JP3829812B2 - 操作説明方法、および操作説明装置 - Google Patents

操作説明方法、および操作説明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3829812B2
JP3829812B2 JP2003047634A JP2003047634A JP3829812B2 JP 3829812 B2 JP3829812 B2 JP 3829812B2 JP 2003047634 A JP2003047634 A JP 2003047634A JP 2003047634 A JP2003047634 A JP 2003047634A JP 3829812 B2 JP3829812 B2 JP 3829812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
displayed
movable part
image
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003047634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004258882A (ja
Inventor
誠 永田
教子 鈴木
賢治 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2003047634A priority Critical patent/JP3829812B2/ja
Publication of JP2004258882A publication Critical patent/JP2004258882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829812B2 publication Critical patent/JP3829812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、機器の操作方法を利用者に説明する操作説明方法、および操作説明装置に関し、特に機器本体に対して動作する可動部を有する機器の操作方法を映像で利用者に説明する操作説明方法、および操作説明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、機器において発生した障害を回復するときの操作手順や、機器のメンテナンスにかかる操作手順、機器を利用するときの操作手順等、機器の操作方法を映像で利用者に説明する操作説明装置があった。また、この操作説明装置を内蔵した機器も提案されている。
【0003】
例えば、機器におけるトラブルの発生時に、表示部に発生したトラブルを復旧するための操作ガイダンスを表示する表示入力装置(操作説明装置)を有する複写機が特許文献1に示されている。また、コンピュータの画面に3次元空間を表す背景画像を表示し、この背景画像の上に、可動部を有する商品の3次元画像を合成表示し、前記コンピュータからの操作により、前記商品の可動部を操作可能とするとともに、前記コンピュータからの操作により任意の視点から観察可能とした商品取扱説明方法が特許文献2に示されている。
【0004】
なお、ここで言う可動部とは、機器本体に設けられた開閉自在の扉や引出し、さらには発生したトラブルを復旧するときに動かす機構部等、本体に対して動作自在に取り付けられている部分である。
【0005】
ところで、操作する順番に可動部を動作させたときの映像を順次表示して、機器の操作方法を利用者に説明する場合、表示する映像の視点が常に同じであると、次に操作する可動部が他の部分、例えば機器本体に対して動作させた扉等の可動部、で遮られた映像になることがある。このような映像では、利用者に対して次の操作を適正に説明することができない。そこで、次に操作する可動部が他の部分によって遮られる映像になるとき、視点を換えた映像(次に操作する可動部が他の部分によって遮られていない映像)を表示して、利用者に次の操作を説明するようにしている。
【0006】
また、今回表示した映像の視点が、先に表示していた映像の視点と異なる場合、利用者が今回表示された映像の視点(表示された映像がどの方向から見た映像であるか)をすぐに判断することができず、今回表示された映像と、実際の機器との対応を認識するまでに時間がかかる。そこで、2つの異なる視点からの映像(2つの映像)を1画面に表示し、一方の映像(視点を換えた映像)の視点の方向を、他方の映像(視点を換えていない映像)に重ね合わせて表示することが特許文献3等で提案されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−191822号公報
【特許文献2】
特開2002−328756号公報
【特許文献3】
特開2001−246150号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献3に記載されている装置では、次に操作する可動部の選択に利用できる映像を、表示している異なる2つの視点からの映像のどちらか一方に制限しており、他方の映像が次に操作する可動部の選択に利用できない映像であった。このため、利用者が、次に操作する可動部の選択に利用できない方の映像に対して、次に操作する可動部を選択するための操作(無駄な操作)を行ことがあり、操作性が良くないという問題があった。
【0009】
この発明の目的は、機器本体に対して動作する可動部を有する機器の操作方法を、異なる視点からの2つの映像を1画面に表示して説明するときに、いずれの映像においても次に操作する可動部の選択を受け付けることにより、操作性の向上を図った操作説明方法、および操作説明装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明の操作説明方法は、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。
【0011】
(1)機器本体に対して動作する可動部を有する機器について、その操作方法を示す映像を表示装置に表示して説明する操作説明方法であって、
上記表示装置に表示している映像において、入力デバイスの操作による上記可動部の選択を受け付ける第1のステップと、
上記第1のステップにおいて上記可動部の選択を受け付けたときに、ここで選択された可動部を機器本体に対して動作した映像を上記表示装置に表示する第2のステップと、を備え、
上記第2のステップは、異なる2つの視点からの映像を視点毎に区別して上記表示装置に表示する処理を含み、
上記第1のステップは、視点毎に区別して上記表示装置に表示している異なる2つの視点からの映像のいずれにおいても、表示している可動部の選択を受け付ける。
【0012】
この構成では、第1のステップが表示装置に表示している映像において、マウス等の入力デバイスの操作による可動部の選択を受け付け、第2のステップが選択された可動部を機器本体に対して動作した映像を上記表示装置に表示する。この、第1のステップ、第2のステップを交互に繰り返すことで、機器において発生した障害を回復するときの操作手順や、機器のメンテナンスにかかる操作手順、機器を利用するときの操作手順等、機器の操作方法を映像で説明する。
【0013】
また、第2のステップは、異なる2つの視点からの映像を視点毎に区別して上記表示装置に表示することができるので、機器本体に対して動作させた可動部によって次に操作する可動部が遮られた映像等、操作方法を説明するのに適正でない映像のみで、利用者に操作方法を説明することがない。したがって、利用者に対して操作方法をわかりやすく説明することができる。
【0014】
また、視点毎に区別して上記表示装置に表示している異なる2つの視点からの映像のいずれにおいても、第1のステップが可動部の選択を受け付けるので、機器の操作方法を確認するときの操作性を向上できる。
【0015】
(2)上記第2のステップは、異なる2つの視点からの映像を視点毎に区別して上記表示装置に表示したとき、一方の映像の視点の方向を他方の映像に重ね合わせて表示する。
【0016】
これにより、利用者が表示されている映像の視点をすぐに判別することができる。
【0017】
(3)上記第2のステップは、上記第1のステップが次に選択を受け付ける可動部を、その他の部分と異なる表示形態で表示する。
【0018】
この構成では、利用者に次に操作する可動部を確実に認識させることができる。
【0019】
(4)上記第2のステップは、異なる2つの視点からの機器の映像が重ならないように表示装置に表示する。
【0020】
この構成では、異なる2つの視点からの機器の映像が重ならないように表示するので、利用者にとって見やすい映像で機器の操作方法を説明することができる。
【0021】
(5)上記可動部を動作させた機器本体から対象物が取り出される映像を表示装置に表示する第4のステップを有する。
【0022】
この構成では、例えば機器内部において詰まった紙幣や硬貨(対象物)を取り出すときの可動部の状態や、取り出し方を利用者に確認させることができ、機器の操作方法を一層わかりやすく利用者に説明することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる操作説明方法の実施形態について説明する。
【0024】
図1は、この発明の実施形態である操作説明方法による機器の操作説明を行うシステム環境を示す図である。図1において、1はインタネット3に接続された映像サーバである。この映像サーバ1は、機器の操作説明に使用する映像をhtml形式のファイルで記憶している。2は、機器の操作説明を確認する利用者が操作する情報処理装置であり、この情報処理装置2にはhtml形式のファイルを処理するブラウザがインストールされている。映像サーバ1には、インタネット3を介して複数の情報処理装置2が同時に接続でき、各情報処理装置2において映像サーバ1から取得した機器の操作説明にかかる映像を見ることができる。
【0025】
次に、利用者に対して機器の操作説明を行うときの処理について説明する。ここでは、操作方法を説明する機器を現金自動預け払い機(以下、ATMと言う。)にして説明するが、操作説明を行う対象の機器は、ATM以外の機器、例えば複写機、であってもよい。
【0026】
図2は、情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。
【0027】
まず、ATMの操作説明を見る利用者が情報処理装置2を操作し、インタネット3を介して映像サーバ1にアクセスする。そして、この映像サーバ1から機器の操作説明にかかるフロントページのhtmlファイルを取得する(s1)。情報処理装置2は、ここで取得したhtmlファイルをインストールされているブラウザで処理して表示部に表示する。
【0028】
ATMには、周知のようにカード、および明細を処理するカード・明細部(以下、単にカード部と言う。)と、通帳を処理する通帳部と、硬貨を処理する硬貨部と、紙幣を処理する紙幣部が設けられている。図3は、情報処理装置において表示されるフロントページを示す図である。情報処理装置2の表示部に表示されたフロントページには、図3に示すように、画面左上のメニュー映像表示エリア11に、利用者が操作方法を知りたい処理部(上記カード部、通帳部、硬貨部、および紙幣部のいずれか)を選択するためのメニュー映像(ATMの背面パネルを開放した映像)が表示される。また、画面左中段の再生方法選択エリア12には、機器操作説明にかかる映像の再生方法を選択するボタンが表示される。また、画面左下の外観表示エリア13、および画面右側の操作説明表示エリア14には、ここでは図示していないがATMの外観映像が表示されている。利用者は、情報処理装置2の画面上に表示されているメニュー映像表示エリア11において、操作説明を見る処理部を選択する。
【0029】
なお、画面左上に表示されたメニュー映像において、(**−**)と表示されている番号は、機器のエラーコードである。また。ハイフンの前の記号(または数字)が処理部を示すエラーコードであり、ハイフンの後ろの記号が該当する処理部で発生したエラーを特定する記号である。
【0030】
再生方法選択エリアは、自動再生(auto play)とステップ再生(step play)とを切り換えるときに操作する映像を表示した領域である。自動再生とは、以下に示すユーザの操作に応じて、画面右側に設けられた操作説明表示エリア14に、可動部の動きを連続表示する再生方法であり、ステップ再生とは画面右側に設けられた操作説明表示エリア14に、可動部の動きをステップ表示する再生方法である。再生方法選択エリア12には、自動再生、ステップ再生を選択するボタンの映像に加えて、プレイ、ポーズ、ストップを選択するボタンの映像が含まれている。プレイボタンは操作説明表示エリア14における、連続表示やステップ表示を開始させるときに操作するボタンである。また、ポーズボタンは操作説明表示エリア14における、連続表示やステップ表示を一時停止させるときに操作するボタンである。さらに、ストップボタンは操作説明表示エリア14における、連続表示やステップ表示を停止させるときに操作するボタンである。
【0031】
また、外観表示エリア13には、その時点において選択されている処理部の全体像を示す映像が表示される。この時点では、処理部が選択されていないので、外観表示エリア13には上述したようにATMの外観を表示している。
【0032】
利用者は、フロントページが表示されている画面上で、操作方法を知りたい処理部を選択する。例えば、情報処理装置2に接続されたマウス等の入力デバイスを操作して、メニュー映像表示エリア11に表示されているメニュー映像における、いずれかの処理部(操作方法を知りたい処理部)にカーソルを合わせて、クリックする。また、表示部の画面上にタッチパネルを設けておき、メニュー映像のいずれかの処理部を指で押圧して選択するように構成してもよい。さらに、キーボード等の入力デバイスで上記マウスを用いた場合と同様に、カーソルを移動させて処理部を選択するように構成してもよい。
【0033】
ここでは、硬貨部が選択された場合を例にして以下説明する。
【0034】
情報処理装置2は、処理部の選択を受け付けると(s2)、ここで選択された処理部の操作説明にかかる映像のhtmlファイルをインタネット3を介して映像サーバ1から取得し、ここで取得したhtmlファイルをブラウザで処理して表示部に表示する(s3)。具体的には、情報処理装置2は、インタネット3を介して映像サーバ1に硬貨部の操作説明にかかる映像のhtmlファイルのダウンロードを要求する。映像サーバ1は、この要求に応じて硬貨部の操作説明にかかる映像のhtmlファイルを情報処理装置2にダウンロードさせる。このとき、情報処理装置2の表示部には、図4に示す映像が表示される。この図においても、外観表示エリア13に表示されている映像については、図示を省略している。同様に、以下の他の図についても外観表示エリア13に表示されている映像については、図示を省略している。
【0035】
これ以降、情報処理装置2は、何らかの選択操作を受け付けるごとに、表示部における映像を更新する処理を繰り返す。
【0036】
メニュー映像表示エリア11、および再生方法選択エリア12については、図3と同じ映像が表示されている。また、外観表示エリア13には、図示していないが、本体から引き出された硬貨部の映像が表示されている。さらに、操作説明表示エリア14にはATMの背面パネルを開放した映像(硬貨部が本体から引き出されていない映像)が表示されている。
【0037】
また、図4に示す、操作説明表示エリア14に表示されているATMの背面パネルを開放した映像は、硬貨部を本体から引き出す操作を説明する映像である。この映像では、硬貨部を本体から引き出すときに、利用者が掴んで引っ張る取っ手の周囲を点滅させている。
【0038】
操作説明表示エリア14において、周囲が点滅表示されている部分が、次に操作する部分である。また、この映像には、取っ手を掴んで引っ張る方向を示す矢印が重ね合わせて表示されている。この矢印の表示色は、この映像を見た利用者に感覚的に取っ手を引っ張る方向を認識させるために、利用者に与える印象が強い色、例えば赤色、である。また、この矢印が取っ手を掴んで引っ張る方向を示していることを、この映像を見た利用者に感覚的に認識させるために、この矢印を取っ手の近くに表示している。さらに、操作説明表示エリア14には、取っ手の映像が拡大して表示されている。このため、利用者に取っ手の形状を確認させることができる。また、拡大して表示されている取っ手も、点滅表示されている。
【0039】
この図4に示す映像は、硬貨部に対して発生した障害を回復するとき、まず上記取っ手(周囲が点滅表示されている取っ手)を掴んで、硬貨部をATM本体から矢印の方向に引っ張り出すことを利用者に説明している。
【0040】
図4に示す映像を表示しているときに、利用者が操作説明表示エリア14において周囲が点滅表示されている取っ手(または拡大表示されている取っ手)にカーソルを位置させ、その状態で選択操作(クリック)を行うと、操作説明表示エリア14に表示されている映像が、ATM本体から硬貨部が引き出された映像に更新される(図5参照)。図4〜図5に示す映像の変化の過程においては、硬貨部がATM本体から引き出されているときの映像(動画、またはアニメーション)が表示される。
【0041】
なお、図4に示す映像と、図5に示す映像とは、機器に対する視点が異なっている。
【0042】
また、このとき表示される映像は、ステップ再生が選択されているときには、コマ送りでATM本体から紙幣部が引き出されていく映像が表示される。また、ポーズボタンが図4〜図5に示す映像の変化途中に選択されると、操作説明表示エリア14の映像がその時点で表示している映像で停止する。この後、プレイボタンが選択されると、硬貨部が引き出されるまでの映像が動画またはアニメーションで表示される。
【0043】
図5に示す映像も、次に操作するレバーの周囲が点滅表示されている。周囲が点滅表示されているこのレバーは、ATM本体から引き出された硬貨部の側面に設けられたカバー(可動部)を動作するときに操作するレバーである。また、この点滅表示されているレバーの操作方向を示す矢印を示しているとともに、このレバーを拡大表示しているので、利用者にこのレバーの操作方向、および形状を確認させることができる。図5は、ATM本体から引き出された硬貨部の側面に設けられたカバーを開する操作を説明する映像である。
【0044】
情報処理装置2は、図5において点滅表示しているレバーが選択されると(利用者が操作説明表示エリア14において周囲が点滅表示されている取っ手(または拡大表示されている取っ手)にカーソルを位置させて、選択操作(クリック)を行うと、操作説明表示エリア14に表示されている映像が、図6に示す映像、硬貨部の側面に設けられたカバーを開した映像、に更新される。この映像でも、次に操作するレバーの周囲が点滅表示されている。図6に示す映像において、周囲が点滅表示されているレバーは、硬貨搬送路を覆うカバーを開するときに操作するレバーである。また、図5と同様に、この点滅表示されているレバーの操作方向を示す矢印を示し、且つこのレバーを拡大表示しているので、利用者にこのレバーの操作方向、および形状を確認させることができる。図6は、ATM本体から引き出された硬貨部の側面に設けられた、硬貨搬送路を覆うカバーを開する操作を説明する映像である。
【0045】
情報処理装置2は、図6において点滅表示しているレバーの選択を受け付けると(利用者が操作説明表示エリア14において周囲が点滅表示されている取っ手(または拡大表示されている取っ手)にカーソルを位置させて、選択操作(クリック)を行うと)、操作説明表示エリア14に表示している映像を、図7に示す映像、硬貨搬送路を覆うカバーを開した映像、に更新する。
【0046】
図7では、異なる2つの視点からの映像を重ならないように、区別して表示している。操作説明表示エリア14の下方に表示している映像は、視点の方向が図6と同じである。また、この映像は、操作説明表示エリア14の上方に表示している映像の視点の方向を表示している。具体的には、操作説明表示エリア14の下方に表示している映像に重ね合わせられているキャラクタおよび矢印が、操作説明表示エリア14の上方に表示している映像の視点の方向を示している。この映像から、利用者は操作説明表示エリア14の上方に表示されている映像の視点の方向をすぐに判断できる。
【0047】
図7に示すように、操作説明表示エリア14の下方に表示している映像では硬貨搬送路に詰まっている硬貨が見え難いが、操作説明表示エリア14の上方に表示している映像では硬貨搬送路に詰まっている硬貨がよく見える。
【0048】
このように、操作説明表示エリア14に、2つの異なる視点からの映像(2つの映像)を重ならないように、区別して表示し、一方の映像(視点を換えた映像)の視点の方向を、他方の映像(視点を換えていない映像)に重ね合わせて表示しているので、一方の映像の視点の方向を利用者にすぐに認識させることができる。
【0049】
また、図7では、操作説明表示エリア14に表示されている視点が異なる2つの映像のそれぞれにおいて、硬貨搬送路に詰まっている硬貨の周囲が点滅表示されている。次の操作は、この硬貨搬送路に詰まっている硬貨の取り出しである。
【0050】
情報処理装置2は、図7において点滅表示している硬貨が選択されると(利用者が操作説明表示エリア14において周囲が点滅表示されている硬貨にカーソルを位置させて、選択操作(クリック)を行うと)、操作説明表示エリア14に表示されている映像を図8に示す映像に更新し、もう一度点滅表示している硬貨が選択されると、操作説明表示エリア14に表示されている映像を図9に示す映像に更新し、さらにもう一度点滅表示している硬貨が選択されると、操作説明表示エリア14に表示されている映像を図10に示す映像に更新する。
【0051】
図8〜図10の映像は、硬貨搬送路に詰まっている硬貨を1枚ずつ取り出すことを利用者に説明している。また、図8〜図10に示す映像では、硬貨搬送路から取り出された硬貨の映像も、上記視点の異なる2つの映像とは区別して操作説明表示エリア14に表示している。
【0052】
また、情報処理装置2は、図7〜図9に示す映像を表示しているとき、操作説明表示エリア14に表示している視点が異なる2つの映像のどちらでも、周囲を点滅表示させている硬貨の選択を受け付けるので、点滅表示されている硬貨の選択にかかる操作性を向上できる。
【0053】
この後、情報処理装置2の表示部には、ATMの状態を元の状態に戻すときの、操作を説明する映像が表示される(図11参照)。図11に示す映像は、図7〜図10のように、操作説明表示エリア14に視点の異なる2つの映像を表示していない映像である。この映像は、硬貨搬送路を覆うカバーを閉する操作を説明する映像である。情報処理装置2は、硬貨搬送路を覆うカバーの選択を受け付けると、操作説明表示エリア14に表示されている映像を図12に示す映像(硬貨搬送路を覆うカバーを閉した映像)に更新する。
【0054】
図12は、硬貨部の側面に設けられたカバーを閉する操作を説明する映像である。情報処理装置2は、硬貨搬送路を覆うカバーの選択を受け付けると、操作説明表示エリア14に表示されている映像を図13に示す映像(硬貨部の側面に設けられたカバーを閉した映像)に更新する。
【0055】
図13は、本体から引き出されている硬貨部を本体に戻す操作を説明する映像である。情報処理装置2は、硬貨部を本体に戻す操作の選択を受け付けると、操作説明表示エリア14に表示されている映像を図14に示す映像(硬貨部が本体に戻された映像)に更新する。
【0056】
このように、情報処理装置2は表示部に表示した映像で、利用者にATMの操作方法を説明する。
【0057】
また、1画面に視点が異なる映像(図7〜図9に示した映像)を区別して表示したとき、一方の映像の視点の方向を、他方の映像に示すようにしたので、これらの映像の視点の方向を利用者にすぐに認識させることができる。また、これら2つの映像のいずれにおいても、次の操作の選択が行えるようにしているので、利用者における誤操作の発生頻度を抑えることができ、操作性の向上が図れる。
【0058】
また、情報処理装置2において、表示するATMの操作方法を説明する映像に、次に操作する操作レバーの操作方向が矢印で示されているので、この映像を見た利用者に操作レバーの操作方向をすぐに認識させることができる。また、操作レバーの周囲を点滅させて、他の部分との表示形態を異ならせているので、利用者が映像を見たときに、すぐにどの操作レバーを操作すればよいのかを認識させることができる。したがって、この実施形態の操作説明方法では、利用者にATMの操作方法を簡単且つ、確実に確認させることができる。
【0059】
また、ATMの背面に設けられている係員用パネルで、上記図3〜図14の映像を表示できるように構成してもよい。このようにすれば、障害の発生時に、その障害を回復するときの操作方法を係員用パネルで確認しながら、作業を行うことができる。また、エラーコードを入力することにより、そのエラーコードで識別されるエラーを回復するときの操作方法を示す映像が選択できるようにしてもよい。このようにすれば、障害の発生時に、その障害を回復するときの操作方法を示す映像の選択が容易に行える。
【0060】
また、インタネット3を介して映像サーバ1に接続できる環境の情報処理装置2であれば、ATMの操作方法が見れるので、ATMの保守、管理を行う作業者の教育に利用できる。
【0061】
なお、上記実施形態では、硬貨部における硬貨詰まりを回復する時の操作方法を例にして説明したが、これ以外の障害を回復するときの操作方法の映像も見ることができる。また、上記実施形態における映像サーバ1が記憶しているhtml形式のファイル(操作方法を説明する映像のファイル)を、情報処理装置2のハードディスクに記憶させてもよい。この場合には、情報処理装置2単体で操作方法を説明する映像を表示させて、確認することができる。
【0062】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、視点毎に区別して表示装置に表示している異なる2つの視点からの映像のいずれにおいても、可動部の選択を受け付けるようにしたので、機器の操作方法を確認するときの操作性を向上できる。
【0063】
また、異なる2つの視点からの映像を視点毎に区別して上記表示装置に表示するので、機器本体に対して動作させた可動部によって次に操作する可動部が遮られた映像等、操作方法を説明するのに適正でない映像のみで、利用者に操作方法を説明することがなく、利用者に対して操作方法をわかりやすく説明することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】、この発明の実施形態である操作説明方法による機器の操作説明を行うシステム環境を示す図である。
【図2】情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図4】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図5】情報処理装置において表示されたフロントページを示す図である。
【図6】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図7】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図8】情報処理装置において表示されたフロントページを示す図である。
【図9】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図10】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図11】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図12】情報処理装置において表示されたフロントページを示す図である。
【図13】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【図14】情報処理装置において表示された操作説明の映像を示す図である。
【符号の説明】
1−映像サーバ
2−インタネット
3−情報端末

Claims (6)

  1. 機器本体に対して動作する可動部を有する機器について、その操作方法を示す映像を表示装置に表示して説明する操作説明方法であって、
    上記表示装置に表示している映像において、入力デバイスの操作による上記可動部の選択を受け付ける第1のステップと、
    上記第1のステップにおいて上記可動部の選択を受け付けたときに、ここで選択された可動部を機器本体に対して動作した映像を上記表示装置に表示する第2のステップと、を備え、
    上記第2のステップは、異なる2つの視点からの映像を視点毎に区別して上記表示装置に表示する処理を含み、
    上記第1のステップは、視点毎に区別して上記表示装置に表示している異なる2つの視点からの映像のいずれにおいても、表示している可動部の選択を受け付ける操作説明方法。
  2. 上記第2のステップは、異なる2つの視点からの映像を視点毎に区別して上記表示装置に表示したとき、一方の映像の視点の方向を他方の映像に重ね合わせて表示する請求項1に記載の操作説明方法。
  3. 上記第2のステップは、上記第1のステップが次に選択を受け付ける可動部を、その他の部分と異なる表示形態で表示する請求項1または2に記載の操作説明方法。
  4. 上記第2のステップは、異なる2つの視点からの機器の映像が重ならないように表示装置に表示する請求項1〜3のいずれかに記載の操作説明方法。
  5. 上記可動部を動作させた機器本体から対象物が取り出される映像を表示装置に表示する第4のステップを有する請求項1〜4のいずれかに記載の操作説明方法。
  6. 機器本体に対して動作する可動部を有する機器について、その操作方法を示す映像を表示する映像表示手段と、
    上記映像表示手段が表示している映像において、入力デバイスの操作による上記可動部の選択を受け付ける選択受付手段と、を備え、
    上記映像表示手段は、上記選択受付手段が上記可動部の選択を受け付けたときに、選択された可動部を機器本体に対して動作した機器について、異なる2つの視点からの映像を視点毎に区別して表示し、
    上記選択受付手段は、表示している異なる2つの視点からの映像のいずれにおいても、表示している可動部の選択を受け付ける操作説明装置。
JP2003047634A 2003-02-25 2003-02-25 操作説明方法、および操作説明装置 Expired - Lifetime JP3829812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047634A JP3829812B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 操作説明方法、および操作説明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047634A JP3829812B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 操作説明方法、および操作説明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004258882A JP2004258882A (ja) 2004-09-16
JP3829812B2 true JP3829812B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=33113834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047634A Expired - Lifetime JP3829812B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 操作説明方法、および操作説明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829812B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267046A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Oki Data Corp 情報処理装置、サーバ装置、及びこれらを備える画像処理システム
JP5543291B2 (ja) * 2010-07-31 2014-07-09 沖電気工業株式会社 入金装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995645A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp 情報整理装置
JPH05101255A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JPH05210711A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視点・光源機能の直接操作システム
JPH08255280A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Omron Corp 案内装置および自動取引装置
JPH10105782A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp 自動取引装置並びに自動取引装置における操作画面表示方法
JP3527633B2 (ja) * 1997-10-22 2004-05-17 シャープ株式会社 表示入力装置
JPH11203539A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Hitachi Ltd 自動取引装置
JP2001143158A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Hitachi Ltd 自動取引装置および自動取引方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004258882A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8621362B2 (en) Mobile screen methods and systems for collaborative troubleshooting of a device
JP5117121B2 (ja) Av機器の操作制御システム
JP5191115B2 (ja) ユーザインタフェース装置およびデジタルカメラ
JP5772023B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20140258903A1 (en) Display device and display method for enhancing visibility
EP1899967B1 (en) Storing video data in a video file
KR20120018279A (ko) 정보 처리 장치, 컴퓨터 프로그램 제품, 및 표시 제어 방법
EP2439628B1 (en) Method for displaying a user interface on a remote control device and a remote control device applying the same
US20120293513A1 (en) Dynamically Configurable 3D Display
CN109155821A (zh) 相机的可移动用户界面快门按钮
EP1271288A2 (en) Portable digital device
CN106687889A (zh) 显示器便捷式文本输入和编辑
JP5924407B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
AU2010366331A1 (en) User interface, apparatus and method for gesture recognition
US20060197751A1 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6232632B1 (ja) 動画再生プログラム、動画再生装置、動画再生方法、動画配信システム及びメタデータ作成方法
JP2011041222A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作方法、表示装置及び表示方法
CN102841738A (zh) 经由网络与外部设备通信的信息处理装置及其控制方法
JP2012230527A (ja) 電子機器
JP3829812B2 (ja) 操作説明方法、および操作説明装置
KR20140072482A (ko) 스마트 tv 의 원격 제어 장치 및 원격 제어 방법.
JP4419100B2 (ja) リモートコントロール装置および方法
US20150096865A1 (en) Secure storage apparatus
CN107346218A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2009230195A (ja) 操作を補助する補助情報を表示する自動取引装置および自動取引システム並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3829812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term