JP3827715B2 - 新規のトリフェニレン化合物及びディスコチック液晶性架橋ポリマーの製法 - Google Patents
新規のトリフェニレン化合物及びディスコチック液晶性架橋ポリマーの製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3827715B2 JP3827715B2 JP51478195A JP51478195A JP3827715B2 JP 3827715 B2 JP3827715 B2 JP 3827715B2 JP 51478195 A JP51478195 A JP 51478195A JP 51478195 A JP51478195 A JP 51478195A JP 3827715 B2 JP3827715 B2 JP 3827715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystalline
- discotic liquid
- tri
- compounds
- tripentyloxytriphenylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/02—Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
- C07C69/12—Acetic acid esters
- C07C69/21—Acetic acid esters of hydroxy compounds with more than three hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/52—Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
- C07C69/533—Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C69/54—Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
- C09K19/3842—Polyvinyl derivatives
- C09K19/3847—Polyvinylethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
- C09K19/3842—Polyvinyl derivatives
- C09K19/3852—Poly(meth)acrylate derivatives
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/075—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/075—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/076—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
- C07C2603/02—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
- C07C2603/40—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
- C07C2603/42—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
無機ベース(Basis)、例えばセレン、テルル又はカドミウムを基礎とする並びに有機ポリマーを基礎とする光導電被覆は既に公知である。例えば、欧州特許(EP−A)第0504059号明細書中には、光化学的方法で、有機ポリマーからドラム被覆(Trommelbeschichtungen)を製造することが記載されている。
有機光導電体(Origanic Photo Conductors,OPC)は、主に、感光材料として、電子写真及び印刷技術において使用される。
ディスコチック液晶系を用いる光の相互作用の態様は、A.M.フォックス(Fox)等、C&EN71(1993)、38〜48頁の刊行物から見て取れる。
ヴァン・デア・ポール(Van der Pol)等(Macromolecules(1990),23,155)は、8個が官能化された、ディスコチック液晶性金属フタロシアニンの合成及び特性を記載している。熱による架橋は、確かに、殊にヨウ素のドーピング後に、高められた導電性を示す不溶性の液晶材料を生じる。しかし、ここでは、光導電性の利用は、技術的に不可能である。それというのも、光導電性は、高い固有導電率によって覆い隠される
ディスコチック相又はカラム状(kalamitischen)液晶相での低分子量液晶の光導電特性も公知である(例えば欧州特許(EP−A)第254060号明細書参照)。しかしながら、この場合に、液晶相中の機械的安定性は保証されていない。場合によりトリニトロフルオレノンをドープされたポリマーディスコチック液晶相も公知であり、かつ光導電体としての使用に関して提案されている(米国特許(US−A)第4865762号明細書参照)。しかしながら、このようなポリマー系は、配向(Orientierung)において重大な欠点を示す。それというのも、ディスコチック液晶相中でのカラムの欠陥のない配向を生ずることができないからである。
現在使用される被覆法において、一方では毒性物質が使用され、一方では放出減少のための特別な規定の厳守を困難にする大量の有機溶剤が遊離される。更に、現在使用される有機光導電体は、非常に低い電荷キャリア移動度を有する。
ディスコチック液晶性トリフェニレンは、物質の分子配向(molekulare Orientierung)により引き起こされる液晶相中で著しい光導電性を示す。しかしながら、この技術的利点は、慣例のOPC技術において使用することはできない。それというのも、その際に、液晶特性を失ってしまうからである。
本発明の課題は、ディスコチック液晶性架橋ポリマーの製造に適し、その際、公知技術水準の前記欠点を回避する。新規の多官能性化合物を提供することである。
以外にも、重合可能な官能基
で複数回置換されたトリフェニレン化合物からなる重合可能混合物を直接的施与し、かつ引き続き熱的及び/又は光化学的に重合することにより、施与された層を架橋しかつ硬化することが達成される。殊に、注意深い光化学重合法によって、高められた導電性のための特別な配置(Anordnung)は破壊されない。
本発明の目的物は、一方式(I):
[式中、R1〜R12は、互いに同じか又は異なるものであり、かつ水素、ハロゲン、アルキル、X−アルキル(ここでX=O、S又はNH)又はN(アルキル)2(アルキル基中、それぞれ、炭素原子1〜20個を有する)、このような付加的に置換されたアルキル基又はC−C−二重結合、C−C−三重結合、オキシラニル−又はチイラニル基を含有する基を表し、但し、R1〜R12のうち少なくとも3個は、C−C−二重結合、C−C−三重結合、オキシラニル−又はチイラニル基を含有する基である]の化合物である。
C−C−二重結合を含有する基は、殊に、一般式:
[式中、YはO、S又は単結合を表し、かつZは(CH2)n(ここで、n=1〜12)を表す]のものがこれに該当する。
式(I)中の基R1〜R12が付加的に置換された炭素原子1〜20個を含有するアルキル基を表す場合、これらは、置換基として次のものを含有していてよい;COOH、OH、NCO、NH2、NHR13、N(R13)2又はOR13(ここで、R13=炭素原子12個までを有する直鎖又は分枝鎖状のアルキル、アリール、アルカリール(Alkaryl)、鎖中に酸素原子4個まで及び炭素原子8個までを有するオキサアルキル又は鎖中に硫黄原子4個までを有するチアアルキル。
基R1〜R12のうち3〜6個がC−C−二重結合、C−C−三重結合、オキシラニル−又はチイラニル基を含有する基である一般式(I)の本発明の化合物は有利である。
本発明の目的は、ディスコチック液晶性架橋ポリマーの製法でもあり、その際、これは、一般式(I)の化合物の重合により、場合により、他の共重合可能なエチレン性不飽和化合物又はオキシラニル−又はチイラニル基を含有する化合物との混合物の形で製造される。
本発明の目的は、更に、この方法により製造されたディスコチック液晶性架橋ポリマーの、電荷移動材料としての使用、並びにフォトコピー機又はレーザープリンタにおけるこの電荷移動材料の使用である。
新規化合物、その製造並びにその更なる加工及び使用に関して、次に詳述する。
一般式(I):
の新規化合物において、R1〜R12は、互いに同じか又は異なるものであり、かつ水素、ハロゲン、例えばF、Cl、Br、炭素原子1〜20個を有するアルキル(ここで、アルキル基は直鎖又は分枝鎖状であってよいかまたは脂環式基を含有していてよい)、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、パルミチル又はステアリル、X−アルキル(アルキル基中に炭素原子1〜20個を有し、X=O、S又はNHである)、例えば、メトキシル、エトキシル、プロポキシル、ブトキシル、ペントキシル、ヘキソキシル、ヘプトキシル、オクトキシル、ノノキシル、デシルオキシ及びウンデシルオキシ、アルキルチオ、例えばメチルチオからウンデシルチオ、NH−アルキル、例えば、メチルアミノからウンデシルアミノ、N(アルキル)2、例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジウンデシルアミノ、付加的に置換された炭素原子1〜20個を有するアルキル基を表し、このアルキル基は、置換基として、COOH、OH、NCO、NH2、NHR13、N(R13)2、OR13又はCOOR13(ここで、R13は、炭素原子10個までを有する直鎖又は分枝鎖状のアルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル又はヘキシルを表す)、アリール、例えばフェニル又はビフェニル又はテルフェニル、アルカリール、例えばベンジル又はフェニルエチル、鎖中に酸素原子1〜4個を有しかつ炭素原子1〜8個を有するオキサアルキル、例えば1,3,6−トリオキサオクタン、鎖中に硫黄原子1〜4個及び炭素原子1〜8個を有するチアアルキルを含有し、その際、基R1〜R12のうち少なくとも3個、特に3〜6個は、C−C−二重結合、C−C−三重結合、オキシラニル−又はチイラニル基を含有する基である。
C−C−二重結合を含有する基は、殊に、既に前記した一般式のもの、すなわち、次のものが挙げられる;
[式中、YはO、S又は単結合を表し、かつZは(CH2)n(ここで、n=1〜12)を表す]。
このような基R1〜R12の例は、次のものである;
[それぞれ、n=1〜12、特に3〜6]。
C−C−二重結合を含有する殊に有利な基R1〜R12は、1−オキシプロピル−3−アクリロイル並びに−オキシヘキシル−6−オキシビニルである。
C−C−三重結合を含有する基R1〜R12として、例えばエチニル及びジアセチレニルが挙げられる。
オキシラニル基含有基の例は、次のものである;
チイラニル基含有基の例は、次のものである;
一般式(I)の本発明による化合物の製造は、例えばI.M.マテソン(Matheson)、O.C.ムスグレーブ(Musgrave)、C.J.ブェブスター(Webster)、“Oxidation of veratrole by quinones”、Chem.commun.1965,278、M.ピアテリ(Piatelli)、E.ファトルソ(Fattorusso)、R.A.ニコラウス(Nicolaus)、S.マグノ(Magno)、“The structure of melanins and melanogenesis -V”、Tetrahedron21,3229(1965)及びK.ベヒガード(Bechgaad)、V.D.パーカー(Parker)、“Mono-,Di-and Trikations of Hexamethoxytriphenylene,A Novel Anodic Trimerization”,J.Am.Chem.Soc.94,4749(1972)に記載されているような慣例の方法により行うことができる。
2,3,6,7,10,11−ヘキサキス(ペンチルオキシ)トリフェニレンの置換基型(Substitutionsmuster)から出発して、側鎖基ポリマーのための1個の官能基かもしくは主鎖ポリマーのための2個以上の官能基を導入するための、原則的に2つの方法が生じる;
ヘキサペントキシトリフェニレンから、6個のペンチル基のつちの1個以上を、官能基を残して脱離することができるか、又はペンチル基を、ヘキサアセトキシトリフェニレンを介して、未反応アセトキシ基が分子中の反応部位として残留するように導入することができる。
ヘキサアセトキシトリフェニレンのアルキル化による官能化のための第一の合成工程は、芳香族系の形成である。トリフェニレン骨核への製造的に最も有利な入手は、p−クロロアニル、塩化鉄を用いて、又は電気化学的に行うことができるベラトロールの酸化的三量体化である。
p−クロロアニルを用いる酸化的三量体化の有利な変法は、不均一反応の際に微細なほとんど濾過不可能なフォームとして生じるHMTのための担体物質として、シリカゲルを添加することである。このことにより、後処理の際に、積極的な(aggressiven)反応媒体(硫酸/酢酸=1/1)から有機溶剤へと迅速に変えることができる。塩化鉄を用いる酸化は、同様に使用可能な合成法である。
第2の工程において、HMTの6個のメチルエーテル基を、塩基安定性アセチル保護基に交換してもよい。その際に、エーテル分離は、過剰量の三臭化ホウ素を用いて行うことができる。結晶性中間生成物2,3,6,7,10,11−トリフェニレンヘキサイルトリス(o−ブロモボレート)は、その場で、無水酢酸を用いて、2,3,6,7,10,11−トリフェニレンヘキサイルヘキサアセテートにエステル交換することができる。
一般式(I)の本発明による化合物を製造するために適当なヒドロキシ−及び/又はアルコキシ基含有トリフェニレンは、例えば、2,3,6,7,10,11−ヘキサアルコキシトリフェニレンの完全な又は部分的なエーテル分離によるか、又は2,3,6,7,10,11−トリフェニレンヘキサイルヘキサアセテートの加水分解により得ることができる。
次いで、ヒドロキシ−及び/又はアルコキシ基含有トリフェニレンを、例えばハロゲン化アルキル(メタ)アクリレートと反応させることにより、本発明の化合物(I)に変えることができる。二者選択的に、本発明による化合物(I)は、ヒドロキシアルキルオキシ置換されたトリフェニレンとアルケノイルクロリド(例えば(メタ)アクリル酸クロリド)との反応によっても得られる。反応の際に生じる生成物混合物は、自体公知の方法で、分別晶出又はクロマトグラフィーにより分離することができる。更に、ランダムに(statistisch)に置換されたトリフェニレンは、ハロゲン化アルキル(メタ)アクリレート及びハロゲン化アルキルを用いる2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの同時のアルキル化により製造することができる。
その分子中に異なる長さのアルキル鎖を有するヘキサアルキルオキシトリフェニレンは、クロマトグラフィーにより分離できる。
一般式(I)の有利な化合物は、基R1〜R12のうち少なくとも3個がC−C−二重結合を有するような化合物、殊に(メタ)アクリロイル基を有するもの、例えば:
である。
一般(I)の本発明による化合物の使用下でディスコチック液晶性架橋ホモ−又はコポリマーの製造は、慣例の重合法により、例えば、熱的に、ラジカル重合開始剤の存在下で、例えばアゾビスイソブチロニトリル又はベンゾイルペルオキシドの存在下で、特に光重合により、モノマーもしくはモノマー混合物の透明温度より僅かに低い温度で、例えば式(I)の化合物に対して0.1〜10重量%の量で使用することができる適当な慣例の光開始剤(Photoinitiator)、例えばベンゾインエーテル、例えばベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ジメチルベンゾインエーテル、又はアシルホスフィンオキシド化合物の存在下で実施することができる。
一般式(I)の本発明による少なくとも三官能性の化合物を、トリフェニレンタイプの二−又は殊に単官能性の化合物と、例えばペンタキスペンチルオキシ−アクリロイルプロピルオキシ−トリフェニレンと共に共重合することは有利であり、その際、本発明による少なくとも三官能性のトリフェニレン化合物の割合は、モノマー混合物の全量の20〜80重量%であるべきである。
本発明によるディスコチック液晶性架橋ポリマーの製造、及びフォトコピー機又はレーザープリンタにおける電荷移動材料としてのその更なる使用のために、モノマーもしくはモノマー混合物の重合を、一定の基材、例えばアルミニウム、鋼又は金上で実施することは有利である。
本発明によるディスコチック液晶性架橋ポリマーは、簡単かつ無公害に製造することができる。それというのも、毒性化合物及び排気ガス放出が避けられるからである。
本発明により製造された電荷キャリアは、簡単な製造可能性、電荷移動の迅速性、沈殿がないこと及び空間電荷形成がないことにより優れている。
例1
ヘキサオキシエチルビニルエーテルトリフェニレンの合成
ヘキサヒドロキシトリフェニレン25.9g及び2−クロロエチルビニルエーテル53.7gを、クライゼンエーテル化法で、炭酸カリウム41.8gと反応させた。溶剤として、ジメチルホルムアミド(492.5g)を使用した。バッチを20時間、還流下で沸騰させ、かつ引き続き、シリカゲルを介して濾過した。ジメチルホルムアミドを留去し、かつ引き続き粗生成物5gをカラムクロマトグラフィーにより精製した(展開剤;ジクロロメタン/酢酸 1/1)。
例2
ランダムに置換されたトリ−2′−アクリロイル−エチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニレンの合成
a)2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製出
ヘキサメトキシトリフェニレン50.9g、氷酢酸387g及び47%水性臭化水素酸387gを、24時間、窒素下で、還流下に沸騰させた。その後に、氷酢酸及び臭化水素酸を大部分留去した。暗帯青黒(dunkle blauschwarze)物質が沈殿し、これを水500mlで3回洗浄し、かつ真空中で乾燥させた。収量は39.9gであった。
b)ラジカル置換されたトリ−2′−アクリロイル−エチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニレンの製出
2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレン4.86g(0.015mol)を、1−ブロモヘキサン8.66g(0.0525mol)、2−ブロモエチルアクリレート9.4g(0.0525mol)、炭酸カリウム14.49g(0.105mol)及びフェノチアジン0.1gと共にジメチルホルムアミド50ml中に溶かすかもしくは懸濁させ、かつ80℃で6時間、窒素下で撹拌した。室温まで冷却後に、希釈した塩酸上に沈殿し、生成物をメチルブチルエーテルを用いて抽出し、エーテル相を水で洗浄し、かつ硫酸ナトリウムを用いて乾燥後に真空中で蒸発濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルを介して(展開剤;1:1の比のトルエン/エタノール)精製し、かつ引き続きエタノールから再結晶させた。無色結晶1.8gが得られた。
融点:83〜87℃
1H−NMRを用いる分析は、ヘキサヘキシルオキシ側鎖2.88及び2′−アクリロイル−エチルオキシ側鎖3.12でトリフェニレン核の平均置換を生じた。
例3
ランダムに置換されたトリ−4′−アクリロイル−ブチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニルの合成
a)ランダムに置換されたトリ−4′−アセチルオキシ−ブチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニレンの製出
2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレン4.86g(0.045mol)を、4−ブロモブチルアセテート10.24g(0.05255mol)、1−ブロモヘキサン8.66g(0.0525mol)及び炭酸カリウム14.49g(0.105mol)と共に、ジメチルホルムアミド50ml中に溶かすかもしくは懸濁させ、かつ80℃で6時間、窒素下で撹拌した。室温まで冷却後に、希釈した塩酸上へ沈殿させ、生成物をメチルブチルエーテルを用いて抽出し、エーテル相を水で洗浄し、かつ硫酸ナトリウムを用いて乾燥後に真空中で蒸発濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルを介して(展開剤;1:1の比のトルエン/エタノール)精製した。無色結晶10.9gが得られた。
1H−NMRを用いる分析は、ヘキサヘキシルオキシ側鎖2.58及び4′−アセチロイル−ブチルオキシ側鎖3.42でトリフェニレン核の平均置換を生じた。
b)ランダムに置換されたトリ−4′−ヒドロキシ−ブチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニレンの製出
トリ−4′−アセチロイル−ブチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニレン4.13g(0.0045mol)に、50%水酸化カリウム水溶液3.02g及びエタノール40mlを加え、かつ還流下で10時間沸騰させた。室温まで冷却後に、混合物を氷水上に加え、沈殿した生成物をメチルブチルエーテルで抽出し、エーテル相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥後に真空中で蒸発濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルを介して(展開剤;4:1の比のトルエン/エタノール)精製した。無色結晶2.2gが得られた。
1H−NMRを用いる分析は、ヘキサヘキシルオキシ側鎖3及び4′−ヒドロキシブチルオキシ側鎖3でトリフェニレン核の平均置換を生じた。
c)ランダムに置換されたトリ−4′−アクリロイル−ブチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニレンの製出
トリ−4′−ヒドロキシ−ブチルオキシ−トリヘキシルオキシトリフェニレン1.85g(0.0023mol)に、アクリル酸6.7g(0.093mol)、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.1g、p−トルエンスルホン酸0.2g及び1,1,2−トリクロロエタン50mlを加え、かつ撹拌下で24時間、水分離器において沸騰させた。室温まで冷却後に、水及び炭酸水素ナトリウム溶液で抽出し、有機相を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥後に真空中で蒸発濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルを介して(展開剤;1:1の比のトルエン/エタノール)精製した。生成物にエタノールを加え、かつエタノール相を−30℃で蒸解した(abdigeriert)。無色油状物1.35gが得られた。1H−NMRを用いる分析は、ヘキサヘキシルオキシ側鎖3及び4′−アクリロイル−ブチルオキシ側鎖3でトリフェニレン核の平均置換を生じた。
例4
2,6,10−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン(I)及び2,6,11−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン(II)の製造(変法1)
a)2,6,10−トリヒドロキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン及び2,6,11−トリヒドロキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン
公知の方法により2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシ−もしくは2,3,6,7,10,11−ヘキサアセトキシトリフェニレンのアルキル化により製造することができる2,3,6,7,10,11−ヘキサペンチルオキシトリフェニレンから出発して、双方の異性体 2,6,10−トリヒドロキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン及び2,6,11−トリヒドロキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレンを、塩化メチレン中での9−ブロモ−9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンを用いる3回のエーテル分離(Etherspaltung)により製造した。
この際に、アルゴンを噴霧した三口フラスコ中で、2,3,6,7,10,11−ヘキサペンチルオキシトリフェニレン3.0gをジクロロメタン30ml中に溶かし、かつ塩化メチレン中の1モル9−ブロモ−9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液18.1mlをゆっくりと滴加した。引き続き、反応混合物を室温で30時間撹拌し、その後、エタノールアミン1.1mlを注意深く添加した。数分後に、更にジクロロメタン及び水を添加し、かつ生成物を振盪した。生成物含有ジクロロメタン相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、かつジクロロメタンを留去した。双方の異性体をカラムクロマトグラフィーによる展開剤として3:2の比のジクロロメタン/ヘキサン及び純粋ジクロロメタンを用いる精製により精製かつ分離した。合計して、2種の白色粉末が、1.82g(理論量の80.7%)の収量で得られた。対称性生成物(symmetrischen Produkt)(2,6,10−トリヒドロキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン)の収量は0.81g(35.9%)であり、かつ非対称性生成物(unsymmetrischen Produkt)(2,6,11−トリヒドロキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン)の収量は1.01g(44.8%)であった。双方の異性体を、NMR−及びIR−スペクトル分析を用いて特徴付けした。
2,6,10−トリヒドロキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン:k1 120.5℃ k2 140℃ i
2,6,11−トリヒドロキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン:k 146℃ i。
b)2,6,10−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン及び2,6,11−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン
2,6,11−トリヒドロキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン700mg(1,31mmol)及びブロモプロパノール0.819g(5.89mmol)を、2−ペンタノン10ml中に溶かした。炭酸カリウム5.5g及びヨウ化カリウム40mgの添加後に、80℃まで6時間加熱した(油浴温度)。次いで、反応混合物を、不溶性無機成分が分離するまで濾過し、かつアセトンで洗浄した。溶剤の留去及び引き続くシリカゲル上での展開剤として11:1.2の比のジクロロメタン/酢酸エステルを用いるクロマトグラフィーにより、白色生成物412mg(理論量の44.4%)が生じた。
この規定と同様にして、対称的に(symmetrisch)置換された2,6,10−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレンも40%の収率で得られた。
c)2,6,10−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン及び2,6,11−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン
2,6,11−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン500mg(0.71mmol)、トリエチルアミン1.5ml及び2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールへら先1杯を、ジクロロメタン5ml中に溶かした。引き続き、氷冷及びアルゴン雰囲気下に、アクリル酸クロリド210mg(2.33mmol)(ジクロロメタン3ml中に溶かした)を滴加した。これを室温までゆっくりと加熱し、かつ更に20時間撹拌した。その後、ジクロロメタン20mlで希釈し、かつ1規定炭酸水素ナトリウム溶液及び水を用いて抽出した。溶剤の留去後に、シリカゲル上での展開剤として60:1の比のジクロロメタン/メタノールを用いるクロマトグラフィーにより精製を行い、引き続き、エタノールから再結晶させた。白色2,6,11−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレンの収量は129.4mg(理論量の21.1%)であった。
この規定と同様にして、対称的に置換された2,6,10−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレンも26%の収率で得られた。
例5
2,6,10−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン及び2,6,11−トリ−3′−アクリロイル−プロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン(変法2)
a)1−ヒドロキシ−2−ペンチルオキシベンゼン
ブレンツカテキン137.64g(1.25mol)及び1−ブロモペンタン188.63g(1.25mol)を、炭酸カリウム95.1g(0.69mol)及びメチル−イソブチルケトン321.2gの添加後に23時間還流下に沸騰させた。冷却下に、炭酸カリウムを濾別し、かつメチル−イソブチルケトンを真空下で留去した。引き続き、油状残分をオイルポンプ真空中で、短いカラムを介して分別蒸留した。その際に、5mbar及び88〜92℃の沸騰温度で、1−ヒドロキシ−2−ペンチルオキシベンゼン127.3gが得られた。
b)1−3′−ヒドロキシ−プロピルオキシ−2−ペンチルオキシベンゼン
1−ヒドロキシ−2−ペンチルオキシベンゼン124g(0.69mol)及び100.8g(0.69mol)を、炭酸カリウム50.1g(0.36mol)及びメチル−イソブチルケトン115.6gの添加後に、40時間還流下に沸騰させた。冷却後に、炭酸カリウムを濾別し、かつメチルイソブチルケトンを真空下で留去した。引き続き、油状残分をオイルポンプ真空中で短いカラム上で分別蒸留した。その際に、5mbar及び140〜148℃の沸騰温度で、1−3′−ヒドロキシ−プロピルオキシ−2−ペンチルオキシベンゼン78.2gが得られた。
c)2,6,10−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレン及び2,6,11−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレン
1−3′−ヒドロキシ−プロピルオキシ−2−ペンチルオキシベンゼン1g(4.2mmol)をジクロロメタン5ml中でアルゴン雰囲気下で溶かした。塩化鉄(III)1.59g(9.8mmol)を少しづつ添加後に、3滴の濃硫酸を加え、かつ50℃の油浴温度まで加熱した。2時間後に反応混合物を冷却し、かつメタノール5mlの添加により終了させた。溶剤を留去し、かつ生成物をクロマトグラフィーを用いて2回精製した。展開剤は、最初は30:1の比のジクロロメタン/メタノール及び二回目は40:1の比のジクロロメタン/メタノールであった。その際に、対称性2,6,10−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,11−トリペンチルオキシトリフェニレンを非対称性(unsymmetrischen)2,6,11−トリ−3′−ヒドロキシプロピルオキシ−3,7,10−トリペンチルオキシトリフェニレンから分離することができた。収量は、非対称性生成物に関しては543mg及び対称性生成物に関しては80mgであった。
アクリル酸での引き続くエステル化を、例4と同様にして実施した。
例6
ペンタキスペンチルオキシアクリロイルプロピルオキシ−トリフェニレン(単官能性、液晶性)とトリスペンチルオキシトリス−アクリロイルプロピルオキシ−トリフェニレン(三官能性、液晶性ではない)とからなる混合物を、4:1の比で、一緒に融解した。混合物は、ディスコチック液晶特性を有した。ラジカル光開始剤(ベンジルジメチルケタール、例えばCIBA-GEIGY AG社のDarocur▲R▼1664 1mol%)の添加後に、混合物を水銀−中圧−又は高圧ランプのUV光線で照射することにより、モノマー混合物の透明温度より僅かに低い温度で(すなわち液晶相中で)架橋重合した。試料中の分子の配向は光重合によって妨げられないので、重合の前にも後にも光導電性であると認められる。液晶性架橋コポリマーの透明点より上へ加熱しかつ引き続き冷却することによっても、これらの配向は破壊されない。付加的に、コポリマーは優れた表面状態及び非常に良好な機械的特性を示した。
比較例
ペンタキスペンチルオキシ−アクリロイルプロピルオキシ−トリフェニレン(単官能性、液晶性)99mol%と光開始剤(例えばベンジルジメチルケタール、例えばDarocur▲R▼1664)1mol%とからなる混合物を等方性物質(Isotropen)で98℃で融解した。混合物は、ディスコチック液晶性質を有した。冷却により等方性物質から製造された配向された相を、UV光線での照射により重合させた。
この重合バッチを室温まで冷却する際に、これは、その不十分な配向により光電流をもはや通さない、ポリマーの及び結晶性の低分子量範囲に分解する。
Claims (4)
- 一般式(I);
[式中、R1〜R12は、互いに同じか又は異なるものであり、かつ水素、ハロゲン、炭素原子数1〜20個を有するアルキル、X−アルキル(ここでX=O、アルキル基中に炭素原子1〜20個を有する)、−O−(CH 2 ) n −O−CH=CH 2 、−O−(CH 2 ) n −OCO−CH=CH 2 又は−O−(CH 2 ) n −OCO−C(CH 3 )=CH 2 (ここで、n=1〜12)を表し、但し、R1〜R12のうち少なくとも3個は、
−O−(CH 2 ) n −O−CH=CH 2 、
−O−(CH 2 ) n −OCO−CH=CH 2 又は
−O−(CH 2 ) n −OCO−C(CH 3 )=CH 2
である]の化合物。 - ディスコチック液晶性架橋ポリマーの製法において、これを、請求項1記載の一般式(I)の化合物の重合により製造することを特徴とする、ディスコチック液晶性架橋ポリマーの製法。
- 電荷移動材料として、請求項2記載の方法により製造されたディスコチック液晶性架橋ポリマーを使用する方法。
- フォトコピー機又はレーザープリンタにおいて電荷移動材料を使用する、請求項3記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4339711.5 | 1993-11-22 | ||
DE4339711A DE4339711A1 (de) | 1993-11-22 | 1993-11-22 | Neue Triphenylenverbindungen und Verfahren zur Herstellung von diskotisch flüssigkristallinen vernetzten Polymeren |
PCT/EP1994/003649 WO1995014652A1 (de) | 1993-11-22 | 1994-11-08 | Neue triphenylenverbindungen und verfahren zur herstellung von diskotisch flüssigkristallinen vernetzten polymeren |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09505312A JPH09505312A (ja) | 1997-05-27 |
JP3827715B2 true JP3827715B2 (ja) | 2006-09-27 |
Family
ID=6503115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51478195A Expired - Lifetime JP3827715B2 (ja) | 1993-11-22 | 1994-11-08 | 新規のトリフェニレン化合物及びディスコチック液晶性架橋ポリマーの製法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5736068A (ja) |
EP (1) | EP0730569B1 (ja) |
JP (1) | JP3827715B2 (ja) |
DE (2) | DE4339711A1 (ja) |
TW (1) | TW339360B (ja) |
WO (1) | WO1995014652A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4429597A1 (de) * | 1994-08-20 | 1996-02-22 | Basf Ag | Verwendung von in der kolumnar helicalen Phase vorliegenden niedermolekularen oder polymeren organischen Verbindungen mit flüssigkristallinen Eigenschaften |
DE4445584A1 (de) * | 1994-12-20 | 1996-06-27 | Basf Ag | Verwendung von organischen Materialien hoher nichtionischer Ladungsträgerbeweglichkeit |
DE19543637A1 (de) * | 1995-11-23 | 1997-05-28 | Basf Ag | Verwendung von in der plastisch-kolumnar diskotischen flüssigkristallinen Phase vorliegenden organischen Verbindungen zum Transport elektrischer Ladungen |
US6150042A (en) | 1996-12-09 | 2000-11-21 | Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Material for organoelectro-luminescence device and use thereof |
US6224787B1 (en) * | 1997-03-10 | 2001-05-01 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid crystalline charge transport material |
US6558759B2 (en) | 1998-05-27 | 2003-05-06 | Centre For Liquid Crystal Research | Liquid crystal display device |
EP0964309B1 (en) * | 1998-06-12 | 2005-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and process for producing the same photosensitive member |
US6416915B1 (en) | 1998-11-13 | 2002-07-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
DE60204375T2 (de) | 2001-03-23 | 2006-05-04 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Hochgeschwindigkeitsladungstransportmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung, photoelektrische Umwandlungsvorrichtung und elektrolumineszente Vorrichtung |
US7011918B2 (en) * | 2004-02-27 | 2006-03-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Polymeric charge transport compositions for organophotoreceptors |
KR101006145B1 (ko) * | 2008-04-23 | 2011-01-07 | 한국화학연구원 | 광개시제가 필요 없는 트리페닐렌계 반응성 메조겐화합물의 합성 |
JP5676447B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2015-02-25 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | ディスコチックおよびカラミチック基を含むメソゲン化合物 |
KR101255062B1 (ko) * | 2010-12-13 | 2013-04-16 | 한국화학연구원 | 할로겐을 함유하는 트리페닐렌계 반응성 메조겐 화합물의 합성 |
KR101255126B1 (ko) * | 2012-08-20 | 2013-04-15 | 한국화학연구원 | 할로겐을 함유하는 트리페닐렌계 반응성 메조겐 화합물의 합성 |
CN111662196A (zh) * | 2019-03-09 | 2020-09-15 | 四川师范大学 | 苯并菲盘状液晶化合物及其制备方法 |
CN115820264A (zh) * | 2021-09-16 | 2023-03-21 | 四川师范大学 | 一种双苯并菲嵌萘盘状液晶化合物的合成及性能研究 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3068730D1 (en) * | 1979-12-07 | 1984-08-30 | Thomson Csf | Mixture of disc-like liquid crystals, electrooptical device using such a mixture and method for the orientation of the molecules in the mixture |
FR2489564A1 (fr) * | 1980-09-02 | 1982-03-05 | Thomson Csf | Procede et dispositif de visualisation utilisant un effet thermo-optique avec memoire dans une couche mince de cristal liquide disquotique |
DE3334056A1 (de) * | 1983-09-21 | 1985-04-18 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Fluessig-kristalline phasen bildende polymere |
DE3425261A1 (de) * | 1983-12-24 | 1986-01-16 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Triphenylenderivate |
DE3346980A1 (de) * | 1983-12-24 | 1985-07-04 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Triphenylenderivate |
IT1204902B (it) * | 1986-06-25 | 1989-03-10 | Montedison Spa | Films fotoconduttivi |
DE3827046A1 (de) * | 1988-08-10 | 1990-03-08 | Merck Patent Gmbh | Nichtkalamitische acetylenverbindungen |
DE3906527A1 (de) * | 1989-03-02 | 1990-09-06 | Basf Ag | Polymere diskotisch fluessigkristalline ladungsuebertragungs(charge transfer)-komplexe, ihre herstellung und ihre verwendung |
DE3925382A1 (de) * | 1989-06-14 | 1991-01-03 | Merck Patent Gmbh | Elektrooptisches system mit kompensationsfilm |
DE69208121T2 (de) * | 1991-03-13 | 1996-07-04 | Canon Kk | Elektrofotografisches, fotoempfindliches Element, elektrofotografischer Apparat, Geräteeinheit und diese enthaltende Faksimilemaschine |
-
1993
- 1993-11-22 DE DE4339711A patent/DE4339711A1/de not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-11-08 DE DE59406792T patent/DE59406792D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-08 WO PCT/EP1994/003649 patent/WO1995014652A1/de active IP Right Grant
- 1994-11-08 EP EP95900675A patent/EP0730569B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-08 US US08/649,693 patent/US5736068A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-08 JP JP51478195A patent/JP3827715B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-22 TW TW083110856A patent/TW339360B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59406792D1 (de) | 1998-10-01 |
DE4339711A1 (de) | 1995-05-24 |
WO1995014652A1 (de) | 1995-06-01 |
US5736068A (en) | 1998-04-07 |
JPH09505312A (ja) | 1997-05-27 |
EP0730569B1 (de) | 1998-08-26 |
EP0730569A1 (de) | 1996-09-11 |
TW339360B (en) | 1998-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3827715B2 (ja) | 新規のトリフェニレン化合物及びディスコチック液晶性架橋ポリマーの製法 | |
JPH09502429A (ja) | 閉環重合モノマーおよびポリマー | |
JP2004026688A (ja) | ポリフルオロアルキル基含有重合性化合物およびその重合体 | |
US5429770A (en) | Low-molecular-weight and polymeric liquid-crystalline benzotriazoles, and the use thereof | |
US4943653A (en) | Novel fluorine-containing acrylic acid derivative and polymer thereof | |
JP4593199B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物及びその製造方法 | |
JP4699803B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 | |
Oshima et al. | Synthesis and characterization of β‐forming poly [S‐(ω‐N‐carbazolylalkyl)‐L‐cysteine] s | |
US5116911A (en) | Methacrylate (co)polymers containing carbazolyl side groups and electrophotographic recording elements containing the said (co)polymers | |
EP1109776A1 (en) | Brominated materials | |
JP2705432B2 (ja) | メタクリル基含有ビス(4’−フタル酸無水物)シロキサン誘導体及びその製造方法 | |
JPH0469627B2 (ja) | ||
JP2620109B2 (ja) | 多官能フェノキシアレン化合物ならびにその製法 | |
US5176962A (en) | Methacrylate (co)polymers containing carbazolyl side groups and electropohotographic recording elements containing the said (co)polymers | |
US5100971A (en) | Preparation of carbazole-substituted polyacrylates or polymethacrylates, the products thus prepared and their use | |
JPS5911603B2 (ja) | ポリカルバゾ−ル誘導体の製造法 | |
JP2772960B2 (ja) | 高分子液晶材料 | |
JP2006178285A (ja) | アクリル酸エステル化合物及びその製造中間体 | |
JPH0575762B2 (ja) | ||
JP2532270B2 (ja) | 多価アレン化合物ならびにその製法 | |
JP4813089B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物及びアクリル酸エステル化合物混合体 | |
US5340931A (en) | Aromatic allene compounds of the formula (CH2 ═CH--O)n --R--(Am in which R is an aromatic group and preparation thereof | |
JPH0621106B2 (ja) | 極性基を有するアリールオキシアレン化合物ならびにその製法 | |
JPS6116389B2 (ja) | ||
JPH0564138B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050701 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 4 |