JP3828003B2 - Icカードリーダ - Google Patents

Icカードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP3828003B2
JP3828003B2 JP2001370553A JP2001370553A JP3828003B2 JP 3828003 B2 JP3828003 B2 JP 3828003B2 JP 2001370553 A JP2001370553 A JP 2001370553A JP 2001370553 A JP2001370553 A JP 2001370553A JP 3828003 B2 JP3828003 B2 JP 3828003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
travel path
contact block
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001370553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003168080A (ja
Inventor
望 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2001370553A priority Critical patent/JP3828003B2/ja
Priority to US10/308,812 priority patent/US6776338B2/en
Priority to CNB021561168A priority patent/CN1184591C/zh
Publication of JP2003168080A publication Critical patent/JP2003168080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828003B2 publication Critical patent/JP3828003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • G06K13/0893Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising means for cleaning the card upon insertion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/0026Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカードリーダに関する。さらに詳述すると、本発明は、ICカードの先端を突き当てることによってIC接点ブロックを移動させ、このIC接点ブロックのIC接点をICカードのコンタクト端子パターンに接触させてデータの読み書きを行うICカードリーダの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
ICカードの搬送力を利用してIC接点ブロックを下げ、ICコンタクト端子パターンにIC接点を接触させるようにした構造のICカードリーダが従来利用されている。このようなICカードリーダとしては、例えばIC接点ブロックの度当たりにICカードの先端を突き当て、このICカードとともにIC接点ブロックを移動させるようにしたものがある。
【0003】
また、一旦はカード挿入口から挿入されたが不要となったICカードあるいは手動で回収されないICカードを例えばカードリーダ後方のカード溜めなどに排出するカード排出口を備えたICカードリーダも利用されている(以下、このようなカード排出動作を後方排出と称する)。
【0004】
例えば、特開平9−147064号公報には、図4に示すように、ICカード101を搬送する駆動ローラ102a〜102dと、この駆動ローラ102a〜102dによって搬送されるICカード101の先端部を当接部103に当接させてICカード101とともに移動し、その移動途中で接触子104をICカード101の端子に電気的に接触させて通信可能状態としたのち、ICカード101のさらなる移動により、当接部103をICカード101の先端部から離脱させてICカード101を通過させ、このICカード101の通過後、初期位置に復帰するコンタクトヘッド105とを具備し、コンタクトヘッド105の接触子104を接離できるようにしたICカード101の処理装置が開示されている。符号106はコンタクトヘッド105を支持するアームを示す。
【0005】
また、特開平10−27220号公報には、図5に示すように、ICカード201上の接点202とカードリーダ側の接点203とを、精度良く位置決めし接触させるための位置基準として機能するフック204を、位置決めするときはフック204を起こした状態にしてICカード201のエッジを当てるようにし、ICカード201の取り込み時にはフック204を接点ホルダ205に収納させてICカード201の移動を妨げない状態にすることできるカードリーダが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらICカードリーダでは、IC接点ブロック(すなわち当接部103、接点ホルダ205)をデータ読み書きするための接点位置に停止させる際、位置決めのばらつきが大きい。この場合、接点圧が一定とならず、データの読み書き精度が劣るおそれがある。又、接点ホルダ205の場合、後方排出時に接点202がICカード201上を擦り、接点202にダメージが与えられる可能性がある。
【0007】
一方で、IC接点ブロック(103,205)を位置決めするためのストッパを設けたとすると、IC接点ブロック(103,205)が位置決めを兼ねる構造となり、位置決めされた後で全く動けなくなる。この場合、度当たりが邪魔となってICカード101,201を後方排出できなくなってしまう。
【0008】
そこで、本発明は、IC接点ブロックを接点位置に精度よく位置決めでき、ICカードとIC接点にダメージを与えることがなく、かつICカードを後方排出することができるICカードリーダを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ICカードが走行するカード走行路と、上記ICカードが当接する度当たりが奥側端部にカード走行路側に突出して設けられているとともに、上記ICカードのコンタクト端子パターンに接する接点ばねからなるIC接点を有し、付勢手段によって手前側に付勢されていることにより、上記カード走行路から離反する方向に付勢されるとともに上記ICカードに接近離反可能なIC接点ブロックとを備えるICカードリーダにおいて、上記カード走行路の上記IC接点ブロックよりも奥側に設けられるカード排出口と、上記IC接点ブロックに当接することにより上記付勢手段による上記手前側への付勢力に抗して上記IC接点ブロックの上記カード走行路からの離反量を上記度当りが上記カード走行路に突出し上記ICカードと当接可能な状態に規制する規制位置と上記度当り及びIC接点をカード走行路から退避させる解除位置との間で移動可能な規制手段と、該規制手段を移動させ、上記規制手段の上記規制位置と上記解除位置とを切り替える駆動手段と、上記規制手段が上記規制位置にあるときに上記ICカードが上記度当りに当接して上記ICカードとともに上記IC接点ブロックが移動し、上記カード走行路に接近した上記IC接点ブロックを、上記IC接点が上記ICカードの上記コンタクト端子パターンと接触する所定位置に位置決めするストッパとを備え、上記カード走行路内に放置された上記ICカードを上記カード排出口から排出する際は上記駆動手段が上記規制手段を上記規制位置から上記解除位置に移動させ、上記規制手段による上記IC接点ブロックへの当接を解除することにより上記IC接点ブロックを上記手前側に付勢している上記付勢手段の手前側への付勢力により、上記IC接点ブロックは、上記度当たり及びIC接点を少なくとも上記ICカードが当接不可能な位置まで上記カード走行路から上記手前側に退避させるようにしたものである
【0010】
このICカードリーダでは、ICカードを後方排出する必要がない限りIC接点ブロックの離反量が規制手段によって規制された状態となっている。この場合のIC接点ブロックは、このIC接点ブロックから突出している度当たりが常にカード走行路内に位置していることから、カード走行路を走行してきたカードの先端が度当たりに突き当たることによってカードと一緒に移動すると共にこのICカードに接近し、IC接点をコンタクト端子パターンに接触させる。この場合、IC接点ブロックはストッパの作用によって一定の位置に停止し、度当たりと当接しているICカードも一定の位置に停止する。これにより、IC接点とコンタクト端子パターンとの接触状態が安定し、ICカードのデータ読み書きが安定し精度が向上する。
【0011】
一方、一旦はカードリーダ内に取り込んだICカードを後方排出する場合は、まず駆動手段を駆動して規制手段による規制を解除する。この場合、IC接点ブロックは、離反量が増えた分だけカード走行路から離反できるため、度当たり及びIC接点をカード走行路から退避させることが可能となる。したがって、後方排出の対象となったICカードをこの度当たりによって走行を遮られることなく移動させて後方排出することが可能となる。
【0012】
また、ICカードリーダの駆動手段としては規制を瞬時に解除しうる手段たとえばソレノイドの採用が好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。
【0014】
図1〜図3に本発明の一実施形態を示す。本発明にかかるICカードリーダ1は、ICカード2が走行するカード走行路3と、カード走行路3中のICカード2に接近離反可能なIC接点ブロック7とを備えている。なお本明細書では、ICカード2の走行方向に関し図示しないカード挿入口のある図中向かって左側を手前側、カード排出口8のある側を奥側と称している。
【0015】
IC接点ブロック7は度当たり4およびIC接点6を備える移動可能な部材で、ICカード2に接近してこのICカード2のコンタクト端子パターン5にIC接点6を電気的に接続させてデータの読み書きを行う。IC接点6は例えば図1に示すような接点ばねから構成され、接点位置においてICカード2のコンタクト端子パターン5の所定位置に接触するように配置されている。
【0016】
また、IC接点ブロック7は、フレーム12に回転可能に取り付けられた複数たとえば4本のアーム13によって吊り下げられるように支持されており、カード走行方向に移動可能であるとともにこの移動に伴いカード走行路3に接近し、あるいはカード走行路3から離反する。また、IC接点ブロック7の奥側端部にはカード走行路3側に突出する度当たり4が設けられている。この度当たり4は、IC接点ブロック7が図2に示すようにカード走行路3に接近するとカード走行路3に突出し、カード走行路3を走行するICカード2と当接可能となる。さらにこのIC接点ブロック7は例えばコイルスプリングからなる付勢手段14によって手前側に付勢されている。
【0017】
規制手段9は、IC接点ブロック7のカード走行路3からの離反量を規制するストッパで、本実施形態では支点15を中心として傾きを変えるアームによって構成されている。また、ソレノイドからなる駆動手段10が、この規制手段9の傾きを段階的に変化させる。例えば本実施形態の場合、通常時(ICカード2を後方排出する必要がなくICカード2の読み書きや搬送を通常どおり行う状態)、規制手段9は図2と図3に示すようにほぼ垂直の規制位置に維持され、IC接点ブロック7の手前側への移動量を一定幅に制限している。この場合、移動量が制限されたIC接点ブロック7は、カード走行路3から最も離反したとしても度当たり4をカード走行路3から退避させることはできない(図2)。一方、ICカード2の後方排出時においては、駆動手段10の作用により規制手段9が図1に示す解除位置まで傾く。この場合のIC接点ブロック7は、規制が解除されることから度当たり4及びIC接点6をカード走行路3から退避させた位置まで移動することが可能となる(図1)。
【0018】
駆動手段10は、例えばソレノイドによって構成されている。ソレノイドからなる駆動手段10は、規制手段9による規制を瞬時に解除しうる点で好ましいが特にこれに限らずこの他の手段例えばモータなどを使用することもできる。
【0019】
カード排出口8は、カード走行路3のIC接点ブロック7よりも奥側に設けられている。このカード排出口8は図示するようにカード走行路3からICカード2が滑り降りるような傾斜面を有し、その奥側にある図示しないカード溜めにICカード2を導く。本実施形態のICカードリーダ1では、カード走行路3内に滞留しているICカード2を後方排出してこのカード排出口8からカード溜めへと送るようにしている。
【0020】
ストッパ11は、奥側へ移動するIC接点ブロック7をIC接点6とコンタクト端子パターン5との適正な接触状態が維持される所定の接点位置で位置決めするように設けられている。本実施形態ではIC接点ブロック7に当接するストッパ11を設けているが、アーム13に当接して動きを止めるようなストッパを用いてもIC接点ブロック7およびICカード2を同様に位置決めすることができる。
【0021】
以上のような本実施形態のICカードリーダ1の動作を説明する。
【0022】
まず、通常時、規制手段9は駆動手段10によって規制位置に保持され、IC接点ブロック7の離反量を規制している。このとき、付勢手段14によって手前側へ付勢されているIC接点ブロック7は、図2に示すように規制された離反量いっぱいまで移動し、その手前側端部を規制手段9に当接させた位置で停止している。このとき、度当たり4はカード走行路3内に突出している。
【0023】
ここで、カード走行路3内をICカード2が走行し、その先端が度当たり4に当接すると、IC接点ブロック7はICカード2に押されて奥側へ移動し、これと同時にICカード2側へ接近し、IC接点6をICカード2のコンタクト端子パターン5に接触させる。また、IC接点ブロック7はストッパ11に当接して位置決めされ、IC接点6をコンタクト端子パターン5に接触させ電気的に接続させた状態に保たれる。
【0024】
ICカード2のデータの読み書きが終わると、ICカード2は手動によりまたはローラなどの図示しない搬送手段によりカード挿入口に戻される。このときIC接点ブロック7は付勢手段14の付勢力によって図2に示す位置まで自動的に移動する。
【0025】
また、一旦はICカードリーダ1内に挿入されたICカード2が不要となるなどしてICカードリーダ1内に回収しておく必要が生じた場合、駆動手段10により規制手段9を傾かせ、IC接点ブロック7の離反量規制を解除する(図1)。これにより、IC接点ブロック7は離反量が緩和されてさらに規制手段9寄りに移動し、度当たり4及びIC接点6をカード走行路3から退避させる。したがって、後方排出の対象となったICカード2をカード排出口8からカード溜めへと排出することが可能となる。
【0026】
なお、上述の実施形態は本発明の好適な形態の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば本実施形態では支点15を中心として段階的に傾きを変えることができる規制手段9を採用したが、この構造は好適な一例に過ぎず、IC接点ブロック7の離反量を規制し尚かつ解除することができる限りこのようなものに限られない。一例を示せば、平行移動することによって規制位置と解除位置との間でポジションを変えるような規制手段9を用いることが可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、請求項1記載のICカードリーダによると、IC接点ブロックを退避させるという簡単な構成によりICカードをIC接点にダメージを与えることなく後方排出して回収することが可能となる。しかも、IC接点ブロックの正確な位置決めを可能とする度当たり機構の機能は保たれたままなので、データの読み書きを行う際の接点位置の位置決めを高い精度で行うことができる。
【0028】
また、請求項2記載のICカードリーダによると、離反量の規制を瞬時に解除し、または再び規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す退避状態におけるICカードリーダの内部の概略図である。
【図2】カード挿入動作途中のICカードリーダの内部を示す概略図である。
【図3】データ読み書き時のICカードリーダの内部を示す概略図である。
【図4】従来のICカードリーダの構造を示す概略図である。
【図5】従来のICカードリーダの構造を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ICカードリーダ
2 ICカード
3 カード走行路
4 度当たり
5 コンタクト端子パターン
6 IC接点
7 IC接点ブロック
8 カード排出口
9 規制手段
10 駆動手段
11 ストッパ

Claims (2)

  1. ICカードが走行するカード走行路と、上記ICカードが当接する度当たりが奥側端部にカード走行路側に突出して設けられているとともに、上記ICカードのコンタクト端子パターンに接する接点ばねからなるIC接点を有し、付勢手段によって手前側に付勢されていることにより、上記カード走行路から離反する方向に付勢されるとともに上記ICカードに接近離反可能なIC接点ブロックとを備えるICカードリーダにおいて、上記カード走行路の上記IC接点ブロックよりも奥側に設けられるカード排出口と、上記IC接点ブロックに当接することにより上記付勢手段による上記手前側への付勢力に抗して上記IC接点ブロックの上記カード走行路からの離反量を上記度当りが上記カード走行路に突出し上記ICカードと当接可能な状態に規制する規制位置と上記度当り及びIC接点をカード走行路から退避させる解除位置との間で移動可能な規制手段と、該規制手段を移動させ、上記規制手段の上記規制位置と上記解除位置とを切り替える駆動手段と、上記規制手段が上記規制位置にあるときに上記ICカードが上記度当りに当接して上記ICカードとともに上記IC接点ブロックが移動し、上記カード走行路に接近した上記IC接点ブロックを、上記IC接点が上記ICカードの上記コンタクト端子パターンと接触する所定位置に位置決めするストッパとを備え、上記カード走行路内に放置された上記ICカードを上記カード排出口から排出する際は上記駆動手段が上記規制手段を上記規制位置から上記解除位置に移動させ、上記規制手段による上記IC接点ブロックへの当接を解除することにより上記IC接点ブロックを上記手前側に付勢している上記付勢手段の手前側への付勢力により、上記IC接点ブロックは、上記度当たり及びIC接点を少なくとも上記ICカードが当接不可能な位置まで上記カード走行路から上記手前側に退避させることを特徴とするICカードリーダ。
  2. 上記駆動手段はソレノイドであることを特徴とする請求項1記載のICカードリーダ。
JP2001370553A 2001-12-04 2001-12-04 Icカードリーダ Expired - Fee Related JP3828003B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370553A JP3828003B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 Icカードリーダ
US10/308,812 US6776338B2 (en) 2001-12-04 2002-12-03 IC card reader
CNB021561168A CN1184591C (zh) 2001-12-04 2002-12-03 Ic卡引导器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370553A JP3828003B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 Icカードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168080A JP2003168080A (ja) 2003-06-13
JP3828003B2 true JP3828003B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=19179755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370553A Expired - Fee Related JP3828003B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 Icカードリーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6776338B2 (ja)
JP (1) JP3828003B2 (ja)
CN (1) CN1184591C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10321242B4 (de) * 2003-05-12 2008-04-10 Siemens Ag Kartenaufnahmevorrichtung
JP4363636B2 (ja) * 2004-03-17 2009-11-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Icカードリーダ
EP1850266A3 (en) * 2006-04-24 2007-11-07 Tyco Electronics Nederland B.V. Smartcard reading/writing device
JP5421897B2 (ja) * 2008-02-29 2014-02-19 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ及びカードリーダにおける情報通信方法
US8806127B2 (en) * 2009-10-26 2014-08-12 Genisyss Llc Data storage device with integrated DNA storage media
CN107430696B (zh) 2015-03-30 2020-05-08 日本电产三协株式会社 Ic卡读卡器
JP6893445B2 (ja) * 2017-06-28 2021-06-23 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108693A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Omron Tateisi Electron Co Icカードリーダライタ
DE68929147T2 (de) * 1988-10-14 2000-09-21 Omron Tateisi Electronics Co Kartenlesegerät mit Verriegelung
JP3559368B2 (ja) 1995-11-17 2004-09-02 株式会社東芝 Icカードの処理装置
JP2933017B2 (ja) 1996-07-12 1999-08-09 松下電器産業株式会社 カードリーダおよびカード取り込み方法
GB9621438D0 (en) * 1996-10-15 1996-12-04 Ncr Int Inc Improved card reader/writer
US5780827A (en) * 1996-10-16 1998-07-14 Verifone, Inc. Landing contact mechanism and card latch for smart card reader/writer

Also Published As

Publication number Publication date
CN1184591C (zh) 2005-01-12
CN1424698A (zh) 2003-06-18
JP2003168080A (ja) 2003-06-13
US20030102375A1 (en) 2003-06-05
US6776338B2 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101960524B (zh) 读卡器及其处理方法
US6761310B2 (en) Card reader
JP3828003B2 (ja) Icカードリーダ
CN107085735B (zh) 读卡器
JP2788879B2 (ja) 磁気ストライプ読取り・書込み装置
JP2948314B2 (ja) 磁気エンコーディング装置
US9081993B2 (en) Card reader and control method therefor
JP6552603B2 (ja) Icカードリーダ
CN102886995B (zh) 介质处理装置、支票处理装置以及介质处理装置的控制方法
JP5174184B2 (ja) カードリーダ
JP3834451B2 (ja) 手動式カードリーダ及び手動式icカードリーダ
JP2003242450A (ja) Icカードリーダ
JP5899750B2 (ja) 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2535308Y2 (ja) 手動走行式磁気カードリーダ
JP2003203208A (ja) Icカードリーダ
JPH0642282Y2 (ja) カードリーダライタのカード押え機構
JP2757343B2 (ja) Icカードリーダライタ
JP4102331B2 (ja) 磁気ストライプ書き込み装置
JP2000200326A (ja) Icカ―ドリ―ダ
EP0145476A2 (en) Ticket handling apparatus
US20190080211A1 (en) Magnetic Card Reader
JP3002391B2 (ja) 磁気券リーダの通路開放機構
JP2518543Y2 (ja) 情報読出書込装置
JP2001076099A (ja) カード強制排出方法および排出機構
JPH052269U (ja) Icカード挿抜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3828003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees