JP2001143158A - 自動取引装置および自動取引方法 - Google Patents

自動取引装置および自動取引方法

Info

Publication number
JP2001143158A
JP2001143158A JP32706899A JP32706899A JP2001143158A JP 2001143158 A JP2001143158 A JP 2001143158A JP 32706899 A JP32706899 A JP 32706899A JP 32706899 A JP32706899 A JP 32706899A JP 2001143158 A JP2001143158 A JP 2001143158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
automatic transaction
displayed
denomination
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32706899A
Other languages
English (en)
Inventor
昌樹 ▲高▼野
Masaki Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32706899A priority Critical patent/JP2001143158A/ja
Publication of JP2001143158A publication Critical patent/JP2001143158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金額の量の把握が確実に行える自動取引装置お
よび方法を提供する。 【解決手段】金額入力画面で実際の金種の絵が描かれた
[万][千]ボタンを表示し、希望する回数押下するこ
とで金額入力する。金額確認画面で紙幣等の絵とその数
により金額表示する。処理中画面で取引金額に応じたア
ニメーションを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関における
現金の自動取引装置および自動取引方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、金融機関等において、現金の
自動取引等に自動取引装置が用いられている。
【0003】このような自動取引装置では、例えば、預
金の引き出し等の取引を行う際に、利用者が所望の金額
を入力するための金額入力装置を具備しており、この金
額入力装置における金額入力方法としては、テンキーお
よび[万],[千]ボタン入力によるものが知られてい
る。すなわち、この方法は、例えば、1万円を入力する
場合、テンキーの中から、[1]のボタン押下、続い
て、[万]のボタン押下を行い、最後に[確認]ボタン
等を押下して金額を入力するものである。
【0004】金額入力操作において、テンキー等によっ
て設定された金額は、液晶ディスプレイ等に数字が表示
され、利用者が確認できるようになっている。
【0005】表示された金額が間違っている場合は、
[訂正]ボタン等を押下させることにより金額設定のた
めの処理の最初へ戻る。
【0006】上記の金額入力操作が終了すると、液晶デ
ィスプレイ等により「お待ちください」等の文字や進行
表示矢印記号等により処理中表示され、利用者に処理中
ということを認識させる。自動取引装置としては、特開
平5−43158号公報および特開平9−237296
号公報に記載されたものが知られている。特に、後者に
は金種ボタンを使用して入力操作することが記載されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、3万円
の金額入力を行うとき、テンキーの[3]と[万]ボタ
ンを押下し、また1万円の場合はテンキーの[1]と
[万]ボタンを押下する。このように押下回数という行
為は金額の大小にかかわらない。例えばテンキーの
[5]を押下したつもりがあやまって近傍の[2]を押
下してしまった場合も行為によって量の把握が行えない
ために気付かない場合があった。
【0008】次に、入力した金額は数字表示されるが、
例えば1万円と9万円では数字が1文字異なるだけであ
り、量の把握は数字という文字記号を介した間接的なも
のであった。
【0009】処理中では、液晶ディスプレイ上の文字や
矢印の表示によって処理中であるという情報しか与えら
れず、装置の中でどのような処理が行われているかは想
像するしかなかった。量の把握が確実に行えない場合、
金額を間違えて取引を最初からやり直す必要があり、操
作が煩わしく時間がかかるという問題と、利用者一人当
たりの機械の占有時間が長くなり、装置稼働率が低下す
るという問題があった。
【0010】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、従来に比べて取引金額の量の把握を確実
に行うことができ、取引操作の軽減と装置稼働率の向上
を図ることのできる自動取引装置および方法を提供しよ
うとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、取引きされる
金額をディスプレイ上に金種別に金種絵柄で、かつ該当
の枚数を表示するようにしたもので、取引金額の量を視
覚的に確実に把握した上で、確認の信号を入力するよう
にしたものである。
【0012】本発明は、具体的には次に掲げる装置およ
び方法を提供する。
【0013】本発明は、取引の対象となる金額を入力
し、取引対象金額の表示を行って自動取引を行う自動取
引装置において、所望の金額を設定するための設定手段
と、前記設定手段によって設定された金額を表示する表
示手段と、前記設定手段によって設定された金額に基づ
き、表示する金種枚数を金種毎に演算する演算手段と、
演算された金種枚数を金種絵柄で、かつ該当の枚数で金
種毎に画面表示する画面表示手段とを備えた自動取引装
置を提供する。
【0014】本発明は、更に金額設定は、少なくとも数
字入力ボタン操作による金額設定並びに金種絵柄表示ボ
タン操作による金額設定のいずれかを選択して行うよう
にした自動取引装置を提供する。
【0015】本発明は、更に金額設定は、連続的に金額
を変化させて行うようにした自動取引装置を提供する。
【0016】本発明は、更に前記表示装置は、設定され
た金額に応じて金額表示数字の大きさを変化させる自動
取引装置を提供する。
【0017】本発明は、更に金種枚数は、1枚から9枚
については各枚数表示され、10枚を超えた場合には、
10枚については10枚重ね表示される自動取引装置を
提供する。
【0018】本発明は、更に前記画面表示装置は、額の
大きい金種をより左側に、額の小さい金種をより右側に
絵柄表示する自動取引装置を提供する。
【0019】本発明は、取引の対象となる金額を入力
し、取引対象金額の表示を行って自動取引を行う自動取
引方法において、所望の金額を設定して金額を表示し、
設定された金額に基づき、表示する金種枚数を金種毎に
演算し、演算された金種枚数を金種絵柄で、かつ該当枚
数で金種毎に表示し、取引方法をインターネットを介し
て入力し、かつ表示した金額についての確認があったと
きにインターネットを介して自動取引を行う自動取引方
法を提供する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例による自
動取引装置を図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は自動取引装置の外観を示す図であ
り、図2は自動取引装置の主要構成をブロックで示す図
である。
【0022】本実施例による自動取引装置1は、図1及
び図2において、ディスプレイ2,タッチパネル3,カ
ード/通帳機構4,紙幣/硬貨機構5,コントロール部
6により構成される。コントロール部6は取引画面をデ
ィスプレイ2に表示し、ディスプレイ2上に配置された
タッチパネル3にて操作者の操作を受け付け情報処理を
行い、カード/通帳機構4にてカードや通帳の受け渡
し、紙幣/硬貨機構5にて紙幣や硬貨の受け渡しを行
う。
【0023】コントロール部6は入力された金額11、
例えば32,000円を仕分け12して、30,000円
13と2,000円14とに分け、次いで、10,000
円3枚15と、1,000円2枚16とに分ける処理
(演算)を行う。
【0024】次に、自動取引装置1において、預金の引
き出し取引の全体の流れを図3に示すフローチャート、
図4に示す金額入力/確認画面、図5に示す処理中画面
にて説明する。
【0025】取引の選択がディスプレイ2上のタッチパ
ネル3から行われると(ステップ31)、ディスプレイ
2上にカードの挿入を促す画面が表示される。
【0026】カード/通帳機構4からカードが挿裕され
ると(ステップ32)、ディスプレイ2上に暗証番号の
入力を促す画面が表示される。
【0027】ディスプレイ2上のタッチパネル3から暗
証番号が入力されると(ステップ33)、金額の入力と
確認を促す画面(図4)が表示される。
【0028】自動取引装置1は、所望の金額を設定する
ための設定装置(手段),設定手段によって設定された
金額を表示する表示手段(表示部),設定手段によって
設定された金額に基づき、表示する金種枚数を金種毎に
演算処理する演算手段としてのコントロール部6、演算
された金種枚数を金種絵柄で、かつ該当の枚数、例えば
32,000円であれば1万円札3枚,千円札2枚で金
種毎に画面表示する画面表示手段(ディスプレイ装置)
を備える。図4には、設定手段として金種絵柄表示ボタ
ン21,数字入力ボタン22およびスケーラー23が設
けてあって、3種の入力を可能として汎用性を持たせて
いる。従って、金額設定に当ってはこれらの設定手段の
いずれかを採用することができる。金額設定は、少なく
とも数字入力ボタン22の操作による金額設定並びに金
種絵柄表示ボタン21の操作による金額設定のいずれか
を選択して行うようにしてもよい。また、金額設定は、
スケーラー23を使用して連続的に金額を変化させて行
うようにしてもよい。
【0029】ディスプレイ20上には、設定された金
額、例えば32,000円(設定金額表示24)が表示さ
れ、金種別枚数表示(量表示)25がなされる。また、
ディスプレイ20上には訂正表示26,確認表示27が
なされ、それぞれ訂正あるいは確認がなされるようにし
てある。
【0030】金種の表示に当っては、額の大きい金種を
より左側に、額の小さい金種をより右側に絵柄表示す
る。また、重ね束は上側に1枚1枚の金種はその下側に
表示する。
【0031】金種枚数は、1枚から9枚については各枚
数表示され、10枚を超えた場合には、10枚について
は10枚重ねて一つの束として表示することができる。
画面面積に制限がある場合には枚数に対応して金種絵柄
を概略的なものとして小さな表示とすることもできる。
顧客のニーズに対応し、32,000円の場合、1万円
札2枚と千円札12枚に設定,表示することもできる。
【0032】図5は、132,000円を表示する場合
の例を示す。10万円分については束として重ねて表示
し、3万円分については一部重ね表示として3枚分を明
示し、2千円分については個々の表示としている。90
万円のように多額になる場合には束としての重ね表示は
1つ1つの束を小さくすることが画面表示面積上望まし
い。
【0033】ディスプレイ2上のタッチパネル3から金
額の入力と確認が行われると(ステップ34)、処理中
画面(図6)が表示される(ステップ35)。
【0034】処理が終わるとカード/通帳機構4からカ
ードと明細票が放出される(ステップ36)。カード/
通帳機構4からカードと明細票が取り去られると、紙幣
/硬貨機構から出金される(ステップ37)。
【0035】上記、金額入力と確認(ステップ34)と
処理中(ステップ35)の動作について説明する。
【0036】図7は本装置により32,000円の引き
出し取引を行う場合の、金額入力/確認操作を示す画面
遷移図である。
【0037】操作者は、図7(ステップ61)にて1万
円札の金種ボタン[万]を押下する。
【0038】次の画面では、10000円の数字表示の
他、1万円札の絵により金額表示され(ステップ6
2)、もう一度[万]ボタンを押下する。
【0039】1万円札の絵が2枚になり(ステップ6
3)さらに[万]ボタンを押下する。
【0040】1万円札の絵は3枚になり(ステップ6
4)次に千円の金種ボタン[千]を押下する。
【0041】1万円札が3枚と千円札が1枚になり(ス
テップ65)もう一度[千]ボタンを押下する。
【0042】1万円札3枚,千円札2枚が表示され(ス
テップ66)操作者は32,000円の金額が入力でき
たことを確認し、確認ボタンを押下する。
【0043】図8は本装置により32,000円の引き
出し取引を行う場合の、処理中を示す画面遷移図であ
る。
【0044】図8の処理中画面においてステップ71か
ら78までのアニメーション表示を行う。
【0045】出金する現金、1万円札3枚と千円札2枚
が金庫から取り出され、表示される。これにより操作者
はこれら手にする紙幣の金種と枚数を予め確認し、出金
後の計数作業に速やかに移行することができる。
【0046】図9は本装置により引き出し取引を行う場
合の、金額入力/確認操作を示す別の画面遷移図であ
る。
【0047】操作者は図9(ステップ91)にてスライ
ダのつまみを上に移動する。タッチパネル3に指が触れ
ている状態で上方に指を滑られるとつまみは移動する。
【0048】金額は徐々に増加し適当なところで指をタ
ッチパネル3から離すと金額が入力される(ステップ9
2)。
【0049】金額が増加すると金額の数字のサイズが大
きくなる。
【0050】更にもう一度タッチパネルに触れ、つまみ
を上に移動すると(ステップ93)金額を増やすことが
できる。
【0051】操作者が希望する金額が入力できたことを
確認し、確認ボタンを押下する。
【0052】図10は、インターネット30を介して自
動取引する状態を示す。図1には自動取引装置として現
金自動預入払出機(ATM)を示した。インターネット
30にATM31,センタ応対端末32,パソコン/テ
レビ33,モバイル34,キオスク端末35等を接続し
て広域自動取引を行うことができる。この場合、インタ
ーネットを介して取引方法、すなわち支払方法を入力
し、かつ表示した金額についての確認操作があったとき
にインターネットを介して自動取引が成立するようにす
る。
【0053】
【発明の効果】設定した金額を表示によって示すことに
よって設定した金額を金種の枚数を数えるごとく量的に
把握することになり、金額の量の把握が確実に行え、金
額を間違えることが少なくなり、操作が容易になる。ま
た、間違いがなくなることによって、利用者一人当たり
の機械の占有時間が少なくなり、装置稼働率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による自動取引装置の外観図
である。
【図2】図1に示す自動取引装置の主要回路構成図であ
る。
【図3】本発明の一実施例による自動取引装置におい
て、預金の引き出し取引の全体の流れを示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の一実施例の表示画面例である。
【図5】本発明の一実施例の他の表示画面例である。
【図6】本発明の一実施例の表示画面例である。
【図7】本発明の一実施例の画面遷移図である。
【図8】本発明の一実施例の画面遷移図である。
【図9】本発明の一実施例の画面遷移図である。
【図10】インターネットを介しての自動取引状態を示
す図である。
【符号の説明】
1…自動取引装置、2,20…ディスプレイ、3…タッ
チパネル、4…カード/通帳機構、5…紙幣/硬貨機
構、6…コントロール部、21…金種絵柄表示ボタン、
22…数字入力ボタン、23…スケーラー、24…設定
金額表示、25…金種別枚数表示、26…訂正表示、2
7…確認表示。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E040 AA01 AA08 BA07 BA18 CB04 FH04 FJ06 5B055 MM01 PA02 PA38 5E501 AA09 AC15 AC16 BA01 BA03 CA04 CB05 DA13 EA10 EA13 EB05 FA14 FA15 FB04 9A001 BB02 BB04 CC02 DD13 HH26 JJ08 JJ25 JJ64 KK58

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取引の対象となる金額を入力し、取引対象
    金額の表示を行って自動取引を行う自動取引装置におい
    て、 所望の金額を設定するための設定手段と、 前記設定手段によって設定された金額を表示する表示手
    段と、 前記設定手段によって設定された金額に基づき、表示す
    る金種枚数を金種毎に演算する演算手段と、 演算された金種枚数を金種絵柄で、かつ該当の枚数で金
    種毎に画面表示する画面表示手段とを備えたことを特徴
    とする自動取引装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 金額設定は、少なくとも数字入力ボタン操作による金額
    設定並びに金種絵柄表示ボタン操作による金額設定のい
    ずれかを選択して行うようにしたことを特徴とする自動
    取引装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 金額設定は、連続的に金額を変化させて行うようにした
    ことを特徴とする自動取引装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記表示装置は、設定された金額に応じて金額表示数字
    の大きさを変化させることを特徴とする自動取引装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、 金種枚数は、1枚から9枚については各枚数表示され、
    10枚を超えた場合には、10枚については10枚重ね
    表示されることを特徴とする自動取引装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、 前記画面表示装置は、額の大きい金種をより左側に、額
    の小さい金種をより右側に絵柄表示することを特徴とす
    る自動取引装置。
  7. 【請求項7】取引の対象となる金額を入力し、取引対象
    金額の表示を行って自動取引を行う自動取引方法におい
    て、 所望の金額を設定して金額を表示し、 設定された金額に基づき、表示する金種枚数を金種毎に
    演算し、 演算された金種枚数を金種絵柄で、かつ該当枚数で金種
    毎に表示し、 取引方法をインターネットを介して入力し、かつ表示し
    た金額についての確認があったときにインターネットを
    介して自動取引を行うことを特徴とする自動取引方法。
JP32706899A 1999-11-17 1999-11-17 自動取引装置および自動取引方法 Pending JP2001143158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32706899A JP2001143158A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 自動取引装置および自動取引方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32706899A JP2001143158A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 自動取引装置および自動取引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001143158A true JP2001143158A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18194944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32706899A Pending JP2001143158A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 自動取引装置および自動取引方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001143158A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258882A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Omron Corp 操作説明方法、および操作説明装置
JP2008033735A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子商取引サーバに接続されたコンピュータ・システム、電子商取引の実行に必要な数値の入力を支援するための方法、およびプログラム
JP2010061479A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP2011118472A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Rakuten Inc 入力金額表示装置、入力金額表示プログラム、入力金額表示用サーバ装置、入力金額表示方法
JP2011118473A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Rakuten Inc 入力数表示装置、入力数表示プログラム、入力数表示用サーバ装置、入力数表示方法
JP2016085600A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置および自動取引方法
JP2016218618A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 沖電気工業株式会社 取引装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213211A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 金額・金種入力方法および自動取引装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213211A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 金額・金種入力方法および自動取引装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258882A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Omron Corp 操作説明方法、および操作説明装置
JP2008033735A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子商取引サーバに接続されたコンピュータ・システム、電子商取引の実行に必要な数値の入力を支援するための方法、およびプログラム
US8010427B2 (en) 2006-07-31 2011-08-30 International Business Machines Corporation Computer system connected to electronic-commerce server and method and program for supporting input of numerical value required for performance of electronic-commerce transaction
JP2010061479A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP2011118472A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Rakuten Inc 入力金額表示装置、入力金額表示プログラム、入力金額表示用サーバ装置、入力金額表示方法
JP2011118473A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Rakuten Inc 入力数表示装置、入力数表示プログラム、入力数表示用サーバ装置、入力数表示方法
JP2016085600A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置および自動取引方法
JP2016218618A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 沖電気工業株式会社 取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850076A (en) Automated transaction apparatus
EP0680001A2 (en) Automated transaction apparatus
JPH05342451A (ja) 現金自動取引装置
JP6746925B2 (ja) 食券販売機及びプログラム
JP2001143158A (ja) 自動取引装置および自動取引方法
JPH07296249A (ja) 現金自動取引装置
KR101088662B1 (ko) 자동 거래 장치 및 자동 거래 장치의 이체 처리 방법
JP6503653B2 (ja) 取引装置
JPH11288481A (ja) 自動取引装置
JP2003256911A (ja) 自動サービス装置およびサービス選定方法
JP6581826B2 (ja) 取引装置
JPH0636211B2 (ja) 自動取引装置
JPH02158869A (ja) 自動取引装置
JP2003006706A (ja) 自動取引装置及び現金処理プログラム
JP6665959B2 (ja) 取引装置
JP3588478B2 (ja) 自動取引装置
JP3853404B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH08106568A (ja) 自動取引装置
JPS6134670A (ja) 現金自動取引装置
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH07262283A (ja) 自動取引処理装置
JPH08106563A (ja) 自動取引装置の操作表示方法及び操作表示機構
JP2511203B2 (ja) 自動取引装置
JP2023046113A (ja) 貨幣処理システム、および、貨幣処理方法、並びに、プログラム
JPH04195256A (ja) 口座開設システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928