JP3827581B2 - 皮膚化粧料及び美容用飲食品 - Google Patents

皮膚化粧料及び美容用飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3827581B2
JP3827581B2 JP2002022864A JP2002022864A JP3827581B2 JP 3827581 B2 JP3827581 B2 JP 3827581B2 JP 2002022864 A JP2002022864 A JP 2002022864A JP 2002022864 A JP2002022864 A JP 2002022864A JP 3827581 B2 JP3827581 B2 JP 3827581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
water
acid
kuzu
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002022864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003226632A (ja
Inventor
艶陽 周
善仁 川嶋
正純 宮腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2002022864A priority Critical patent/JP3827581B2/ja
Publication of JP2003226632A publication Critical patent/JP2003226632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827581B2 publication Critical patent/JP3827581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イラクサ科霧水葛から抽出されるコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、及びこれらを配合した高い皮膚の老化を防止・改善効果を有する皮膚化粧料並びに美容用飲食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
活性酸素とは、通常の酸素よりも活性化された酸素とその関連化合物を意味し、生体細胞内のエネルギー代謝過程で生じるものであり、スーパーオキサイド(即ち、酸素分子の一電子還元で生じるスーパーオキシドアニオン)(・O2−)、過酸化水素(H)、ヒドロキシラジカル(・OH)、一重項酸素の4種類が活性酸素と呼ばれる。
【0003】
これら活性酸素は、食細胞の殺菌機構にとって必須であり、ウイルスや癌細胞の除去に重要な役割を果たしているが、活性酸素の過剰な生成は生体内の膜や組織を構成する生体内分子を攻撃し、コラーゲン等の生体組織を分解、変性又は架橋したり、油脂類を酸化して細胞に障害を与える過酸化脂質を生成すると考えられており、活性酸素によって引き起こされるこれらの障害が、皮膚のシワ形成や皮膚の弾力低下等の老化の原因になるものと考えられている。
【0004】
この場合、過剰のスーパーオキサイドは、細胞内のスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の触媒作用により逐次消去されるが、このSOD作用の低下が問題となり、SODやSOD様物質を飲食品、皮膚化粧料、医薬品に添加し摂取、投与することが試みられている。
【0005】
このような活性酸素消去作用を有する物質としては、グルタチオン、ビタミンC,E,B、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニリン等が有効であることが確認されたが、いずれも皮膚化粧料に配合した場合の安定性及び安全性の点に問題がある。また、SOD様物質として、種々の天然物が見出されている(特開昭64−50877号公報、特開平3−83548号公報等参照)。
【0006】
また、生体内で発生するフリーラジカルは脂質、核酸、タンパク質などと反応し、細胞に傷害を与え、炎症、老化、発癌、心筋梗塞などの様々な疾患の原因となることが知られている。このようなラジカルに起因する疾患の予防を目的として、ラジカル消去物質の開発が試みられている。そのうち天然物に由来するラジカル消去物質として、緑茶葉(特許第2085061号)、ゴマ種子(特許第3031844号)などが知られている。
【0007】
一方、皮膚の表皮及び真皮は、表皮細胞、線維芽細胞及びこれらの細胞の外にあって皮膚構造を支持するエラスチン、コラーゲン等の細胞外マトリックスにより構成されている。若い皮膚においては、これら皮膚組織の相互作用が恒常性を保つことにより水分保持、柔軟性、弾力性等が確保され、肌は外見的にも張りや艶があってみずみずしい状態に維持される。
【0008】
近年、この変化を誘導する因子として、特にマトリックス系プロテアーゼの関与が指摘されている。マトリックス系プロテアーゼの中でも、コラゲナーゼ、即ち、MMP−1(マトリックスメタロプロテアーゼ)は、皮膚の真皮マトリックスの主な構成成分であるタイプI,IIIコラーゲンを分解する酵素として知られているが、その発現は紫外線の照射により大きく増加し、紫外線によるコラーゲンの減少・変性の一因となり、皮膚のシワの形成等の大きな要因となることが考えられる。
従って、コラーゲン産生の促進は、皮膚の老化を防止・改善する上で重要である。
【0009】
また、ヒアルロニダーゼは、ヒアルロン酸を加水分解する酵素であるが、このヒアルロン酸は主に真皮の線維芽細胞により産生され、皮膚のみずみずしさ、しなやかさ、艶をよくするためには欠かせない糖タンパクであるが、加齢に代表される皮膚老化の過程で減少する。従って、ヒアルロン酸産生促進を高め、ヒアルロン酸の減少を補うことができれば、皮膚老化の防止が可能になると考えられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、安全性、及び生産性に優れ、かつ安価でありながら、高い皮膚の老化を防止・改善効果し得るコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤に対する需要者の要望は極めて強く、未だ十分満足し得るものが提供されていないのが現状である。
【0011】
本発明は、このような状況下、従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。
即ち、本発明は、真皮層線維芽細胞におけるコラーゲンの産生を促進して皮膚の老化を防止及び/又は改善し得るコラーゲン産生促進剤、スーパーオキサイドを過酸化水素に変換する触媒酵素である活性酸素消去作用、ラジカル消去作用を有するラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ活性阻害作用を有するヒアルロニダーゼ阻害剤、並びにこれら有効成分を含有し、高い皮膚の老化予防・改善作用を備えた皮膚化粧料並びに美容用飲食品を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、イラクサ科霧水葛の抽出物が、コラーゲン産生促進作用、活性酸素消去作用、ラジカル消去作用及びヒアルロニダーゼ活性阻害作用を兼ね備えており、これら有効成分を含有する皮膚化粧料及び美容用飲食品が、高い安全性と優れた皮膚の老化を防止及び/又は改善し得ることを見出し、本発明をなすに至った。
【0013】
従って、本発明は、下記のコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、及び皮膚化粧料並びに美容用食品を提供する。
【0014】
請求項1の発明は、イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるコラーゲン産生促進作用物質を有効成分として含むことを特徴とするコラーゲン産生促進剤である。
請求項2の発明は、イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られる活性酸素消去作用物質を有効成分として含むことを特徴とする活性酸素消去剤である。
請求項3の発明は、イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるラジカル消去作用物質を有効成分として含むことを特徴とするラジカル消去剤である。
請求項4の発明は、イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるヒアルロニダーゼ活性阻害作用物質を有効成分として含むことを特徴とするヒアルロニダーゼ阻害剤である。
請求項5の発明は、親水性有機溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン及びプロピレングリコールから選ばれる請求項1乃至4のいずれかに記載のコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、又はヒアルロニダーゼ阻害剤である。
請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載のイラクサ科霧水葛から抽出される有効成分を含有することを特徴とする皮膚化粧料である。
請求項7の発明は、更に、アスコルビン酸及びその誘導体、プラセンタエキス、コウジ酸、ルシノール、アルブチン、エラグ酸並びにカミツレエキスからなる群より選ばれる1種又は2種以上の美白剤を配合した請求項6に記載の皮膚化粧料である。
請求項8の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載のイラクサ科霧水葛から抽出される有効成分を含有することを特徴とする美容用飲食品である。
【0015】
なお、前記イラクサ科霧水葛の抽出物が、コラーゲン産生促進作用、活性酸素消去作用、ラジカル消去作用及びヒアルロニダーゼ活性阻害作用を兼ね備え、安全性に優れ、皮膚の老化を防止及び/又は改善に有効であることは全く知られておらず、このことは本発明者らの新知見である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明のコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤及びヒアルロニダーゼ阻害剤は、イラクサ科霧水葛(ムスイカツ)から抽出されるコラーゲン産生促進作用物質、活性酸素消去物質、ラジカル消去物質、及びヒアルロニダーゼ阻害物質を有効成分として含むものである。
【0017】
前記霧水葛(ムスイカツ)は、イラクサ科植物であり、別名オオバヒメマオとも呼ばれ、多年生草本で、茎は無毛か又は疎毛がある。この霧水葛は日本、中国、インドなどにおいて野原、道端などに自生しており、容易に入手することができる。本発明においては、霧水葛の葉部、茎部などの地上部を抽出原料として使用する。
【0018】
前記イラクサ科霧水葛が含有するコラーゲン産生促進作用物質、活性酸素消去物質、ラジカル消去物質、及びヒアルロニダーゼ活性阻害物質の詳細については不明であるが、上記抽出原料を用いて、植物の抽出に一般に用いられている抽出方法により得ることができる。なお、抽出液、該抽出液の希釈液、該抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
【0019】
例えば、イラクサ科霧水葛の地上部を乾燥した後、そのまま又は粗砕機を用い粉砕して溶媒抽出に供することにより得ることができる。乾燥は天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて行ってもよい。また、霧水葛の地上部は、ヘキサン、ベンゼン等の非極性溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、抽出処理を効率よく行うことができる。
【0020】
前記抽出に用いる溶媒としては、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合液を室温乃至溶媒の沸点以下の温度で用いることが好ましい。
【0021】
前記抽出溶媒として使用し得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等の他、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、滅菌、ろ過、イオン交換、浸透圧の調整、緩衝化等が含まれる。従って、前記抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
【0022】
前記親水性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、イソプロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコールなどが挙げられ、これら親水性有機溶媒と水との混合溶媒などを用いることができる。なお、水と親水性有機溶媒との混合系溶媒を使用する場合には、低級アルコールの場合は水10質量部に対して1〜90質量部、低級脂肪族ケトンの場合は水10質量部に対して1〜40質量部、多価アルコールの場合は水10質量部に対して1〜90質量部添加することが好ましい。
【0023】
本発明において、イラクサ科霧水葛からコラーゲン産生促進作用物質、活性酸素消去物質、ラジカル消去物質、及びヒアルロニダーゼ活性阻害物質を抽出するにあたり特殊な抽出方法を採用する必要はなく、室温乃至還流加熱下で、任意の装置を用いて抽出することができる。
【0024】
具体的には、抽出溶媒を満たした処理槽に、イラクサ科霧水葛の地上部を投入し、必要に応じて時々攪拌しながら、30分〜2時間静置して可溶性成分を溶出した後、濾過して固形物を除去し、得られた抽出液から抽出溶媒を溜去し、乾燥することにより抽出物が得られる。抽出溶媒量は通常、抽出原料の5〜15倍量(質量比)であり、抽出条件は、抽出溶媒として水を用いた場合には、通常50〜95℃で1〜4時間程度である。また、抽出溶媒として水とエタノールとの混合溶媒を用いた場合には、通常40〜80℃で30分〜4時間程度である。
なお、溶媒で抽出することにより得られる抽出液は、抽出溶媒が安全性の高いものであればそのまま配合して本発明の各種有効成分として用いることができるが、濃縮液又はその乾燥物としたもののほうが利用しやすい。
【0025】
得られた抽出液は、該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、該抽出液の乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物を得るために、その生理活性の低下を招かない範囲で常法に従って希釈、濃縮、乾燥、精製等の処理を施してもよい。なお、精製は、具体的には活性炭処理、吸着樹脂処理、イオン交換樹脂処理等によって行うことができる。
【0026】
得られた抽出液はそのままでもコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤として使用することができるが、濃縮液又はその乾燥物としたものの方が利用しやすく、保存や取扱いを容易にするために、デキストリン、シクロデキストリン等の薬学的に許容され得るキャリアー、その他任意の助剤を添加することができる。また、前記霧水葛抽出物は、常法に従って製剤化して粉末状、顆粒状、錠剤状等、任意の剤形とすることができる。
【0027】
<皮膚化粧料>
前記霧水葛抽出物から得られるコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤は、皮膚の老化を防止及び/又は改善することができると共に、皮膚に適用した場合の使用感と安全性に優れているため、皮膚化粧料に配合するのが好適である。前記コラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤の皮膚化粧料への配合量は、皮膚化粧料の種類や抽出物の生理活性等によって適宜調整することができるが、好適な配合率は標準的な霧水葛抽出物に換算して皮膚化粧料全量に対し約0.01〜10質量%である。
【0028】
また、本発明の皮膚化粧料には、更に、美白剤を皮膚化粧料全量に対し0.0001〜10質量%、特に0.1〜5質量%配合することが好ましい。
【0029】
前記美白剤としては、例えば、アスコルビン酸又はその誘導体、イオウ、胎盤加水分解物、エラグ酸又はその誘導体、コウジ酸又はその誘導体、グルコサミン又はその誘導体、アルブチン又はその誘導体、ヒドロキシケイヒ酸又はその誘導体、グルタチオン、カミツレエキス、プラセンタエキス、ルシノール、アルニカエキス、オウゴンエキス、ソウハクヒエキス、サイコエキス、ボウフウエキス、マンネンタケ菌糸体培養物又はその抽出物、シナノキエキス、モモ葉エキス、エイジツエキス、クジンエキス、ジユエキス、トウキエキス、ヨクイニンエキス、カキ葉エキス、ダイオウエキス、ボタンピエキス、ハマメリスエキス、マロニエエキス、オトギリソウエキス、油溶性カンゾウエキス(カンゾウ疎水性フラボン、グラブリジン、グラブレン、リコカルコンA)などが挙げられ、これらの中でも、美白効果を向上させる観点から、アスコルビン酸及びその誘導体、プラセンタエキス、コウジ酸、ルシノール、アルブチン、エラグ酸並びにカミツレエキスから選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。
【0030】
本発明の皮膚化粧料において、前記コラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤、更には美白剤と共に任意成分として利用可能なものとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選定されるが、例えば、収斂剤、殺菌・抗菌剤、紫外線吸収剤、保湿剤、細胞賦活剤、消炎・抗アレルギー剤、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、エステル類、界面活性剤、香料などが用いられる。これらの任意成分は、前記コラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤と併用した場合、相乗的に作用して、通常期待される以上の優れた使用効果をもたらす場合がある。
【0031】
前記収斂剤としては、例えば、クエン酸又はその塩類、酒石酸又はその塩類、乳酸又はその塩類、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム・カリウム、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウム、パラフェノールスルホン酸亜鉛、硫酸亜鉛、ジユエキス、エイジツエキス、ハマメリスエキス、ゲンノショウコエキス、チャカテキン類、オドリコソウエキス、オトギリソウエキス、ダイオウエキス、ヤグルマソウエキス、キズタエキス、キューカンバーエキス、マロニエエキス、サルビアエキス、メリッサエキスなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0032】
前記殺菌・抗菌剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エステル、塩化ジステアリルメチルアンモニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸クロルヘキシジン、感光素101号、感光素201号、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、ソルビン酸、ハロカルバン、レゾルシン、パラクロロフェノール、フェノキシエタノール、ビサボロール、ヒノキチオール、メントール、キトサン、キトサン分解物、ジユエキス、クジンエキス、エンメイソウエキス、ビワエキス、ユッカエキス、アロエエキス、ケイヒエキス、ガジュツエキスなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0033】
前記紫外線吸収剤としては、例えば、β−イソプロピルフラノン誘導体、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、オキシベンゾン、オキシベンゾンスルホン酸、テトラヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシベンゾフェノン、シノキサート、ジイソプロピルケイヒ酸メチル、メトキシケイヒ酸オクチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチル安息香酸オクチル、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、酸化チタン、β−カロチン、γ−オリザノール、コメヌカエキス、アロエエキス、カバノキエキス、シラカンバエキス、カミツレエキス、ヘンナエキス、チョウチグルミエキス、イチョウ葉エキス、カミツレエキス、セイヨウサンザシエキス、油溶性カンゾウエキスなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0034】
前記保湿剤としては、例えば、セリン、グリシン、スレオニン、アラニン、コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヒドロネクチン、フィブロネクチン、ケラチン、エラスチン、ローヤルゼリー、コンドロイチン硫酸ヘパリン、グリセロリン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴリン脂質、スフィンゴ糖脂質、リノール酸又はそのエステル類、エイコサペンタエン酸又はそのエステル類、ペクチン、ビフィズス菌発酵物、乳酸発酵物、酵母抽出物、レイシ菌糸体培養物又はその抽出物、小麦胚芽油、アボガド油、米胚芽油、ホホバ油、ダイズリン脂質、γ−オリザノール、ビロウドアオイエキス、ヨクイニンエキス、ジオウエキス、タイソウエキス、カイソウエキス、キダチアロエエキス、ゴボウエキス、マンネンロウエキス、アルニカエキス、小麦フスマなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0035】
前記細胞賦活剤としては、例えば、リボフラビン又はその誘導体、ピリドキシン又はその誘導体、ニコチン酸又はその誘導体、パントテン酸又はその誘導体、α−トコフェロール又はその誘導体、アルニカエキス、ニンジンエキス、ナタネニンジンエキス、ヘチマエキス(サポニン)、シコンエキス、オウバクエキス、ボタンピエキス、シャクヤクエキス、ムクロジエキス、ベニバナエキス、アシタバエキス、ビワ葉エキス、ヒキオコシエキス、ユキノシタエキス、黄杞エキス、サルビアエキス、ニンニクエキス、マンネンロウエキスなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0036】
前記消炎・抗アレルギー剤としては、例えば、アズレン、アラントイン、アミノカプロン酸、インドメタシン、塩化リゾチーム、イプシロンアミノカプロン酸、オキシベンゾン、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、感光素301号、感光素401号、塩酸ジフェンヒドラミン、トラネキサム酸又はその誘導体、アデノシンリン酸、エストラジオール、エスロン、エチニルエストラジオール、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン、プロゲステロン、コルチコステロン、アルニカエキス、インチンコウエキス、サンシシエキス、ジュウヤクエキス、カンゾウエキス、トウキエキス、ヨモギエキス、ワレモコウエキス、リンドウエキス、サイコエキス、センキュウエキス、セイヨウノコギリソウエキス、オウレンエキス、シソエキスなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0037】
前記油脂類としては、例えば、大豆油、アマニ油、ゴマ油、ヌカ油、綿実油、ナタネ油、サフラワー油、トウモロコシ油、オリーブ油、ツバキ油、アーモンド油、ヒマシ油、落花生油、カカオ油、パーム核油、牛脂、ミンク油、ホホバ油、月見草油、馬油などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0038】
前記ロウ類としては、例えば、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、蜜ロウ、サラシ蜜ロウ、鯨ロウ、セラックス、ラノリン類などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0039】
前記炭化水素類としては、例えば、流動パラフィン、ワセリン、マイクロスリスタリンワックス、セレシン、スクワラン、ポリエチレン末などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0040】
前記脂肪酸類としては、例えば、ステアリン酸、リノール酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ヘベニン酸、ラノリン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、イソステアリン酸などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0041】
前記アルコール類としては、例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ラノリンアルコール、水添ラノリンアルコール、オレイルアルコール、ヘキサデシルアルコール、2−オクチルドデカノール、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール又はその重合体、ブドウ糖、白糖、コレステロール、フィトステロール、セトステアリルアルコールなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0042】
前記エステル類としては、例えば、オレイン酸デシル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ジオレイン酸プロピレングリコール、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸グリセリン、トリミリスチン酸グリセリン、乳酸セチルなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0043】
前記界面活性剤としては、例えば、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤などを使用することができるが、中でも皮膚疾患の発生のない、又は軽微な化粧品原料基準に収載された界面活性剤が好ましい。
具体的には、大豆レシチン、卵黄レシチン、サポニン、オリゴ配糖体、リン脂質系バイオサーファクタント、アシルペプチド系バイオサーファクタント、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリリン酸ナトリウム、モノオレイン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドなどの界面活性剤が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0044】
前記香料としては、例えば、メントール、カルボン、オイゲノール、アネトール、ハッカ油、スペアミント油、ペパーミント油、ユーカリ油、アニス油などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0045】
なお、本発明の皮膚化粧料は、優れた皮膚の老化防止及び/又は改善効果を有しており、例えば、軟膏、クリーム、乳液、化粧水、ローション、パック、口紅、リップクリーム、入浴剤等として幅広く用いることができる。
【0046】
<美容用飲食品>
前記霧水葛抽出物の有効成分であるコラーゲン産生促進作用物質、活性酸素消去物質、ラジカル消去物質、及びヒアルロニダーゼ阻害物質は、消化管で消化されないことが確認できているので、任意の飲食品や栄養補助食品に配合して、これらを摂取した際のコラーゲン産生促進作用、活性酸素消去作用、ラジカル消去作用、及びヒアルロニダーゼ活性阻害作用を通じて皮膚の老化を防止及び/又は改善することができる。なお、本発明において、「美容用飲食品」とは、皮膚の老化防止・改善を図ることを目的とした幅広い飲食物を意味する。
【0047】
前記美容用飲食品は、前記本発明のコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤をその活性を妨げないような任意の飲食品に配合したものであってもよいし、前記本発明のコラーゲン産生促進作用物質、活性酸素消去物質、ラジカル消去物質、及びヒアルロニダーゼ阻害物質を主成分とする顆粒状又は錠剤状栄養補助食品であってもよい。
【0048】
本発明のコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤を配合して美容用飲食品を製造する際には、例えば、デキストリン、デンプン等の糖類;ゼラチン、大豆タンパク、トウモロコシタンパク等のタンパク質;アラニン、グルタミン、イソロイシン等のアミノ酸類;セルロース、アラビアゴム等の多糖類;大豆油、中鎖脂肪酸トリグリセリド等の油脂類等の任意の助剤を添加して任意の剤形に製剤化することができる。
【0049】
本発明の美容用飲食品におけるコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤の配合量は、添加対象飲食品の一般的な摂取量を考慮して成人一日当たり抽出物の摂取量が1日当たり約1〜1000mg程度となるように調整することが好ましい。
【0050】
前記美容用飲食品については、特に限定されないが、その具体例としては、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料等の飲料(これら飲料の濃縮液及び調整用粉末を含む);アイスクリーム、アイスシャーベット、かき氷等の氷菓;そば、うどん、はるさめ、ぎょうざの皮、シュウマイの皮、中華麺、即席麺等の麺類;飴、キャンディー、ガム、チョコレート、スナック菓子、ビスケット、ゼリー、ジャム、クリーム、焼き菓子等の菓子類;かまぼこ、ハム、ソーセージ等の水産・畜産加工食品;加工乳、発酵乳等の乳製品;サラダ油、天ぷら油、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、ホイップクリーム、ドレッシング等の油脂及び油脂加工食品;ソース、たれ等の調味料;錠剤状、顆粒状等の種々の形態の健康・栄養補助食品類;その他スープ、シチュー、サラダ、惣菜、漬物などに配合し得る。
【0051】
なお、本発明のコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、及びこれらを配合した皮膚化粧料並びに美容用飲食品は、ヒトに対して好適に適用されるものであるが、特に制限はなく、ヒト以外の動物に対しても適用することができる。
【0052】
【実施例】
以下、製造例及び実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、下記実施例に何ら限定されるものではない。
【0053】
〔製造例1〕
霧水葛の地上部の乾燥物300gを、表1に示したNo.1〜3の抽出溶媒2000mLに投入し、穏やかに攪拌しながら3時間、70℃に保った後、ろ過し、ろ液を40℃で減圧下にて濃縮し、減圧乾燥機で乾燥して試料No.1〜3の霧水葛抽出物を得た。各抽出物の収率は表1に示した通りであった。
【0054】
【表1】
Figure 0003827581
【0055】
〔実施例1〕 コラーゲン産生促進作用試験
製造例1の試料No.1〜3について、Websterらの方法(Anal.Biochem.,Vol.96,220,1979)に準拠して試験を行った。具体的には、以下のようにして試験を行った。
【0056】
まず、ヒトの線維芽細胞を24ウエルプレートに播種し、37℃、5%CO−95%airの下にて、各試料添加培地(試料濃度:50ppm、12.5ppm)で数日間培養した後、β−アミノプロピオニトリルと〔H〕−プロリンとを添加し、更に24時間培養した。当該培養液全体にペプシン/酢酸溶液を加えて4℃下で16時間消化した。
次いで、この消化液にキャリアーを加えて0.7mol/L食塩水溶液で沈殿させ、更に中性条件下で再溶解させて、4.2mol/L食塩水溶液で再沈殿させた。得られた沈殿物を20%エタノールで洗浄した後、その沈殿物の放射活性を測定した。
コラーゲン産生促進率は、試料無添加時の放射活性を100%として算出した。各試料のコラーゲン産生促進率(%)を表2に示す。
【0057】
【表2】
Figure 0003827581
表2の結果から、霧水葛の抽出物が線維芽細胞のコラーゲン産生を促進する作用を有することが確認できた。
【0058】
〔実施例2〕 スーパーオキサイド様活性作用試験(NBT法)
製造例1の試料No.1〜3について、スーパーオキサイド消去作用を試験した。具体的には、以下のようにして試験を行った。
【0059】
3mmol/L キサンチン、0.05mol/L NaCO緩衝液(pH10.2)、3mmol/L EDTA、BSA溶液、及び0.75mmol/L NBT各0.1mLを試験管にとり、これに各試料溶液(溶媒:DMSO+水)0.1mLを添加し、25℃で10分間放置した。
次いで、キサンチンオキシダーゼ溶液(酵素溶液)を加えて素早く攪拌し、25℃で20分間静置した。その後、6mmol/L 塩化銅0.1mLを加えて反応を停止させ、波長560nmにおける吸光度を測定した。同様の操作と吸光度の測定を、酵素溶液を添加せずに行った。更に、試料溶液を添加せずに蒸留水を添加した場合についても同様の測定を行った。
【0060】
以上の測定結果から、下記数式1によりスーパーオキサイド消去率(%)を求めた。
<数式1>
スーパーオキサイド消去率(%)=〔1−(A−B)/(C−D)〕×100
但し、Aは酵素溶液添加、試料溶液添加時の吸光度を意味し、Bは酵素溶液無添加、試料溶液添加時の吸光度を意味し、Cは酵素溶液添加、試料溶液無添加時の吸光度を意味し、Dは酵素溶液無添加、試料溶液無添加時の吸光度を意味する。
【0061】
次に、試料濃度を段階的に減少させて上記消去率の測定を行い、スーパーオキサイドの消去率が50%になる試料濃度IC50(ppm)を内挿法により求めた(IC50値が小さいほどスーパーオキサイド消去作用が強い)。結果を表3に示す。
【0062】
【表3】
Figure 0003827581
表3の結果から、霧水葛抽出物が強いSOD様活性作用を有することが確認できた。
【0063】
〔実施例3〕 DPPH消去作用試験
製造例1の試料No.1〜3について、DPPH消去作用を試験した。具体的には、以下のようにして試験を行った。
【0064】
1.5×10−4mol/L DPPH(1,1−Diphenyl−2−picryhydrazyl)エタノール溶液3mLに各試料溶液3mLを加え、直ちに容器を密栓して振り混ぜ、30分間静置した。その後、波長520nmの吸光度を測定した。
コントロールとして、試料溶液の代わりに試料溶液を溶解した溶媒を用いて同様に操作し、波長520nmの吸光度を測定した。また、ブランクとして、エタノールに試料溶液3mLを加えた後、直ちに波長520nmの吸光度を測定した。
【0065】
以上の測定した各吸光度から、下記数式2によりラジカル消去率を算出した。
<数式2>
DPPH消去率(%)={1−(B−C)/A}×100
但し、Aはコントロールの吸光度を意味し、Bは試料溶液を添加した場合の吸光度を意味し、Cはブランクの吸光度を意味する。
【0066】
次に、試料濃度を段階的に減少させて上記消去率の測定を行い、DPPH系ラジカルの消去率が50%になる試料濃度IC50(ppm)を内挿法により求めた(IC50値が小さいほどDPPH消去作用が強い)。結果を表4に示す。
【0067】
【表4】
Figure 0003827581
表4の結果から、霧水葛抽出物がDPPH系ラジカルの消去作用を有することが確認できた。
【0068】
〔実施例5〕 ヒアルロニダーゼ阻害作用試験
製造例1の試料No.1〜3について、ヒアルロニダーゼ阻害作用を試験した。具体的には、以下のようにして試験を行った。
【0069】
ヒアルロニダーゼ溶液(400ユニット/mL,pH3.5酢酸緩衝液)0.1mLと、各試料溶液0.2mLを混合し、37℃に20分間加温した後、活性化剤溶液(2.5mmol/L CaCl)0.2mLを加え、37℃に20分間加温して酵素を活性化した。ヒアルロン酸カリウム緩衝液0.5mLを加え、37℃で40分間反応させた後、0.4N 水酸化ナトリウム0.2mLを加えると共に氷冷して反応を停止させた。
【0070】
次いで、0.8mol/L ホウ酸溶液(pH9.1)0.2mLを加え、沸騰湯浴中で3分間加熱後、直ちに10分間氷冷した。DMAB試薬(p−ジメチルアミノベンズアルデヒド10gを10N 塩酸12.5mLと酢酸87.5mLの混合液に溶解し、酢酸で10倍に希釈したもの)6.0mLを加えて37℃に20分間保つことにより、上記酵素反応で遊離したN−アセチルグルコサミンを発色させ、波長585nmの吸光度を測定した。
コントロールとして、試料溶液の代わりに水を加えた場合について、同様の操作と吸光度測定を行った。
以上の測定結果から、下記数式3によりヒアルロニダーゼ活性阻害率(%)を算出した。
<数式3>
Figure 0003827581
但し、Aは試料溶液添加,酵素添加時の吸光度を意味し、Bは試料溶液添加,酵素無添加時の吸光度を意味し、Cは試料無添加,酵素添加時(コントロール)の吸光度を意味し、Dは試料無添加,酵素無添加時(コントロール)の吸光度を意味する。
【0071】
次に、試料溶液の濃度を段階的に変更して上記ヒアルロニダーゼ活性阻害率を測定し、阻害率が50%になる試料濃度IC50を内挿法により求めた(IC50値が小さいほどヒアルロニダーゼ活性阻害作用が強い)。結果を表5に示す。
【0072】
【表5】
Figure 0003827581
表5の結果から、霧水葛抽出物が、ヒアルロニダーゼ阻害作用を有することが確認できた。
【0073】
〔実施例6〕 肌荒れ改善作用(皮膚の老化防止・改善作用)試験
製造例1の霧水葛抽出物(試料No.1)を配合した下記組成の乳液(以下、「本発明乳液」という)を常法に従って調製した。
【0074】
<本発明乳液>
霧水葛抽出物(試料No.1) 1g
セチルアルコール 0.5g
ミツロウ 2.0g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(10E.O) 1.0g
モノステアリン酸グリセリル 1.0g
ヒアルロン酸 0.1g
プロピレングリコール 5.0g
エタノール 3.0g
パラオキシ安息香酸メチル 0.3g
香料 0.03g
精製水 残部(全量を100mLとする)
【0075】
上記本発明乳液と、霧水葛抽出物を含まない以外は本発明乳液と同じ組成からなる比較乳液とについて、下記の評価試験を行った。
【0076】
<評価試験>
被験者:22〜43歳の女性多数の中から、皮溝・皮丘が消え、広範囲の角質がめくれている(表6に示す評価が1)、又は皮溝・皮丘が不鮮明で、角質が部分的にめくれている(表6に示す評価が2)、肌荒れと判定された20名を選抜して被験者とした。
【0077】
<塗布試験>
各被験者に、顔の右半分には本発明乳液を、左半分には比較乳液を、朝夕各1回、30日間塗布させた。
【0078】
〔判定1:肌荒れ改善効果〕
塗布試験終了後、シルフロ(FLEXICL DEVELOPMENTS LTD製)によるレプリカ法を用いて顔のレプリカをとり、50倍の顕微鏡で皮紋の状態及び角質剥離の状態を観察し、表6に示す評価基準で肌の状態を判定した。判定結果を表7に示す。
【0079】
【表6】
Figure 0003827581
【0080】
【表7】
Figure 0003827581
表7の結果から、本発明乳液を塗布した領域は、比較乳液を塗布した領域に比べて顕著に肌荒れ(皮膚の老化)が改善されることが確認できた。
【0081】
〔判定2・官能評価〕
使用感と肌への効果について、本発明乳液と比較乳液とを比較した場合の優劣を被験者全員に質問した。回答の集計結果を表8に示す。
【0082】
【表8】
Figure 0003827581
表8の結果から、官能評価によっても、上記判定1と同様の効果と、優れた使用感とが確認できた。
【0083】
従って、判定1及び2の結果から、霧水葛抽出物を配合した皮膚化粧料が皮膚の老化防止・改善作用(肌荒れ改善作用)を有すると共に、皮膚に適用した場合の使用感と安全性に優れていることが確認できた。
【0084】
〔実施例7〕 乳液
下記の組成の乳液を常法により製造した。
ホホバオイル 4g
オリーブオイル 2g
スクワラン 2g
セタノール 2g
モノステアリン酸グリセリル 2g
ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O) 2.5g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 2g
1,3−ブチレングリコール 3g
パラオキシ安息香酸メチル 0.15g
香料 0.05g
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.1) 1g
精製水 残部(全量を100gとする)
【0085】
〔実施例8〕 化粧水
下記の組成の化粧水を常法により製造した。
グリセリン 3g
1,3−ブチレングリコール 3g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 0.5g
パラオキシ安息香酸メチル 0.15g
クエン酸 0.1g
クエン酸ソーダ 0.1g
香料 0.05g
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.2) 2g
精製水 残部(全量を100gとする)
【0086】
〔実施例9〕 クリーム
下記の組成のクリームを常法により製造した。
流動パラフィン 5g
サラシミツロウ 4g
セタノール 3g
スクワラン 10g
ラノリン 2g
ステアリン酸 1g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 1.5g
モノステアリン酸グリセリル 3g
1,3−ブチレングリコール 6g
パラオキシ安息香酸メチル 1.5g
香料 0.1g
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.3) 1g
精製水 残部(全量を100gとする)
【0087】
〔実施例10〕 パック
下記の組成のパックを常法により製造した。
ポリビニルアルコール 15g
ポリエチレングリコール 3g
プロピレングリコール 7g
エタノール 10g
パラオキシ安息香酸エチル 0.05g
香料 0.05g
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.1) 5g
精製水 残部(全量を100gとする)
【0088】
〔実施例11〕
下記の原料から常法により飴を製造した。
ショ糖 70質量部
水飴 30質量部
クエン酸 1質量部
香料 0.1質量部
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.1) 1質量部
【0089】
〔実施例12〕 チューインガム
下記の原料から常法によりチューインガムを製造した。
チューインガムベース 70質量部
ショ糖 54質量部
水飴 20質量部
軟化剤 4質量部
香料(ハッカ油) 1質量部
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.3) 1質量部
【0090】
〔実施例13〕 錠剤状栄養補助食品
下記の混合物を打錠して、錠剤状の栄養補助食品を製造した。
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.2) 50質量部
粉糖(ショ糖) 188質量部
グリセリン脂肪酸エステル 12質量部
【0091】
〔実施例14〕 顆粒状栄養補助食品
下記の混合物を顆粒状に形成して、顆粒状栄養補助食品を製造した。
霧水葛抽出物(製造例1の試料No.1) 30質量部
ビートオリゴ糖 1000質量部
ビタミンC 167質量部
ステビア抽出物 10質量部
【0092】
実施例7〜14の皮膚化粧料及び美容用飲食品は、いずれも優れたコラーゲン産生促進作用、活性酸素消去作用、ラジカル消去作用及びヒアルロニダーゼ活性阻害作用を兼ね備えており、皮膚の老化の防止及び/又は改善に有用なものであった。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、真皮層線維芽細胞におけるコラーゲンの産生を促進して皮膚の老化を防止及び/又は改善し得るコラーゲン産生促進剤、スーパーオキサイドを過酸化水素に変換する触媒酵素である活性酸素消去作用を有する活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ活性阻害作用を有するヒアルロニダーゼ阻害剤が得られる。
【0094】
また、本発明によれば、前記コラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、及びヒアルロニダーゼ阻害剤が配合された皮膚の老化を防止及び/又は改善するのに極めて有用な皮膚化粧料及び美容用飲食品が得られる。

Claims (8)

  1. イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるコラーゲン産生促進作用物質を有効成分として含むことを特徴とするコラーゲン産生促進剤。
  2. イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られる活性酸素消去作用物質を有効成分として含むことを特徴とする活性酸素消去剤。
  3. イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるラジカル消去作用物質を有効成分として含むことを特徴とするラジカル消去剤。
  4. イラクサ科霧水葛を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるヒアルロニダーゼ活性阻害作用物質を有効成分として含むことを特徴とするヒアルロニダーゼ阻害剤。
  5. 親水性有機溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン及びプロピレングリコールから選ばれる請求項1乃至4のいずれかに記載のコラーゲン産生促進剤、活性酸素消去剤、ラジカル消去剤、又はヒアルロニダーゼ阻害剤。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載のイラクサ科霧水葛から抽出される有効成分を含有することを特徴とする皮膚化粧料。
  7. 更に、アスコルビン酸及びその誘導体、プラセンタエキス、コウジ酸、ルシノール、アルブチン、エラグ酸並びにカミツレエキスからなる群より選ばれる1種又は2種以上の美白剤を配合した請求項6に記載の皮膚化粧料。
  8. 請求項1乃至5のいずれかに記載のイラクサ科霧水葛から抽出される有効成分を含有することを特徴とする美容用飲食品。
JP2002022864A 2002-01-31 2002-01-31 皮膚化粧料及び美容用飲食品 Expired - Fee Related JP3827581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022864A JP3827581B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 皮膚化粧料及び美容用飲食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022864A JP3827581B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 皮膚化粧料及び美容用飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226632A JP2003226632A (ja) 2003-08-12
JP3827581B2 true JP3827581B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=27745753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022864A Expired - Fee Related JP3827581B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 皮膚化粧料及び美容用飲食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441190B1 (ko) * 2012-08-06 2014-09-18 제주대학교 산학협력단 비양나무 추출물을 포함하는 화장료 조성물

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7618662B2 (en) * 2004-12-22 2009-11-17 Avon Products, Inc Use of natural plant extracts in cosmetic compositions
ES2315200B1 (es) * 2007-09-14 2009-10-29 Clayspray, S.L. Composicion cosmetica para administracion topica en forma de spray.
US20120065272A1 (en) * 2007-10-17 2012-03-15 Newtree Co., Ltd. Novel use of panduratin derivatives or extract of kaempferia pandurata comprising the same
US20120183631A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 A-Shiou Hung-Chen Ingredient extracted from pouzolzia zeylanica (l.) benn and its anti-acne formula
US8568797B2 (en) 2011-09-13 2013-10-29 Avon Products, Inc Method for enhancing the growth and fullness of hair
CN104661641B (zh) * 2011-11-30 2019-06-04 陶氏环球技术有限公司 硝酮化合物和它们在个人护理中作为抗氧化剂的应用
CN103333176B (zh) * 2013-06-18 2015-04-15 广东药学院 一种去甲木脂素类化合物及其从多枝雾水葛中分离鉴定的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441190B1 (ko) * 2012-08-06 2014-09-18 제주대학교 산학협력단 비양나무 추출물을 포함하는 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003226632A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658348B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤、エラスターゼ阻害剤、エストロゲン様作用剤、並びに皮膚化粧料
JP3709369B2 (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP5024978B2 (ja) 抗酸化剤
JP6482930B2 (ja) 皮膚化粧料および飲食品
JP2001316240A (ja) コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料および美容食品
JP3827581B2 (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP3933511B2 (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2011055837A (ja) 美容用飲食品
JP4350331B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP4703832B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、コラゲナーゼ阻害剤、皮膚化粧料および飲食品
JP2014105210A (ja) 皮膚シワ生成の抑制及びシワ改善活性を有する白茶抽出物を含有する組成物
JP2006321730A (ja) 抗酸化剤及び抗老化剤、並びに皮膚化粧料及び飲食物
JP4722595B2 (ja) 抗炎症剤、抗酸化剤及び美白剤、並びに皮膚化粧料
JP4202638B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び老化防止用皮膚化粧料
JP4587647B2 (ja) 線維芽細胞増殖促進剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食物
JP3806015B2 (ja) 皮膚外用剤および飲食品
JP4084726B2 (ja) コラーゲン合成促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、チロシナーゼ阻害剤、及び血小板凝集抑制剤、並びに化粧料及び飲食品。
JP4703829B2 (ja) 炎症性疾患の予防・治療剤
JP3824304B2 (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2005029483A (ja) 活性酸素消去剤、並びに化粧料及び飲食物
JP3806014B2 (ja) 皮膚外用剤および飲食品
JP2006008571A (ja) 保湿剤、抗酸化剤、抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP3830813B2 (ja) 皮膚外用剤及び美容用飲食品
JP3869461B2 (ja) 皮膚老化防止剤
JP4889071B2 (ja) 皮膚化粧料および飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3827581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees