JP3828630B2 - スナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材 - Google Patents

スナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3828630B2
JP3828630B2 JP05224497A JP5224497A JP3828630B2 JP 3828630 B2 JP3828630 B2 JP 3828630B2 JP 05224497 A JP05224497 A JP 05224497A JP 5224497 A JP5224497 A JP 5224497A JP 3828630 B2 JP3828630 B2 JP 3828630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fitting
synthetic resin
fitting member
snap fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05224497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10229906A (ja
Inventor
精 武田
Original Assignee
精 武田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 精 武田 filed Critical 精 武田
Priority to JP05224497A priority Critical patent/JP3828630B2/ja
Publication of JPH10229906A publication Critical patent/JPH10229906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828630B2 publication Critical patent/JP3828630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成樹脂製基板の表面に雄型又は雌型の嵌合部が形成され、嵌合部の中央に軸芯と略平行な内周面をもつ円形の貫通孔が形成され、可撓性膜体の片側から打ち込まれたリベット部材の合成樹脂製突起を前記貫通孔に挿入して、その突出先端部を打撃して嵌合部内で拡径変形させることにより、可撓性膜体に取り付けるように構成されたスナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は、従来の合成樹脂製嵌合部材を用いて構成されたスナップファスナーの一例を示す。このようなスナップファスナーにおいては、2枚の可撓性膜体(例えば、衣服の前身ごろと後身ごろ)C,Cを持って、雌,雄スナップB,Aの嵌合を外す際、各嵌合部材4A,4Bの貫通孔3A,3Bの縁部にカシメ止めされているリベット部材5A,5Bの突起6A,6Bの拡径変形部に、貫通孔3A,3Bへ引き込む方向の力が作用するため、不測に突起6A,6Bが抜け出す(リベット部材5A,5Bと嵌合部材4A,4Bとの突起先端のカシメ止めによる結合状態が分離する)ことがあった。この傾向は、可撓性膜体C,Cがジーンズのような厚い生地である場合、カシメ作業時における突起6A,6B先端の貫通孔3A,3Bからの突出量が小さくなるため、それだけ拡径変形部のボリュームが小さくなり、より顕著に現れるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の従来欠点を解消し、雌,雄スナップの嵌合を外す際、各嵌合部材の貫通孔の縁部にカシメ止めされているリベット部材の突起の拡径変形部に、貫通孔へ引き込む方向の力が作用しても、リベット部材と嵌合部材との突起先端のカシメ止めによる結合状態が分離しにくいようにしたスナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は、合成樹脂製基板の表面に雄型又は雌型の嵌合部が形成され、嵌合部の中央に軸芯と略平行な内周面をもつ円形の貫通孔が形成され、可撓性膜体の片側から打ち込まれたリベット部材の合成樹脂製突起を前記貫通孔に挿入して、その突出先端部を打撃して嵌合部内で拡径変形させることにより、可撓性膜体に取り付けるように構成されたスナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材において、前記合成樹脂製基板の表面側で且つ貫通孔の縁部に突起先端の拡径変形部の内部にめり込んだ状態となる背の低い環状隆起部を一体成形したことを特徴としている。
【0005】
上記の構成によれば、リベット部材の突起を嵌合部材の貫通孔に挿入して、その突起先端部を打撃により拡径変形させた際(カシメ止めした際)、貫通孔縁部の環状隆起部が突起先端の拡径変形部の内部にめり込んだ状態(環状隆起部が突起先端の拡径変形部の内部に埋入した状態)となる。
【0006】
従って、雌,雄スナップの嵌合を外す際、各嵌合部材の貫通孔の縁部にカシメ止めされているリベット部材の突起の拡径変形部に、貫通孔へ引き込む方向の力が作用すると、環状隆起部が拡径変形部によって貫通孔の内部へ向けて引き倒され、環状隆起部の上端位置での内径、つまり、貫通孔の実質的な内径が縮小することになり、突起の抜け止め機能が発揮される。そのため、リベット部材と嵌合部材との突起先端のカシメ止めによる結合状態が分離しにくいのである。
【0007】
尚、本発明において、環状隆起部の内面が貫通孔の内周面と面一である(内周面の延長上に位置する)場合と、環状隆起部の内面が貫通孔の内周面よりも僅かに貫通孔の中心側へ突出している場合とがあり、後者の方が、上記の抜け止め機能がより顕著に発揮される。前記環状隆起部は、貫通孔の円周方向全長にわたって連続していてもよく、貫通孔の円周方向において断続していてもよい。また、貫通孔の周囲の合成樹脂製基板の表面は、フラット(軸芯に対して垂直)でもよく、貫通孔の縁部よりも上方に、上拡がりに傾斜したラッパ状の傾斜面に形成したり、さらには、ラッパ状の傾斜面の上端に、貫通孔と同芯状で且つ貫通孔の内周面と略平行な立ち上がり内周面を形成してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は雄スナップAと雌スナップBとによるスナップファスナーを、可撓性膜体C,Cに取り付けた状態を示している。
【0009】
雄スナップAは、合成樹脂製基板1Aの表面に筒状に突出した雄型の嵌合部2Aが形成され、当該嵌合部2Aの中央に軸芯と略平行な内周面S1 をもつ円形の貫通孔3Aが同芯状に形成された合成樹脂(例えば、ポリアセタール樹脂、ナイロン樹脂)製嵌合部材4Aと、当該嵌合部材4Aを可撓性膜体Cに取り付けるためのリベット部材5Aとから構成されている。
【0010】
雌スナップBは、合成樹脂製基板1Bの表面に、前記雄型の嵌合部2Aに弾性嵌合するための雌型の嵌合部2Bが形成され、当該嵌合部2Bの中央に軸芯と略平行な内周面S1 をもつ円形の貫通孔3Bが同芯状に形成された合成樹脂(例えば、ポリアセタール樹脂、ナイロン樹脂)製嵌合部材4Bと、当該嵌合部材4Bを可撓性膜体Cに取り付けるためのリベット部材5Bとから構成されている。
【0011】
リベット部材5A,5Bは、頭部とその片面に突設された断面円形で且つ尖鋭な突起6A,6Bとを備えており、少なくとも突起6A,6Bは合成樹脂(例えば、ポリアセタール樹脂)製とされている。
【0012】
そして、前記合成樹脂製嵌合部材4A,4Bは、可撓性膜体C,Cの片側から打ち込まれたリベット部材5A,5Bの前記突起6A,6Bを前記貫通孔3A,3Bに挿入して、その突出先端部を打撃し、図1に示すように、嵌合部2A,2B内で拡径変形させることにより、可撓性膜体C,Cに取り付けるように構成されている。
【0013】
この実施の形態では、前記合成樹脂製嵌合部材4A,4Bを、次のように構成している。即ち、図1〜図5に示すように、前記合成樹脂製基板1A,1Bの表面側で且つ貫通孔3A,3Bの縁部に、内面S2 が貫通孔3A,3Bの内周面S1 と面一で背の低い環状隆起部7A,7Bを、貫通孔3A,3Bの円周方向全長にわたって連続した状態に、一体成形してある。
【0014】
尚、環状隆起部7A,7Bの外面は、図示のように、下方ほど環状隆起部7A,7Bの厚みが増すような傾斜面にすることが望ましいが、垂直面(内面S2 と平行な面)に形成して実施してもよい。
【0015】
上記の構成によれば、リベット部材5A,5Bの突起6A,6Bを嵌合部材4A,4Bの貫通孔3A,3Bに挿入して、その突起先端部を打撃により拡径変形させた際(カシメ止めした際)、図6に示すように、貫通孔縁部の環状隆起部7A,7Bが突起6A,6B先端の拡径変形部の内部にめり込んだ状態(環状隆起部7A,7Bが突起先端の拡径変形部の内部に埋入した状態)となる。
【0016】
従って、雌,雄スナップB,Aの嵌合を外す際、各嵌合部材4A,4Bの貫通孔3A,3Bの縁部にカシメ止めされているリベット部材5A,5Bの突起6A,6Bの拡径変形部に、貫通孔3A,3Bへ引き込む方向の力が作用すると、図6に仮想線で示すように、環状隆起部7A,7Bが拡径変形部によって貫通孔3A,3Bの内部へ向けて引き倒され、環状隆起部7A,7Bの上端位置での内径、つまり、貫通孔3A,3Bの実質的な内径が縮小することになり、突起6A,6Bの抜け止め機能が発揮される。そのため、リベット部材5A,5Bと嵌合部材4A,4Bとの突起先端のカシメ止めによる結合状態が非常に分離しにくくなるのである。
【0017】
図7は、本発明の他の実施の形態を示す。この実施形態は、貫通孔3A,3Bの縁部よりも上方に、上拡がりに傾斜したラッパ状の傾斜面S3 が形成されているような断面形状の嵌合部材4A,4Bに本発明を適用した点に特徴があり、この場合には、貫通孔3A,3Bの縁部、換言すれば、軸芯と略平行な内周面S1 とラッパ状の傾斜面S3 とのなす角部に、環状隆起部7A,7Bが設けられることになる。
【0018】
図8は、本発明の他の実施の形態を示す。この実施形態は、貫通孔3A,3Bの縁部よりも上方に、上拡がりに傾斜したラッパ状の傾斜面S3 が形成され、さらに、傾斜面S3 の上端に、貫通孔3A,3Bと同芯状で且つ貫通孔3A,3Bの内周面S1 と略平行な立ち上がり内周面S4 が形成されているような断面形状の嵌合部材4A,4Bに本発明を適用した点に特徴があり、この場合にも、貫通孔3A,3Bの縁部、換言すれば、軸芯と略平行な内周面S1 とラッパ状の傾斜面S3 とのなす角部に、環状隆起部7A,7Bが設けられることになる。
【0019】
上記の各実施形態では、いずれも、環状隆起部7A,7Bが貫通孔3A,3Bの円周方向全長にわたって連続しているが、環状隆起部7A,7Bは、貫通孔3A,3Bの円周方向において断続した状態に設けてもよい。また、これらいずれの場合においても、環状隆起部7A,7Bは、その内面S2 が、図9(イ),(ロ),(ハ)に示すように、貫通孔3A,3Bの内周面S1 よりも若干、中心側へ突出した形状に一体成形してもよい。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、貫通孔の縁部に背の低い環状隆起部を一体成形したので、雌,雄スナップの嵌合を外す際、嵌合部材の貫通孔の縁部にカシメ止めされているリベット部材の突起の拡径変形部に、貫通孔へ引き込む方向の力が作用すると、環状隆起部が拡径変形部によって貫通孔の内部へ向けて引き倒され、環状隆起部の上端位置での内径(貫通孔の実質的な内径)が縮小することになり、突起の抜け止め機能が発揮されることになり、リベット部材と嵌合部材との突起先端のカシメ止めによる結合状態が分離しにくいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スナップファスナーの断面図である。
【図2】 雌スナップ用の合成樹脂製嵌合部材の平面図である。
【図3】 図2のA−A線断面図である。
【図4】 雄スナップ用の合成樹脂製嵌合部材の平面図である。
【図5】 図4のB−B線断面図である。
【図6】 作用を説明するための要部の模式的断面図である。
【図7】 本発明の他の実施の形態を示す要部の断面図である。
【図8】 本発明の他の実施の形態を示す要部の断面図である。
【図9】 本発明の他の実施の形態を示す要部の断面図である。
【図10】 従来例を示すスナップファスナーの断面図である。
【符号の説明】
1A,1B…合成樹脂製基板、2A,2B…嵌合部、3A,3B…貫通孔、4A,4B…合成樹脂製嵌合部材、7A,7B…環状隆起部、S1 …内周面、S2 …内面。

Claims (7)

  1. 合成樹脂製基板の表面に雄型又は雌型の嵌合部が形成され、嵌合部の中央に軸芯と略平行な内周面をもつ円形の貫通孔が形成され、可撓性膜体の片側から打ち込まれたリベット部材の合成樹脂製突起を前記貫通孔に挿入して、その突出先端部を打撃して嵌合部内で拡径変形させることにより、可撓性膜体に取り付けるように構成されたスナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材であって、前記合成樹脂製基板の表面側で且つ貫通孔の縁部に突起先端の拡径変形部の内部にめり込んだ状態となる背の低い環状隆起部を一体成形してあることを特徴とするスナップファスナー用の嵌合部材。
  2. 前記環状隆起部の内面が貫通孔の内周面と面一である請求項1に記載のスナップファスナー用の嵌合部材。
  3. 前記環状隆起部の内面が貫通孔の内周面よりも僅かに中心側へ突出している請求項1に記載のスナップファスナー用の嵌合部材。
  4. 前記環状隆起部が貫通孔の円周方向全長にわたって連続している請求項1〜3のいずれかに記載のスナップファスナー用の嵌合部材。
  5. 前記環状隆起部が貫通孔の円周方向において断続している請求項1〜3のいずれかに記載のスナップファスナー用の嵌合部材。
  6. 前記貫通孔の縁部よりも上方に、上拡がりに傾斜したラッパ状の傾斜面が形成されている請求項1〜5のいずれかに記載のスナップファスナー用の嵌合部材。
  7. 前記ラッパ状の傾斜面の上端に、貫通孔と同芯状で且つ貫通孔の内周面と略平行な立ち上がり内周面が形成されている請求項6に記載のスナップファスナー用の嵌合部材。
JP05224497A 1997-02-19 1997-02-19 スナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材 Expired - Lifetime JP3828630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05224497A JP3828630B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 スナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05224497A JP3828630B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 スナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229906A JPH10229906A (ja) 1998-09-02
JP3828630B2 true JP3828630B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=12909322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05224497A Expired - Lifetime JP3828630B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 スナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828630B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2517590A4 (en) * 2009-12-25 2013-12-18 Ykk Corp METHOD OF ASSEMBLING A PRESSURE HEAD HEAD, PRESSURE HEAD HEAD, STRUCTURE OF A PRESSURE KNOB HEAD, METHOD OF ASSEMBLING A PRESSURE HEAD PRESSURE, PRESSURE HEAD PRESSURE AND STRUCTURE OF A PRESSURE HEAD PRESSURE
KR101256264B1 (ko) 2010-03-23 2013-04-18 친-한 왕 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10229906A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101065B1 (en) Button
US4698881A (en) Socket element assembly for snap fasteners
US4570307A (en) Button having plate for deflecting an attaching tack
JP3828630B2 (ja) スナップファスナー用の合成樹脂製嵌合部材
US4686749A (en) Capped eyelet for attaching snap fastener
JP4725738B2 (ja) 合成樹脂製スナップファスナー
JP3325121B2 (ja) クリップ
JPH0427373Y2 (ja)
US2990595A (en) Snap fastener
JPH0230965Y2 (ja)
JP4121980B2 (ja) スナップファスナー
US5685049A (en) Alloy button for jeans
JPH11230134A (ja) フック止め具
JPH0673482B2 (ja) ホツク
JPH028088Y2 (ja)
US4627134A (en) Ball-side piece of snap fastener
JPH11346809A (ja) 合成樹脂製スナップファスナー
JPH059530Y2 (ja)
JPS637692Y2 (ja)
JPS5925211Y2 (ja) 合成樹脂製ホツク
JPS6239699Y2 (ja)
JPH0130888Y2 (ja)
JPH0230964Y2 (ja)
JP3070905U (ja) はとめを用いた接続構造
JPH08311A (ja) スナップファスナーの雌型嵌合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term