JP3829262B2 - シングルアーム形パンタグラフ - Google Patents

シングルアーム形パンタグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP3829262B2
JP3829262B2 JP04397296A JP4397296A JP3829262B2 JP 3829262 B2 JP3829262 B2 JP 3829262B2 JP 04397296 A JP04397296 A JP 04397296A JP 4397296 A JP4397296 A JP 4397296A JP 3829262 B2 JP3829262 B2 JP 3829262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat body
support portion
attached
hull
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04397296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09205702A (ja
Inventor
吉伸 藤田
隆司 麻生
潔 扇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Japan Railway Co
Original Assignee
West Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Japan Railway Co filed Critical West Japan Railway Co
Priority to JP04397296A priority Critical patent/JP3829262B2/ja
Publication of JPH09205702A publication Critical patent/JPH09205702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829262B2 publication Critical patent/JP3829262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄道車両の屋根に設置されるシングルアーム形のパンタグラフの改良に関し、車両走行時に発生する空力音の低減化を目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄道車両の屋根に設置されトロリー線から電流を取り込むための集電装置として、図8に示す如く、側面視するとほぼ「くの字」状を呈するシングルアーム形パンタグラフSが従来利用されている。シングルアーム形パンタグラフSの概略構成は、車両屋根T上に回動可能に取り付けられた下枠1、下枠1に対しヒンジ部2で回動可能に接続された上枠3、上枠3の先端に接続部材4を介して取り付けられた舟体支持部5、及びこの舟体支持部5の上部に装着された舟体6とから成っている。
【0003】
舟体6上面の摺板7をトロリー線へ接触させることにより取り込んだ電流を車両内へ確実に送電するため、舟体6と接続部材4、及び、上枠3とヒンジ部2とが、それぞれコーベル8,9によって電気的に接続されている。
【0004】
舟体支持部5は、舟体6をトロリー線へ適度な押圧力で接触させるため、内部にバネが収納されている。
【0005】
かかる構成を有するシングルアーム形パンタグラフSは、折り畳み高さを低くできること、最大高さを大きくするのが容易であること、車両屋根上の占有面積が少なくて済むこと、構造が比較的簡単であること等の利点を備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
シングルアーム形パンタグラフSを時速300kmで走行する鉄道車両に搭載する場合、空力音レベルの低減化を図ることが必要である。そこで、騒音解消を図るべく各構成部材について検討を進めた結果、外形が比較的複雑な舟体支持部5及びその周辺部材に対して何らかの対策を講じることが、騒音低減化に重要であるとの知見を得た。本発明は、かかる知見に基づいてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、車両走行時にシングルアーム形パンタグラフから発生する空力音を低減化するための手段を提供するものである。本発明が空力音低減化のために採用する手段は、下記のつである。
(1)舟体支持部の左右両側部表面に鉛直方向に沿って傾斜する複数の凸部をジグザグに配置する。
(2)舟体支持部の底面に凸部を設ける。
(3)舟体支持部と上枠とを電気的に接続する2本のコーベルを中央部に寄せ合わせる
【0008】
【発明の実施の形態】
パンタグラフから生ずる騒音の主たる成分が、カルマン渦の発生によるエオルス音にあると見られることから、舟体支持部及びその周辺部材の表面又は表面近傍を通過した空気によるカルマン渦の発生を抑止すれば、空力音を低減化できると考えられる。本発明では、舟体支持部の側部表面又は底面に凸部を設けることにより、従来の表面平滑な舟体支持部と比較して、空力音レベルの低減化がもたらされる。具体的には、舟体支持部における列車進行方向の左右側面に、鉛直方向に沿って傾斜する断面三角形の複数の凸部をジグザグに配置する。また舟体支持部の底面にも、同様の断面三角形の複数の凸部を車両進行方向に対して直交するように且つ前後対称となるように設ける。
【0009】
凸部により空力音が低減化するメカニズムの詳細は不明であるが、凸部構造によって、車両走行時に進行方向に対し舟体支持部の後方側に形成されるカルマン渦の生成が抑止されるためであろうと推測される。
【0010】
また従来、舟体と接続部材とを電気的に接続しているコーベルは舟体支持部の側方に露出していたが、これを中央部に寄せ合わせることにより、コーベルと舟体支持部とが車両走行方向に並ぶので、空気流の衝突度合いが軽減され、よって空力音の低減化がもたらされる。
【0011】
舟体と上枠とを接続する接続部材の上面は、普通、平滑になされているが、ここに開孔を形成することにより、あるいは上面を開放することにより、空力音の低減化効果が発揮される。開孔を形成する場合、複数個としても、孔径の大きいものを1個だけとしてもよい。かかる構成に基づく空力音低減化のメカニズムも正確には不明であるが、接続部材の上面が非平滑になる結果、空力流が乱されるためであろうと推測される。
【0012】
【実施例】
〔第1実施例〕
図1は、舟体支持部5の側部表面5aに車両進行方向に対して左右に凸部10を形成した実施例を示すものである。この凸部10は、同図(B)及び(C)に示すとおり、断面が直角二等辺三角形の三角柱状であり、鉛直方向に対し45度の傾斜を持ってジグザグに配置されている。
【0013】
前記凸部10の高さh(同図B参照)及び長さ1(同図C参照)は、舟体支持部5の形状や寸法、また搭載される車両の走行速度等に応じて最適となるように決められる。例えば、車両の最高速度が時速300kmの場合、凸部10の高さhは、通常、2乃至25mmの範囲で設定される。但し高さhがある程度以上になると、高速の空気流から受ける空力の影響で舟体支持部5に振動を与えるおそれがあるため、実際的には10mm以下とするのが好ましいと考えられる。
【0014】
凸部10の断面形状は、図1に示す直角二等辺三角形以外にさまざまな変形が可能である。例えば、断面を三角形とする場合でも直角三角形以外の二等辺三角形や正三角形も可能である。さらに、半円形、正方形、長方形、正方形又は長方形の上端に半円を合体させた形状等なども考えられる。但し、これらの図形は、原則として左右対称形であることが望ましい。
【0015】
また凸部10の形状又は寸法を部分的に異ならせることも考えられる。これら以外に、凸部10の形状は様々な応用が可能である。
【0016】
〔第2実施例〕
図2は、舟体支持部5の底面5bに、凸部11を設けた実施例を示すものである。この実施例でも、凸部11は断面が直角二等辺三角形の三角柱状とした。そして凸部11の配置は、表面の各傾斜面が車両進行方向に対して直交するように且つ前後対称となるように設定した。
【0017】
〔第3実施例〕
図3は、舟体6で取り込んだ電流を接続部材4を介し上枠3へ伝えるためのコーベル8を、中央部に寄せ合わせた実施例を示すものである。従来、舟体6と接続部材4とを電気的に接続するコーベル8は接続部材4の側方に露出していたため、車両走行中にここから発生する空力音レベルが比較的高かったと思われる。そこで本実施例の如くコーベル8を中央部に寄せ合わせ、舟体支持部5と車両進行方向に並ぶように構成すれば、車両走行時にコーベル8に衝突する空気流の強さが緩和され、その結果、空力音レベルの低下がもたらされる。
【0018】
〔第4実施例〕
図4の(A)の如く、舟体支持部5と上枠3とを連結する接続部材4の上面に複数の開孔12を形成することによって、あるいは同図(B)に示す如く、接続部材4の上面を開放部13とすることによって、空力音の低減化効果が発揮される。これは、開孔12又は開放部13の存在により、接続部材4の上面に沿って流れる空気流に乱れが生ずるためであると考えられる。なお、開孔12を形成する場合、その大きさ・個数・形状等は、状況に応じて適宜変更することが可能である。
【0019】
〔その他の実施例〕
図示は省略したが、前記第1乃至第4実施例と組み合わせることにより、空力音の低減化効果を一層向上させ得る構成について述べる。まず凸部については、舟体支持部以外に、上枠3の表面や、上枠3と下枠1とを接続しているヒンジ部2の下面側に設けることができる。
【0020】
また、上枠3から下枠1へ電流を伝えるためのコーベル9がヒンジ部2に設けられているが、これを中央部に寄せ合わせるようにすることによって、空気流との衝突度合いを緩和し、もって空力音の低減化に寄与する。
【0022】
なお凸部は、中空であっても中実であってもよく、その断面形状については台形なども採用可能であり、さらに支持部と一体形成することも又別体に形成してあとから取着することもできる。
【0023】
その他、本発明は、実施の状況に応じて適宜変更することを妨げない。
【0024】
〔風洞試験〕
本発明による空力音の低減化効果を確認するため、前記第1〜第4実施例に掲げる構造(図1乃至図4参照)を備えたシングルアーム形パンタグラフを供試体として用いて風洞試験を行った。なお、風洞装置20に対してパンタグラフSの配置を図5の(A)に示すようにしたものを反なびき方向、同図(B)の配置をなびき方向とする。また同図中の数字は、風洞装置20の開口から舟体支持部5までの距離(mm)を示している。
【0025】
供試体に付加する条件は、次の(イ)〜(ヘ)である。
(イ)コーベルの除去
(ロ)コーベルの中央寄せ
(ハ)舟体支持部の側部表面に凸部取付
a:h=3mm, 1=10mm/b:h=6mm, 1=10mm
(ニ)舟体支持部の底面に凸部取付/h=6mm, 1=10mm
(ホ)接続部材の上面に開孔形成
a:孔径φ=3mm/b:孔径φ=6. 5mm
(ヘ)接続部材の上面を切除
【0026】
各試番の試験条件は下記の通りである。なお同一条件のD1とD2の2つの試番があるのは、試験日が異なるからである。(A〜D1が同一日、D2〜Jが同一日である。)
【0027】
・反なびき方向
A:付加条件なし(比較例)
B: (イ)
C: (イ)+(ハ)a
D1:(イ)+(ハ)a+(ホ)a
D2: (イ)+(ハ)a+(ホ)a
E:(イ)+(ハ)a+(ホ)b
F: (イ)+(ハ)a+(ヘ)
G: (イ)+(ハ)b+(ヘ)
H:(イ)+(ハ)b+(ニ)+(ヘ)
I:(ロ)+(ハ)b+(ニ)+(ヘ)
J: (ハ)b+(ニ)+(ヘ)
【0028】
・なびき方向
K: (ロ)+(ハ)b+(ニ)+(ヘ)
L: (ロ)+(ハ)b+(ヘ)
M: (ロ)+(ヘ)
N:(イ)+(ヘ)
O:(イ)
P:付加条件なし(比較例)
【0029】
空力音の測定方法は、供試体を風洞中に置き、開口寸法が400mm×480mmの風洞口から時速300kmの風を送って、供試体の側方へ2000mm離れた位置に置いたマイクロフォンMにより空力音を測定する。実験結果を表1に示す。
【0030】
Figure 0003829262
【0031】
また参考までに、試番Aと試番H,I、及び、試番Kと試番Pとについて、3分の1周波数ごとの空力音を比較したグラフを図6及び図7に示す。各グラフにおいて、縦軸は空力音レベル(単位dB)、横軸は3分の1オクターブバンド周波数(単位Hz)である。
【0032】
試番D2とEとの比較から、接続部材の上面の開孔の孔径が大きいほど効果に優れ、またEとFとの比較から、接続部材の上面を切除して開放した方がより騒音低減化が高いことがわかる。試番FとGの比較から、同一断面形状であれば、凸部の高さhの大きい方が空力音の低減化効果が大きいという結果が得られている。但し実際的には、凸部の断面形状や高さ寸法によって、振動などを発生させる場合があるので、その点を考慮する必要がある。実験によると、時速300kmの高速走行を行う場合、断面が正方形や長方形のもの、及び、高さ寸法の大きいものは、比較的振動を発生させ易いとされている。断面形状は、三角形とするのが好ましいと考えられる。また、高さ寸法については10mm以下、望ましくは5mm以下とする。
【0033】
以上説明したように、本発明は、前述する第1〜第4実施例のいずれの態様を採用したとしても、空力音の低減化を実現するものであるが、これらの全て又は一部を併用すると、より優れた効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、舟体支持部の側部表面又は底面に凸部を設けることにより、またコーベルを中央部へ寄せ合わせることにより、パンタグラフから発生する空力音を低減化することが可能である。従って本発明は、鉄道車両の騒音対策上、きわめて有効な手段を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すものであって、図(A)は舟体支持部の側面図、図(B)は凸部の側面図、図(C)は凸部の正面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示すものであって、図(A)は舟体支持部の底面図、図(B)は舟体支持部の底面付近の側面図である。
【図3】本発明の第3実施例を示すものであって、接続部材の平面図である。
【図4】本発明の第4実施例を示すものであって、図(A)は上面に複数の開孔を形成した接続部材の平面図、図(B)は上面を開放した接続部材の平面図である。
【図5】本発明に係るシングルアーム形パンタグラフの風洞試験の要領を示す側面図であって、図(A)は反なびき方向、図(B)はなびき方向である。
【図6】試番Aと試番H,Iとについて、空力音レベルを3分の1周波数ごとに比較したグラフである。
【図7】試番Kと試番Pとについて、空力音レベルを3分の1周波数ごとに比較したグラフである。
【図8】従来のシングルアーム型パンタグラフを示す側面図である。
【符号の説明】
S シングルアーム形パンタグラフ
1 下枠 2 ヒンジ部 3 上枠部
4 接続部材 5 舟体支持部 5a 側部表面
5b 底面 6 舟体 7 摺板
8 コーベル 9 コーベル 10 凸部
11 凸部 12 開孔 13 開放部

Claims (3)

  1. 鉄道車両の屋根上に回動可能に取り付けられた下枠と、下枠に回動可能に接続された上枠と、上枠の先端に接続部材を介して取り付けられた舟体支持部と、舟体支持部の上部に装着されトロリー線へ接触させる摺板を有する舟体とを備えるシングルアーム形パンタグラフにおいて、舟体支持部における車両進行方向に対する左右両側部表面に、鉛直方向に沿って傾斜する複数の凸部がジグザグに配置されていることを特徴とするシングルアーム形パンタグラフ。
  2. 鉄道車両の屋根上に回動可能に取り付けられた下枠と、下枠に回動可能に接続された上枠と、上枠の先端に接続部材を介して取り付けられた舟体支持部と、舟体支持部の上部に装着されトロリー線へ接触させる摺板を有する舟体とを備えるシングルアーム形パンタグラフにおいて、舟体支持部の底面に、複数の凸部が車両進行方向に対して直交するように且つ前後対称となるように設けられていることを特徴とするシングルアーム形パンタグラフ。
  3. 鉄道車両の屋根上に回動可能に取り付けられた下枠と、下枠に回動可能に接続された上枠と、上枠の先端に接続部材を介して取り付けられた舟体支持部と、舟体支持部の上部に装着されトロリー線へ接触させる摺板を有する舟体とを備えるシングルアーム形パンタグラフにおいて、舟体と接続部材とを左右側方で電気的に接続する2本のコーベルを中央部に寄せ合わせたことを特徴とするシングルアーム形パンタグラフ。
JP04397296A 1996-01-24 1996-01-24 シングルアーム形パンタグラフ Expired - Fee Related JP3829262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04397296A JP3829262B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 シングルアーム形パンタグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04397296A JP3829262B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 シングルアーム形パンタグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09205702A JPH09205702A (ja) 1997-08-05
JP3829262B2 true JP3829262B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=12678639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04397296A Expired - Fee Related JP3829262B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 シングルアーム形パンタグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829262B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098109A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Stephen James Atkins A vehicle appendage and components therefor
JP5305372B2 (ja) * 2007-10-02 2013-10-02 公益財団法人鉄道総合技術研究所 空力音低減構造
EP2428420B1 (de) * 2010-09-10 2016-07-13 Bombardier Transportation GmbH Fahrzeugkomponente mit einem Strömungsleitelement
CN114347794B (zh) * 2021-12-28 2024-06-25 中南大学 一种列车用受电弓结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09205702A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829262B2 (ja) シングルアーム形パンタグラフ
JP4531992B2 (ja) 棒付き凹部の空力音低減化構造
JP4331025B2 (ja) 鉄道車両の空力音低減構造
JP4526992B2 (ja) パンタグラフ機構
JP3660743B2 (ja) 高速車両のパンタグラフ用低騒音舟体
JP2881632B2 (ja) 集電装置の支持部
JPH0742163Y2 (ja) 列車屋上機器の騒音防止構造
JP2000069602A (ja) パンタグラフ用集電舟体
JP4430880B2 (ja) 高速走行車両の静電アンテナ用突起
JP4503638B2 (ja) 騒音低減用カバー
JP3807867B2 (ja) 覆いを備えるパンタグラフ
JP5468233B2 (ja) 高速鉄道パンタグラフ用低騒音ヒンジカバー装置
JP2916759B2 (ja) 集電装置用防風カバー
JP2791861B2 (ja) 集電装置のホーン
JPH06311605A (ja) 鉄道車両用集電装置の摺板体
JP4472162B2 (ja) 鉄道車両の連結構造
JPH1143020A (ja) ワイパアーム及び車両用ワイパ装置
JPH0898306A (ja) 集電装置の防風カバー
JP2846218B2 (ja) 遮音装置
JP4475535B2 (ja) 集電装置の騒音抑制構造
JPH06205504A (ja) パンタグラフカバー装置
JPH10341501A (ja) 集電装置用防風カバー
JP3784965B2 (ja) パンタグラフ台枠及び車両用集電体装置
JPH0525902U (ja) 低空力音型集電装置
JPH0729681Y2 (ja) パンタグラフの舟体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150721

Year of fee payment: 9

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees