、所定の紅茶抽出液に、可溶性紅茶成分0.1〜1.0重量%あたりマルトテトラオース 0〜75重量%、マルトペンタオース 0〜40重量%、その他の澱粉分解物 25〜60重量%の組成からなる澱粉分解物(マルトテトラオース、マルトペンタオースのどちらかは必ず含む)を少なくとも 0.1〜3.0重量%、好ましくは 0.4〜2.0重量%含有させることにより紅茶本来の香りを有する紅茶飲料を提供することができた。特に、加熱殺菌による香りの喪失を防ぎ、かつ飲料にとって重要な喉越しの良さを損なうことなく風味の優れた紅茶飲料を得ることができた。
【0005】
本発明は、紅茶茶葉から常法により抽出して得られた可溶性紅茶成分 0.1〜1.0重量%、マルトテトラオース0〜2.25重量%、マルトペンタオース0〜1.2重量%及びその他の澱粉分解物0.025〜1.8重量%(マルトテトラオース、マルトペンタオースのどちらかは必ず含む)を含有することを特徴とする紅茶飲料に関する。それによって加熱殺菌時の香りの喪失を飛躍的に低減し、風味の優れた紅茶飲料が得られた。
【0006】
上記澱粉分解物は、それぞれ単独で使用しても殺菌時における紅茶の香り保持効果はあまり認められない。ところが、各澱粉分解物を特定比率で併用すると、上記の香り保持効果が発現する。即ち、上記成分を上記の特定比率で併用することで、紅茶の香りの加熱殺菌による喪失が防止できる。
【0007】
澱粉分解物の量が0.1重量%以下では香りの保持効果が認められず、逆に3.0重量%以上では香りの保持効果が幾分認められるものの、紅茶飲料としての喉越しの良さを失うため、必ずしも風味が改善されたとは言えない。
【0008】
以下に本発明の組成を示す。
【0009】
【表1】
Figure 0003831512
【0010】
澱粉分解物のうちマルトテトラオース及び/又はマルトペンタオースの比率が、少なくとも40%以上含まれている時に、香り保持効果が発揮される。
【0011】
その他の澱粉分解物は、例えばグルコースが1〜10重量%、マルトースが5〜15重量%、マルトトリオースが10〜20重量%、6糖以上が55〜84重量%から構成されており、香りの保持効果はマルトテトラオースよりも低いが、紅茶飲料の喉越しを良くする効果がある。
【0012】
紅茶飲料に上記濃度でマルトオリゴ糖を添加することで消費者を満足させうる高嗜好性を有する紅茶飲料を工業生産できた。
【0013】
[実施例]
例1〜4
紅茶茶葉を55℃の温水で抽出した後、紅茶可溶性固形分濃度を0.3重量%に調整し、砂糖を5.0重量%となるように添加し、さらに表2に示す構成成分で澱粉分解物を添加したものを加熱殺菌した。その結果、香りが強く、しかも喉越しの良い紅茶飲料製品を得た。
【0014】
【表2】
Figure 0003831512
紅茶液の調整方法: 紅茶茶葉を55℃温水で抽出し、その可溶性固形分濃度が
0.3重量%になるように抽出液を配合した。
紅茶飲料の殺菌方法: 135℃で30秒間保持した後、常温に冷却した。
【0015】
【表3】
Figure 0003831512
【0016】
[比較例]
比1〜4
紅茶茶葉を55℃の温水で抽出した後、紅茶可溶性固形分濃度を0.3重量%に調整し、砂糖を5.0重量%となるように添加し、さらに表2に示す構成成分で澱粉分解物を添加したものを加熱殺菌して紅茶飲料を試作したが、表3に示したように、香りが強くかつ喉越しの良い製品は得られなかった。
【0017】
風味の評価方法
紅茶飲料の各サンプルについて特別に訓練された官能評価のパネル10名により風味を下記の官能評価スケールを使用して評価した。
【0018】
【表4】
Figure 0003831512

Claims (1)

  1. 可溶性紅茶成分0.1〜1.0重量%に、マルトテトラオース 0〜75重量%、マルトペンタオース 0〜40重量%、その他の澱粉分解物25〜60重量%の組成からなる澱粉分解物(マルトテトラオース、マルトペンタオースのどちらかは必ず含む) 0.1〜3.0重量%を含有することを特徴とする紅茶飲料。
JP06126698A 1998-03-12 1998-03-12 風味が改良された紅茶飲料 Expired - Fee Related JP3831512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06126698A JP3831512B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 風味が改良された紅茶飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06126698A JP3831512B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 風味が改良された紅茶飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253101A JPH11253101A (ja) 1999-09-21
JP3831512B2 true JP3831512B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=13166264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06126698A Expired - Fee Related JP3831512B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 風味が改良された紅茶飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831512B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745928B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-10 キリンビバレッジ株式会社 苦渋味の低減された高ポリフェノール含有飲料
JP5686945B2 (ja) * 2007-10-16 2015-03-18 大正製薬株式会社 飲料
JP5727769B2 (ja) * 2010-12-06 2015-06-03 花王株式会社 風味改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11253101A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102231544B1 (ko) 난소화성 덱스트린 및 쓴맛 물질을 함유하는 비발효 맥주 풍미 음료
JP2791343B2 (ja) ノンアルコールビール
CN102307488A (zh) 乳风味饮料
HU228363B1 (en) Soluble coffee beverage powder and process for producing thereof
JP5161725B2 (ja) ホップ苞ポリフェノール入り飲料
JP4745928B2 (ja) 苦渋味の低減された高ポリフェノール含有飲料
JP3831512B2 (ja) 風味が改良された紅茶飲料
JP2016027829A (ja) 炭酸飲料
JP5775979B1 (ja) アルコール飲料、及びアルコール飲料の香味改善方法
JP2018191555A (ja) カフェイン含有飲料
JPH0731407A (ja) 鉄及び又はマグネシウム及び又はカルシウムを含む呈味改善液
JP2007060972A (ja) 褐変が抑制された茶飲料の製造方法
JP2000262216A (ja) 甘味料含有コーヒー飲料及び甘味料含有コーヒー飲料の製造方法
JPH04135460A (ja) 甘味料及び甘味食品
JP6179578B2 (ja) 飲料
EP0720818A1 (en) Corrigent for coffee
JP3004551B2 (ja) カフェイン強化飲料
TWI706033B (zh) 高酒精飲料、高酒精飲料之製造方法、及高酒精飲料之香味提升方法
JP2016158624A (ja) アルコール飲料、及びアルコール飲料の香味改善方法
WO2017122584A1 (ja) 水性炭酸飲料
JP6850680B2 (ja) インスタント粉末甘酒飲料
JP2020184916A (ja) 非発酵ビールテイスト飲料
JP3761705B2 (ja) 苦味低減化食品
JP6130542B1 (ja) キャラメル用糖焙焼物代替剤、キャラメル及びキャラメルの製造方法
JP2003180250A (ja) 甘味料キシリトール入り緑茶飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees