JP3826153B1 - 積層型固体電解コンデンサおよび当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法 - Google Patents

積層型固体電解コンデンサおよび当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3826153B1
JP3826153B1 JP2005180426A JP2005180426A JP3826153B1 JP 3826153 B1 JP3826153 B1 JP 3826153B1 JP 2005180426 A JP2005180426 A JP 2005180426A JP 2005180426 A JP2005180426 A JP 2005180426A JP 3826153 B1 JP3826153 B1 JP 3826153B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid electrolytic
electrolytic capacitor
multilayer solid
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005180426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005354A (ja
Inventor
慶一 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2005180426A priority Critical patent/JP3826153B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826153B1 publication Critical patent/JP3826153B1/ja
Publication of JP2007005354A publication Critical patent/JP2007005354A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 積層されるコンデンサ素子間の抵抗を低減することで、ESRが低く、かつ歩留の高い積層型固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】 弁作用金属箔1と、当該弁作用金属箔の表面に形成した誘電体酸化皮膜2と、この誘電体酸化皮膜の表面に順次形成した固体電解質層3、カーボン層4、銀層5からなるコンデンサ素子複数枚を、導電性接着剤層6を介して積層した後、得られた積層素子の表面を覆い、一体化するように銀層7を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、積層型固体電解コンデンサ、及び当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法に関するものである。
近年、インテル社のPentium(登録商標)に代表されるCPUは、処理速度が高速化し、動作クロックは3GHz以上に達しており、そのCPU周辺に使用されるコンデンサに対しても、高速化への対応、すなわち低ESR(等価直列抵抗)、低ESL(等価直列インダクタンス)化が強く要求されるようになった。また、機器の小型薄型化に伴い、コンデンサに対する低背化も要求されている。
一方、低ESRを要求されるコンデンサにおいては、固体電解質に固有抵抗の低い導電性高分子を採用した固体電解コンデンサが開発され、広く使用されている。この導電性高分子を固体電解質に用いた固体電解コンデンサには、現在、アルミニウム箔を陽極とした巻回型、及び積層型、さらにタンタル焼結体を陽極としたものに大別され、各々の特徴を有している。
一般に、積層型固体電解コンデンサは低背化、低ESR化に対応しやすく、弁作用金属箔表面をエッチングし、多孔質体を形成後、その表面に誘電体酸化皮膜を形成した陽極素子と、誘電体酸化皮膜上に形成された固体電解質層、カーボン層、銀層からなる陰極引き出し層とで形成されたコンデンサ素子を、導電性接着剤層を介して複数枚積層後、外部電極を接続し、構成される。
しかし、上記の積層方法の場合、コンデンサ素子間の界面抵抗が非常に大きくなるため、固体電解質層を形成したコンデンサ素子を積層後、該積層素子を覆うようにカーボン層、銀層を順次形成し、積層素子を構成するものもあった(例えば特許文献1参照)。
特開2004−281515号公報
しかしながら、特許文献1記載の方法では、固体電解質形成後に積層し、陰極引き出し層を形成するため、特に固体電解質が機械的強度の低い導電性高分子である場合、コンデンサ素子の漏れ電流が増大するため、歩留を低くする問題がある。
上記のような課題があるため、低ESR、高歩留が可能な構造を有した積層型固体電解コンデンサが求められていた。
また、本発明の課題は、積層型固体電解コンデンサの低ESR化を図るのに有用な陰極引き出し層を形成するための方法を提供することにもある。
本発明の積層型固体電解コンデンサは、弁作用金属箔と、前記弁作用金属箔の表面に形成された誘電体酸化皮膜と、前記誘電体酸化皮膜の表面に順次形成された固体電解質層、カーボン層、銀層とからなるコンデンサ素子が複数枚、導電性接着剤層を介して積層されて積層素子を形成しており、当該積層素子の表面が銀ペーストによって被覆され、一体化されていることを特徴とし、このような積層型固体電解コンデンサは、弁作用金属箔表面に形成された誘電体酸化皮膜に、固体電解質層、カーボン層、銀層が順次形成されたコンデンサ素子複数枚を導電性接着剤層を介して積層した後、得られた積層素子の表面を覆い、一体化するように導電性の銀層を形成することによって製造される。
又、本発明は、上記の特徴を有した積層型固体電解コンデンサにおいて、前記弁作用金属箔が、タンタル箔、ニオブ箔およびアルミニウム箔からなる群より選ばれたものであることを特徴とするものでもある。
さらに、本発明は、積層型固体電解コンデンサの低等価直列抵抗化(低ESR化)を図ることが可能な陰極引き出し層を形成するための方法であって、この方法は、弁作用金属箔の表面に誘電体酸化皮膜を形成させ、さらに前記誘電体酸化皮膜の表面に、固体電解質層、カーボン層、銀層を順次形成させたコンデンサ素子を複数枚製造する工程と、前記の複数枚のコンデンサ素子を導電性接着剤層を介して積層し、積層素子を製造する工程と、前記積層素子の表面を銀ペーストにて被覆し、一体化することにより、積層した全てのコンデンサ素子から陰極を引き出すことが可能な陰極引き出し層を形成する工程とを含むことを特徴とする。
上記の本発明の陰極引き出し層形成方法により、コンデンサ素子を接合する導電性接着剤ではカバーできないコンデンサ素子のエッジ部分の接続抵抗を最大限に低下させることができ、且つコンデンサ素子間の界面抵抗を低くすることができるので、積層型コンデンサの低ESR化を図ることが可能である。
また、本発明の陰極引き出し層形成方法の場合、コンデンサ素子の積層工程を、銀層形成後に導電性接着剤を介して行うため、機械的ストレスによる誘電体酸化皮膜の損傷を防ぐことができ、製品の歩留を高くすることができる。
なお、積層素子に塗布する導電性の銀ペーストについては、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂等をバインダとする一般的なもので良いが、積層前のコンデンサ素子に塗布しているものと同じ材料であるのが望ましい。
また、積層素子に形成する導電性の銀層は、銀ペースト中にコンデンサ素子を漬けるディッピング後、乾燥する等の公知の方法で行えば良い。
本発明の積層型固体電解コンデンサの場合、積層後の全てのコンデンサ素子全体を覆うようにして導電性銀層が形成されているので、低抵抗で効率よく全ての積層素子から陰極を引き出すことができ、且つ導電性接着剤のみではカバーできないコンデンサ素子のエッジ部分の接続抵抗を低くすることができるため、積層型固体電解コンデンサの低ESR化が達成できる。また、本発明の積層型固体電解コンデンサは、銀層形成後のコンデンサ素子が積層された構造を有しているので、機械的ストレスによる誘電体酸化皮膜の損傷が抑制され、漏れ電流不良率を低減することもできる。
又、本発明の積層型固体電解コンデンサの製造における陰極引き出し層の形成方法は、積層後の全てのコンデンサ素子を覆うように導電性の銀層を形成することで、低抵抗で効率よく全ての素子から陰極を引き出すことができ、且つ導電性接着剤のみではカバーできないコンデンサ素子のエッジ部分の接続抵抗を低くすることができるので、よりESRの低い積層型固体電解コンデンサを製造するのに有用である。しかも、銀層形成後のコンデンサ素子を導電性接着剤を介して積層するため、機械的ストレスによる誘電体酸化皮膜の損傷が抑制され、漏れ電流不良率を低減することもできる。
(実施例1)
以下、本発明の積層型固体電解コンデンサの好ましい実施例を図面に示して説明する。図1は、本発明の積層型固体電解コンデンサにおける積層素子断面構造の好ましい一例を示す図であり、図5は、積層素子の概観図である。
図1および図5に例示した本発明の積層型固体電解コンデンサにおける弁作用金属箔1としては、エッチング処理を施したアルミニウム箔を使用した。このアルミニウム箔表面の陰極層形成部分に、誘電体酸化皮膜2を形成し、陽極素子とした。そして、陽極と陰極の短絡を防止するため、絶縁層8を形成後、固体電解質層3を形成した。ここでは固体電解質はポリチオフェンからなる導電性高分子を用いた。その後、カーボン層4、銀層5を順次形成し、コンデンサ素子を構成した後、図1に示すように、導電性接着剤層6を介して2枚のコンデンサ素子を積層し、該積層素子を導電性銀ペースト中にディッピング後、乾燥して、積層素子の周囲を囲むように銀層(陰極引き出し層7)を形成した。ここでは、積層前、積層後、いずれもエポキシ系樹脂を含む銀ペーストを用いた。
上記で得られた積層素子の陽極側の箔を外部電極と抵抗溶接で接合し、銀層が形成された陰極側と外部電極を導電性接着剤で接合した後、エポキシ樹脂でパッケージした後、エージングを実施し、定格電圧が6.3V、定格容量が100uFの本発明の積層型固体電解コンデンサを得た。
(比較例1)
実施例1と同様の方法でカーボン層4、銀層5まで形成し作製したコンデンサ素子を、導電性接着剤層6を介して2枚積層し、その後、実施例1と同様に外部電極端子を構成、パッケージ、エージングを実施し、積層型固体電解コンデンサを得た。図2に、この比較例1で製造した積層型固体電解コンデンサの断面構造を示す。
(比較例2)
実施例1と同様の方法で固体電解質層3まで形成したコンデンサ素子を2枚積層し、該積層素子を覆うようにして、カーボン層4および銀層7を形成した。その後、実施例1と同様の工程を経て、積層型固体電解コンデンサを得た。図3に、この比較例2で製造した積層型固体電解コンデンサの断面構造を示す。
(比較例3)
実施例1と同様の方法でカーボン層4まで形成したコンデンサ素子を2枚積層し、該積層素子を覆うように、銀層7を形成した。その後、実施例1と同様の工程を経て、積層型固体電解コンデンサを得た。図4に、この比較例3で製造した積層型固体電解コンデンサの断面構造を示す。
上記実施例および比較例1〜3で作製した積層型固体電解コンデンサのESR値、及び漏れ電流不良率を以下の表1に示す。
表1の実験結果から、実施例で得られた積層型固体電解コンデンサは、比較例1〜3の積層型固体電解コンデンサよりもESRが低く、かつ、漏れ電流不良率も低いこと(高歩留)が分かる。
このようにしてESRを低減することができたのは、図1に示すように、積層後の素子を覆うように銀層7を形成することで、コンデンサ素子間の界面抵抗が低減し、且つ電流の流れをロスしやすいコンデンサ素子のエッジ部分も銀層7でカバーされ、抵抗が低減した効果によるものである。
また、漏れ電流不良率が低減したのは、樹脂を含む銀層5を形成した後に導電性接着剤を介して積層するため、機械的ストレスによる誘電体酸化膜2の損傷を防ぐことができた効果によるものである。
なお、上記実施例においては、弁作用金属箔にアルミニウム箔を用いたが、タンタル箔やニオブ箔、さらには弁金属粉体を焼結してシート状に形成した素子を用いても同様の効果が得られた。
また、上記実施例においては、積層後の素子にディッピングにより銀層を形成したが、スプレーによる噴射など、他の公知の形成方法を用いても同様の効果が得られる。
さらに、実施例においては、エポキシ系樹脂を含む銀ペーストを用いたが、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂等、他の一般に使用されている導電性銀ペーストを用いても同様の効果が得られる。
また、上記実施例においては、固体電解質にポリチオフェンからなる導電性高分子を用いたが、ポリピロール、ポリアニリン等のその他公知の導電性高分子を用いても同様の効果が得られ、ESRの絶対値は高くなるが、二酸化マンガン層を固体電解質に用いても、同様の効果が得られることが確認された。
さらに、上記実施例においては、コンデンサ素子の積層枚数を2枚としたが、2枚以上積層した場合であっても同様の効果が得られる。
本発明の実施例1における積層型固体電解コンデンサの断面図である。 比較例1における積層型固体電解コンデンサの断面図である。 比較例2における積層型固体電解コンデンサの断面図である。 比較例3における積層型固体電解コンデンサの断面図である。 積層素子の概観図である。
符号の説明
1 弁作用金属箔(アルミニウム箔)
2 誘電体酸化皮膜
3 固体電解質層
4 カーボン層
5 銀層
6 導電性接着剤層
7 陰極引き出し層(積層後に塗布した銀層)
8 絶縁層

Claims (3)

  1. 弁作用金属箔と、前記弁作用金属箔の表面に形成された誘電体酸化皮膜と、前記誘電体酸化皮膜の表面に順次形成された固体電解質層、カーボン層、銀層とからなるコンデンサ素子が複数枚、導電性接着剤層を介して積層されて積層素子を形成しており、当該積層素子の表面が銀ペーストによって被覆され、一体化されていることを特徴とする積層型固体電解コンデンサ。
  2. 前記弁作用金属箔が、タンタル箔、ニオブ箔およびアルミニウム箔からなる群より選ばれたものであることを特徴とする請求項1記載の積層型固体電解コンデンサ。
  3. 積層型固体電解コンデンサの陰極引き出し層を形成するための方法であって、
    当該方法が、弁作用金属箔の表面に誘電体酸化皮膜を形成させ、さらに前記誘電体酸化皮膜の表面に、固体電解質層、カーボン層、銀層を順次形成させてコンデンサ素子を複数枚製造する工程と、前記の複数枚のコンデンサ素子を導電性接着剤層を介して積層し積層素子を製造する工程と、前記積層素子の表面を銀ペーストにて被覆し、一体化することにより、全てのコンデンサ素子から陰極を引き出すことが可能な陰極引き出し層を形成する工程とを含むことを特徴とする、積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法。
JP2005180426A 2005-06-21 2005-06-21 積層型固体電解コンデンサおよび当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法 Active JP3826153B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180426A JP3826153B1 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 積層型固体電解コンデンサおよび当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180426A JP3826153B1 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 積層型固体電解コンデンサおよび当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3826153B1 true JP3826153B1 (ja) 2006-09-27
JP2007005354A JP2007005354A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37101314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180426A Active JP3826153B1 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 積層型固体電解コンデンサおよび当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826153B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115512966A (zh) * 2022-11-01 2022-12-23 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司(国营第四三二六厂) 一种电容器芯子、电容器及制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115512966A (zh) * 2022-11-01 2022-12-23 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司(国营第四三二六厂) 一种电容器芯子、电容器及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007005354A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8945240B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method for producing solid electrolytic capacitor
JP5132374B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003133183A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2010135750A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
CN108140493B (zh) 固体电解电容器以及固体电解电容器的制造方法
JP2018082008A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4688676B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびコンデンサモジュール
JP4671339B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP3826153B1 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよび当該積層型固体電解コンデンサにおける陰極引き出し層の形成方法
JP2002050544A (ja) チップ型積層コンデンサ
JP2004088073A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2012134389A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2002050543A (ja) チップ型積層コンデンサ
JP2007227716A (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP5025007B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP2002050545A (ja) チップ型積層コンデンサ
JP4574544B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2004247665A (ja) 固体電解コンデンサ
JP5411047B2 (ja) 積層固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5450001B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP5164213B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5041107B2 (ja) チップ型積層コンデンサ
JP4653643B2 (ja) 固体電解コンデンサ用素子、固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2023068143A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4931488B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3826153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250